ブログ記事30,090件
晴れ☀️雲ひとつない青空が広がっています昨日は義母の入院でバタバタしましたしかし、まだ続きがありました子ども食堂の日でした義母と実母の具合がわるいので、何もなければという条件で出席の返事をしていましたそれでも入院の時間を午前中にして貰ったりできる調整はしていました入院と言っても手続きに時間をとられます病棟での説明や承諾書などへのサイン病院との入院手続き透析科の主治医との面談それに加えて介護保険の区分変更の申込をしに役所までいったり施設に入院に必要なものをとりにいった
星ヶ丘子ども食堂にお招きいただきました!こちらの子ども食堂は市内で唯一の小学校で開催されている食堂で毎回200人以上が参加する、市内最大規模の子ども食堂です。今回初めて参りましたが…200人どころか400人を超える多くの方がお越しになっておられました。この施設を運営されている『くじら食堂』の取組みに心から敬意を表します。地域の居場所であり、交流の場であると考えます。沢山の地域の皆さんには子ども食堂を通じて繋がりの輪をどんどん広げていただきたいと思います。ケーキまで出てきてフルコースでし
あの頃の自分に読ませたい図書館の新着本コーナーにあって表紙のデザインが素敵だったので借りてきて読み始めてあまりの面白さにたくさん付箋をつけながら読んでいるこちらの本。居るのはつらいよケアとセラピーについての覚書(シリーズケアをひらく)東畑開人(とうはた・かいと)医学書院わたしは、一般行政事務で地方公務員として働いていたのですが福祉部門が一番長く、高齢者福祉、児童福祉、障害者福祉に関わっていました。小さな町役
人にはそれぞれ、その人の放っている「波動」というものがあります。それにはいろんなタイプがありますが、タイプとは別に波動のレベルの「高さ」というものもあります。そのレベルの高さによって、私たちの関係性は変わってきます。自分よりも波動の高い人といると、すごく心地よく感じます。安心感があって、守られていて、信頼できる感覚があります。そして、そういう人は心からあなたを応援し、認めてくれて、一歩一歩進む姿を見守ってくれます。次に、自分と同じレベルの波動を持つ人と
京都下鴨の提携されているお店健らいとさん。こちらが有名な鈴木診療所。北海道や四国から、飛行機で皆さん受診にこられます全国的に有名なアレルギー専門の先生がおられて化学物質過敏症の方にも配慮がありますそのすぐそばにある健らいと!アレルギーの人向け?体に優しい商品が沢山おいてあります。スーパーでほとんどお買い物ができない我が家お買い物は通販や宅配でほとんど購入してますがそうやって探し歩いた物達がこちらのお店には集結してる感じ!
以前は予定がない午前中によく行っていた児童館。今は月曜〜金曜まで予定がありすぎてなかなか行けてません以前知り合った、未熟児ちゃんのお母さんとはずっと会えていません、、、月に一度くらい絵本を返し→借りるために行ってますいつものように遊んでいると、餃子の王将の弁当が子ども達に配られて、私は❓❓。児童館では学童のようなクラブもあるのでそのお昼ご飯で注文品か?たら思っていたら、スタッフの方が「よかったらお母さんも一つどうぞたぶん余るしマメ太くんも食べれるものもあるかも」と下さいました
こんばんは、塾代表の大西です5月の収支報告をいたします。今月もたくさんのご寄付をありがとうございました!5月のゴールデンウィークには、毎年恒例のレクリエーションとして、平和の森公園へピクニックに行きました。Lサイズのピザを始めて見た子もいたようで、喜んでもらえました(*^_^*)フードパントリーも、新しく入った生徒や保護者さんから「こんなにもらえるんですか!」と驚かれています。みなさんの温かいご支援に支えられております。パントリーへのご寄付につきましては、「上高田みんなの食
