ブログ記事30,090件
小さなからだで大きな想いをお伝えする腸美活料理研究家小田茂美です。ちょうど一年前本来はあたしがお伝えするはずだった腸美活フードアドバイザー養成講座。彼女とは腸美活×運動と新たなコンテンツをつくりたかったので直接お伝えしたかったのですが入院中につきあゆちゃんに代わりにお願いすることに。ですので今回、あたしからの直接の学びははじめてとなる腸美活ライフスタイルマスター養成講座。開口一番「緊張する~」とえっこちゃん(笑)彼女はJSAボールエクササイズも取得されて
こんばんは、広報担当の大西です今月のお弁当配布につきましてお知らせいたします。今回も限定100食となりますので、ご応募数がオーバーした場合にはすみませんが抽選とさせていただきます。6月23日(月)に応募フォーマットに必要事項を記入して送信していただき、厳正なる抽選の上、翌日に当落をお知らせいたします。*****■お受け取り日時:6月26日(木)17:00〜18:30■場所:上高田東高齢者会館(東京都中野区上高田4-17-3)https://www.city.toky
1ヶ月半のほど前から新たに男の子がソークミーサイのお勉強に参加しています‼️青い服のきりりと凛々しい男の子子ども食堂やナイトマーケットで気になっていた家族の子ではあるが彼の村は、サポートしている集落とは少し距離があるので積極的に声かけはしてなかったんだ「英語の勉強をしたい!!」とやってきたのでWelcome‼️13歳のP君とお友達良い子で、宿の裏側が、ツタが伸び放題でどうしようか〜って思ってたらなんと何も言わないのにツタや雑草抜きし始めたじゃん‼️やるな
今日の本。初読み作家さんかなって思ったら『花ざかりをまたず』を読んでました。ちょっと前で忘れてました。お話は。この世界を、私はひとりで生きたい――。わかり合えない母親や、うざいクラスメート。誰とも関わらずひとりで生きたい、人生の〝スヌーズ〟を続ける相内蒼、高校二年生。その出会いは彼女の進む道を照らしはじめた――。シングルマザーで子ども食堂を経営するなどバリバリ仕事できる系の母。高校生の蒼は、母親とわかりあえていない。母と子だからわかりあえるとは限らない。母親は母親で、いくら頑
朝から美味しいおにぎりをほおばってます。鶴見区にある子ども食堂におじゃましました。一般の方は、500円でおにぎり2個または、おにぎり1個と豚汁がでます。しかし、子どもたちの笑顔が印象的でした。この場を提供するためにご尽力している方々に感謝感謝です。募金箱もあるので、たくさんの人にこの場にお越し頂き、美味しいおにぎりを食べて、募金をして頂けたらと思います!
聞いたら信じられない話だと思いますが。私、人生で初の肉じゃが調理デビューし、なおかつそれを複数の人達に振舞うと言う暴挙を行ってしまいました。誰でも出来て、誰が作ってもそれなりに美味しいカレー同様の肉じゃがです。恥ずかしくて言えない年齢の私。食事はほぼ外食や出来合いのお惣菜で生きて来た。なのに仕事で料理をしなければならなくなってしまい、こうなってしまったわけです。早速動画やレシピをスマホで検索。事前の試作など出来ないので、ぶっつけ本番と言う失礼さ。他に素麺やサラダ、果物を切らなけ
岐阜県美濃市の美濃市社会福祉協議会と、本部が岐阜県多治見市「バローホールディングス」は、6月17日に家庭で余った食料品を集める「フードドライブポスト」を、岐阜県美濃市のVドラッグ4店舗に設置されたそうですフードロスを減らして、美濃市内の生活困窮者や子ども食堂などに提供する予定とのことです「バローホールディングス」は、各地の自治体や社協と協力しているそうで、フードドライブポストの設置は岐阜県内で13自治体目ですレトルト食品、インスタント食品、缶詰、乾麺、米、菓子などを募っています
自然に寄り添う暮らしをベースに集う人の夢を応援し、「わくわく」を奏るコミュニティ里山ハーモニーです。◼️民泊始めました(Airbnbのサイトに移ります)住宅·Tagami,MinamikambaraDistrict·★新着·1寝室·ベッド3台·2共用バスルームゲストハウスかなでGuestHouseKANADE【RoomA】www.airbnb.com住宅·Kamo·寝室1·ベッド5·バスルーム2【1日1組】BBQ・焚き火可能!
