ブログ記事6,788件
今日は引佐子育て支援広場の出張広場である「いなほ」赤ちゃんサロンの紹介です🌸4月から場所を「みをつくし文化センター3階和室」に移し、9日は記念すべき第1回目の開催でした!!🌸窓の外には満開の桜🌸電車やバスも見えてママたちも大興奮でした🚃保健師さんによる絵本の読みきかせは、なんと!!📕育児を頑張る親をじーんとさせてくれる親向け絵本でした保健師さんはこうやってママたちに寄り添ってくれているのですね💕︎そんな素敵な絵本を読んだ後は「我が子自慢」♥️あなたの良い所、知ってるよと子どもに
昨日の『おててクラブ』で、ミルク缶リメイクおもちゃを手作りしました3組の母子の参加をいただき、3種類のおもちゃ完成ですふわふわスポンジやペットボトルの蓋のピースを穴に入れたり、チェーンをジャラジャラ引っ張ったり…優しい色合いで素敵に出来上がりました。皆さんにたくさん遊んでもらえると嬉しいです作ってくれたママ、遊んで待っていてくれたお子さん、ありがとうございました次回は2月の開催を予定しています。手作りに興味のある方、ご参加お待ちしています(17)
1歳半健診で発達の遅れが判明、その後、定期的に子どもの発達について相談、検査に行ってます前回の11月から約5ヵ月、2回目の参加です。前回は2個しか積めなかった積み木は、最近練習もしてないのに8個をクリアすることができたりと、子どもの成長を感じましたそうなんです、最近、頼んだことなんて1度もないのに食べ終わった食器を自分から持って来てくれたりと、成長をめちゃくちゃ感じるんです言葉が少なくても私が言ったことは理解出来てますし、コミュニケーションが取れるようになったのは何より嬉しいですでもや
保健センターの心理相談の場で紹介を受けた子育て広場に参加して来ましたまず始めに広場の説明を受けたのですが、療育センターのサテライト施設で、幼稚園の生活をギュッと短くした感じだと言われました療育センターに通った場合もここを使うのか聞くと、それはまた違う場所みたいです。また、療育センターに通うには3ヵ月の予約待ち、さらに8ヵ月のプログラムに参加することになるみたいで、途中で育休が明けると、フルタイムで働きながら保育園と療育の両方に通わせることになるので、なかなか大変だな、と思いました広場は、
4/2•4/3は、引佐子育て支援広場に浜松医大奇術部の学生さんたちが来てマジックショーを開催してくれました⭐️トランプでお友だちが選んだカードを当てたりかたいリングがくっついたり離れたりどうなってるのかな〜?なんでかなぁ?水晶玉が宙に浮いた?棒と紐で操って回したコマを投げたりキャッチしたり🌀ヨーヨーであやとり⁇ペットボトルをシェークしたら色が変わった?折り紙やお花🌸を使ったマジック🪄は女の子に大人気僕にもできるかな〜?🔮キレイとれないよーお兄さんもう1回やって‼️素晴ら
アイシングクッキー教室【fululu(ふるる)】JSA認定講師の山本美幸と申します。2025年5月23日にアイシングクッキー教室をオープンさせる為に只今準備中です💕更新の期間があいてしまいました💦春休みの約3週間、卒園ということもあり別れを惜しむ様に毎日お友達と遊びほうけ、忙しくしていました😅入学式も無事終わり、明日からやっと給食✨😭🙏バタバタしてて放置していた荒れ果てた家をそろそろ綺麗にしないと🫣💦💦明日は子育て広場で初めてのワークショップです✨末っ子がお昼寝してる合
3月5日にかずみ先生によるリズム遊びを行いました参加してくださった皆さんありがとうございます2歳の子達がお手本になり、動物さんに変身などとても上手にやってくれましたママたちもその姿を見てびっくりで成長を感じられていました🌱(^∀^)気になる方は次回ぜひご参加くださいね—————————————ちょっと家族以外と話したいな…これどうしたらいいんだっけ?些細なことでも大丈夫ですご連絡くださいかぞくのとまり木緑電話:052-746-2990メール:tomari
ご訪問ありがとうございます。アイシングクッキー教室【fululu(ふるる)】JSA認定講師の山本美幸と申します。2025年5月23日にアイシングクッキー教室をオープンさせる為に只今準備中です💕子育て広場とみお様にてワークショップをさせていただきました🥰✨長女が1歳になった時から行かせてもらっていて、毎日通い詰めてお世話になっていました🥹イベントが沢山ある子育て広場で、当時はしょっちゅう参加して楽しませてもらっていました✨自分が講師の立場でとみおに行くなんて、想像もしなかっ
