ブログ記事6,374件
11月最終週・・気持ちは早、お正月その前にクリスマス子育て広場ぽれぽれも、少しづつ「初めましてさん」が増えていますよ10ヶ月さんや1才さん・・時々、生まれたばっかりのもう~可愛くって可愛くって広場で出会ったみんなが、キュンキュンしてます。産まれてしばらくは、お出掛けどころではなく・・「育児」「家事」気持ちも一杯で・・4ヶ月検診も過ぎた頃から何とか、ママの気持ちも落ち着いたり赤ちゃんも・・しっかりしてきてベビーカーに乗せてお外へ出られる頃今年の夏は
「私の町は、『子どもたち』が街づくりの主役です」、っていうスローガンを掲げる地方都市に移住したくなりませんか?コロナ禍でテレワークが普及し、都会の子育て世代の地方への移住志向は今後、高まり続けるでしょう。南魚沼市の様な地方都市にとっては絶好のチャンスが訪れており、他の地方都市との違いを鮮明にアピールすることが必要になります。そんな時、「うちの町は、『子どもたち』が街づくりの主役なんですよ!」と言えたら、かなりのPRになるのではないでしょうか?今回のブログでは、南魚沼市では、子
豊中市曽根の産後ケアサロンLapia(ラピア)では、サロンスペースの一部を子育て広場として水曜・木曜13:00~16:30まで無料開放しています子育て広場ってどんな場所産後ケアサロンラピアの子育て広場は様々なおもちゃや絵本、お母さん向けの漫画や小説、育児本や雑誌などがあり、お母さんとお子さんが来て遊んだりまったり過ごしたり、お母さん同士交流したりできる育児サロンです。阪急曽根駅からも徒歩3分と近いので気軽にお越し下さい保育士や保育スタッフもおりますので、気軽に子育ての悩みやお
2019年の3月まで開催していた、西中島子育てサロンでのベビーマッサージ。なんとこの度、9月から復活しています。本日も11月開催分が無事に終了しました。今回も初めましてさんもいらっしゃってくださいました!ご参加ありがとうございました。次回のベビマは春先の予定です。今後は手遊び歌なども増やして開催予定ですので、ベビマが難しいかも・・そんなふうに感じられる方も遠慮なくお越しいただけたらと思います。ママのセルフケアタイムもしたいな〜。さて、12月はクリスマス会、1
今日で、息子11ヵ月になりましたすくすく成長して嬉しいです。練馬駅南口ミスタードーナツのお店の脇の道を入ってすぐ右側に練馬区子育て広場練馬ぴよぴよの建物があります。今日は、日曜日、ちょうど練馬まつりの開催日のため、利用する親子は少なめでした。お部屋はそんなに広くないけど、アットホームな雰囲気で良かったです。初めての利用だったので、利用登録書を記入し、施設の利用の仕方を説明してもらいました。手作りの授乳ケープや寝んねの赤ちゃん用のお布団、ベビーベッドもありましたスタッ
長女→年少。言語発達遅滞、境界知能。医師から自閉傾向といわれている。次女→1歳。言葉が遅く、発達検査待ち。→プロフィールはこちらから✨去年、長女と次女の2人を子育て広場に連れて行ったのは2回👀長女の落ち着きがなく、すぐに走って行き片付けが追いつかないレベル💦そして、最後は帰りたくないとイヤイヤ大暴れ1歳前半の次女もいたのでそれはとても大変で「もう無理迷惑かかる」と思い、子育て広場に行くのをやめた最後に行ったのは去年の12月だった🎄長女は入園したし、久しぶり
こんにちは訪問ありがとうございますアレルギーっ子も食べられる可愛すぎるあんフラワーケーキ教室SHIRURERI(シルレリ)のエリです合同会社SHIRURERI(シルレリ)として新規事業が始まります東京都からの認可を得て東京都西多摩郡瑞穂町に児童発達支援事業所を立ち上げることになりましたアップルキッズ🍎2021年12月2日オープン予定児童発達支援とは未就学(小学校入学前)の障害を持つお子様や発達の気になる子が身近な場所で安心して支援を受けることができる国が
