ブログ記事37,169件
おはようございますいいね、ご訪問ありがとうございますアラフィフ主婦RIEです現在、歯科助手の仕事をしてます旦那、長男(大学生)次男(高校1年)私4人家族です。ブログは普段の生活を主に書いていて特に美容が気になるアラフィフ世代ですワンオペ中今日は長男の誕生日21歳早いわーもう、立派な成人よねでも、まだ、大学生ということもあって、中身は全然…(口だけは生意気)ゼミの教授がランチ奢ってくれるらしいそれも!!旦那の元職場いいなーい
🌸ねこままです♪子どもたち(小1&小3)と猫に囲まれて、にぎやかに暮らしています🐱子育てのこと、猫のこと、毎日のちょっとしたことを気ままに書いています☺️気軽にフォロー・コメントしてね🎀「プチ自立」の第一歩我が家では、もうすぐ念願の二段ベッドが届きます。そう、子どもたち2人で寝てもらうために──。今までは、パパ&娘ママ&息子というスタイルで寝かしつけていました。でもそろそろ、少しずつ“プチ自立”してほしい時期。なにより、寝相の悪い娘とセミダブルのベ
本日は野球で使える施設が全て埋まっていたので自主練はお休みになりました。いまメインで使っているグラウンドも8年前に借り始めた時にはいつ何時でも好きな時に借りられたんですけどね。ドームも雨でグラウンドの使えない当日に申請しても借りれたんですけど、今は月の予定を入れていなければ借りる事は無理かなという感じです。前日長男が8年前に初めてバッティングした時の写真が出てきたので、長男にバットを構えて貰い同じ場所で写真を撮ってみました。まぁこんなに立派に成長して…お兄ちゃんになったねぇ(涙目初めて
ご訪問ありがとうございますQOLを上げる為の情報やライフハックな情報、FX関連情報を主に発信しています子育て中のママなら誰もが直面する「子供服問題」。成長の早い子供たちの衣替えは頻繁で、財布への負担も小さくありません。さらに、「友達と同じ服が着たい!」「あのキャラクターの服がいい!」という子供のトレンドへの要望も無視できないものです。この記事では、子育て世代のパパママが抱える子供服選びの悩みを解決し、家計に優しく、子供も大満足の服選びのコツをご紹介します。毎日の育児に忙しい中でも
アラフォー主婦のゆるっと日常はじめましてアラフォー主婦、4人の男の子のママしてます。毎日ドタバタ…だけど、なんだかんだ楽しく生きてます!子育て、美容、ダイエットときどき体調のことも。思ったこと、感じたことを、そのまま綴っていこうと思っています✏️笑ったり、共感したりしてもらえたら嬉しいです♪のんびり更新していきますので、よかったらのぞいてみてくださいね𓂃𓈒𓏸聞いてーーーーー次男が、遊びから帰ってきてね、おもむろにカバンをごそごそ…👀\アー
GW前にSwitch2当選の勢いで購入した帽子の福袋ですが、大変なことが起こり私の気持ちが落ち着くまで寝かせてしまいました勿論、ショップや商品に全く問題はありません!私の問題です。購入したのはこちら店内から5000円以内のアイテムを1点選べ、更におまかせで5点が入って驚異の1980円ぼっきり!欲しい帽子があるなら買わないなんて選択肢がないくらいお得です自分で選べる1点は自分用、おまかせ5点はキッズサイズ(52-54cm)にしました。GWに使おうと、首を長くして到着を待ちましたよ。
こんにちはガハハ母ちゃんです。数あるブログの中から、ガハハ母ちゃんのブログを読みにきてくださりありがとうございます前回は子どもへの伝え方が下手で無自覚毒親になっていた話『不登校に悩む母ちゃんの気持ちのその伝え方は無自覚毒親かも不登校の悪化』こんにちはガハハ母ちゃんです。数あるブログの中から、ガハハ母ちゃんのブログを読みにきてくださりありがとうございます「しんどい時は家族に頼ってOK!母ちゃん…ameblo.jpうちの、あの、部屋の中ぐちゃぐちゃな息子くん