てらこや南☆星×ちいきの”わ”食堂・てらこや中河原地域の子ども達を応援!!”てらこや”は小学生~高校生の自主学習スペース、居場所を提供します!「家では集中して勉強ができない」「友達と一緒に勉強できる場所が欲しい」「塾は高すぎる!!」など、自主学習したい小学生~高校生、お気軽にお申込みください。学習サポートのてらこやアベンジャーズがサポートします!管理者として大人のスタッフも常駐していますので安心です。学習支援てらこや南☆星日時:令和7年7月6日(日)10時~11時30分
子ども食堂コッコロの台所🌈19日は子ども食堂の日でした🥰今月はいつもの高学年の子が少ないな!と思ったら宿泊学習の様でした口コミで訪ねてきてくれるお母さんが増えてきました。今月は結婚して札幌に出てきて子育てしているお母さんと少しお話ししました。やはりお母さんが近くにいないので頼れる人が少ない。人の作るご飯を食べたのは久しぶりで嬉しいとおっしゃっていました。こども食堂が札幌に沢山あることも知らなかった様で色々行ってみてくださいねと話しました。家事は本当に大変です。楽できるところは楽し
7月1日(火)17:30~19:00(最終受付18:45)第180回三芳おなかま子ども食堂開催します。180回・・・・。ボランティア活動としては若干規模の大きさを感じますが180回無事に続けてこられたこと心より感謝いたします。次回は七夕様がちかいので、七夕飾りを一緒に作って、星に願いを込めたいと思います。毎年、短冊を読むとほっこりしたり、クスッとしたり、楽しませていただいております。三芳おなかま子ども食堂は原則毎月第1・第3火曜日に会食を行います。
第179回三芳おなかま子ども食堂の開催報告に先立ちまして、支援者様の紹介です。まず、上のお野菜たち。ナスにキュウリにズッキーニ、そしてたくさんのモロッコインゲン夏野菜がたっぷり!!池上農園様が大事に育てて、収穫して、こうして子ども食堂にたくさん提供くださって、本当に感謝いたします。そして、三芳おなかま農縁でそだった玉ねぎたち~。しげさんと農縁スタッフたち、参加者さんで雑草を抜いたり、栄養をあげたり、約半年育ててきました。JAいるま野あぐれっしゅふじみ野様よりいただいたお野菜た
身近にできる難民支援を考えよう▼本日限定!ブログスタンプ私はひねくれているのかもしれません寄付をしたお金がどう使われているのかその中身も解らずに寄付をするのは怖いですだから、本当に知っているところにはしています以前テレビで見ました収益は、自分の食堂で生活をして野菜等の寄贈などや近くの人の協力で子ども食堂をされているのを放送されていましたすごく感動しましたNLPを学んで自分の営業スタイルをつくる~形のない物に形をあたえる~Amazon(アマゾン)
こんちくわボックキッチカーですいきなり真夏熱中症注意ですさて、ここのところ、キッチンカーからお店もちょっと出されて、という方も増えていて、これはこれで、頑張ってるなあーと思っていて、嬉しく見ています例えばボックキッチンカー姉妹ファミリーのkIKIちゃんは、やり始めて4年くらいかな?クレープの人気店ですが、水曜日の夜には、空いてるお店を間借りして、ご自慢の麻婆豆腐を作ったり濃厚でうまいっす辛いのお好きな人にオススメ<場所>
北杜市版子ども食堂がはじまります🌻✨↓詳しくは市のこちらのページをご確認ください🍀✨【ご案内】北杜市版こども食堂オープン!ご利用ください-山梨県北杜市公式サイト共働き家庭やひとり親家庭の増加に伴い、家庭における子育ての孤立化が懸念されていることを踏まえ、食事の提供により子育て親子の孤立及び孤食を防止し、こどもが地域で安心して過ごせるような、新たな居場所を確保し、地域ぐるみでこどもを育てる体制づくりを目指します。www.city.hokuto.yamanashi.jp