越谷市子育て支援センターやサロンをご紹介しています。全部で18ヶ所ある施設を、近い場所ごとに勝手に5つにグループ分け(笑)赤ちゃんも遊びに行けるので、ぜひ行ってみてくださいね!今回は、大袋エリアの4ヶ所。最寄り駅は大袋です。①たけのこ(おおたけ保育園)②ぽかぽか越谷し地域子育て支援センター)③たんぽぽ(袋山保育園)④にこにこ(新方保育所)その他のエリアはこちらから『越谷市の子育て支援センター子育てサロンをまるっとご紹介』越谷市の子育
今日はポカポカ陽気でしたね。お昼まで息子と実家近くの公園へ行きたくさん遊びましたよ!!私が子供の頃はその公園はただ広いだけで、草ボーボーでいつも薄暗くひと気がなくお化けが出ると噂されてて、ブランコも滑り台も薄汚く、小学生ながら遊びたくない公園NO.1でしたよ。それがそれが、今や周辺の土地と一緒に開発されて、明るくキレイでお洒落な公園に生まれ変わってました。子供だけでなくお年寄りから学生、カップルまでたくさん遊びに来ていて、昔の姿がもはや思い出せないほど
産後ケアや子育て広場に行くようになってますます我が子に違和感を感じる。やっぱり人の顔に興味があってじーーっとママを見ている。息子にはそれがないなぁ。。ライトをぼーっと見ている子もそんなにいない。不安すぎて本当に心の置き場をどうしていいのかわからない。【生後4ヶ月違和感】◆相変わらず反りが強い→頭でブリッジしている◆バタバタと激しく動く→もはや暴れてる◆ライトや壁、時計ばかり見る◆おもちゃに興味なし◆音のなる方に見向きもしない◆目を合わそうとすると逸らす、挙げ句の果て
おはようございます船堀6丁目の『まちカフェひろばもも』です。「ももの親子ひろば」が、「子育て広場ぶらんこ江戸川」として、5月8日(月)から、スタートします今まで通り、親子で一緒にたくさん遊んで、楽しんじゃおうお子様の一時預かりもお引き受けします遊びに来てね〜詳細は下記チラシをご覧ください
らしんです!助産師訪問で教えてもらった赤ちゃん教室に行ってきました。場所は、区役所内にある子育て広場でした。対象は4ヶ月~1歳未満で、全3回のコースに無料で参加できます内容は離乳食の講座、ベビーマッサージのやり方、手遊びや歌遊び、おもちゃ作りなど。赤ちゃんとの遊び方をいろいろ教えてもらいました!私は牧くんと2人で参加しましたが、他にも夫婦参加の人がいてなんとなく心強かったです参加者(赤ちゃん)は10人くらいで、すあまは一番小さい子たちのグループもっと大きい子のお母さんには、いつか
今日は、毎週金曜日に行われていますベビーマッサージの日です13組の親子さんが参加してくれましたベビーマッサージを終えた後は、ママ同士のお話も弾んでいるようでした『ここで仲良しになって、ママ友も出来ました!』という声を聞いたり、『お友達が誘ってくれて来ました!』と輪が広がって大盛況です初めての方も大歓迎ですので、気兼ねなくお越しください
担任の保育士さんに少々モヤモヤしています娘を成長させてくれる保育園、そして保育士さんこんなこと思いたくなかったけど感じてしまいました。。一時遊び食べをしていた娘ですがまた最近ぶり返してしまって保育士さんからも呼び止められて給食時の娘の様子について「こういう状況なんです」と聞かされました家での状況も伝えて「何か対策ありますか?」と聞いてみたらその保育士さんいきなり目を輝かせて「そしたら、今度のクラス懇談会で聞いてみたらいかがでしょうかわたし達から話すより他のママさん
こんにちは。うれしぱんだのかとうです🐼ついこの間お正月だったはずなのに、気が付けば2月も半ばに差し掛かろうとしていますね。オトナになったら1年があっという間だと噂には聞いていましたが、その噂は本当だなと実感する今日この頃ですさてさて、今日は、1月に開催したホッとルームの開催報告です1月11日(木)14:00~15:30ご参加:13組(月齢3か月~1歳4か月のゲストのみなさま)\今回もたくさんのご参加ありがとうございました/はじめましてさん7組。2回目以上のリピ
3月25日(火)「さゆりの丘広場Ⅱ」を開催しました。今回もたくさんの方にご参加いただき、16組のお友だちが参加してくださいました。登園したお友だちが、私たちにニコニコで手を振って挨拶をしてくれたり、早く遊びたくてキョロキョロしたりと、楽しみにしてくれたことにとってもうれしいですママもお友だちが増えたようで、一緒に会話を楽しんでいましたよ身体測定・手形取り登園して初めに身体測定を行いました。「大きくなったね!」とみんなで成長を喜びましたよ手形取りも、みんな楽しんでくれて