いつもお読み頂きありがとうございます🙇♀️紅華です今月は姪っ子のベビちゃんに癒しを頂いております子供の素直と言うか…純粋なありのままの行動全てが愛おしいです母となった姪っ子ですが中々の潔癖らしく…。旦那様も潔癖だそうで潔癖夫婦に実家はあたふたしているそうです💦綺麗好きなのはいい事。清潔にするのも大切な事。ただ…〜し過ぎる。これは…自分を追い込み過ぎるし周りからはやり過ぎだと思われがち子供が大切なのは分かるし病気になっても困るのも理解しております
【母の日】雨上がりのららぽーとで、親父、子供の成長に涙腺崩壊寸前😭土曜日は貴重な休み!ってことで、母の日のプレゼントを子供と一緒に探しに行くミッション発動!🎁雨さえ降ってなければ、チャリで近所の店を巡る予定だったんだけど…生憎の雨模様☔️しゃーなしで車出して、ららぽーと横浜へGO!🚗💨着いた頃には、あら不思議!雨はすっかり止んで、若干晴れ間も☀️…まぁ、よくあるパターンよね(笑)プレゼント選びは、高価なものよりも、子供が一生懸命選ぶってのが重要!だから、子供のセンスに全てを委
年少さんや年中さんのお子さんがいる家の人に、家での学習はどんなものがお勧めですか?と聞かれることがあるそれは息子が一見お利口さんに見えるからだと思う。相談してくる人は保育園に入れていて時間はないという人が多く、効率や定着を気にしているので、毎回「七田プリントA」をお勧めしている。今までドリルを買い込んで息子にさせていた時、夫は批判的な目線を送っていたのだけれど、「七田プリントA」は夫がプリント自体を褒めていたのが理由。夫が絶賛した理由はこうでした。(この時点で年中の秋です。5歳半
言ったんですよ話があるって離婚したいってうまく話せたかわからないけど今まであれ以来自分の本音を言うことはなかったからもう無理だと限界だとこの関係から解放されたいと本当辛かったと…もっと言うと出産してからの子育てスタートもっと私を助けてほしかったと不倫と子育てサポートがなかったことこれが本当に私が限界だと感じた理由だと言ったつもり話しながら泣いてしまいました何の感情なんだろう辛かった気持ち思い出して?悔しくて?限界から?分からないけど…
子育て心理アドバイザー&心のカウンセラー市川美紀です。プロフィール(クリック)発達ゆっくりさんの小学三、四年生の時のお話し<子育て心理アドバイザーの実績一部>次男は発達ゆっくりでしたが、国家資格を活かして自立した社会人になりなした。自閉スペクトラム症の男の子を小学生の頃からサポートし、高校に入学できました。お母さまから「寄り添う大切さを教えていただきありがとうございます。」との声をいただきました。ADHDの男の子の高校入学をアドバイ
本日も玉剣ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。5月10日(土)は、中郷ふるさと交流館にて稽古を行いました。足さばきから始まり、基本練習、地稽古、掛かり稽古へと進みながら、本日も無事に稽古を終えることができました。ご指導くださる先生方、ご支援いただいている保護者の皆さま、そしてともに汗を流す仲間たちに、心より感謝申し上げます。いよいよ5月18日(土)には、昇級審査が控えております。審査を受ける皆さんにとっては、通常の稽古に加えて「基本形
皆さんこんにちは!たかやんです☺️いつもいいね!やフォロー頂きありがとうございます😊とても嬉しいです⭐️では、過去振り返り続きいきます!(少し他愛もない振り返りもありますがご了承下さいませ)2025/2/10今日は高校一年生の甥と梅田で待ち合わせしてピザ食べてベルバラの映画を見に行った。赤ちゃんの頃から可愛がっていた甥っ子がいつの間にか1人で梅田まで来れるようになったんかと思うと子供の成長と時の流れを感じた。高一の甥は今ベルバラにハマっているらしくそのセンスというか感性にいつも驚か
