ブログ記事37,195件
GW前にSwitch2当選の勢いで購入した帽子の福袋ですが、大変なことが起こり私の気持ちが落ち着くまで寝かせてしまいました勿論、ショップや商品に全く問題はありません!私の問題です。購入したのはこちら店内から5000円以内のアイテムを1点選べ、更におまかせで5点が入って驚異の1980円ぼっきり!欲しい帽子があるなら買わないなんて選択肢がないくらいお得です自分で選べる1点は自分用、おまかせ5点はキッズサイズ(52-54cm)にしました。GWに使おうと、首を長くして到着を待ちましたよ。
先日眼科へ。1ヶ月に一回定期検診の予定だけど、なかなか予約がうまく取れなくて2ヶ月空いたりすることもある〜。メガネかけないと0.2しか見えなかった目は約4ヶ月経って・・・メガネをかけたら両目で0.7まで見えるようになりました!!今月は耳鼻科もあるから。前回は補聴器勧められたから補聴器はつくらないとお話ししたいなあ。メガネは常につけれてる。でもこの前耳が荒れて・・・。やっぱり成長速度が早いからお顔がおおきくなってきてるんやろうな〜。ほんと
言ったんですよ話があるって離婚したいってうまく話せたかわからないけど今まであれ以来自分の本音を言うことはなかったからもう無理だと限界だとこの関係から解放されたいと本当辛かったと…もっと言うと出産してからの子育てスタートもっと私を助けてほしかったと不倫と子育てサポートがなかったことこれが本当に私が限界だと感じた理由だと言ったつもり話しながら泣いてしまいました何の感情なんだろう辛かった気持ち思い出して?悔しくて?限界から?分からないけど…
俺通信とは「俺通信とは、聞いてもいないのに今日あった事や思ったことを日記のようにLINEで送ってくること」だそうで、婚活市場でよく見られ、雑誌とかによく特集されているし、独身の友達に見せてもらうLINEにもある光景笑お相手男性からの今日の俺的報告(女同士あるある、やり取り見せちゃう)この俺通信、女性も結構していませんか?そう、私通信異性に対してだけじゃなくて同性友達にも一方的に写真とか送ってくる…私通信して
今日はなんだか、頭も気持ちもシュッポシュッポ煙だけ出していて、車輪が動いていない機関車みたいな、そんな一日でした。朝はルーシーダットン(タイ式ヨガ)をして、苦手なSNSの個別相談も受けて、「もう時代遅れは卒業だ!」と前向きな気持ちになって、行政関係の仕事のために履歴書や書類の準備もして、もちろん自分の仕事もやって家のことも、子どものことも。それなのに、なんとなく「進んでる感じ」がしない。疲れだけが残って、言葉も浮かばない…。そんな気持ちをふと子どもにこぼし
4月、5月は、お友達の誕生日が多く、いろいろ誕生日プレゼントを買ったのですが。お友達によって、選ぶプレゼントの格差がすごくてめっちゃ仲良しの親友へのプレゼント大きなかわいいリュック宿泊研修でおソロで持って行くという事で、お友達の分と、ゆず姫の分。2個購入。お値段、5060円(←1個の金額です)リュックキッズ女の子小学生A4対応12L水色おしゃれ子供ジュニア低学年中学年高学年女子女児チェックリュックサック撥水通学遠足野外学習修学
2階の間取りは子供部屋からスタート!といっても、うちらにはまだ子供がいないので、今は嫁さんと自分の部屋ほぼ使っていない。子供部屋って家庭によって価値観がバラバラ!我が家は部屋を予め分割完全に仕切った子供部屋。今は夫婦それぞれの趣味部屋。子供部屋の広さクローゼット0.7帖をひいた広さ!・3.8帖・5.3帖共通仕様・クローゼット・エアコンスリーブ・赤松の無垢床・ビニールクロス間取りがこちら!クローゼットがなければ少しは広くなるけど、収納家具を買うのは絶対なので最初からクロー
