ブログ記事9,071件
現在、10歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージいつもありがたく読ませて頂いております。お返事が出来きず申し訳ございません🙇今日はお返事がblogで少しできたらと思いましたちょこっとお返事『不調』現在、10歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメントあ
おはようございます☀WBC終わっちゃいましたね久しぶりに野球⚾️に夢中になりました。あれだけ豪華なメンバーが純粋に闘志をむき出しにして闘う姿は本当に心打たれました。14年前のWBCを憧れの目で見ていた少年たちが今、こうして夢を叶えている🥹と思うと本当にジーンとくるものがあったしすきなことをひたむきにやり続けた人はすごくいい顔してますね。大谷選手⚾️世界中の期待を背負ってものすごいプレッシャーだったと思うけど、世界一の選手になる!という夢を
2022年8月15日ホテルを出る前に旦那に「きっと大丈夫だ、治療方法はあるから」と落ち着くようにハグしてもらった。こんなことは何年ぶりだろうか。初めて〇〇病院の腫瘍内科を受診した。妹も来てくれ3人で話しを聞いた。診察室には先生と看護師さん1人がいた。「横紋筋肉腫にも型がいくつあるので、どの型か調べるために胃カメラで生検します。」「治療方法はあるのですか?」「ありますよ。抗がん剤が何種類かあります。」この言葉を聞き、私はホッとした。「遠隔転移しているので、完治、根治はあ
支援級肯定派の方から見れば、うちの息子は可哀想な子として見えているのか最近ふとそんなことばかり考えている。だけど、決してそうではない。ブログの中で知り得るうちの息子の情報は、ほんの僅かな一部分にしか過ぎないからだ。うちの息子みたいな、どっちつかずの狭間と呼ばれる子供はやはりいる。小学5年生の担任は、元支援級の担任の先生。もし、個別指導が必要であれば何らかの指摘があったであろう。そういう指摘はなかった。支援級なのか、普通級なのか…この問題は明確な線引がないそれゆえ、とても難
英国の小さな学園都市でニュージーランド人夫・息子ふたり・黒猫一匹と暮らしているAnimaです。おこんにちは。【我が家の人物紹介はこちらです→ご挨拶】先日の『差別発言。戦うべきか否か』の記事の後日談です(ごめん、今日のはいつにも増して字が多いよ)。結局、あの記事を書いた後、皆さんからのコメントを受け「やっぱり学校には報告しとくべきだよなぁ」と思い、校長先生あてにメールをしました。その内容は、5年生のクラスの子のことで懸念事項があります。女子Z
日曜日の夕方。義実家から、私達の住まい(アパート)に帰るため、子供達を車に乗せる場面。まだ何かと手の掛かる2歳児をチャイルドシートに乗せるのは、ママの仕事。車のドアを安全に開ければ、よいしょと乗り込んで、ジュニアシートに腰を下ろすところまで自分で出来る4歳児はパパが担当。私は、アパートに帰ったら冷蔵庫の食材でどんな夕食を作るか考えながらママバッグの積み込み。平和な夕方だ~そんな最中、響き渡る娘の泣き声。「いたーーーーーい」息子のチャイルドシートの足元にママバッグを放り投げ、急いで娘
英国の小さな学園都市でニュージーランド人夫・息子ふたり・黒猫一匹と暮らしているAnimaです。おこんにちは。【我が家の人物紹介はこちらです→ご挨拶】昨日、学校の帰り道、長男Zさんが言いました。「今日ね、女子Zがムカつくこと言ったよ」私、「あーまたか」と思いました。この、Zさんのクラスメートの女子Zという子、以前からなんかZにちょっかい出してばっかりいるんですよね。……って、
こんばんは春分の日🎌いかがお過ごしですか?娘の学校は金曜日で修了式を終え春休みに入りました。それで、週が明けた月曜日学校の一斉配信のメール📩が届きました。先生方の人事異動の発表です。コロナ前は年度末に離任式があってお世話になった先生に感謝の気持ちを伝えていたのですが。コロナ禍になって小学校は離任式がなくなりました。お手紙を渡したい場合も春休み中に学校に出向くのはNG🙅渡すのは年度変わって始業式にという決まりで(渡すというより預けるという形ですよね)
私の甥は、とある有名人と同姓同名です。私自身は、読みやすくかなり平凡な名前なので変わった姓名の人の気持ちがわからなかったのですが。甥は、幼稚園時代に骨折して入院しました。男性用大部屋のベッドが空いておらず、幼児だからいいか、ということで女性用大部屋に入りました。そこは年配の女性がほとんどで甥の名前を聞くと「まぁ、○○さんと同じだね」とか「名前を付けた人は○○さんのファンなの?」とか、散々言われたらしいのです。(その有名人は、年配の方に人気の俳優さんでした)
