ブログ記事6,263件
「私の町は、『子どもたち』が街づくりの主役です」、っていうスローガンを掲げる地方都市に移住したくなりませんか?コロナ禍でテレワークが普及し、都会の子育て世代の地方への移住志向は今後、高まり続けるでしょう。南魚沼市の様な地方都市にとっては絶好のチャンスが訪れており、他の地方都市との違いを鮮明にアピールすることが必要になります。そんな時、「うちの町は、『子どもたち』が街づくりの主役なんですよ!」と言えたら、かなりのPRになるのではないでしょうか?今回のブログでは、南魚沼市では、子
こんにちは昨日の記事がアメトピに掲載されて若干ビビっているアラフォーです。その記事はこちら『驚愕の歯科治療費』こんにちは本日の体調はまあまあ良いです。動悸も無し。息切れも無し。夫は今日も在宅勤務途中で近所のスーパーに行って何やら買い物してきました。相変わらず自由人…ameblo.jp本日の体調は落ち着いています。動悸なしめまいなし。寝不足ですがこれはデフォルトですさて、唐突ですが私は埼玉県に住んでいます。何の縁もゆかりもありません。夫
昨日、ハルはじめての一時預かり利用してきました~この日のために一時預かりを行っている、子育て広場に何度か通って慣れさせておきましたとはいえ、いつも行く広場と預かりの部屋は別なのでどうかな?と心配でしたが連れて行くときょとんと座ったままお見送りしてくれて、泣く気配はなく4時間後そわそわしながら迎えに行くとボールをあむあむとしながらお出迎え。おぅ、かーちゃん、帰ってきたか程度の反応でちょっと拍子抜け今月頭義実家に行った時は帰りの荷物積んでる間義父に抱っこしてもらってたらギャん泣きだっ
旦那との、のんちゃんに対する捉え方がずいぶん違うということを踏まえて再度、幼稚園に求めることやのんちゃんにどうなってほしいのか等々考え直すことになりました。とりあえず幼稚園そのものについて①公立N園親にとっていい園だと思う◯良い点近くて通いやすいのんちゃんへの配慮をはっきり言ってくれる(申請すれば補助員つく……いい案なのかは疑問ではあるけど)行事多めで、いろんな体験ができる子育て広場があるので、入園前から慣れられる✕悩むところ100メートルくらい先にある小学校は、う
おはようございます船堀6丁目の『まちカフェひろばもも』です。「ももの親子ひろば」が、「子育て広場ぶらんこ江戸川」として、5月8日(月)から、スタートします今まで通り、親子で一緒にたくさん遊んで、楽しんじゃおうお子様の一時預かりもお引き受けします遊びに来てね〜詳細は下記チラシをご覧ください
ブログ訪問ありがとうございます八王子を中心に親子イベントやフォトグラファーとして活動している八王子在住の渡邉美穂子ことharurun.です昨日、セレオ八王子にある、子育て広場「親子つどいの広場ゆめきっず」で【アート撮影会】を開催してきました。今回から、0歳のお子さんでしたら、どの月齢のお子さんでも参加可能となった撮影会2ヶ月〜のお子さんが6組元気にが参加してくれました掲載許可をいただいてスマホで撮らせていただいた写真をご紹介します。(部分的に照明を消せない為、影と色味
ママと女性のためのカウンセラー竹之内七菜花です(๑>◡<๑)オンラインにて毎週開催しています大好評のオープンカウンセリングですがな、な、なんと。。。!!この秋から関東地区限定でママと女性のための出張オープンカウンセリングを行いたいと思います(((o(*゚▽゚*)o)))♡ママ同士のお茶会、ランチ会子育てサークルや子育て広場や支援センターなどなどママや女性が複数人集まる場所にお伺いさせて頂きます♪そして、、なんとなんと出張費用は無料🎶(=゚ω゚)ノマジ??なので電車
こんにちは!最近、子育てが業務化してきたというか、マンネリ化してきたというか、熱量が下がってきたというか、そんな感じで起きる→離乳食→家事→子育て広場に行く&買い物→離乳食→遊ぶ→風呂→寝かしつけの繰り返しで遊んでる息子の背後でブログを書いちゃったり、ラインを返しちゃったり、息子が寝てからすればいい家事を日中にしてしまったり、読み聞かせのノルマが達成出来なかったりで、これってどうなのかな?と思っていたので、昨日は息子にちゃんと向き合って過ごしてみましたその結果、ブログは更新でき
