ブログ記事4,203件
ゴールデンウィーク真っ只中の東京・府中市大國魂神社では、5月3日から6日の朝にかけて1300年の歴史を持つ例大祭「くらやみ祭り」が盛大に執り行われています。そのメインイベントは、5日夜の「神輿渡御」(みこしとぎょ)暗闇の中、神聖な神輿が町を練り歩くという神聖な儀式ですが今年は初めて「萬燈大会(まんとうたいかい)」を見学することができました。高さ約3メートル、重さ約50キログラムにもなるという巨大な「萬燈」を、地元の青年たちが
自分らしく輝く☆福岡市城南区ピアノ教室音の風です音の風ブログにお立ち寄り下さりありがとうございます♪新年度のレッスンが始まったと思ったらもう1ヶ月です!あっという間ですね。学年が上がると生徒さんが急にお兄さんお姉さんになった感じがしますが、特にちょっと前まで園児ちゃんだった子たちが小学生になって、なんだか輝いてます目をキラキラとさせて「お願いします!」と元気いっぱいごあいさつ✨小学生になるとレッスンが30分から40分になるけど、みんな集中切らさずにレッスンを
おはようございます!今日は子供の日です。この特別な日を迎えるにあたり、少子化について考える機会が増えてきました。2025年1月1日時点での日本の子供(15歳未満)の人数は約1366万人と予測されています。これは、前年に比べて約35万人の減少を示しています。1982年から44年連続で子供の数が減少しており、過去最少の人数となっています。※インターネットより抜粋最近、年間の子供の数が減少しているというニュースを耳にすることが多く、実際に周囲でもその影響を感じることが増えています。例え
音のぬくもりと香りに癒される空間で、アコースティックピアノのあるご家庭のお子さまと丁寧に向き合っています。倉敷市《ぴあのソレイユ》みやけようこです。無事に発表会を終えることが出来ました✨春の風が心地よく吹き抜ける中、無事に発表会を終えることが出来ました。小さな手で一生懸命に音を紡いだ子供たち。ステージの上で緊張を乗り越え、堂々と演奏する姿に、何度も胸が熱くなりました。それぞれの音に、その子らしさがあり、努力の跡がにじんでいました。保護者の皆さまには、日々の練習の支えは勿
4月から小学生になった、我が家の双子。最初のうちは、私も登校班に交じって学校まで一緒に行っていたが、段階的にその距離を短くして、5月になった昨日からは、玄関先で見送るだけにした。何となく不安そうな、寂しそうな表情のような気もしたが、それは仕方がないこと。そして、学校に向かって歩いて行った。些細なことではあるが、そういうところからも子供たちの成長を感じることができる子育ては、楽しい。
2025.4.20(日)妹の家に、義弟の引越し荷物が届きました段ボールの山、山、山…中には、食器も衣類も家電も、タイヤまで!単身赴任していた義弟の数年分の生活そのものが詰まっていました。でも、わたしたちはすぐに片づけには取りかかりませんでした。「まずはお昼ごはん作ろうか」そう言って、妹とキッチンに立ちながら、姪っ子たちの新学期の話を聞いていました。笑ったり、うなずいたり、こんな時間が、何よりも大切だなと感じました心がほぐれてから、段ボールに向き合いました。ひとつずつ、そっと
こんばんは前に書いたことがあるかと思いますが私名探偵コナンが大好きなんです。今回のコナンの映画は長野県が舞台私実は長野県にいるのですが長野県の新聞信濃毎日新聞がコナン新聞になってました😆4/25の新聞ですが・・・まだ読んでないので時間のある時にじっくり読みます映画は5/1に観に行く予定☺️楽しみ~😆𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃そして先日起きた水門の事故🚗あまりにも身近すぎてかなりショックを受けています。自業自得だという声がたくさんです。たしかに自
今日は結婚記念日早いもので19年になります今年こそは一緒にご飯でも食べれるかなと思ってはいるものの、今年も一緒にお祝いができない結婚記念日になってしまいました…😅これからも嫁さんを大切にしつつ、2人で子供たちの成長を温かく見守っていきたいと思います
3月上旬に5日間ほど、神戸にあるGuestHouseMAYAに宿泊していた際に横尾忠則さんの美術館に行った。その時に買った『死なないつもり』というタイトルの本をようやく読み始めた。その中の一節。「ものを作れば健康寿命は延びる。絵を描いている人は長生きするんじゃないですか。それは、そこに身体を使った創造的な行為が伴っているから。絵を描くには、立ったり、座ったり時には後ろに下がって眺めたりの動作が必要。手や指だけではなくて全身を使っている。でも
