ブログ記事6,791件
昨日は、子育て広場の準備に。ワーカーさんが去年1人辞められて7人になった。昨日は、2人欠席で5人で準備。提出物を揃えて完了したのは12時を回っていた。そのまま、旦那の仕事現場に出かけ戻ってから舅を連れて銀行の手続きにずっと、〇〇銀行の通帳が無い、捨てたと言っていた舅。元々、姑の〇〇銀行の通帳は作っていないと話していた。ところが先日、普通に引き出しから出てきたのだ姑と舅の通帳と印鑑を持って銀行に行った。2人ともキャッシュカードを作っていなかったので、舅は本人確認ができるけれど姑は
らしんです!助産師訪問で教えてもらった赤ちゃん教室に行ってきました。場所は、区役所内にある子育て広場でした。対象は4ヶ月~1歳未満で、全3回のコースに無料で参加できます内容は離乳食の講座、ベビーマッサージのやり方、手遊びや歌遊び、おもちゃ作りなど。赤ちゃんとの遊び方をいろいろ教えてもらいました!私は牧くんと2人で参加しましたが、他にも夫婦参加の人がいてなんとなく心強かったです参加者(赤ちゃん)は10人くらいで、すあまは一番小さい子たちのグループもっと大きい子のお母さんには、いつか
ハロー!マツコだよ【12/20再日ミナカ行ってきたので、追記しますね!エレベーターとか足湯とか】転勤族の夫とおてんばすぎる娘たちの4人家族神奈川のはじっこに住んでいます外出好きで、家でじっとしていたくないマツコなのです〜12月4日にオープンしたミナカ小田原にベビーカーで挑んで来たのでお知らせします実はオープン前から通っているミナカ小田原6階に図書館とおだぴよ🐣(=市の子育て広場)が入っていて何度か利用していました(オススメなのでこの2つについては別記事に書こうと思います)これ
1歳半健診で発達の遅れが判明、その後、定期的に子どもの発達について相談、検査に行ってます前回の11月から約5ヵ月、2回目の参加です。前回は2個しか積めなかった積み木は、最近練習もしてないのに8個をクリアすることができたりと、子どもの成長を感じましたそうなんです、最近、頼んだことなんて1度もないのに食べ終わった食器を自分から持って来てくれたりと、成長をめちゃくちゃ感じるんです言葉が少なくても私が言ったことは理解出来てますし、コミュニケーションが取れるようになったのは何より嬉しいですでもや
今週末は都内では桜の満開予想がされていますね近くの石神井公園でもたくさんの方がお花見を楽しまれることと思いますさてハッピーひろば&お茶家ころころの4月のカレンダーが完成しましたのでお知らせします各教室やころころ食堂など予約が必要なためお気軽にお問い合わせくださいハッピーひろば子育て世代からおじいちゃんおばあちゃんまで気軽に立ち寄れる場所です練馬区石神井台3-4-33⌾⃝問い合わせ⌾⃝電話▷03-6796-8080mail▷happy-hiroba@jcom.zaq.ne
昨年、ダウン症の会で息子と同じ歳、同じ月齢、同じ心疾患の女の子に出会った。平日だったので、その会には私と息子しか参加しなかったが、後日連休があり、家族同士会おうということになった。あちらのお宅にお邪魔し、当日、ダウン症の会の会場ではゆっくり話せなかったので、病気のこと、ダウン症のことを色々話した。私も慣れない場所で若干緊張しながら、息子のことやダウン症のことをオープンに話せる喜び。同じくらいのお友達と息子の交流が嬉しかった。だけど主人は相変わらず口下手で…他人と交流するのが苦手らしく、
3月26日(水)に「親子料理教室』を開催しました。いつもは『簡単おやつ』を作りますが、今回は春休みなので、お兄さんお姉さんも加わってご飯メニューに挑戦地域の給食で大人気の「こぎつねご飯」と春野菜たっぷり「ブロッコリーのオープンオムレツ」です安全に楽しく作れるよう、事前に食育ボランティアの皆さんが食材を切るなど準備してくださいます。まず始めにママと一緒に卵をパカッお姉さんは一人で卵をそっと容器に注いだら、ブロッコリーを千切って、トマトもきれいに並べましたチーズをパラパラ。熱いのでそぉっと
今日はポカポカ陽気でしたね。お昼まで息子と実家近くの公園へ行きたくさん遊びましたよ!!私が子供の頃はその公園はただ広いだけで、草ボーボーでいつも薄暗くひと気がなくお化けが出ると噂されてて、ブランコも滑り台も薄汚く、小学生ながら遊びたくない公園NO.1でしたよ。それがそれが、今や周辺の土地と一緒に開発されて、明るくキレイでお洒落な公園に生まれ変わってました。子供だけでなくお年寄りから学生、カップルまでたくさん遊びに来ていて、昔の姿がもはや思い出せないほど
