ブログ記事3,480件
その後はみんなで畑で遊びました😊4月と思えない暑さでしたが楽しく、発見、驚きの体験ができました。不定期ですがいろいろな体験などができるように子育て支援活動をしております子育ての話、ママパパたちのお話などなどいろんな話も盛り上がる時間ですお時間が合う際は是非ご参加ください次は何をしよーかなーアイディアある方は是非教えてください😊子育て支援活動で撮影した写真は、個人へ送信させていただいております😊今日は全部で300枚超えてました😊見返すとお日様の光がキラキラ子どもたちの
手袋人形(軍手人形)の続きですにわとりとひよこの軍手人形は、2つセットで遊ぶことをお勧めします。上記の画像を見て、首をかしげている方がいらしゃると思いますので、ちょっと説明をさせていただきます。実は、まめっちょのキットは、どちらかの方向で作って頂くように、片面使いになっています。その方の利き手もありましょうし、使い勝手がそれぞれ違いますので、お好きな方向で作成してください。にわとりの向きに合わせて、ひよこを作成して
ピザの皮で好きなものを入れてピザを作りました
今日は、まめっちょ&どんどんばしで愛されているかわいいおさるのお人形をご紹介します。作り方を参考にしたのは、コダーイ芸術教育研究所『子どもとたのしむ人形づくり人形あそび』おさるさんのお人形表側裏側お尻がとってもかわいいのですさるのこしかけさるのこしかけめたかけろめたかけろの唄に合わせて、おさるさんを動かしますおさるさんが登場すると、子どもたちの目が輝きますこーぶろこーぶろ
2025・4・18山梨県甲州市を拠点に子育て支援活動を行っているNPO法人すてっぷ・あっぷるです。子育て支援センターあっぷっぷでは毎週月曜日は助産師さんがママと赤ちゃんのサポートをしてくれます。今回の助産師さんとおしゃべりタイムのテーマは「夏に向けてスキンケア」赤ちゃんの肌はとても薄くてデリケートです。あっという間に汗疹になってしまったり虫刺されが悪化したり紫外線で赤くなってしまったりとこれからの時期はいろんな肌トラブルが起きがち今のうちに色々な対策を
6種類の野花を探すミッションからスタートしました初めて聞く、見るものが多くてボンドのスタッフの方に尋ねたりしながら見つけていましたちなみに先生は‥三つしか知らなかったです笑がめ揚げにんじん揚げノビル揚げたけのこ揚げボンドの方が揚げてくれていましたそこに自分が見つけた野花を天ぷらにします
ママの存在の偉大さを感じましたどんなに抱っこしてもママがいーそうです
宮田さんのところに歩いていって抱っこされてびっくり‼️このあと笑顔に変身!
自分で摘んだ野花を天ぷらに!きっと初めてだよね!😊みんな上手🤩できたよー天ぷらした野花もプラスして完成
かわいい春の絵本のご紹介です。2018年3月発売の、チャイルド社の月間絵本です。もこちゃんチャイルド「つくしはつんつん」裏表紙には、楽譜が掲載されています。まめっちょ会員さんの皆様は、ご希望であれば5月末までにご連絡いただけますと、注文しておきます。次回、7月8日の講習会でお渡しできるように準備させていただきますね。とってもかわいいわらべうた絵本です。sizukunobouken2587@yahoo.co.jpこちらの絵本は、書店では販売されておりません。
2025・4・18山梨県甲州市を拠点に子育て支援活動を行っているNPO法人すてっぷ・あっぷるです。子育て支援センターあっぷっぷではAppleSalonとしてテーマ別にママたちがゆっくりおしゃべりできる時間を開いています。今年度1回目のテーマは「自分を癒す耳つぼマッサージ」最近熟睡できていないいつも疲れているよく頭痛がする目が疲れるイライラしやすいそんなからだと心の悩みを話してみませんか?今年度のAppleSalonの予定はこちら
いただきまーす
2025・4・18山梨県甲州市を拠点に子育て支援活動を行っているNPO法人すてっぷ・あっぷるです。子育て支援センターあっぷっぷでは、毎週月曜日に助産師さんが赤ちゃんとママのサポートをしてくれます。特に初めての子どもさんの場合ママにとっては男の子パパにとっては女の子異性の子どものおしりケアはわからないことがいっぱい正しいお手入れの仕方気を付けるポイントなどこの機会にしっかり学んでみませんか?地域子育て支援センターあっぷっぷ