昨日は息子と娘が利用している放課後等デイサービスの「親子行事」があった。(息子は昨日もう一つのデイに行ってた)娘的にこれは「授業参観だよ」と同じで、普段の様子(ラジオ体操、自転車など)を見たり、一緒に工作をしたり昼食を食べたビー玉を転がす作品作り材料を揃えたり、作り方を考えたスタッフさんってスゴイなって思いました「普段の様子」と言っても私がいるから、ほぼくっつき虫状態💦だけど「ラジオ体操しっかり出来るんだよ」と言って、最初から最後まで上手に出来ていて、それが純粋に嬉しかった。
昨年度大きい組に転園した娘のMは、1年を森のようちえんで過ごし、この春卒園した。これは私と娘の森のようちえんでの暮らしを通して学んだこと、感じたことのお話。2年前の秋、2歳の息子と未就園児対象の親子組に入隊した。その当時、娘は家の近くの幼稚園に通っていて、幼稚園の給食が苦手というくらいで、毎日楽しそうに幼稚園生活を送っていた。毎週水曜日、親子組としてようちえん組の子供達とも一緒に過ごす中で、娘の残り一年の幼稚園生活を森のようちえんで過ごしてみるのも面白いんじゃないか?と、ふと思うように
こんにちは(^^)/しおさんでございます(^^)/今回は☆しおさんの子育て情報360☆可愛すぎるどじょうとミナミヌマエビ達♪家族みんなが癒されていますをテーマに書いていきます(^^)/ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆チャンネル登録者1400人を突破しました☆木曜日好評配信中です(^^)/【飲食店開業で夢実現】元ワタミ代表桑原豊社長が話す飲食店経営のお話最新動画↓↓今週のイチオシ看板グルメ達↓↓ーーーーーーーーーーーーーーーー以
寂しい…今週末、来週末は子供たちの運動会。去年も一昨年も見には行けなかったけど、私が撮ってきた動画を見て、「ありがとう」って嬉しそうに見てくれてたでも今年は見てくれない…子供の成長を共有できないんだなぁ…寂しい…
今回は、私が現在住んでいるお部屋についてお話ししていきます!ぜひお付き合いくださいませ現在のLDのレイアウト・東京都23区在住・約61㎡のマンション暮らし・3LDK・家族構成は、夫・私・5歳(男)・1歳(男)『自己紹介』初めまして、東山明世です。フリーのインテリアコーディネーターとして活動する為、ブログを開設しました!どうぞよろしくお願い致します。Profile名前:東山…ameblo.jp結婚するまでずっと実家暮らし。
このブログは離婚話が出てから2週間後に書きはじめました。当初は全く想定外の出来事でとても平常心ではいられませんでした。あの日から1か月半が経過し、離婚に向けた準備が整いはじめ少しずつ冷静さを取り戻しつつあります。ありがたいことに、コメントで励ましやアドバイスをいただくことがあり、その中で離婚の理由について聞かれることもあります。なので、「はじめまして」の皆様への説明用にちょっとだけまとめておきたいと思います離婚の理由は、一
ギャン泣きの1歳半検診。おはようございます。KAYUです。息子クン👶🏻→1歳7ヶ月。自己紹介中小企業で営業、経理、仕入れ、なんでもこなすフルタイム社員。40歳になって、2021年5月より不妊治療開始。タイミング療法(半年)人工受精(3回)体外受精(1回)初めての体外受精で無事妊娠。2023年春に41歳で男の子を出産2024年春に職場復帰アメトピ掲載記事高額療養費制度の還付金、キター!職場での報告と仕事の引き継ぎ。
浜学園に入塾してから思っていることがあります。それは、支援体制が貧弱ということです浜学園によるアンケートにも書き、通塾校の責任者から電話もありましたが、そのことに対する返答は全くなく、特に改善される見込みもないですかかって来た電話で「復習テストをまずは頑張って・・・」とか言い出す始末当時の復習テストはほぼ満点なんですよ。最低限成績個人票くらい見てから電話してきてよここ半年ほど、私が知る限りで4年生で浜学園から他塾に転塾した子は約5%です。本来であれば、転塾に