今回は人気企画『大きな紙に描いてみよう』です。お家ではなかなかハードルの高い絵の具遊びを思いっきり楽しみましょう🎵日時◆9月5日(火)10時30分~場所◆プラザ八王子2階アトリエ集合(香美市土佐山田町262-1)参加費◆300円(保険代・材料費など)お申し込み・お問合せ◆参加希望の方は、件名『きっず・あーと9月参加希望』として本文に①参加される保護者の氏名②お子様のお名前と年齢月齢③当日連絡の取れるお電話番号を記載のうえ、以下のたんぽっぽ公式LINEの画面からどうぞ😉❣️た
船堀6丁目まちカフェひろばももぶらんこ江戸川ですもうすぐ中秋の名月ぶらんこ江戸川で、お月見ごっこ&誕生日会を開催します。米粉粘土で、お団子を作ってお供えしよう歌や手遊びをして、みんなで楽しい時間を過ごしましょうぜひ、遊びに来てね日時∶9月27日(水)11時〜12時場所∶ぶらんこ江戸川広場の、お月さまも、こんなに、まんまるになりました
9月28日の午前に『親子でハイハイデイ』を行います(※時間は11時半頃から予定しています)保健師さんがハイハイの大切さについて、お話をしてくださいます。みんなでたくさんハイハイをして、楽しく遊びましょう引佐広場へ是非お越しくださいお待ちしております(24)『利用者の皆様へ(ご来場前に必ずお読みください)』いつもコロナ感染拡大防止の対策にご協力をいただきありがとうございます♫新型コロナ感染症が5類に移行され、浜松市の感染症拡大防止対策も緩和されました。引佐子育…ameblo.
まちカフェひろばももの「ぶらんこ江戸川」です9月21日、プチイベント「カプラで遊ぼう」を開催しました。集まってくださったのは、1歳〜2歳のお友だち達で皆カプラは初体験小さなお子さま達なので、まずはママ達でカプラを楽しみましたママ達、カタログブックを見ながら作品づくりに熱中です。初めてとは思えないステキな作品を作ってくださいましたよ✨それを気持ちよく豪快に崩してくれるお子さま達😊カラカラと、崩れる時の木の軽やかな音が広場に鳴り響きました。崩すことや崩れる音も楽しめるのがカプラの
これから赤ちゃんをお迎えする方にオススメ♡港区子育て応援拠点はみんぐは妊婦さんやそのご家族の利用が可能です安心して子育てがスタートできるよう妊娠期から繋がってくださいリアルな子育てについて知ることができスタッフや先輩ママに相談することができます・沐浴体験・おむつ替え・妊婦体験・助産師相談・交流会など詳細は各ページをご覧ください。2023年度スケジュール6/24(土)赤ちゃんが
こんばんは先日、子育て広場で撮影していただいた写真が広報に掲載されていました市長とおままごとなんて貴重すぎるいい思い出がまた1つ増えました📸さーて、GWもスタートですね今日は木育キャラバンで遊んできます🌳🌳🕊たくさん、木のおもちゃに触れ合って楽しもうね『#油断した瞬間身だしなみは気をつけなきゃね』こんばんは昨日の午前中はいつもの子育て広場へ珍しく入り口の外に数人の職員さんあれ?今日、休館?イベント?なんて思いつつ近づいたら…職員【市長と一緒に遊んでい…ameblo.jp
いつもコロナ感染拡大防止の対策にご協力をいただきありがとうございます♫新型コロナ感染症が5類に移行され、浜松市の感染症拡大防止対策も緩和されました。引佐子育て広場も、下記の内容でご利用頂ける事となりました。ご来場前に「利用者の皆様へのお願い」と、変更点をご確認ください。〈変更点〉受付時に体温の測定、記入をお願いします。午前午後共、時間制限はありません。入室上限人数は、午前午後各40名です。譲り合ってのご利用をお願いいたします。ご不明な点などありましたら、お電話又はスタッフにお尋ね