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さりありがとうございます!GWが終り通常の1週間が終わろうとしていますが・・・今日はGWの報告を笑顔でしてくれる生徒さん達がいっぱい。「GWすっごく楽しかった」と、ニコニコしながらうっとりとしている小学3年生。ずっと話をしてくれる2年生。控えめに嬉しそうに話をする6年生。そして1年生には万博のお土産までいただいてしまいました。「すご~~I!も
え?!いつの間に?!長女のなわとびが神レベルに進化してた件!😭✨~「できない!」って泣いてたあの子はどこへ…母、感動で涙腺崩壊!~😇🤸♀️🌟~みんなー!子供の成長って、本当に予測不可能で、サプライズに満ち溢れてるよね!😭今日ね、うちの長女(10歳)の、とんでもない成長っぷりを目の当たりにして、母、感動で打ち震えてるの!!!😭😭😭それは、近所の公園での出来事。長女が、お友達となわとびで遊んでたのね。「あー、またなわとびかー。前みたいに、『できない!難しい!もうやだー!キーー
昨日から、パパ、娘家族と山梨旅行中出かける前は、お天気悪い予報だったのに山梨に入る頃には、雨が止み午後には、晴れ間もあり長袖では、暑い位でした。夕飯を頂いた、ホテルのレストランも最高!そして、今は孫と同じベッドで、寝ています笑孫が生まれてからの、娘家族との旅行毎回、孫が私とパパの部屋に来て一緒に寝ていたのに前回2月に行った、八ヶ岳のリゾナーレでは「ママと寝る」と言って娘夫婦の部屋で、寝てました。孫と寝ると、熟睡はできないのでそれはそれでいいのですが笑ちょっぴり、
2025年3月11日下の娘に女の子の赤ちゃんが産まれました産まれる前から助産師YouTube見たり先輩ママYouTubeでしっかり予習😊そのお陰か超安産里帰りから1ヶ月検診までは炊事、洗濯、哺乳瓶洗いと消毒合間に買い物と1日があっと言う間😭途中両胸乳腺炎になって高熱目眩と頭痛も続いて産後は辛そうだったけど念願の着物でのお宮参りも無事に終わりましたGWは上の娘家族も帰省してそれはそれは賑やかで3歳の孫が赤ちゃん可愛いって抱いたりミルクあげたりお手伝いしてくれました3年
B型肝炎の予防接種(この時期最後の予防接種)と6ヶ月健診。身長も体重も順調に伸びていて完母になった手前、ひと安心。7㎏超えて、ますます抱っこ紐が辛くなりそう。。。注射はやっぱり泣いたけど、1度に5本を経験済みのせいか、帰ってきたら上機嫌で転がっていた。(笑)
本日も玉剣ブログをご覧いただき、ありがとうございます。5月に入り、朝夕は爽やかな風が心地よく、初夏の気配が感じられるようになってきましたね。玉造小学校体育館のまわりでも、季節の草花が少しずつ顔を見せ始めています。本日も、玉造小学校体育館では通常どおりの稽古が行われました。子どもたちや一般会員のみなさんが、真摯に稽古に取り組む姿がとても印象的でした。参加いただいたみなさま、またご指導くださった先生方、ありがとうございました。来週の稽古もどうぞよろ
今更ながら改めて実感するのだが、「時間は過ぎて行く…」「あっという間だ…」。今日はウチの長男次男の双子の誕生日なのだが、25年の時間が過ぎたことになる。25年…、四半世紀だ…。で、長女の時にもそうしたのだが、四半世紀の誕生日に生まれた時から自分が撮ってきた写真データを全部渡すことにした。ウチの子供たちはみんな大学進学時に地元群馬を離れたので、主に高校生までの写真データになるのだが、カメラを持ち歩いていた自分が持っている写真データは、それぞれ数万枚ある。この渡す写真データを整理するのに、
子供って質問も感想もストレートに投げかけてきますよね求める回答も明確なものを要求されます大人のような社交辞令や忖度なんて通用しないそして真っ直ぐに受け止めてくれる子育てをするなかで正面から向き合うことを学びました頭では理解していても実行の精度は低かったと実感しました曖昧な答えや、その場しのぎは通用しないどんな些細なことでも誠意をもって向き合う基本といえばそうなんですがどのレベルで出来ているのかは人それぞれですよね子供も人格を