アメリカ在住36年目、アメリカ人夫と結婚して33年。2024年9月-左胸の浸潤性乳管癌グレード2。2024年10月-両胸の乳頭温存乳房全摘出術。2025年1月-日本の母が亡くなる。-2回目の手術(再建手術)。-腎臓結石でER。2025年3月-実家仕舞い作業中。本当にさようなら実家19日土曜日は実家のマンションの一斉下水管クリーニングの日で、私は朝9時から正午まで電気も水道も止めた(はずの)家具も何も無いマンショ
今回はこちらの続きの話です『痩せたい私に息子がアドバイスしてたら…?【前編】』ある日のぷーとの会話は体重の話から…そんな痩せたい私にぷーからの助言は和食が好きなぷーちゃん家でもサラダや煮物、野菜の汁物、漬物が大好きそして…ameblo.jpぷーちゃんが痩せるなら運動フットサルに入って(冗談)と言ったので↓思い出した事がありましたきたろうが小学生の時サッカーチームに入ってたんですが母サッカーチームができて私も所属してたのです
本日は野球で使える施設が全て埋まっていたので自主練はお休みになりました。いまメインで使っているグラウンドも8年前に借り始めた時にはいつ何時でも好きな時に借りられたんですけどね。ドームも雨でグラウンドの使えない当日に申請しても借りれたんですけど、今は月の予定を入れていなければ借りる事は無理かなという感じです。前日長男が8年前に初めてバッティングした時の写真が出てきたので、長男にバットを構えて貰い同じ場所で写真を撮ってみました。まぁこんなに立派に成長して…お兄ちゃんになったねぇ(涙目初めて
🎏5月稽古のお知らせ(5/8変更版)🎏・5月3日(土)16時〜19時玉造小学校体育館・5月4日(日)16時〜19時玉造小学校体育館・5月10日(土)13時〜15時中郷ふるさと交流館体育館・5月11日(日)17時〜19時大栄B&G海洋センター武道場・5月17日(土)16時〜19時玉造小学校体育館・5月18日(日)16時〜19時玉造小学校体育館
親について80代の沖縄に住む父が数年前から認知症になりました父は70代まで仕事を頑張っていて、地元の人からも頼られる存在でしたやっぱり年には逆らえないですね私のことも覚えていない兄弟の名前もあんなに、私想いの父だったのに考えると寂しくなりますでもそれを支えた母には負担が大きく、側で母を支えたい最後の親孝行したい、と思うようになりました私は15歳から親元離れ生活してきました寮生活もしました離れた愛知県で結婚し、子育てし今では子供達二人社会人になり主人も身の回り自分ででき
4月28日平日ですが振替休日で学校がお休みだったのでディズニーシーへ本当はGW中なのに意外と安かったホテルに泊まってパークには入らず1日ゆっくりしたかったけど子供はパークに入りたいっとなので日帰りで開園〜閉園まで激混みのディズニーシー満喫してきましたこの日はハッピーエントリーが8時30分一般入園が8時45分7時30分から入園待ちして我が家が入園出来たのは9時05分20分もかかるのねこりゃめちゃ混みだろうと思いましたGWの土日空いてたじゃんさて、アトラクション派
昨日から、パパ、娘家族と山梨旅行中出かける前は、お天気悪い予報だったのに山梨に入る頃には、雨が止み午後には、晴れ間もあり長袖では、暑い位でした。夕飯を頂いた、ホテルのレストランも最高!そして、今は孫と同じベッドで、寝ています笑孫が生まれてからの、娘家族との旅行毎回、孫が私とパパの部屋に来て一緒に寝ていたのに前回2月に行った、八ヶ岳のリゾナーレでは「ママと寝る」と言って娘夫婦の部屋で、寝てました。孫と寝ると、熟睡はできないのでそれはそれでいいのですが笑ちょっぴり、
おはようございます。こんにちは。こんばんは。GWと言う夢も終わり、日常が戻って来ました。私は、ハンチントン病啓発月間のネタを探したり、用意していた情報の精査をしたり、ハンモックで昼から夜まで寝ていて風邪を引いたりといつの間にか夢は終わっていました。今回は、昨年の啓発月間中にご紹介するはずだった若年性ハンチントン病(以降:JHD)に関する体験談をご紹介します。Kちゃん物語(その1)|日本ハンチントン病ネットワークKちゃん誕生「こどもを持つなら一姫二太郎♪」そう単純に思っ