ふじみ野市文化協会より、お話がありにこまるとコラボしました♪打ち合わせし、大学生達が作った色んな染め紙をフリーカットした物を自分で選び、チョコを袋に入れて貰いましたよ。家族やお友達、誰に渡したのかな~?女子達は、袋にコメントや絵を書いたりして、可愛いですね♪アートキャラバン事業で、食後に希望者は作ってもらいました♪文京学院大学ふじみ野キャンパスの学生もお手伝いにきてくれました。子ども達お兄さんの話を聞きながら仕上げています。その他にコップの持ち手(スリーブ)も、好
下北沢で算命学対面鑑定・ZOOM鑑定人生相談をさせて頂いています原朝子です先日お友達から鮎がたくさん釣れたからと冷凍した鮎を頂き甘露煮にしてみました昔父親がハゼがたくさん釣れた時に甘露煮にしていたのを思い出し煮てみました。🐟確かはじめに焼いてそれを干しそれから煮ていたと思います。真似してやってみました。グリルで焼きますしばらく干してから醤油、酒、味醂で煮ます鮎の甘露煮、品のいい味に煮えましたそしてお父さんには水餃子入りお粥です鶏手羽元で取ったスープを冷凍しておいたの
金曜日は小学校で子ども食堂があるらしく、早起きして登校して行きました、、!息子は朝ごはん食べて行くので、デザート狙いみたいルールがよくわかってないけどただただありがたい。必然的にみんな早起きになって夜ごはんの下準備も終わってしまったのんびり朝ごはん食べて出勤しますかー!!お休みはダイソーとセリアはしごして製作するんだってさ。いとこの女の子もそんな感じだけど、現代っ子はみんなそうなの??私の幼少期はひたすら広告の宝石を切り抜いてたな、、笑
花峰窯美術は東京都府中市にある古美術店です。店内は骨董品が所狭しと並んでいます()。古銭のコーナーは子供たちにも人気があります。古銭収集は子供たちが骨董マニアになる入口なのかも?花峰窯美術、主な出店骨董市大江戸骨董市富岡八幡宮骨董市町田天満宮がらくた骨董市護国寺骨董市阿佐ヶ谷神明宮我楽多市お出かけの折は是非お立ち寄りください。〒183-0005東京都府中市若松町1-25-18TEL:042-362-2598FAX:04
こんにちは!【放課後いばしょカレー曜日】です。いつも私たちの活動にご関心をお寄せいただき、ありがとうございます。多くの想いを詰め込んで始めたHoicu。今日は私たちの目標や活動への思いをお伝えします。永続的に活動していく事が目標。その中で、時代の変化や子育ての流れをみながら活動していきたいと考えています。4月、5月の2回の活動を通して、良い所、改善すべきところを沢山見つけました。そして、私たちが目指す「Hoicu」の姿をスタッフで何度も話し合い、以下の方向性で活動をしていくことを決
「行動にあらわれる本気――本音の声を読み解くということ」こんにちは。心と魂の研究室「学びの森癒しの森」主宰、矢澤妙子です。本気をテーマにお届けする3回シリーズ。前回は、「本気とは心が動いた瞬間」であることをお伝えしました。今回は、その“心の動き”が【行動】にどう現れるのか。特に、子どもたちの姿を通して「本気のサイン」に気づくヒントを探っていきます。子どもは言葉でなく、行動で語る私たち大人は、つい「言葉」で真意を探ろうとしがちです。でも、子どもたちはまだまだ言葉で自分の気持ちをう
毎年6月頃にはこのビワ(枇杷)は実をつけます。誰もとる人はおりません。近くの民家にお断りをしてから私たちは脚立を使ってこのビワの実をもぎ取っています。ビワの種が芽を出して育ったのでしょう、大きな粒で甘いです。公有地の木か、私有地の木か。立ち木の位置を写真に撮りました。私有地に生えている木みたいです。現地でこのビワを見ながら話し合っている市職員たちをみたことがありますが結局伐採されなかったことを考えると、『私有地なのでかってに伐採できない』と判断したようです。(歩道縁石のよ