携帯没収事件!!!(笑)(笑)(笑)ということで、前からやろうと思いながら、出来てなかったことをまた1つやることに決めました!!!それは何かというと、携帯制限ですー!!!子供も携帯や、iPadを触るようになってから、夜中までずーーっと触っている事も。。。それで寝るのが遅くなったりと、前々から気にはなっていたんです。前までは、お風呂に上がったら、電気も間接照明、携帯や電子機器は見ない。という感じにしていたのですが、子供の成長と共にそれが叶わなくなっ
とうとう我が子にもアイスバケツチャレンジが回ってきました普通のお水かと思いきゃ、たくさんの氷が入っていました。(わざわざ氷を買いに行ってきた旦那氏)それを全部バケツに入れて氷水を作るパパそんな大量の氷水をかけられた息子もほんと勇気あるわ見てるこっちが頭キンキン息子よ、たくましくなったな。。。
お友達のママさんにプレゼントでいただいた120色の色鉛筆をもって、公園へお絵描きしに行きました。全色使って女の子のワンピースを描いた。今度は、撮影でもらったキレイなお花たちの絵を描こうと思います♡(明日5/11(日)フジテレビ16時〜17時「はやく起きた朝は…母の日スペシャル」放送です♡)この色鉛筆を持って色んなところへお出かけしたいと思います。
昨年、遠足へ行った時のこと。自閉症児の子どもの介助をしました。森林の中を歩き、公園でお弁当を食べ遊具で遊ぶ。コース。自閉症のA君はバスでは静かでしたが森林では大暴れ。走ってみたり。止まってみたり。まあ、想定内の行動。お弁当もなんとか食べて遊具で遊ぶ時間。大好きな遊具に。止まらないAくん。一般のちびっ子&親もいて順番を守れないA君に泣きだす一般のちびっこ。押すA君に泣き出し怒る保護者。わたしは謝りまくり。しばらく遊んだら途中でA君退場するしかないと判
ご訪問ありがとうございます。三重県の菰野町でピアノ教師をしております。レッスンの様子や息子くんの?な行動日々感じたことを綴っております。よろしくお願いします。小学1年生になったSちゃんこの春でレッスンカードが3年目となりましたこのカードは私のオリジナル。毎年ちょっとずつ絵柄が変わっていくので”次はどんな絵かな?”と楽しみにしてくれる子も。Sちゃんもその1人です。3年目になって変化に
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さりありがとうございます!小学2年生Tちゃんのレッスン。今日はお気に入りのお人形を持ってきて机の上に「この子連れてきた」と置いて。*******ここ1~2年なんですが・・・低学年さんや幼児さんが小さなぬいぐるみ(ユーフォ―キャッチャーでとるくらいの大きさ)などを持ってくるのは・・・*******んん~~???っと思ったりもしていましたが置いておくだけで、レッスン中遊
5/9(金)2日前の散歩道でちっちゃい可愛いお花が咲いてました花びらがくしゅくしゅして葉っぱも縁や真ん中の線が白くて可愛いいっす↓この日の数日前に桃太郎が生まれてきそうな感じの蕾だったのが…↓圧巻の蕾に!↓そしてその時に蕾だった先輩が…↓見事に咲き乱れておりました幼いお子さんの成長にも驚かされますが…この時期の花の変容にも驚かされますさてさて。。今日は「はっ!」と思ったことがあるのです誰かを「美しい」と感じるときってその人が「本能」に突き動かされてるときかもって思
私の子供はまだきちんとお喋りができません。ただ、昨日みんなで隣で夜ご飯食べている時に「美味しい?」って聞いてくれて。夫もびっくりしてて、「美味しいよ!!今美味しいって言ってくれた?!」そう聞くと座りながら飛び跳ねてニコニコ☺︎❤️いつも、自分の分を私にどうぞしてくれる子で、お米一粒貰ったりすると「うんま?☺︎」って聞いてくれたりするから少しずつ意思疎通ができるようになっててそろそろお喋りしてくれるのかななんて期待してる私。毎日泣きそうになるぐらい嬉しいことがいっぱい子供