産後ケアや子育て広場に行くようになってますます我が子に違和感を感じる。やっぱり人の顔に興味があってじーーっとママを見ている。息子にはそれがないなぁ。。ライトをぼーっと見ている子もそんなにいない。不安すぎて本当に心の置き場をどうしていいのかわからない。【生後4ヶ月違和感】◆相変わらず反りが強い→頭でブリッジしている◆バタバタと激しく動く→もはや暴れてる◆ライトや壁、時計ばかり見る◆おもちゃに興味なし◆音のなる方に見向きもしない◆目を合わそうとすると逸らす、挙げ句の果て
気温が上がり、春のお花も咲いてきました広場の室温も上がってきました。水分、タオルなどお忘れなく(1)
こんにちはママきらきら講座のお知らせです日時:5月13日・20日・27日場所:引佐子育て支援広場会場3回連続講座となります時間:9時30分〜11時30分対象:生後6か月未満の第1子をお持ちの方6組お申込みお待ちしております(24)
明日4/25(金)『ふたごちゃんのママ達、いっぱい話そう』の企画ですが、都合により中止いたします。次回、9/24(水)に予定しています。(2)
アイシングクッキー教室【fululu(ふるる)】JSA認定講師の山本美幸と申します。2025年5月23日にアイシングクッキー教室をオープンさせる為に只今準備中です💕更新の期間があいてしまいました💦春休みの約3週間、卒園ということもあり別れを惜しむ様に毎日お友達と遊びほうけ、忙しくしていました😅入学式も無事終わり、明日からやっと給食✨😭🙏バタバタしてて放置していた荒れ果てた家をそろそろ綺麗にしないと🫣💦💦明日は子育て広場で初めてのワークショップです✨末っ子がお昼寝してる合
担任の保育士さんに少々モヤモヤしています娘を成長させてくれる保育園、そして保育士さんこんなこと思いたくなかったけど感じてしまいました。。一時遊び食べをしていた娘ですがまた最近ぶり返してしまって保育士さんからも呼び止められて給食時の娘の様子について「こういう状況なんです」と聞かされました家での状況も伝えて「何か対策ありますか?」と聞いてみたらその保育士さんいきなり目を輝かせて「そしたら、今度のクラス懇談会で聞いてみたらいかがでしょうかわたし達から話すより他のママさん
姫路市子育て支援事業のわんわんじょうけん主任児童委員の立石です🐶子育て中のお父さんお母さんをひとりぼっちにさせないそんな想いで、元幼稚園の園長先生、元保育士さんなど、たくさんのボランティアの方々が関わってこのわんわんじょうけんを開催しております。ここに来ている間だけでも親御さんの息抜きの時間になりひとりでも多くの親子さんに笑顔で帰ってもらえますように暖かい日が続いていますね庭の紅葉も青々とし枯れてしまったと思っていたマツの木も小さな新芽🌱が出てきました4月のわんわん🐶は
今日は、毎週金曜日に行われていますベビーマッサージの日です13組の親子さんが参加してくれましたベビーマッサージを終えた後は、ママ同士のお話も弾んでいるようでした『ここで仲良しになって、ママ友も出来ました!』という声を聞いたり、『お友達が誘ってくれて来ました!』と輪が広がって大盛況です初めての方も大歓迎ですので、気兼ねなくお越しください
保健センターの心理相談の場で紹介を受けた子育て広場に参加して来ましたまず始めに広場の説明を受けたのですが、療育センターのサテライト施設で、幼稚園の生活をギュッと短くした感じだと言われました療育センターに通った場合もここを使うのか聞くと、それはまた違う場所みたいです。また、療育センターに通うには3ヵ月の予約待ち、さらに8ヵ月のプログラムに参加することになるみたいで、途中で育休が明けると、フルタイムで働きながら保育園と療育の両方に通わせることになるので、なかなか大変だな、と思いました広場は、
4/2•4/3は、引佐子育て支援広場に浜松医大奇術部の学生さんたちが来てマジックショーを開催してくれました⭐️トランプでお友だちが選んだカードを当てたりかたいリングがくっついたり離れたりどうなってるのかな〜?なんでかなぁ?水晶玉が宙に浮いた?棒と紐で操って回したコマを投げたりキャッチしたり🌀ヨーヨーであやとり⁇ペットボトルをシェークしたら色が変わった?折り紙やお花🌸を使ったマジック🪄は女の子に大人気僕にもできるかな〜?🔮キレイとれないよーお兄さんもう1回やって‼️素晴ら
引佐広場のおもちゃなどを手作りする「おててクラブ」では、一緒に手作りしてくれる方を募集中です今回は、童謡「かわいいかくれんぼ」のパネルシアター作りです下絵に塗り絵のように絵の具を塗ったり、切り取ったり…簡単な工作をしながら、おしゃべりも楽しみましょうお申し込みは、引佐広場の受付、またはお電話でお受けしていますぜひお気軽にご参加ください(17)