2025.3.31山梨県甲州市で子育て支援活動を行っているNPO法人すてっぷ・あっぷるです。今日で2024年度が終わりとなります。今年1年間、子育て支援センターあっぷっぷ一時預かりあっぷるはうすそして、すてっぷ・あっぷるの事業をご利用いただき本当にありがとうございました。また明日より新年度が始まります。就園するご家庭も多いと思いますが、またいつでもお気軽にお立ち寄りください。何か困った時にも思い出してご相談いただければ嬉しいです。引き続きご利用くだ
草取りしたよー
2025.4.4山梨県甲州市を拠点に子育て支援活動を行っているNPO法人すてっぷ・あっぷるですあっぷるでは小学生を対象にキッズダンスをおこなっています。令和7年度新しく一緒に楽しくダンスを踊ってくれるお友達を募集していますイベント参加もあります
1日保育2日目でまさかの園外活動?て思われたかもですが、子どもたちには楽しかったーーー❤️をたくさん届けたいので😊想像以上に笑顔が溢れてて自然の力と100年ボンドのスタッフの方々の優しさに包まれた子どもたちは大満足な様子が伺えました😊あおさんもももさんもまた行きたーいと話していて先生たちも嬉しかったです😊菜の花は菜の花と思っていましたが💦今日の発見大根をそのまま伸ばすと色や薄紫の花が咲き、それからできる種で来年種まきをする菜の花は、小松菜やキャベツ、白菜が大きく伸
わらべうたつくしはつんつんつくしはつんつんでるもんだわらびはわらってでるもんだきのこはきのしたへでるもんだたけのこたちまちでるもんだはるはいろいろでるもんだ以前に、つくしの絵本「つくしはつんつん」はご紹介させて頂いていましたが、先日、つくしを発見しました最近は、なかなか見られない環境にいるので、久しぶりに見つけて、嬉しい気持ちと複雑な気持ちが入り混じりました。画像のつくしは、石の中から頑張って春の訪れを知らせていました。ただ、こちらは地面ではあり
今日は、以前『くるくるレインボー』の考案者である、梅本春枝(うめちゃん)さんに教わった、くるくるレインボーの作り方をお伝えしますオーロラテープの長さ、竹ひごの太さ、ビーズを止める位置、先端の和紙使いなど、お話をお伺いすると・・・・・・一体、何百本・何千試作して、ここまで辿り着いたのかな~と思うほど、想いのいっぱい詰まった手作りおもちゃなのです。研究に研究を重ね作られたくるくるレインボーだからこそ、是非、一度は、うめちゃんキットで作ってみてくださいねうめちゃ
やねよりたかいこいのぼり~と元気な歌声が聴こえてきそうですね~『鯉のぼり』やっと完成しました『まごい』と『ひごい』の大きさは、ご覧の通り比率を変えたので、思った通りの作品が出来ましたうろこは、全部で46枚のパーツを折ります頭のサイズで、雰囲気がかわりますね~【まごい】【ひごい】【まごい】うろこと目7.5㎝×7.5㎝尾びれ15㎝×15㎝むなびれ11・8㎝×11.8㎝頭25
かなり以前に作った「ホースのぽっとん落とし」をご紹介します。暑い夏、ちょっと涼しそうに見えますね材料は、ホース・ビーズ・ぼん天・ペットボトル・セロテープとビニールテープを使用してみました。こちらは、細見のホースを使用しています。中身は、大粒のビーズです。ビーズ同士の隙間を空けることで、移動する音が楽しめますビーズが流れ落ちると誤飲の恐れがありますので、ぼん天で入口を封じました。さらに、ビニールテープで覆いました。その他、カバーフィルム、ぼん天2ケにしたタイプも作ってみ
三毛猫完成三連休で、どうにか仕上げることが出来ました~そして、昨日、発送することが出来ました*作り方の続き~*しっぽは、2枚のフェルトを縫い合わせる前に、裏布(フェルト)に固定します。揺れるしっぽがかわいいですよほんの少しですが、綿を入れてあります。こちらの、きつねとたぬきの後ろ姿は、わらべうたの会「まめっちょ」のキットです。左側のきつねのしっぽは、しずくのアレンジです。(キタキツネのようにしています)しっぽもスイングを意識して、