息子が参加出来なかった二分の一成人式。息子が参加することが出来た立志式。この違いは何かを考える。小学4年生の時は、二分の一成人式で発表する作文がまだ書けていなかった。大怪我をした次の日、安静の為学校を休んだ息子。担任は電話をかけて来て、絶対二分の一成人式参加するようにと私に強く促してきた。ただでさえ、人前で発表するのが苦手な息子。作文もまだ書けていない息子。額に大きな傷を負った息子。(傷痕手術しても、今も残っています。)私は息子の気持ちを考え、二分の一成人式を休ませた。子供
3度目の入院、83日目9月1日(土)7時過ぎ目が覚めて、また痛がる。8時半頃より朝食。少しは食べてくれる。「夕べはどうだったね?」と早めに様子を見に来てくださる。「今日は注射を止めましょう」とおっしゃる。きーちゃんは喜ぶ。9時半頃、息が苦しいと言うので、慌てて看護婦さんに来てもらう。先生がすぐ来てくださる。「喉の奥の炎症でしょう。ステロイドを使っているから他の薬が効かないんですよ。少し減らしてみましょうか」ともお
どうして分かってくれないの?こんなふうに誰かに感じたことはありませんか?私もそんなふうに考えた事が多く、いつもため息をついていました。分かってくれない、理解してくれない、変えてくれないなどと相手に思っていたのです。ここでは、相手は全くの他人で違うという事を理解し、疲れない人生を送るために考え方をお伝えしたいと思います。■自分以外は別人で目の前にいる人は赤の他人です頭では分かっていてもなかなか出来ないものではありますが、自分以外の人はたとえ夫や子供であっても全くの別人と思わなければいけ
シーズン13登場人物主人公の女性3人組は、皆30代半ばの同級生です。●山田日奈子パンダの中学時代からの友人。シーズン12の翔くんの姉。●芽衣日奈子の高校時代からの友人。仕事に恋に熱心。ダメンズを選びがち?出版社で働くキャリアウーマン。●桃子日奈子の高校時代からの友人。愛されキャラの2児の母。子供は7歳の娘、すももちゃんと5歳のこもも。デザインの在宅ワークをしている。夫婦仲は良.…かったと思っていた。●敦…桃子の夫。イクメンだと思われていたが、実際は
次男が小学生の時のこと泣きじゃくって帰ってきたことがあったその日は学校で避難訓練があったみんなが校庭で遊んでいた時、避難訓練が始まった一緒に遊んでいた友達が、警報が鳴っても中々集合せず、引っ張って連れていこうとして集合するのが遅れてしまったそうで先生に怒られ、その友達と次男は校長室に呼ばれ校長先生、教頭先生、学年主任、担任の先生に「本当の地震だったら死んでた‼️すぐ集まりなさい‼️」と怒られたらしい次男はそこで言った「ほんとの地震がきても、俺は友達をおいて自分だけ逃げるなんてで
今朝は番外編です。最近ブログを書きながら、特に子供たちのシーンは泣いてしまって書き進まないことがよくあります。この現実の話を私の言葉でどう表現するべきか最近、わからなくなることもありました。現在【隣の芝生】ブログはおかげさまでかなり多くの方が目に留めてくださることとなり元々はミキや武田さん紀子さんたち向けて書き始めた内容でしたがいつしか私のコメントやメッセージには共感や共鳴、励ましや自身の身の上話が数多く寄せられるようになりました。そんな中で今回は
息子小学生5年生。明日は成績表をもらってくる日です。我が家がシングルになって、母である私が働き方を変え、遅い日は19時まで仕事をして帰宅。そうなるようになってからかなぁ。。。目の行き届かない生活になってからなのかはたまたそういうお年頃なのか最近は友達との遊びの場も遠い場所になったり、そして母を悩ます最近の遊び場がゲーセン放課後に友達とゲーセンに行くなんて私的には言語道断で許せるルールではないのです。でもそれを許容するご家庭もあるわけで....○○君ちは行ってるとか6年生は普
シーズン3登場人物●主人公紀子(ノリコ)さん…40歳のワーママで一人息子は高校生。美容オタクでスタイルの良い美人。料理はプロ級。ある日夫と親友の秘密を知る。●紀子の夫マサル…紀子さんの大学時代の先輩。都内で祖父の代から引き継いだ不動産会社を経営している。スマートで男女問わずモテる。●紀子の親友真子…紀子とは高校時代からの親友。紀子たちの結婚式で健二に一目惚れされて結婚。娘が二人いる。●真子の夫健二さん…マサルと大学時代のサークル仲間。普段はマサルとよくサーフィンに行っ
桜子、ただいまそろばん3級、暗算2級の練習をしています。先週、暗算2級のタイムを初めてはかりましたが、なかなかの好成績見取暗算さえ伸びれば4年生の春には試験を受けられそうしかし、これを暗算でやるとは、習ったことのない私には考えられぬ。。。そして、そろばんはプリントを持ってきませんでしたが、こんな問題らしい。小数点が入ってきたり、とにかく桁がケタ違い。とおばさんギャグを言ってみるあ、数字を見るだけでめまいが。。。3年生になってか
こんにちは~COCOです…。3連休のど真ん中。いきなりこんな状況になるとは思いもよらずでしたが…『いきなり?飛び出して行った夫・・・』こんにちは。10年来のセックスレスを解消したのに夫婦の関係維持に苦戦中のCOCOですタイトル通りなのですが、昨夜、”急に出て行った夫”のことを書きます。…ameblo.jp妻や子供の気持ちを感じ取ろうとしない、自分本位過ぎる行動の連続の夫…あまりにも、周りの扱いが雑で、もう心はササクレまみれだよ…って思ったら、夫