本日2ネタ目といってるうちに~日付が変わってしまったしばらく更新がないと死亡説がでてしまうみたいああ~もうある意味自我では死んでいます・・・先週土曜日は児童養護施設の子達を公園にバーベキューに連れて行きました~教会の韓国人青年たちが協力してくれて幼稚園年長さん2人小学校低学年4人の6人です~途中疲れた年長さんがおねむの時間になって抱っこしました~うちの子達を最後に抱っこしてから早8年ぐらいたってしまって・・・懐かしい感じ幸せな時間でした・・・ホントはディズニーとか連れて行ってやりた
少し前から利用しているイオンのネットスーパー「greenbeans」配達の方もとても丁寧だし、私的に便利です。イオンの商品が魅力的なのに近所に店舗がない、という理由で始めた宅配ですが、なかなかの頻度で利用中。買い忘れを防ぐことが出来る、というのが理由のひとつです。次に買わなきゃ!と思ったものを、ネット上の「買い物カゴ」にポンポンと入れておいて、あとは冷蔵庫の中を見ながら注文する。商品検索出来るし、原材料も口コミもすぐ見られる。配達時間帯も幅広く、時間帯によって配達金額も違うっての
最近の私は本当にお金に興味が無いそして、数年前は自分1人の将来が不安で仕方なかったのに全く老後を心配していない。私は時給で働く派遣トラックドライバー。今の日本社会では底辺らしいのだが、私にもその自覚はある。そして、私は独身の54才、単身でアパートに暮らしている身だ。親族は遠く離れている。普通、私の様な境遇なら自分の将来を心配し、お金を出来るだけ貯めておこうと必死な筈だ。しかもこの日本は国民から税金と社会保険料を沢山むしり取り、還元される金額は微々たるものですよね。先日も遺族年金が大
第78回三芳おなかま子ども食堂の開催報告に先立ちまして、今回の支援者様方をご紹介してから、活動の様子をレポートします。最後までお読みいただけましたらうれしいです。上の新鮮お野菜、ズッキーニ2色ときゅうりにほうれん草!新鮮!三芳産!嬉しいです。池上農園様いつもご協力ありがとうございます。立派なラディッシュです。三芳おなかま農縁✖️淑徳大学「千年の森」久保農園様の提供です。三芳おなかま農縁の一部を淑徳大学のボランティアサークル「千年の森」に使用していただき、子どもたちの食育のため
皆さんこんにちは!夏のような暑さの梅雨時期ですね。昨日も楽しい子ども食堂でしたたくさんの方が来てくださって笑顔あふれる子ども食堂だったな〜って感じていますメニューはみんな大好き"油淋鶏”でした🐔。久しぶりの油淋鶏で、「もっと食べた〜い」って声もたくさん聞こえてきました。そうですよね〜美味しいですもんね。今回もたくさんの方からご支援いただきました関畜産様より鶏肉・お米、おさんぽファーム様とわくわく広場様より玉ねぎやジャガイモなどのお野菜🥔🧅。JICA様よりお米、柴沼醤油インターナシ
集落で腹減った〜って顔でついてきたから「カムティエンさんとお勉強をして、ご飯食べようか」と声掛けしたら釣れた毎朝、お迎えに行って学校に連れて行く男の子のお家...先週の夜、大雨嵐が襲っておんぼろトタン屋根が吹っ飛んだ屋根と壁をを張り替えようとしたところ土地の持ち主に「もうそこには住まさねぇ」って立ち退きさせられたのだそう村長さんの土地を無料で貸してもらって、家を建てていたようだそりゃそうだよね...土地の持ち主とて、お薬でトラブル起こす奴は出ていってくれ‼️って思ってただろ
この土日は夜勤明けに子ども食堂のお手伝いに伺いました一昨年からご近所のおばあちゃまと一緒に参加している活動子ども食堂の役割は経済的または家庭環境が不安定などの理由で家族揃って食事できない子供を対象に無料もしくは低額で食事を提供し遊びや学習支援をする場合もあります私は学習支援の担当なのですがここで感じるのは圧倒的かつ激烈な『学力格差』特に中学生で深刻なケースが目立ち小学校低学年の内容から躓いてしまっていて取り返し
夫も妻も障害がある夫婦が支援を経て子どもを産んだそうだが応援よりも非難殺到しているらしい。手助けされないと何もできないのにまだ子育てで人の手を借りようというのか迷惑と負担をかけないでくれというのが大まかな内容だろう。障害児を甲斐甲斐しく世話をして「この子がいてくれて…」みたいな感動ドキュメンタリーを目にするたびそれはその親一個人の感想であるはずだが、これが美徳だよ♪と植え付ける意図があるように思えてしまってやめてほしいなという気持ちになる。そう思える人は悟りを開いた