こんにちは〜♪🍂恒例の「スペシャル広場」💕引佐子育て広場を抜け出し🚗💨自然溢れる🌳引佐町的場四方浄公民館🌳野外スペースで開催致しました☀️この日は、とーっても良い天気☀️✨✨18組の親子が参加されましたよ👶イベントに向けて、半年前からスタッフみんなで準備してこっそり(笑)どんぐり🌰🍁🍇やら松ぼっくりも、散歩道に撒いて(笑)いつもの室内での遊びとは違う子供達の笑顔☺️😀スペシャルな遊びを体感して貰いたくって✌️準備万端❣️子供達の「みっけ💡」があちこちから聞こえてき
こんばんは今日で我が娘生後5ヶ月を迎えました来月で産まれて半年だなんて信じられない気分です。時の流れは早いですねもう5ヶ月なのに3回目の予防接種を終えたのがまさかの今日でした同時接種が出来ないって不便『予防接種』こんばんは気が付けば生後2ヶ月も残すところあと3日!もうすぐ3ヶ月なのに一昨日やっと1回目の予防接種を終えました。ロタ、ヒブ、小児用肺炎球菌、B型肝炎4種混合…ameblo.jpギリギリ4ヶ月は過ぎましたが無事接種出来たので良かったです。産まれた時は2652gと
離乳食初めて約1ヶ月。進行具合はまあまあ。いや停滞中でしょうか。そんな中、おかゆはもう作らないと決めました。粒の大きさとか気にするのが面倒すぎる。なので和光堂の米がゆにお世話になってます!娘もよく食べるし、安い!アサヒグループ食品たっぷり手作り応援おいしい米がゆ徳用70GAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}Amazon(アマゾン)で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_
子育て広場でリース作りでした息子はいつも通り、製作せずに走り回っていましたそんな息子を追いかける私。あたたかく滑らない歩きやすい最高ルームシューズでした!可愛くて良い買い物をしましたこちらはぜひともおすすめしたい!もし、ワークマンで見かけたら、公民館系に行く機会がある人には、かなり良いですルームシューズにするには、かなりのあたたかさかも…!発達グレー息子の様子けっこう違ってるけどパズルをやってるのは成長!いわゆる通常発達の子は、その形にはめ込めると思いますが…。(1歳前の
今日も地元も子育て広場に行ってきました!毎週月曜のみで、いつの間にか3週間ぶりです!この3週間で、ずり這いもできるようになってハイハイも出来るようになったので少しは遊べるかなって楽しみにしてました😉✨(今までは私や運営の人に抱っこされて周りを見てたりよくプラレールを見ていました!)10時から11時30分までなのですが案の定お昼寝タイムになって結局着いたのは10時55分💧それでも、お昼寝も大事なので仕方ない😅向こうについたら顔馴染みの方々がいて、その中でも少し繋がりなるママさ
一昨日、23日(月)息子がお昼から突然お熱でました。振り返れば、なんとなく朝から機嫌悪くて...もっと振り返ると朝方、何度か泣いて起きてきてましたが、たまにあることなので気にせず過ごして朝も、珍しいなあーくらいにしか気に留めずいつも通り過ごしました。10時ごろいつものようにお昼寝。その日、月曜日なので子育て広場に行きたいなーとは思ってて、息子が10時半頃眠りが浅いタイミングで起こして子育て広場に行きました。(子育て広場がない日は間違いなくそのまま寝かしつけて12時までお昼寝タイ
にこっとさん1歳児の様子を紹介します。まずはサーキットママやお友だちと力を合わせて作ったよ🎵でんぐり返しだってできちゃうよ‼️ドレミパットは乗ったら音が出てビックリしたよね✨今日は色んな楽器を鳴らして楽しんだよ♪これが鈴かぁ😃ジングルベール🔔ジングルベール🔔音を鳴らしたら楽しくなっちゃった‼️お友だちと一緒にマラカスをシャカシャカしながら歩いたよ~✌️タンブリンも上手に鳴らせたね💖色んな楽器で遊んだら今度は自分でハンドベルを作ってみようママに手伝って貰いながらシールの裏紙を
越谷市子育て支援センターやサロンをご紹介しています。全部で18ヶ所ある施設を、近い場所ごとに勝手に5つにグループ分け(笑)赤ちゃんも遊びに行けるので、ぜひ行ってみてくださいね!今回は、大袋エリアの4ヶ所。最寄り駅は大袋です。①たけのこ(おおたけ保育園)②ぽかぽか越谷し地域子育て支援センター)③たんぽぽ(袋山保育園)④にこにこ(新方保育所)その他のエリアはこちらから『越谷市の子育て支援センター子育てサロンをまるっとご紹介』越谷市の子育
