ブログ記事520件
定期考査で学年3位に落ちたのが、少しショックな花子(長女:高3)。物理の大問で計算ミスをし、その問題は全滅だったそうで、ますます苦手意識が加速しているらしく。高校の夏期講習を休み、某塾の物理特別夏期講座の受講を検討中です。花子なりに費用を心配していますが、お金のことは心配しなくて良いと伝えてます。兄二人は一度も塾に行ってないので、自分だけ余分なお金がかかることに抵抗があるようです。しかし、兄二人は私立の中高一貫校に進学したので、とんでもなく学費がかかってます。
高校2年の息子の三者懇談がありました。我が家では2年前から、三者懇談の担当はお父さん…。息子も慣れたもので、「パパ、余計なこと言わず、ちゃんと先生の話を聞いてね!」と、しっかり釘を刺してきます…。今回は、娘の大学受験の反省を活かして、懇談30分前に学校へ理由は…進路指導室へ直行するため。進路指導室の先生にお願いして、マル秘資料を熟読し、大学受験の予習…さて…いよいよ懇談スタート。担任の先生(英語担当)からは、なぜか息子の良い話ばかり…英語の週3テスト→全クリア
中学校では、そろそろ中1中2学年末試験の得点通知表が返される頃ですね。(西野中では、24日金曜日の予定のようです)ここでいつも、「学年順位は必要か?」という論争が巻き起こるんですよね。↓知ってましたか?●札幌は、担任の先生に聞かないと教えてもらえない中学校が多い●聞いても教えてもらえない中学校・担任もいるというのが、最近の現状のようです。私は、「学年順位は発表すべき」という考えなので、それを踏まえたうえで学年順位のメリットとデメリットを列挙したいと思います。【学年順位推進
学校が終わりました!!今日、今までの成績表が出されました。まさか学年順位まで通知されるとは思わなかったのでびっくりしました。でも、現状の自分の順位がわかり良い刺激になりました😅個人的に驚いた事があります。なんと、私がいつもお昼を一緒にしている子が学年で一桁に入る順位の子でした😅良く話す席の近い子は1位…更に、最近隣のクラスで仲良くなった子は3位…まぁ、なんてことでしょうか私の周りには頭良い子だらけじゃないですか!!😅私はとってもとっても頑張た結果でも、上位10位に入れません
昨夜、珍しく一言言って定期考査の結果を見せる花子(長女:高3)。その一言は「ごめん」。結果を見てみると、なんと学年3位。多分、これまで受けた定期考査で最低の順位です。中学も高校も、入学直後のテストで2位だった以外、すべて学年1位でしたからね。これまで学年1位は花子、2位は花子の仲良しOちゃんの指定席でしたが、今回の学年1位と2位は男子。Oちゃんは6位だったそうです。珍しく落ちこんだ様子の花子でしたが、定期考査の順位ですからね。深く気にする必要はない
こんばんは娘、今日も元気に登校しました!!部活タオル部活だ!おえかきさんフェイスタオルぶかつだ!野球サッカーテニス卓球陸上応援団バレーボールバスケ吹奏楽バトミントン記念品卒団楽天市場815円【送料無料】FJbottle水筒0.6~1.5リットル真空断熱スポーツボトル保温保冷スポーツ飲料対応1l1.5l600ML800MLすいとう広口洗いやすいステンレスボトルマグボトル洗浄用スポンジ付き女の子男の子おしゃれ大人子
『中1学年末テストの結果と順位』先月最終週に息子の学校で学年末テストがありました。定期テストに対する私の関わり方としては、1学期はノータッチ。2学期の期末で範囲表を見て進捗を少しだけ確認。…ameblo.jp↑この記事の続きです。学年末テストの確定順位今週息子が担任の先生に直接聞いてきて、ようやく確定順位が判明しました!判明するまでかなりかかりました…。先生と話す機会が全然持てなかったり、聞いても冗談で返されたりして、主人はヤキモキして息子を焚きつけたりしていま
学年3位になって、少し落ち込んでいる花子(長女:高3)。そんな花子を見て、自らを振り返るジロー(次男:20歳大学中退無職)。「そういえば、僕も高2から高3にかけて少し成績が落ちたっけ」少しどころじゃなかったぞ・・・「でも全然、落ち込むこともなかったし」いやいや、激しく落ち込むべき出来事だったぞ・・・ジローの高校の成績を振り返った記事です。↓一ヶ月ぶりの家族会議高2から高3にかけて学年2位(一般クラス内順位)からワースト10内に急下降。
昨日の昼過ぎ補習が終わった三男からライン。いつもは~終わった~と、それだけ。なのに昨日は~進研模試の結果が返ってきて~って入ってたから良かったんだなとは思ったけど数字見てえ?ぇぇぇぇぇ~?~学年29位~思わず~なにが?~とりあえず駅まで迎えに行ってお昼ごはんを食べながら話を聞いたよ。トウコベ:東大生のオンライン個別指導東大生によるオンライン個別指導、トウコベ。他社比較で圧倒的な低価格、小学校~高校の方を対象に、東大生が一人に合わせた最適な学習法を必死に
ご報告。英語、追試ですそして、中間テストの学年順位発表!!!!!8番!!!!!下位からね。下位ですよーーーー。下位…下から数えた方ねやるじゃーーーーん!まだ下にいたよー!って、ちがう…違う。違うから…学年順位ですよ。クラスではダントツトップ最下位かと思いきや、ブービー。期末テストで挽回すると本人言ってましたが…とりあえず、宿題はするようになりました。レベル低っ
こんばんは🐈⬛🌙杏(きょう)です。先日、中一の息子、2回目の中間テストがありました。前回(初めてのテスト)の結果は、学年の真ん中、33位でした。今回の目標は20位以内!テストの結果は……、五教科の合計は、438点(前回+20点)各教科の点数は英語78、数学94、国語88、理科92、社会86英語は前回とプラマイゼロで、他は全てup英語が苦手で足を引っ張ってますねそして、気になる順位は…………………………なんと11位‼️(前回より22位up)頑張りました前
中学校では定期試験後に得点通知表が配られます。平均点が書いてあるアレです。中学校によっては得点分布が載っていたりします。西野中だと明日くらいかと思います。以前は得点分布も載せられていたのですが、相当学力格差があるのでしょう…あるときからパッタリ載らなくなりましたね。得点分布は公開したほうが、生徒個人ではなく地域全体の課題として取り上げることができるので、結果として学力のベース向上になると思うのですが…学校現場ではどう思いますか?西野中では得点通知表が返されてから、「クラス順位」