ブログ記事74件
ぼんやり息子は高3生。今のところ東大志望です。今日は河合塾にプライムステージを受けに行っています。昨夜は数学の過去問を解いていました。感想は…数学は意外と解きやすい❗️プロシードテストはゼロ完だったけどプライムステージは完答出来る問題もありそう♪とのこと。ゼロ完でも最後の答えだけのミスならば点数を貰えるけど気持ち的には完答の問題も欲しいそうです。そして、今回は最終受験科目が苦手な国語なのでもう頭が働かなくて点数が取れないと思う😢とも言っていました。去年の3年生で最後の国語で疲れて
みなさん、こんにちはみかん🍊です^^本日はプライムステージの成績を公開しますプライムステージは河合塾で行われている全統模試よりも難易度が高い模試です、、まあ僕もすごく酷い成績を取ってしまったわけなのですが…それでは早速公開していきますよどどーーーんあー見てられないですね…数学苦手が前面に出ています…いくら4月といえどお前は去年何をしていたのかと聞きたくなるくらいですね…(answer.勉強していました)まあ落ち込んでばかりいてもしょうがないので振り返りを英語実は大事故
先日娘2のオープンスクールに行き、年間の学校行事の説明を聞き思い出したことがあります。娘1校が中学生の間に学校参加で受ける模試は学推のみ以前は駿台模試や河合の全統を受けていた時代もあったそうですが…(今は偏差値底辺ですが、大昔40~50年前は才女が通う学校として有名でした)『うちの子たちには難しすぎるので…学校受験やめました』とのことです。いくつか見学に行った学校では『全員受けて意味あるのかな?』と思う学校でもこれらの難関模試を学校参加で受験している所もあります。実際に大学
長女、河合塾の模試(プライムステージ)を受けました。この模試と次の模試、申し込み開始日から1週間位経って申し込んだのですが、、、近くの河合塾の校舎は満席で、遠い校舎か大学しか選べませんでした人気なのか校舎の枠が少ないのか、、、あらかじめ受けたいと思っている模試なら、申し込み開始日にすぐ申し込んだ方が良いですね。1つ新たな事を学びましたプライムステージって何それ美味しいの??って感じなので、一応調べました。高1プライムステージ(記述・論述式)|高1生対象模試|模試ラインア
ぼんやり息子は高3生。今のところ東大志望です。今月実施の河合塾の模試、プライムステージを受験します✏️息子『高3のプライムステージは激ムズらしい❗️あのプロシードテストに近いらしい❗️ヤバい😞💦』学年主任の先生に授業中に発破をかけられた様子の男子達。やや怯えております😆以前受験したプロシードテストは受けた当日も翌日も頭がぼんやりする程の破壊力!(まぁ息子は元からぼんやりしていますが☺️)その上、正答率が0%台の設問がいくつも有った事は母の記憶にも新しい…😰しかも今回は息子『いよい
ぼんやり息子は高3生。今のところ東大志望です。もうすぐ河合塾のプライムステージを受験します。これまでは学校内で割とリラックス(?)のんびりと(?)模試を受けてきました。息子校では全てのテスト時に先生の監督ナシ。問題を配布すると職員室に帰り回収まで戻って来ないそうです👀息子『今回は学校ではなく河合塾に勝手に受けに行け~って言われた!』母『初めての外部での受験でちょっとキンチョーする?』息子『別に~それよりA校が遠くてめんどくさい家の近くの河合で受けたい❗️B校とかC校とか❗️』
こんにちはァ🐛⸝⸝⸝⸝4月23日に受けた河合塾の「プライムステージ」が6月8日に郵送で返却されました〜。得点や志望校判定は、ほぼ想定通りでしたがデータを載せようと思います。゚(゚´ω`゚)゚。🤧✄-–––––キリトリ–––––✄みんな見ろ!これが身の内に巣食うミスと偏勉の姿だ……精神を腐らせ不合格を呼び寄せる呪いだこれ以上ミスに身をゆだねるな!※偏勉:偏った勉強(造語)✄-–––––キリトリ–––––✄すごぉ〜い。ぜ
4月23日に河合塾でプライムステージ(模試)を受けてきました〜。ネットで検索して得られた過去のプライムステージにおける平均点(例年3割〜4割程度)や志望校判定基準を参考に、予め目標点を決めて受験しました。成績が出るのは1ヶ月以上先ですが、自己採点と復習をしたので「振り返り」をしようと思います👼🏻全体昼食休憩が13時55分からなのに、1教科目の試験が始まる9時30分より前に空腹でお腹が鳴ってしまった。次回からはお弁当だけでなく、間食も用意して最高の状態で問題を解けるようにしたい。数
母は聞いたことがない模試です。高2の年間の模試予定表に2025年2月プロシードテストと書かれています🗓️息子情報では受験出来る学校が決まっている模試なのだそうです。息子『「○○(=同じ地方の新興の私立中高一貫校)は最近まで受験資格なかった」と○○から移ってきた先生が言ってた😁』母『エ~(*゜д゜*)』要するに模試を主催するBenesseが受ける学校を指定する【指定校制の模試】だそうです。そりゃ、地元の公立高校出身の母が知らなくて当然だわ🤨いろいろ調べてみると
謎の模試、プロシード模試の話はコチラ👇️『謎の?プロシードテストを受けます』母は聞いたことがない模試です。年間の模試予定表にプロシードテストと書かれています🗓️息子情報では受験出来る学校が決まっている模試なのだそうです。息子『「○○(…ameblo.jp息子が帰ってきたので早速聴取開始。母『プロシードテストどうだった?やっぱり難しかった?』息子『疲れた😖💦難しいというか…数学の時間がおかしかった』母『おかしいってどういうこと?』息子『計算がめちゃ大変で😖💦一応一通り
もう、いつですかね?受けたの忘れたわ!そーいや、ほんまは4月受験だったことを考えると、例年よりも模試の消化が遅いことを実感する気がせんでもないもうねぇ、調子乗ってたわマジで「去年より出来てるやん、やったー」と見事に一喜して、今一憂してる最中ですわ一応、どんな模試でもA判定目指して挑む心構えやし、もちろん今回も例外ではない、、、がちょっと嫌な感じやな自己満足入ってたわ一応、去年より220点ほど上がったんやけど、それだけで見栄えの良い判定が取れると思い込んでた国語悪すぎやなあっ
河合塾の模試、10月に受けた2つの結果が出てました。ざっくりとした感じですが、、、☆第3回の全統模試→英語・数学はまぁまぁ。国語(現代文)が酷い。でも古文は良かったです。高1は基礎固め。伸びしろ大とポジティブ思考☆プライムステージ→結果は紙で届きました。長女の模試の結果で、初めて偏差値40台を見ました。英語が平均点下回りました。英語、苦手ってわけではない筈ですが、、、この模試は難しいって評判だし、中高一貫校で先に進んでいる子も受けているはず。良い経験ですね。こ