11/30に引佐総合体育館アリーナに🐑きのいい羊たち🐑のせんべい先生をお迎えして体操教室が開催されましたせんべい先生がボールをザバーンとこぼしちゃった‼️みんなで拾って拾って〜🎶今度は的当て。みんなで狙いを定めてボールを投げて〜(͜○・ω・)͜○パネルに当たるとクルクルひっくり返って面白かったね🌀お片付けもみんなで力を合わせてできたよ💪次はみんなで準備体操〜バナナになってグイーン🍌マットの山を登ったり降りたり…お友だちと一緒に楽しいね💕︎滑り台、順番も守れたよ!トランポリ
こんにちは暖かい日が続いていますね明日は寒くなりそうですが、体調管理に気を付けてくださいね12月の広場通信です広場で皆さんに会えるのを楽しみにしています(24)『利用者の皆様へ(ご来場前に必ずお読みください)』いつもコロナ感染拡大防止の対策にご協力をいただきありがとうございます♫新型コロナ感染症が5類に移行され、浜松市の感染症拡大防止対策も緩和されました。引佐子育…ameblo.jp
元気なパパと元気な子集まれ〜就園前のお子さんを持つ、パパ向けの講座です👨毎回参加したパパからも、背中を押したママからも大好評の講座です♡写真は去年の様子です🎶参加したパパたちからは「子どものことがよくわかりました👌」「もっと勉強しようと思いました❤︎」「広い所で子どもと一緒に体を動かして楽しかった」「ママがいつもこんなに苦労しているのだとわかった」等の声が聞かれました👍子どもと主体的に関わることでわかることが沢山ありますね(*˘︶˘*).。.:*♡一緒に遊んで親子の絆を深めま
昨日は子育て広場の予約がとれたので息子と行って来ました。息子がまさかの5時に起きてしまい、子育て広場に行くまでが長い長い…途中、息子が塗り絵に熱中し出したので、様子を見ながらメイクしたり、着替えたり…なんせ時間があるもんだからいつもよりかなりマシに仕上がりましたよ(多分…)だっていつもはTシャツにパンツで髪はボサボサ…でも今日はキレイ目ワンピースに、髪はトリートメントとムースでツヤツヤ!!もしかして見た目は30代に化けられた??多大にマスクのお陰で…
今年は異例の暑さのなかまもなく秋が終わろうとしています早いもので2023年も残すところ1ヶ月となりました今年は12月10日に石神井公園区民交流センターピアレスにて、『ハッピーひろばのクリスマス会』を行います子どもから大人までぜひみなさんで楽しみましょうさらに12月はイベントが目白押し!!令和5年12月15日(金)はお茶家ころころでは、『食のほっとサロン特別企画』としまして、落語の会を催すことが決定しました落語を聴いて大笑いしたあとにお腹をすかせて、おしゃべりしながら美味しいお食
こんにちは。うれしぱんだのかとうです🐼11月に入ったのに、夏日が続いたり、今年は例年以上に夏の暑さの余韻が残り続けますね。朝晩の気温差が大きくなっていることや、インフルエンザなども引き続き流行しております。みなさま体調にはくれぐれもお気をつけくださいませ。さてさて、今日は10月に開催したホッとルームの開催報告です10月24日(火)14:00~15:30ご参加:15組(月齢4か月~1歳1か月のゲストのみなさま)\たくさんのご参加ありがとうございました/はじめ
昨日の話午前中、地域の子育て広場に行きました自由遊びの後、絵本の読み聞かせがあって私の横に息子が座って並んで絵本を見ていたら別の赤ちゃん(息子より1ヶ月後に生まれた子)が私の方にハイハイできたので私は喜んで抱っこをしました(息子より遥かに軽くてびっくり)そしたらさっきまで静かに絵本の方を見ていた息子があ゛ぁーって言いながら私に抱っこをせがんできて、なんとなくその赤ちゃんの方に手を伸ばして『僕のお母さん〜』って感じで初めて、息子の嫉妬を見ました(笑)ハイハイで来てくれた