今日の午前中は発達支援の日でした段ボールトンネルにウェイブバランスなど皆んなで力を合わせたくさん並べて、サーキット遊びを親子で楽しみましたさまざまな動きをすることで、バランス感覚や筋力、注意力が鍛えられ、子ども達の運動機能を高めることができます繰り返しサーキットに挑戦していた子ども達笑顔が素敵でしたよ(24)『利用者の皆様へ(ご来場前に必ずお読みください)』いつもコロナ感染拡大防止の対策にご協力をいただきありがとうございます♫新型コロナ感染症が5類に移行され、浜松市の感染症
先日の子育て広場・たんぽっぽには、数組の親子が来られ、2ヶ月の赤ちゃんを連れたお母さんも。赤ちゃんが抱っこじゃないと寝てくれないと悩まれていましたが、おんぶと抱っこの専門家・松原香奈美さんの安心感のある確かな手で、スリングにて、すやすや。スリングから下ろしても座布団の上で、すやすや^^たんぽっぽが、お母さんにとって心地のよい和やかな居場所でありますように、たんぽっぽを盛り上げていきたいと思ったことでした。
こんにちは!!以前のブログに箇条書きにした通り、色々書きたいことがあるのですが、とりあえず記録としてホットな話題として、本日参戦してきた、子育て広場について書こうと思います私の住んでいる区では、定番の児童館の他に、区営の保育園の一部の時間が乳幼児に子育て広場として解放されいます。児童館に参戦する前に、まずはこちらを利用してみよう、と意を決して行ってみました事前に電話で、子供が2ヶ月ですが大丈夫ですか?と確認済み。月齢に合わせたおもちゃがあったり、担当者もいますので、お母さんの気分転換
今日は月に一度の子育て広場へ!積み木パズルが気になる息子体育館のように広いので駆け回る娘疲れて積み木パズルドアが気になる息子相変わらず、ぽっちゃりショートカットおばちゃんにべったりの息子でしたコロナでずっと子育て広場系行けていなかったので、久々で楽しかったのと、すぐ疲れてしまった子どもたちです。まだまだ体力戻すには時間がかかりそう。帰ってから、荷物が届いていました!メルカリにて売上金で購入仲間ペンギン可愛すぎますマミーポコのレジャーシートも届きました!使う日が来るのが
今日の午前中は元気アップセミナーが行われました今回は保健師さんが『女性のがん(乳がん)』について、詳しくお話をして下さいました女性に多い乳がんとは、どのような病気なのか...早期発見・早期治療の為に自己検診の方法や定期検査を受ける大切さを知ることが出来ました最後には、乳房模型でしこりの触診体験を行い、しこりのできやすい所についても丁寧に教えて下さいました毎日子育てをがんばっているお母さん達にとって...今回のセミナーはお子さんや家族だけでなく、自分の健康について考える良い機会
こんにちは昨日は2ケ月ぶりのママ友ランチでした〜ママ友と言っても子どもたちの学年はかぶってないし、知り合った場が子育て広場だったのですが、もう15年以上定期的に会う友達です同じくずーっと専業主婦なので、仲が続いているのかもしれません夏休みはひたすらご飯作りだったねーとか、ヘルペスやら白髪やら更年期のことで盛り上がったり楽しかったですパスタに食べ放題のパンやサラダが付いているお店だったので、ついつい食べまくり夜ご飯の支度の時間になっても、なんだかお腹がいっぱいで何を作るか迷いがあり…
みなさんこんにちは😃10月の広場通信をお届けします✌️ゆったりのんびりみなさまのご利用をお待ちしておりまーす💞(2)『利用者の皆様へ(ご来場前に必ずお読みください)』いつもコロナ感染拡大防止の対策にご協力をいただきありがとうございます♫新型コロナ感染症が5類に移行され、浜松市の感染症拡大防止対策も緩和されました。引佐子育…ameblo.jp
城山幼稚園キッズイベント🎈9月開催決定!🎈「幼稚園にいってみよう!」「子育て広場(園庭開放)」「家だと、思い切り遊べない、、」「同年代のお友達と遊びたい!」「幼稚園の雰囲気を見てみたい!」そんな方に、お気軽にご参加いただきたいイベントです♪9月の行ってみようについては、またLINEでお知らせします🍁🍂\\9月幼稚園に行ってみよう!詳細//【日時】9月28日(木)【場所】城山幼稚園【受付開始】14時45分~(約1時
