ブログ記事6,725件
昨日は、8月最初のポタリングということで湯涌〜駒帰〜内川〜野田のルートを約40km走行したが、その道中で見かけた花々をアップします。下谷町地内の「cafeとある丘」辺りからの登坂途中にはアメリカフヨウが花盛りで4色揃い踏みでした。水淵町地内では、ガウラ(白蝶草)がたくさん咲いていて、白蝶が乱舞しているかのようだった。三小牛町地内には、白花のサルスベリが。野田山墓地公園に咲いていたオーソドックスなサルスベリ。休憩をした大乗寺丘陵公園の青紅葉の下は涼しげだった。長坂町
記録的な暑さが続く毎日ですが、みなさま、体調を崩されていませんか?8月といえば「夏本番!」と思われがちですが、暦の上ではすでに立秋(8月7日)を迎え、季節は少しずつ秋へと向かっています。まだまだ日中は厳しい暑さが続きますが、お盆を過ぎた頃から、日の入りが徐々に早くなり、最低気温もわずかに下がっていきます。そのため、夜にはほんの少し涼しい風が感じられ、どこからともなく虫の音も聞こえてくるようになるのです。残暑は続いているものの、7月の暑さに比べると、ふとした瞬間に「
【石川・金沢】ladiesselectshopBRIGHTERDAY(ブライターデイ)いつもblogやInstagramをご覧いただきありがとうございますBRIGHTERDAY🌼ホームページ・・・コチラ♡『カラーリスト養成講座♡受講生募集』【石川・金沢】ladiesselectshopBRIGHTERDAY(ブライターデイ)いつもblogやInstagramをご覧いただきありがとうございま…ameblo.jp「なりたい私と本当に似合う私」どちらも叶える大人の
茶道の奥深さに魅了され、師範を目指す方も多いでしょう。しかし、その道のりは想像以上に長く、費用もかかるものです。今回は、茶道師範になるまでの実態と、7年という短期間での取得の可能性について詳しく見ていきましょう。茶道師範への道のり:知っておくべき7つのポイント茶道師範になるには、単に技術を磨くだけでなく、様々な要素が関わってきます。以下に、重要なポイントをまとめました。一般的に10年以上の修練が必要資格取得には高額な費用がかかる茶室や道具の準備も必須精神性や人格形成も重要な要素着
…………本日仕事納めですが全然納まらないのー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)アタスがやった作業じゃないものにミスがボロボロ発覚、、、出てくるたびに「shimaeさんこれ、修正お願い!」と、上司が振ってくるんだがなぜに作業した本人に「これ、違ってるから修正してね」と、言わないのだろう、、、今日は朝からミスなんちゃって経理ちゃんの計上漏れを「shimaeさん!これ、急ぎ計上お願いします!!!」と、上司からチャットが飛んできてつい「これって『計上して下さい』って私がなん