今回の由井っ子広場には12人のお子様と、その保護者の方にご参加頂きました少しずつ人数が増えて、賑やかになってきたことを嬉しく思います☀️朝の会☀️おはようございますの挨拶やおはようの歌を歌うと、前で元気に踊ってくれた子や保護者の方と一緒に踊ってくれる子がいたりと職員の方がパワーをもらうくらいの元気でした今日は時間の都合で名前呼びしか出来ませんでしたが、次回は好きな食べ物なども教えてもらいたいと思いますオータムリース製作導入に🎵どんな色がすき?の歌に合わせて紅葉(こうよう)の
こんにちは今週の日曜日、無事に引っ越しを終え、憧れの自然豊かな町の日本家屋(賃貸)での生活が始まりました荷解きがまだまだこれからで、2部屋ほど荷物置き場になっていますが‥『【マイホーム】移住を決めました!』こんにちはお外が大好きな娘。毎日公園に行っては、たくさん歩き、自然にいるたくさんの生き物とふれ合っています当分雨予報で、残念裸足って気持ちい~い先日は、マイホ…ameblo.jp引っ越してまだ3日ですが、すでに‥引っ越して良かったなぁと、幸せ気分で過ごしています。8SLDKと、
皆様こんにちは♪本日は、未就園児対象「キッズイベント」の第18回子育て広場が開催されました🎅🏻ご参加いただいた皆様、足を運んでいただき、誠にありがとうございました✨🎄今回の活動🎄●手遊び、絵本●かけっこ🏃♀️、ふれあい遊び🌟●クリスマス製作🤶●園庭遊びです!!本日の様子をお届けいたします📸手遊び、絵本📖お子さまたちが上手な、「アンパンマン手遊び」を行った後に、クリスマスの絵本を読みました♪集中して見てくれるお子さまの姿が嬉しかったです😊絵本が終わる
子育て広場ぶらんこ国分寺から12月と1月のイベント・講座のご案内です。12月28日から1月8日までは冬休みです。12月8日(金)/1月11日(木)10:30〜11:00ベビーぶらんこ(0歳優先デー)定員:6組(予約優先)参加費:無料(別途利用料)持ち物:バスタオル(赤ちゃんの敷物用)対象:ねんねから1歳未満の赤ちゃんとママ12月9日(土)/1月13日(土)10:00〜12:30ファミリーぶらんこ(土曜ぶらんこ)「プラレールで遊ぼう」家族みんなで遊びに来ませんか?
暑いーー、まだまだ夏本場は先のことなのに、今日の昼間は暑すぎて目眩してましたよ…子育て広場の予約は今週は全部埋まっていて、来週もお昼寝の時間帯しか空いてないという…一瞬、“今日は家で過そうかな??”なんて思ったけど、部屋で暴れまくる息子を見ると、とても一日持ちそうにない…息子の中では午前中の公園が日課になってしまった感じ??行きましたよ、高齢母は頑張りましたよ!!ゼイゼイしながら公園についてみると…あれっ??誰もいない??いつもなら砂場は混み混
先日、育休中に通っていた子育て広場の夏祭りに行ってきました職場復帰後、初めての子育て広場私が通っていた頃と同じスタッフさん達がいて、とても懐かしかったです。息子くん、大きくなって男の子の顔になったねぇと言われました。毎日見てるとわからないけど、確かに1年前のブログ見るとね全て手作りなのに相変わらず丁寧な製作で、クオリティの高さにびっくり土曜日開催だったので、スタッフの方は混むかも。と言われていたけど、ちょうどお昼頃行ったので比較的空いてて、息子くん色んなものに興味津々、楽しく遊
今日はポカポカ陽気でしたね。お昼まで息子と実家近くの公園へ行きたくさん遊びましたよ!!私が子供の頃はその公園はただ広いだけで、草ボーボーでいつも薄暗くひと気がなくお化けが出ると噂されてて、ブランコも滑り台も薄汚く、小学生ながら遊びたくない公園NO.1でしたよ。それがそれが、今や周辺の土地と一緒に開発されて、明るくキレイでお洒落な公園に生まれ変わってました。子供だけでなくお年寄りから学生、カップルまでたくさん遊びに来ていて、昔の姿がもはや思い出せないほど
皆様こんにちは♪本日は、未就園児対象「キッズイベント」の第17回子育て広場(体操体験)が開催されました🌈ご参加いただいた皆様、足を運んでいただき、誠にありがとうございました✨🤸今回の活動内容🤸以前の子育て広場では、成嶋先生と一緒に体操を行いましたが、今回は隔週の水曜日に城山幼稚園に来てくださっている、手塚先生と一緒に楽しく活動を行いました♪🤸♂️手塚先生は、ぞうさんクラブ1組の体操講師の先生です!手塚先生と行った活動は、、、●手遊び👐●バスごっこ🚌💨●触