ブログ記事3,547件
今回は久々に泊まりがけのコンクール参加で、この2日間、私自身考えることや感じることが多くありました。気持ちや考えを整理してブログを書くまで…書いても内容がまとまるまで何だか時間がかかってしまいましたこのブログは久々にとっても長くなってしまいそうです…コンクールにも色々審査方法がありますが、Namueは予選では踊り終わってすぐに点数が出て、予選終了後の順位が分かります。そして予選通過者が発表され、次の日の決選に進むということになります。また、シード権出場というのがあり他の地域のNamu
大会が開催されたことに感謝します。対戦相手の皆さん、会場チームの関係者の皆さんありがとうございました。大会という緊張感の中で見えてくる子供たちの成長や課題の重要性を再認識しました。
6/18上谷沼大会スーパープレイ集(しゅう)✨子供たちの成長をとても感(かん)じます✨🤗ボールタッチ効果(こうか)なのかな?足元(あしもと)が強くなってきてボールキープに少しゆとりも感じます。体力(たいりょく)が備(そな)わってきてあとは、試合やTMをたくさん経験(けいけん)しサッカー勘(かん)をみにつけること。次は体だけでなくサッカー脳(のう)も鍛(きた)えていきます!おれたちがNo.1になるために✊
1歳1ヶ月になった、うちの次男坊👶5月末に1人で立てるようになっておおーーー!っと思ってたら6月に入って1歩前に出てそこから、3歩、5歩、と歩けるようになり今日なんてほんとスタスタ歩いてた。😂いやーーーー改めて、人間って凄いなぁと思いました😂😂😂1年前、おぎゃーって産まれてふにゃふにゃ赤ちゃんやったのに1年後には自分で立って歩いていっちょ前に自己主張もしてきますからねぇ🤣そして、上の子の時も感じたけど子供たちの成長って嬉しい反面めっちゃ、さみしーーーって
メラノーマの疑いありと言われた2ヶ月前。命に限りがあるかもしれない可能性を目の当たりにして、娘たちとって母親のいない人生を考えたとき、生きなければいけない。と思いました。あれからたった2ヶ月間。私の人生でもっとも濃厚な日々です。がんのこと、メラノーマのこと、まったく無知だった私が、たくさんのことを知りました。ブログを通じて、励ましてくださっている皆様に本当に感謝しています。この場をかりてお礼申し上げます。そして、最初にメラノーマを診断してくださった、近所の皮膚科の先生、主治医
最寄駅に七夕の笹が置いてありました。お願い事の短冊も既にかかってて、ちょっと読んでみたら大半は「期末試験で良い点がとれますように」でした。いや勉強しろよと思いましたが…そういや昔、日本で一番の大学の中でもトップの学部出身の人に、とある中学生が「どうやったら頭が良くなりますか」って聞いて。その答えが「勉強すれば良いんじゃないですか」で、シーン…となった話を思い出しました。(その中学生&その東大生は実は私です、という話では無いよ)その中学生は親に促されてその質問を適当にしただけだし
拡大手術とセンチネルリンパ節生検から今日で2ヶ月。傷はたまーに、ピリピリっとするけど、普通の生活には支障はありません皮膚を切除してるから、横からみるとまだ凹んでいます。いつか元に戻るらしい。全力疾走とはいきませんが、小走りしたり、家の階段をかけ上がったり、自転車で子供(ひとり)乗せて走ったり、、できます!急に娘の足や手が、何かの拍子に傷に触れたりすると、そんなに痛くはないのにヒーってなります。穴からのぞいていた糸は、、消えました。。体か
子供が出来てから、俄然実家に帰る事が多くなりました。夫ちゃんが、なるべくこまめに子供たちの成長を見せてあげたい!という素晴らしいモチベーションの持ち主である事もあり、私1人だと多分、こんなに帰らないけど、月1で夫ちゃんの実家には泊まりに行ってます。私の実家は、母が治療の時に来てくれているので、もう少し頻度落ちますが、、父の日も近いので今回はうちの実家にも🎶帰りに、母も一緒に乗って帰り、明日の治療にそなえて貰います。感謝。土曜日に夫ちゃんの実家に行き美味しいご飯をたくさんいただき、翌日は