あちらのブログ久しぶり更新・・こちらもどうぞ!ホンマに放置・・あきませんね~~気まぐれにもほどが・・・・子育て広場ぽれぽれには、毎月第2水曜日「絵本の日」というのがありますこれは、コミュニティセンターが主催です。10時半~12時までです10月11日(水)です当日、ここへおいで下さいませ絵本&広場の場所です!おもちゃが無くても、絵本が楽しい時間を作ってくれています今月残り&来月の広場お知らせで~~す※10時頃から12時頃まで※申し込み
皆さまこんにちは🙌本日は、未就園児対象「キッズイベント」の子育て広場(園庭開放)が開催されました!暑い中、ご参加いただいた皆様誠にありがとうございました✨本日もお子さまの沢山の笑顔を見ることが出来て嬉しかったです♪本日の活動内容◎おどるポンポコリン💃◎きのこ製作🍄◎年長さんの英語見学🇬🇧◎園庭遊び🛝それでは本日の様子をお届けいたします⇩📸おどるポンポコリン🎶初めにおどるポンポコリンを踊りました!当園の2歳児クラスで実際に行っている体操お遊戯です🤸♀️♪
9/12㈫入園希望の保護者の方々向けに「給食試食会&相談会」を行いました。初めて行うイベントで、ご参加頂く方々にどうしたらよりさゆりの丘学園を知って頂けるかを考えながら、準備をしてきました!当日は5組の参加を頂きましたまず初めに園長先生の挨拶<学園内ご案内>ランチルームを出発して幼児クラス、乳児クラスの順に学園内をご案内させて頂きました年長児クラスではカリキュラムにあるこぐまチャイルドの授業の様子も見学しました。園庭で元気に遊ぶ子ども達の様子も見て頂きま
越谷市子育て支援センターやサロンをご紹介しています。全部で18ヶ所ある施設を、近い場所ごとに勝手に5つにグループ分け(笑)赤ちゃんも遊びに行けるので、ぜひ行ってみてくださいね!今回は、大袋エリアの4ヶ所。最寄り駅は大袋です。①たけのこ(おおたけ保育園)②ぽかぽか越谷し地域子育て支援センター)③たんぽぽ(袋山保育園)④にこにこ(新方保育所)その他のエリアはこちらから『越谷市の子育て支援センター子育てサロンをまるっとご紹介』越谷市の子育
こんにちは。うれしぱんだのかとうです🐼9月も後半に差し掛かったというのに、残暑が最後の力を振り絞ってジリジリと照らしてきますね…。5年日記を振り返っても、この時期は長袖を着ていることもあったので、やっぱり今年は暑いことを過去の自分からも教えてもらいました…でも、さすがにそろそろ一雨ごとに季節が秋に近づいていく気配もありますね。暑さ寒さも彼岸まで。今年は季節外れのインフルエンザも蔓延しておりますので、みなさまお気をつけてお過ごしください。さてさて、今日は8月に開催したホッとルー
今日は発達の親子教室でした車を降りてからすいすい進む息子エレベーターはなぜか怖い息子エレベーターに乗ると、必ずしがみついてきて可愛いです降りるとすぐ私から離れます親子教室は動きやすい服装で。とのことで、基本このジーンズ多めです。教室内は写真撮影禁止なので、今回から写真はないのですが、今日は小麦粉ねんどで遊びました!お持ち帰り自由遊び~出席・はじめのあいさつ・歌~親子遊び(体操)~小麦粉ねんど~本・読み聞かせ~おわりのあいさつ・歌というプログラムで終わりましたプレや子
秋田市土崎港にある、北部市民サービスセンター「キタスカ」に行ってきました!この日の午前中は、1階の体育館で「にっこり遊ぶday」を開催。体育館の中には、手作りのおもちゃがいっぱい!!最初は戸惑っていたサンダーちゃんも、徐々に本領発揮☆釣りコーナーが大人気でした!この日は、「にっこりゆずりあいコーナー」も!(無料でのやりとりです。残ったら持ち帰ります。)2階の「子育て交流ひろば」にも寄ってみました。こちらも手作りのおもちゃがたくさん!!なぜか赤ちゃんコーナーで遊んでしまう、サンダー