ブログ記事4,188件
子供たち2人が去年社会人になってから初めての私の誕生日🎂何か欲しいものない?と以前から聞かれていて娘には冷めないコップの取っ手付き息子は息子が以前から欲しかった?ポットを一緒に選んだ旦那さんはコーヒーミル(手動)娘は花束とコップ選んでくれて息子は前日の日曜日にケーキを買ってくれたなんか子供たちの成長に感謝しかなくてとてもありがたくて嬉しかったです久しぶりのホールケーキ🎂新しいコーヒーミルで豆を引いてコーヒーと共に頂きました子供たち、旦那さんありがとうではま
昨夜、沖縄旅行から無事に帰宅しました。後少し記事アップします☺️さぁ今日から新年度の始まりです。スタートは、バスの点検です。マイかもめ号🚌今日明日は運行無し、11日から安全運転で子供たちと関わって行きます。
無事に、鶴ケ島市立新町小学校を、長男の進太郎が卒業しました。遠隔で、撮ったので進太郎の方が背が高く見えます。しかも顔がメイク崩れで、お化けになっています。お見苦しくてすみません💦進太郎は、貫禄が凄い(笑)たくさんの教職員に支えられて、本日を迎えられた事を感謝申し上げます。ありがとう🍀多くの子供たちとも写真が撮れたのは、幸せ🍀です。子供たちの成長程、嬉しいものはないですね✨進太郎。おめでとう☀️この場に保護者として参加出来て、感無量です。一先ず、一区切りを付けられて
メラノーマの疑いありと言われた2ヶ月前。命に限りがあるかもしれない可能性を目の当たりにして、娘たちとって母親のいない人生を考えたとき、生きなければいけない。と思いました。あれからたった2ヶ月間。私の人生でもっとも濃厚な日々です。がんのこと、メラノーマのこと、まったく無知だった私が、たくさんのことを知りました。ブログを通じて、励ましてくださっている皆様に本当に感謝しています。この場をかりてお礼申し上げます。そして、最初にメラノーマを診断してくださった、近所の皮膚科の先生、主治医
双子無事中学校に入学しました私もこの日を無事に迎えられてとても幸せですこれからも健康で子供たちの成長を見守り続けられますように子供たち入学おめでとう✨️
教員生活11年目に突入しました。非常勤を1年半くらいやっていたのでかれこれ12年。その年、その年の子供たちをまだ鮮明に覚えています。たくさんの子供と出会ったということは、その子たちの保護者とも出会っているわけです。非常勤時代が23歳、初任のときは24歳。初任で受け持ったのが5年生だったので保護者は10歳、20歳上でした。むしろ上の子が私と同い年だったご家庭もありました。経験を重ねるうちに、だんだんと保護者との年齢も近くなり、私より年下の保護者も増えました。保護者の方と関わっていると、私も
こんにちはいつも、いいね、暖かいコメント、お読みくださりありがとうございます先週、私も無事に41歳の誕生日を迎えられました家族で揃って、旦那の友人のお店で、美味しいお食事してきました家族で乾杯3年ぶりのワイン飲んじゃいました〜ろうそく消してから写真撮るの忘れた〜って、後撮りケーキ🎂久しぶりの家族揃っての写真も撮れた料理も、とっても美味しくって、本当、幸せな誕生日を迎えられました3年前、38歳になった1週間後、食道癌を宣告されて、食道亜全摘胃管再建手術して、経過観察になったと思っ
忙しい毎日でも作れる、おうちごはんが楽しみになるレシピを提案☆精華町料理教室NATURALSMILE藤田千紗ですおはようございます今朝は、明け方寒くて目が覚めました‼️朝晩冷えるので、気温差で体調を崩さないように気をつけてくださいね先日送ってくださった生徒様の声✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨自分が気になるメニューをリクエストに応じて対応してもらえることや、子連れでも行けることで、いつも楽しんでレッスンを受けています。家にいつもある材料を使って作ることのできる料理なので、
進級・進学の季節ですね。実家の両親から鉢植えの花が届きました。子供たちに進級祝いとの事。最近では急な気温の変化で雪の降りそうな寒さの日もあれば温暖な日もありベランダに出している鉢を久しぶりに見てみるとこのところの気温上昇と雨でググっと成長し立派に開花したようです。1つずつ学年が上がり、きっと新しい出会いもある事でしょう。子供たちの成長を楽しみにしたいと思います。笑顔いっっぱいの1年になりますように!!writtenbyラベンダー
みなさん、おはようございます保育園の玄関先に、生き物コーナーがあり。そこに、もう、かれこれ2ヶ月ほどオタマジャクシがいます。オタマジャクシといえばたいがい、捕まえてきて2週間もすればカエルになるはず、、、2歳児の子供たちが捕まえて保育室で飼っていたオタマジャクシはもう随分と前にカエルになって田んぼに逃がしました。なーのーに玄関先のオタマジャクシは未だにオタマジャクシのまま、、、最近になって、やっと足が出てきましたがまたそこからが進みません。なぜ???不思議だ
こんにちは4/4から新学期が始まりました🏫こちらの桜は3~5分咲ってところかな🌸種類や場所によっては満開な所もあるけど。さて中学2年生になった次女小5の3学期からだんだん学校に行けなくなり6年生はほぼ中間教室で過ごし中学に入学後1ヶ月は頑張って学校に行きクラスにも入って授業を受けていたけどそれも1ヶ月くらいで限界を迎えまたクラスに行くことが出来ず中間教室を利用していた。昨年11月に担任の言葉がけをきっかけに5教科はクラスに入って授業を受けることが出来ていた。
おはようございます4月5日木曜日天気薄曇り少し肌寒い我が家は3人の入学式がありました🌸長女が高校生次男が中学生次女が小学生小学校、中学校は毎年同じ日の午前中中学校の入学式が終わってすぐ小学校の受付が始まるというダブルで入学の家庭にはとても厳しい時間です前に長男と三男も重なったことがありその時もとても忙しく移動しました今年はそれに加えて同じ日の同じ時間帯に高校も入学式日にちがズレることを祈ってましたが見事に重なってしまいお父さんをシャットアウトな長
自分軸でコトとモノを捉えることで新しい“私”がReスタートする!ライフオーガナイザー®クローゼットオーガナイザー®榊巻かよのブログです(*^^*)プロフィールはこちらから番外編のプロフィールはこちらからホームページはこちらから(サービス内容はHPに記載しています)自分や家族の“好き・ラク・心地よい”に囲まれ毎日の暮らしをリスタートさせませんか?オンライン片づけセミナー、お片づけサポートオンライン顔タイプ診断のサービスを提供中です!