第179回三芳おなかま子ども食堂の開催報告に先立ちまして、支援者様の紹介です。まず、上のお野菜たち。ナスにキュウリにズッキーニ、そしてたくさんのモロッコインゲン夏野菜がたっぷり!!池上農園様が大事に育てて、収穫して、こうして子ども食堂にたくさん提供くださって、本当に感謝いたします。そして、三芳おなかま農縁でそだった玉ねぎたち~。しげさんと農縁スタッフたち、参加者さんで雑草を抜いたり、栄養をあげたり、約半年育ててきました。JAいるま野あぐれっしゅふじみ野様よりいただいたお野菜た
扇風機(お子ちゃま部屋)買いました‼️ありがとうございます✨✨✨触って壊されぬよう、上の方に取り付けました配線やら取り付けやら頑張ったぜ!!私中国人のお店で元の値札が貼ってあったので元で払える?元での支払いのほうがお得ですバナナ売りのお子ちゃまたちが貰うチップが少額すぎて銀行では両替もできず私のとこに「替えてくれ」と、持ってきた1元札が200枚ほどあるんだ‼️中国に行くこともなく...使う当てもないそんな1元札を受け取ってくれたお店‼️ありがたや〜もちろん100元
『子ども食堂ルアンパバーン』久しぶり‼️雨季に入り観光客も少なく物売りの子たちも田植えの出稼ぎに行ったりして、我宿にもナイトマーケットにも少ないシェンクワンで活躍されているJICAさんがルアンパバーンにいらしていて、「子ども食堂をお手伝いしたい!!」と、ありがたいお言葉をかけていただけたので久しぶりに『子ども食堂』を開催しました。嬉しいです!!ありがとうございます✨✨✨『子ども食堂やりたい‼️』という方がいれば、いつでも開催します!!※食材費等はご負担いただきます。子ども
皆さんこんにちは(^_-)y那須塩原市内に新規オープンしたラーメン屋さんです。ジビエ料理を使ったラーメでして、この日は2回目の訪問となります。驚いたのは・・・お客さんで賑わってました(^^ゞ広い駐車場にも7~8台停まってましたね~。いや~なんか嬉しいですメニューは今のところ3種類ですが、追い追い増やしていくそうで、最終的にはジビエのコース料理も提供していきたいとのことです。またモツ煮を製造・販売しているそうで、近くの道の駅やコンビニに提供しているそうです。それに伴っての求人も募集しているみ
今日は朝からyoutube撮影にえがおの家に行きました❤️えがおの家は、私がずーっと創りたかった家。特定非営利活動法人えがおの家私たちは、2019年6⽉に「親⼦えがお基⾦実⾏委員会」として活動を開始し、不登校や引きこもりと⾔った⼦育ての悩み、浮気、DV、離婚といった家庭の悩みなど、それぞれが抱える心の苦しみや⾟さに寄り添い、ひとりひとりがえがおで暮らせる社会を⽬指しています。2020年4月、京都市右京区京北に「えがおの家」が誕生いたしました。egaokids.jpLogin•Inst
先日、機会があって、東京都狛江市内にある「スペース102」にある「月末食堂」を視察してきました。「スペース102」では、食堂のほか、子どもたちの学習支援、この他、生活保護申請の仕方や生活相談などをバックアップています。最近、あちこちで子ども食堂や子どもへの学習支援などを耳にしますが、バラバラ、単発支援でなく、総合的な生活支援に繋がるような取り組みが各所ではじまっているようです。かつては、このような取り組み、地域によっては児童館が大きな役割を担っていたと思います。残念ですが、今、
めちゃコミ・LINEマンガ・コミックシーモア・ピッコマ・Renta!で漫画配信中!ぎふてっど検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp私の地元でもたくさんの子ども食堂があります。各団体の子ども食堂を取材したついでにご馳走になることも多いのですが