朝から奥さんの愚痴です長男の療育、月に数回、「10時登園」の日があります。普段は9:30になったら始業前の教室に入れるんですけど、イベント(主に個人懇談)で教室を使っている日は10時にならないと教室に入れないのです。うちは次男を9:30までに保育園に下ろして、そのあと車で少し走って長男の療育に行ってます。いつもは10時前に療育についているので、「10時登園」の日はどこかで時間を調整しないといけません。オプションプランもあるけれど、たいていプランA療育に早めについて
旦那には上の子と話したことを伝えました。それと、転勤について来るか来ないかを私達に任せるスタンスが納得いかなくて、「子供の気持ちも大事だけど、このままでは話が全く進まないから私達に任せるのではなくてパパが仕切って欲しい」と、お願いしました。そしたら…「俺、転勤を断ろうか?断っても、そんな無茶苦茶な待遇はされないと思うし」と、言い出しました。なんか、もう、ため息しか出ません
沢山の方からコメント&いいね、を頂き本当に本当に有り難いですお返事にも書かせてもらいましたが、石橋を叩いて壊してしまうタイプの私は子供の気持ちを尊重すべきか旦那との再構築を優先すべきか心がグラグラと揺れている状態です旦那に対する気持ちは、不倫相手に奪われたくないと思っていますがそれが愛なのか執着なのか、よく分からないです。今も一緒に居ると苦しい時があり、いっそ単身赴任で離れて暮らした方が私の気持ちは楽になるのでは?と思うこともあります。でも離れて暮らしたら、お互い
理想の育児がしたいのにできない…周りのママが気になって仕方がない…感情が抑えられない…もっと穏やかに、子供と接したい…ネガティブな自分をどうにかしたい…このブログが、そんなお悩みのヒントになれますように…元看護師が行うインナーチャイルドセラピー悩みの根源を癒す心理セラピスト大内はるみです〈プロフィール〉〈はじめましての記事〉〈私のインナーチャイルド〉インナーチャイルドを知って育児=育自を知る本来、子供はみんな、愛され、優しくされたいもの。悲
小6の1年間、4教科きちんと塾で勉強したら灘中東大寺西大和中学に合格しちゃった長男と小5からの2年間塾に通って、灘中学に合格した次男。それまでとその後のストーリー💫中学受験に向けて頑張っている道中で…親子関係ズタボロに…ぐっちゃぐちゃになっちゃってる親子さんにお会いすること。ちょくちょくありまして…言うことを聞かせたいばっかりの親と反発ばっかりして筋が通らない事ばかりの言う、する、子供ちゃん…カオスそんな状況にハマっちゃってる保護者さんの共通点。(私見ですっ😅
ご訪問ありがとうございます私の浮気以上の経験を綴っています自己紹介はこちら⇒🍀離婚条件はこちら⇒🌙大学生の彼はこちら⇒📌今回の元旦那との親権のゴタゴタ。私が少しだけ強く出たのには上の子の助言がありました。あんまりお父さんがいろいろ言うなら、籍もお母さんに変えるって言えばいいやん。実は子どもたちの親権は私ですが、籍は元旦那の籍のままなのです。これは元旦那が長男であり、2人の子どもたちが元旦那の家の唯一の孫だったか
こんにちは。出張で実家泊、埼玉あたりをウロウロする週アタマ。我が心の東武鉄道。僕の前半生はここにある。JR東日本も好きだぞ。ニンにすぐ写真送りました。中学受験の喧騒も落ち着きつつあります。繰り上げの可能性も完全に潰えて、いよいよ入学する学校に向かって一直線。春が待ち遠しい。先日、初の出校日。制服などの案内、春休みの宿題までもらって帰ってきました。吹奏楽部のコンサートの案内もあったそう。賑々しくていいですね。アヒ先輩は太郎さん以上に悔しがっておりまして、「制服の注文も行かない!」「入
シーズン6大地くん・・・シーズン6の主人公。高校2年生の男の子。私が半年だけ楽器を教えていました。これからの出来事を、長男として必死に受け止めてゆく姿を書いてゆきたいと思います。妹ちゃん(葵)・・・大地くんの妹。中学2年生。たまたま見た父親の携帯から、浮気を知る。みどりさん・・大地くんのお母さん。40代半ば。息子に楽器を教えてくれる人を探しているというみどりさんとは、知り合いの伝手で繋がりました。お父さん・・・大地くんと妹ちゃんの父。ある日娘である妹ちゃんに、携帯にある女性とのやり取りを
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼放課後デイからの帰りマンションの下から部屋に戻るまで、妙にガサガサしているときがあります。電車が見えているのが、原因としてあるかもしれませんが落ち着いている日もあれば、走り出してしまいそうな日もある…以前の情緒が乱れている時よりは、かなりましなので最近の少しぐらいのガサガサぐらいだと、私1人で連れて帰れています。