土曜は毎週恒例の運動デー。走り回ってクタクタです先週はバレーしかなかったので元気いっぱいでしたが、バスケ後のバレーとなると既に疲れてるのでどうしてもパフォーマンスが下がりますねまぁ当然か。笑昨日は昨日で子供たちのバレーボールクラブだったのですが、ボンちゃんが相当しごかれていました。叱られてるんじゃなくて、上手くさせるために1人ずっと取らされるやつ。最後の方はヨロヨロのヨレヨレでした笑でも他の人たちの練習を止めてまでやってくれてるわけだからある意味贅沢ですよ
今日の滝山小学校🥁昨日のイベント演奏を終えて、いよいよ新チームでの大会曲練習が始まりました!昨日まで、スタンドに乗せて演奏していた子供達でしたが、いよいよ今日、ショルダーキャリー(体に楽器を固定する器具)の高さや幅を、それぞれの体格に合わせて調整してあげました☺️しっかりと上の学年からバトンを受け取った子どもたち。これから大会に向けて、いよいよ本格始動です🔥---そして今日、子どもから素敵なプレゼントをもらいました💕ピンク色の「無事カエル」‼️✨「お父さんが出張に行って貰っ
人生の喜びを再確認❣️独立した子供達と会える貴重な時間。今日もお読みいただきありがとうございます😊夫との別居という選択は、親として、そして子供たちとの関係において、新たな章の始まりを告げます。特に、子供たちと会って食事することは、単なる栄養補給ではありません。それは、限られた時間の中で、子供たちの成長を見守りながら他愛もない会話の中で幸せを感じられる貴重な機会となるからです。一瞬一瞬が、なんて幸せなんだろうとさえ思います。仕事の愚痴、友達との話等、知らないところでそれぞれの道をしっか
おはようございます。子供たちの成長記録も兼ねて、ブログを始めました。よろしくお願いします
初めまして2021年生まれの男の子と2022年生まれの女の子の年子のパパをやっております「とせ」と言います。簡単な自己紹介をさせていただきます。私は、東京都在住の31歳の会社員です。私と妻と子供家族4人で暮らしています。趣味は、”お酒を飲むこと””スノーボードをすること””家の狭い庭で家族でBBQをすること”です。普段は、子供たちが寝た後、お酒を飲んでスマホいじってとだらだらとした生活を送っていたのですがふとこのままではダメ人間になってしまうと気づきタンスに
あれから数年が経った。私は、あの小さなアパートで、相変わらず一人で暮らしている。新しい仕事にも慣れ、ささやかながらも平穏な日々を送っていた。時折、街で健太を見かけることがある。彼は、子供たちと一緒にいることが多い。遠くから眺めるだけの私だが、子供たちの成長した姿を見るたびに、胸が締め付けられる。私は、彼らの母親なのに、もう傍にいることさえ許されないのだ。悠真とは、あれ以来一度も会っていない。風の噂で、彼は変わらず家庭を大切にしていると聞いた。あの禁断の愛は、私たち二人だけの秘密として
こんにちは神社巡りの配信をしている開運きむにぃさんというティックトッカーに少し前からハマり毎朝色んな神社をお参りする配信を見ていました⛩そして私の好きなゲッターズ飯田さんも関わって出版された本を買って👇🏻【サイン本】幸せ舞い込む!あなたの開運神社[ゲッターズ飯田]楽天市場サイン本です私も神社巡りをしたいと思うようになりました😊4月15日私が休みだったのでそう遠くないところにあるのにちゃんと行ったことのない諏訪大社に行ってきました✨ちなみに本によると
昨日はイーグルさんとイーグルさんの師匠さまに家の修繕をして頂きましたなんだかんだと3.11とか地震でヒビが入ってたりと他にも細々としたところを綺麗にして頂きました自分では中々出来ないのでありがたいですそして免許取れたてのイーグルさんの車に乗せてもらいこんなど真ん中に初心者マーク🔰🚗久しぶりのイーグル宅でのもちよりご飯でした奥様の奈々ちゃんとも久しぶりに会えたし子供たちの成長ぶりを見れたのも嬉しかったですまた5月の舞台終わったらちょっと修繕してもらうかもイーグル
卒園式って、なんであんなに色んな人が集まるんでしょうねえうちの息子ももう中学生だっていうのに、まるで昨日のことみたいに思い出しますよ迷惑ママさんですかあ、そりゃ色んな人がいますよねえでも、ま、うちの考えとしては「ま、いっか!」って感じかなだって、人生色々じゃないですか子供だって、色んな子がいますもんねそれで、迷惑ママさんですよまず、どんな迷惑具合かによりますよねうちの経験で言うと、場所取りがすごいママさんとかいましたねえ早朝から並んで、すごい場所とって、他の人に譲らないみたいな
みなさま、おはようございます~まだちょっとケホケホしてますが体調だいぶマシになりました~ご心配おかけしました~🌸💦本日はそんな体調不良の私と子供たちの成長?をお送りしま~す♪先週は、体調不良ながらも、息子の入学式やら娘の入園式などの一大イベントがあり、その日は息子の始めての習い事の日があったので、なんとか息子を教室まで送り🚲💨待っている間、娘と1時間ほど公園で遊んでいました💦で、習い事も終わり