引佐広場のおもちゃなどを手作りする「おててクラブ」では、一緒に手作りしてくれる方を募集中です今回は、童謡「かわいいかくれんぼ」のパネルシアター作りです下絵に塗り絵のように絵の具を塗ったり、切り取ったり…簡単な工作をしながら、おしゃべりも楽しみましょうお申し込みは、引佐広場の受付、またはお電話でお受けしていますぜひお気軽にご参加ください(17)
四月・・新年度あちこちで、桜と出会います保育所さんや幼稚園さんへと新しい環境へドキドキしながら・・またねっとバイバイした方々も・・でも、広場は時々、土曜日もあるので・・新しい出会いや久しぶり~の再会ちょっとでいいから・・お外へ出てみませんか?ドキドキしながら・・・素敵なことに出会えますようにこちらも更新デス。
まちカフェひろばももぶらんこ江戸川です青いお空を、元気に翔ぶこいのぼり大きいこいのぼりや、小さいこいのぼり…「お子さんの今」が、こいのぼりの大きさになります「5月5日の背比べ〜」のお歌のように、子どもの日の記念に、足の大きさを残してみませんか?開催は4月18日(金)10時30〜キットが無くなるまでの開催となります!インクは、赤ちゃんの肌にも優しい、手型・足型専用スタンプを使用しています。ウェットティッシュで拭くだけで、きれいに落ちますよ安心してご参加く
2025年度のいなほの年間スケジュールが決まりましたアットホームな雰囲気をお楽しみくださいね🎵↓小さい赤ちゃんはこちらもどうぞ💖(10)
ぶらんこ江戸川です4月の「誕生会&お楽しみ会」は、大きなこいのぼりを作ります🎏ぜひ遊びに来てね詳細は、チラシをご覧ください
こんにちは。長野在住のママ占い師四柱推命研究家narumiです今日は親子の相性パート2ということで、第二回目は親と子が正反対の五行タイプだったらをお伝えします(第一回目は「親と子が同じ五行タイプだったら」でした。)五行タイプの調べ方は第一回目のブログをご覧くださいさて、五行(木・火・土・金・水)の中で正反対のタイプを探した場合、すぐ思いつくのは「水と火」の組み合わせではないでしょうか?この組み
こんにちは4月の広場通信のお知らせです。綺麗な花が咲き始めてあちこちに春を感じるようになりましたね4月は、新年度に変わり最初の来場時には新規登録をしていただきます。来場の際には、ご協力をよろしくお願いしますまた、4月4日(金)まで、長期支援期間で幼稚園、小学生の利用(保護者の方と一緒にお願いします)もできます。引き続き、皆さんが譲り合って楽しく遊べますよう、よろしくお願いします(22)
親子で楽しいひととき4月子育て広場チェンジ!チャレンジ!ピアノで変身!所沢市ピアノ教室個人ピアノ教室勇気づけで親子の幸せを応援する音楽指導者勇気づけの声かけアドバイザー中川千波ピアノ教室中川千波ですご訪問いただきどうもありがとうございます今年度もまちづくりセンター主催の子育て広場の担当をさせていただくことになりました。先日、4月の子育て広場が行われました。初めての親子、前年度から来てくださっている親子、パパも一緒の親子、たくさんの親子のみなさんに来ていただき
こんにちは。長野在住のママ占い師四柱推命研究家narumiです今日は親子の相性パート1(ワン♪)ということで、第一回目は親と子が同じ五行タイプだったらということでお伝えしていきますまず初めに、五行タイプって何?というところから(ご存知の方は次の写真まですっ飛ばしてください)四柱推命では、生年月日と生まれた時間から命式(めいしき)という漢字八文字で表されたものを出して占うのですが、この命式の中にある、日柱(にっちゅう)
わたしの実家近くにマイホームを購入し引越してきましたが…わたしは育休中で仕事には行かずなかなか片付かない家で過ごしていて長女ちゃんは新しいこども園へ!長女ちゃんはそれなりに同じクラスのお友達と楽しく過ごしているようで何よりだけど…わたしが日中話せる人がいない!引越し前は同じマンションのママさんや長女ちゃんの保育園のママさんに結構話し相手になってもらっていたんだなーと改めて思いましたママ友はいらない派だったけど…いるかも。笑明日は次女ちゃん連れて
先日スタッフ3人で「子育て広場みずきっこ」見学に行って来ました。北町高齢者センターに隣接する、旧山崎医院の1階部分には北町高齢者センターのデイサービスが入り、2階部分に「みずきっこ」がありました。「みずきっこ」とは?未就学児とその家族が利用できる施設です。子供を遊ばせることはもちろん、親同士の交流、スタッフへの育児相談、地域の子育て情報の収集、ベビーマッサージや日本文化伝承イベントに参加できる場所です。「みずきっこ」を詳しく紹介しているサイトはこちみずきっこHP子育て広