我が家は逆単身赴任中で、二重生活中(ㆁωㆁ)節約しつつ美味しいものが食べたい♪♪先日、次男の体操教室があったのでその帰りにパン屋さんの半額コーナーで半額パンを購入ー!!モリデアイさんは天然酵母で美味しいと評判のパン屋さんなんですが、お友達に17時以降半額になるんだよ(*´ω`*)と聞いたので行ってみることに!!体操教室終わってから行くと丁度よい時間で半額でGETできました(ヽ´ω`)普通に購入すると1800円くらいするけど900円くらいで買えたー!!でも5時に狙っ
早めに子ども食堂の会場に送り届け行ってきました一人なのでサクッと買い物!と書きたいけれど土曜日の木更津コストコは分かっていたけど激混みでしたアウトレットも近いですからね新エリアは今月23日にオープンでしたっけガソリン待ちの車も大渋滞!我が家は入れないけどね店舗内もカートと人でひしめき合い進むに進めないというか私も子持ちだからあれだけどさ混雑しているコストコでよちよち歩き〜未就学児を野放しにしてる親はなんだ?ただでさえ混んでるのにあの巨大で重いカートだよ?小
2024年4月より5年目スタートです!6月のまんぷく開催日のお知らせです。6月のメニューは、ドライカレー、おかずセット(ポテト、ピクルス、他)、サラダ、他!食堂はデザートとスープ付日時:2025年6月26日(木)【お渡し時間】遊ぼうのコーナー:15時30分~17時00分お弁当配布:16時30分〜18時00分食堂:17時30分~18時50分(受付18時30分まで)場所:富士見市西交流センター費用:お弁当:1食250円110食限定(要予約)※
ラオ語の読み書きも英語もみんなレベルがてんでバラバラ一人ひとりに必要なお勉強を少人数で分けて教えてくださっています!!ありがたや!!カムティエンさんには感謝してもしきれない大きい子たちがカムティエンさんとお勉強中はチビちゃんたちはスマホで英語のユーチューブを観たりしていますチビちゃんでも、習熟度が歴然の差手前の子は1日で覚える...奥2人は1週間かかっても覚えられない私はこの間に掃除、洗濯、食料のお買い物に銀行巡りなど〜大慌てで全ての用事を済ませますカムティエンさんがい
佐久間様、お米が高い時期に5キロのお米を二袋も送ってくださりありがとうございます<(__)>送っていただいたお米は、一人親家庭の困っている2家族に渡しますので♪6月はお弁当を作るときのお米が不足していますが、送っていただいたお米は直接渡しています♪今回はラインか電話で連絡をして取りに来てもらいます。いつもみなさん感謝していますし、ありがとうございますと喜んでいます。大変な時期にお米を送ってくださりありがとうございます。感謝申し上げます<(__)>
夏休みはお楽しみ企画が目白押しです。7月28日日曜日は、中央公民館でユニバーサルスポーツの体験会を行いました。ユニバーサルスポーツとは『ユニバーサルスポーツ』とは年齢や国籍、障がいの有無に関わらず、皆が一緒に楽しむことができるスポーツのことです。誰でも参加できて、たのしい、ということが最大の魅力です。モルックや、ボッチャ、などもユニバーサルスポーツの一種です。今回は「カーレット」というスポーツの体験でした。昨年コープみらい様の助成をいただいたときに、助成団体の交流会で知り
ふじみ野市文化協会より、お話がありにこまるとコラボしました♪打ち合わせし、大学生達が作った色んな染め紙をフリーカットした物を自分で選び、チョコを袋に入れて貰いましたよ。家族やお友達、誰に渡したのかな~?女子達は、袋にコメントや絵を書いたりして、可愛いですね♪アートキャラバン事業で、食後に希望者は作ってもらいました♪文京学院大学ふじみ野キャンパスの学生もお手伝いにきてくれました。子ども達お兄さんの話を聞きながら仕上げています。その他にコップの持ち手(スリーブ)も、好
9:30本会議。追加議案=画像の無断使用に係る損害賠償について。平成31年4月に開催した二宮町議会「新庁舎建設特別委員会」を開催した際に、町が作成した説明資料において、インターネット上の画像を許諾なく使用していました。そのため、制作者の著作権を侵害していたことから、その損害を賠償します。金額は4万円です。質疑では「画像の作者から、メールで請求されて、町の顧問弁護士に相談して示談にして請求通りに支払った方が良い。」となった。あとは、教育福祉常任委員