無事に4番目の中学入学も終わり、あんなに平日昼間は賑やかだったのに静かな日が始まりました。(といっても、出張や外出が続いており久振りに自宅での仕事)始まって何が大変かって、【3月まで】保育園2人小学生2人中学生1人高校生1人【4月まで】保育園2人小学生1人中学生2人高校生1人になったため、ワイシャツが毎日3枚洗濯に。靴下も黒か紺のものばかりで誰の靴下か?わかりにくくなっています。(昨年はまだ長さで判別できたんですけど)でも大変なことも増えたけ
元夫の両親は孫である子供たちの事に関して元夫同様関心がないようです。元夫の両親から『孫に会いたい』と全く言われないのです。元夫の両親はそれぞれのパートナーに夢中で新しい家族との生活が大切で子供たちの成長に興味がないのだと思います。おそらく元夫同様子供たちの誕生日を知らないかも息子も娘も生まれてから誕生日プレゼントをもらったのは元夫の父親から1度だけでした。私は母親から元夫の両親を優先するように言われていましたが優先したって孫の事を考えてくれるのはいつも私
昨夜、沖縄旅行から無事に帰宅しました。後少し記事アップします☺️さぁ今日から新年度の始まりです。スタートは、バスの点検です。マイかもめ号🚌今日明日は運行無し、11日から安全運転で子供たちと関わって行きます。
双子無事中学校に入学しました私もこの日を無事に迎えられてとても幸せですこれからも健康で子供たちの成長を見守り続けられますように子供たち入学おめでとう✨️
今日から、中学校高校始業式!2人とも、歩いて行ったー🎵すごーい!当たり前とは思いますが、うちはスゴいと褒めどころ‼ありがたい✨少しずつ、傷も癒え自分で動けるようになってる(泣)子供たちの成長を信じよう
こんにちは4/4から新学期が始まりました🏫こちらの桜は3~5分咲ってところかな🌸種類や場所によっては満開な所もあるけど。さて中学2年生になった次女小5の3学期からだんだん学校に行けなくなり6年生はほぼ中間教室で過ごし中学に入学後1ヶ月は頑張って学校に行きクラスにも入って授業を受けていたけどそれも1ヶ月くらいで限界を迎えまたクラスに行くことが出来ず中間教室を利用していた。昨年11月に担任の言葉がけをきっかけに5教科はクラスに入って授業を受けることが出来ていた。
子供たち2人が去年社会人になってから初めての私の誕生日🎂何か欲しいものない?と以前から聞かれていて娘には冷めないコップの取っ手付き息子は息子が以前から欲しかった?ポットを一緒に選んだ旦那さんはコーヒーミル(手動)娘は花束とコップ選んでくれて息子は前日の日曜日にケーキを買ってくれたなんか子供たちの成長に感謝しかなくてとてもありがたくて嬉しかったです久しぶりのホールケーキ🎂新しいコーヒーミルで豆を引いてコーヒーと共に頂きました子供たち、旦那さんありがとうではま
具材大きめのドライカレーです。カレールーを使わずに、作ったら美味しかったです!結構大盛りのつもりでしたが息子たちは足りなくてボンカレーおかわりしていましたもう一品あれば足りるのかな子供たちの成長に対応できていない母でした
みんなー!今日も一日、お疲れ様ー!!って、うちの兄弟喧嘩のせいで、私の脳みそは常にフル回転なんですけどー!!!🧠💨誰か、思考回路停止ボタンください!!🙏(←切実)そう、今日のテーマは…💥兄弟喧嘩!なぜいつも、そんなことで喧嘩するの?!~理解不能な理由に、母、困惑~💥兄弟喧嘩って、毎日のように勃発するけど、その原因が、マジで意味不明なこと、多くない?!🤷♀️**「え?それで喧嘩になるの?!」**って、理解不能すぎて、頭の中がハテナマークでいっぱいになるわ!!❓
3月31日(月)新年度が始まります。そして新生活が始まりますね新しい環境での生活に早くなれるといいですよね。学校も進学し、入学式なども始まると思います。子供たちは、ドキドキ・ワクワクどちらでしょうか?心が不安になる時期でもありますので、お母さんのケアはとても大切ですよplayFACTOもいよいよコーチトレーニングが中盤となりました。少しずつ慣れてきた感じがします。一生懸命遊んで、学んで子供たちの成長につなげて頂きたいです。今、非認知能力という言葉よく耳にしま
こんにちは〜今日もつれづれなるままに今日は懐かしの家族旅行【厳島神社】のお話もう3年も経ったんだ〜改めて時の流れの速さを感じる社会人となった子供たちが丁度お休みを合わせられると言うので家族旅行へこのメンバーであと何回行けるそんなことも思いながら私自身そんなに歴史や世界遺産に興味がある訳ではないけれど【厳島神社】はなんだか見てみたい。いや、見ておくべき!と思って提案し決定厳島神社は日中も夜もオススメ😄感じ方は人それぞれだと思うので敢えて書きません。ゆったり多く