プロテインに付加するアミノ酸の効果1)ESポリタミン処方薬EAA(必須アミノ酸)。1包2gの顆粒、2g*2(分二)。”疲れにくくなった”、”頭の回転が良くなった”、”更に一段と元気になった”、との声多数。・最近、男性の難治性うつ病患者に数例連続して著効している。・今後、難治性うつ病患者に積極的に使用する予定。2)グルタミンパウダー推奨量は5g*2。ビーレジェンドプロテインの黒いスプーンは約30g、タンパク質の含有率は70%で20gとなる。スプーン1/6程度とすれば5gにな
S先生がGくんのお母さんに言う。S先生「…とりあえず〇〇〇さん(Gくんの母親)。あのね…他の親御さんもみーんなお子さんと一緒に成長していくものなんですよ」「いろんな人にいろんな感情があって当たり前ですけど、嫌だと思ったからってすぐに排除しようとか嫌がらせしようとか…そんな大人を見てお子さんはどう思うでしょうか?」Gくん母「…別に私は…今回は結局、結果的に〇〇〇〇(Gくん)に知られてしまっただけで、〇〇〇〇(Gくん)にはわからないようにしてましたから」S先生「いや…そういう事ではなく
今日は引っ越して以来、毎年恒例のGWサークル菓子巻きイベント手作りで作った縁日のゲームをしたり総勢33人の子供たちが大集合でしたお菓子も沢山GET午後からはイオンモールで開催していた「はじめてのおかいもの」GWイベントへ親が買い物リストを作って、子供1人でお会計までしてきます私達は遠くからコソコソ見守り←スタッフさんが1人遠巻きでサポートしつつ見てくれます息子には朝御飯のパンと卵をリクエスト普段一緒にお買い物してるのでちゃんとメーカーもいつものを取ってくれました(卵めちゃ高
昨日は長男の大学の入学式でした。小学校の校庭で一緒にサッカーの練習をしていたのがついこの間のように思えるのに。子供の成長は本当に早いですね😊子供というより、もう大人の仲間入り。もう見守ることくらいしかできないけれど、人との出会いを大切にして、夢を見つけて、楽しみながら成長していってほしい、そんなことを思った入学式でした。家に帰って少ししたら、杏ちゃんが不機嫌そうに帰宅😅「つかれた〜」とひとこと。まだ3年生も始まったばかり、ゆっくりやっていこう‼
アラフォー主婦のゆるっと日常はじめましてアラフォー主婦、4人の男の子のママしてます。毎日ドタバタ…だけど、なんだかんだ楽しく生きてます!子育て、美容、ダイエットときどき体調のことも。思ったこと、感じたことを、そのまま綴っていこうと思っています✏️笑ったり、共感したりしてもらえたら嬉しいです♪のんびり更新していきますので、よかったらのぞいてみてくださいね𓂃𓈒𓏸聞いてーーーーー次男が、遊びから帰ってきてね、おもむろにカバンをごそごそ…👀\アー
みなさん、こんにちは。先日行われた次男のバスケット地区大会の応援に行って来ました!※外出の際は「新しい旅のエチケット」を参考に、感染リスクを避けてお出かけください負けたら終わりのトーナメント準々決勝。相手は開催学校でもありアウェイの中、若干のリードを保ちながらも2点差まで迫られる等、応援する方はドキドキの展開で私も大声を出して応援しました!試合は第4クオーターに一気に点が入り終わってみれば63対42の大勝利でベスト4が決定しました!準決勝は戦績が五分のライバル中学校。そこに勝てれば
とても久しぶりの投稿になります場面緘黙のお母さんと子供のやりとりの「あるある」です例えば近所のおばさんが子供にお菓子をくれた時のことついつい言ってしまうこの言葉…「ほら『ありがとう』は?」この気持ちはとても分かりますなにかもらったときのお礼くらい言えるようになってもらいたい!!!…ですよね。でも、ちょっと待ってくださいこれを親が言って、果たして緘黙の子がすぐに「ありがとう」と言えるでしょうか?大抵、言えません…言えないから困るんです💦言えないのが緘黙なんです💦