こんにちは4月の広場通信のお知らせです。綺麗な花が咲き始めてあちこちに春を感じるようになりましたね4月は、新年度に変わり最初の来場時には新規登録をしていただきます。来場の際には、ご協力をよろしくお願いしますまた、4月4日(金)まで、長期支援期間で幼稚園、小学生の利用(保護者の方と一緒にお願いします)もできます。引き続き、皆さんが譲り合って楽しく遊べますよう、よろしくお願いします(22)
4月のわくわく広場の予定です☆🌸4/24(水)絵本読み聞かせ会&身体測定10:00~11:30かつしか堀切保育園2階子育て広場遊びや交流、お友だち作りの場として0歳のお子様からお気軽にお越しください。これからママ、パパになる方も大歓迎!!子どもたちと触れ合い、出産後の生活をイメージしてみませんか?ご予約お待ちしております♪☆来園時に保護者、お子さまの体温をお聞きしますので、ご家庭での検温のご協力をお願いします。☆電話でお申し込みくださ
「モンテッソーリ広場ギフト」代表モンテッソーリトレーナーのゆきです。埼玉県川口市(中青木)にてモンテッソーリ教育に基づいた子育て広場「モンテッソーリ広場ギフト」を主催しております。設立趣意モンテッソーリ教育には家族を幸せにする力がある。でも、なんか敷居が高くない?モンテッソーリ園、近くにないよ!モンテッソーリの幼児教室、月謝が15,000円前後!そんな金額払えるのは一部の人だけ。お家でモンテ
こんにちは。長野在住のママ占い師四柱推命研究家narumiです今日は親子の相性パート1(ワン♪)ということで、第一回目は親と子が同じ五行タイプだったらということでお伝えしていきますまず初めに、五行タイプって何?というところから(ご存知の方は次の写真まですっ飛ばしてください)四柱推命では、生年月日と生まれた時間から命式(めいしき)という漢字八文字で表されたものを出して占うのですが、この命式の中にある、日柱(にっちゅう)
こんにちは😃城乾校区主任児童委員の立石です昨年5月にできた姫路市こどもの未来健康支援センターみらいえへ行ってきました入り口を入ると左側にガラス張りのとっても明るい雰囲気の受付、事務所がありますここには、専門のスタッフさんがおられます。助産師、保健師、管理栄養士、心理士、保育士、精神保健福祉相談員さんがおられるので子育ての心配事、悩み事、離乳食の相談、偏食などなど、子育ての悩みは赤ちゃんから思春期の子どもまで、ありとあらゆる悩みがありますよね些細なことでも、相談のっても
5月のわくわく広場の予定です☆🌸5/16(木)身体測定&ハンドスタンプ(自由遊びを行っている中で身体測定を行います。その後、ハンドスタンプで製作を行う予定です)10:00~11:30かつしか堀切保育園本園2階子育て広場🌸5/28(火)ホールで遊ぼう!(分園のホールを活用して、ボールプール・トンネル・滑り台等のコーナーで遊びます)10:00~11:30かつしか堀切保育園分園2階子育て広場遊びや交流、お友だち作りの場として0歳のお子様からお
こんにちは。長野在住のママ占い師四柱推命研究家narumiです今日は親子の相性パート2ということで、第二回目は親と子が正反対の五行タイプだったらをお伝えします(第一回目は「親と子が同じ五行タイプだったら」でした。)五行タイプの調べ方は第一回目のブログをご覧くださいさて、五行(木・火・土・金・水)の中で正反対のタイプを探した場合、すぐ思いつくのは「水と火」の組み合わせではないでしょうか?この組み
四月・・新年度あちこちで、桜と出会います保育所さんや幼稚園さんへと新しい環境へドキドキしながら・・またねっとバイバイした方々も・・でも、広場は時々、土曜日もあるので・・新しい出会いや久しぶり~の再会ちょっとでいいから・・お外へ出てみませんか?ドキドキしながら・・・素敵なことに出会えますようにこちらも更新デス。
ご訪問ありがとうございます。アイシングクッキー教室【fululu(ふるる)】JSA認定講師の山本美幸と申します。2025年5月23日にアイシングクッキー教室をオープンさせる為に只今準備中です💕子育て広場とみお様にてワークショップをさせていただきました🥰✨長女が1歳になった時から行かせてもらっていて、毎日通い詰めてお世話になっていました🥹イベントが沢山ある子育て広場で、当時はしょっちゅう参加して楽しませてもらっていました✨自分が講師の立場でとみおに行くなんて、想像もしなかっ