2024年4月より5年目スタートです!6月のまんぷく開催日のお知らせです。6月のメニューは、ドライカレー、おかずセット(ポテト、ピクルス、他)、サラダ、他!食堂はデザートとスープ付日時:2025年6月26日(木)【お渡し時間】遊ぼうのコーナー:15時30分~17時00分お弁当配布:16時30分〜18時00分食堂:17時30分~18時50分(受付18時30分まで)場所:富士見市西交流センター費用:お弁当:1食250円110食限定(要予約)※
皆さんこんにちは!夏のような暑さの梅雨時期ですね。昨日も楽しい子ども食堂でしたたくさんの方が来てくださって笑顔あふれる子ども食堂だったな〜って感じていますメニューはみんな大好き"油淋鶏”でした🐔。久しぶりの油淋鶏で、「もっと食べた〜い」って声もたくさん聞こえてきました。そうですよね〜美味しいですもんね。今回もたくさんの方からご支援いただきました関畜産様より鶏肉・お米、おさんぽファーム様とわくわく広場様より玉ねぎやジャガイモなどのお野菜🥔🧅。JICA様よりお米、柴沼醤油インターナシ
晴れ☀️雲ひとつない青空が広がっています昨日は義母の入院でバタバタしましたしかし、まだ続きがありました子ども食堂の日でした義母と実母の具合がわるいので、何もなければという条件で出席の返事をしていましたそれでも入院の時間を午前中にして貰ったりできる調整はしていました入院と言っても手続きに時間をとられます病棟での説明や承諾書などへのサイン病院との入院手続き透析科の主治医との面談それに加えて介護保険の区分変更の申込をしに役所までいったり施設に入院に必要なものをとりにいった
地域食堂★へぐまる快賊団2025年7月6日(日)11:00〜13:30今年もやってきました!大人気流しそうめん!キッチンカーや美容カイロさんも来て下さいます!子どもからおじぃちゃんおばぉちゃんまでみんなでワイワイ楽しみましょーっ✨✨地域食堂☆へぐまる快賊団Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeenca
東京下北沢で算命学対面鑑定・ZOOM鑑定人生相談をさせて頂いています原朝子です☯️今日は下北沢にあるビーガン料理のKlasinaさんが月に2回開催されているお一人様大歓迎定食会に行ってきました普段はビーガン料理のケイタリングやパーティ料理なんですが2回定食会をされているので行ってきました私はビーガン料理にハマっていますこんなに近くにKlasinaさんのようなお店にご縁ができ嬉しいです🥦🍆🍅🥬🌽私はKlasinaさんの推し活を始めました💕車麩の南蛮漬けなど最高でした😃
明日はOKiDoKiコミュニティパントリーの日子育て支援xフードロス削減子育て世帯の人を対象に開催しています。フードパントリー並びに今月はこども食堂も開催しています食器やカトラリーはご持参くださいエコバックもご持参ください
子ども食堂へ行きました今回も子ども食堂でお昼をご馳走になりました今回のメニューはナポリタン娘はこのアメリカンドッグが気に入っていました。次男もいっぱい食べました。今までより少しはお行儀良く食べれたかな❓いつもありがとうございます。ごちそうさまでした前回行った記事はこちら『3y11m13d子ども食堂に行って来ました』子ども食堂にお邪魔してきました〜前回は2月でしたね。『3y9m8d子ども食堂へ』すごく久しぶりに子ども食堂へ行ってきました。『子ども食堂クリスマス会』
9:30本会議。追加議案=画像の無断使用に係る損害賠償について。平成31年4月に開催した二宮町議会「新庁舎建設特別委員会」を開催した際に、町が作成した説明資料において、インターネット上の画像を許諾なく使用していました。そのため、制作者の著作権を侵害していたことから、その損害を賠償します。金額は4万円です。質疑では「画像の作者から、メールで請求されて、町の顧問弁護士に相談して示談にして請求通りに支払った方が良い。」となった。あとは、教育福祉常任委員