ブログ記事6,047件
人生相談家、喜楽氏の心に響く言葉より…童心とは邪気のない子どもの心です。トトロや座敷童子が見える、素直な心です。私たちはみな、この無邪気な心をもっていました。しかし、大人になるにしたがって、ずるさや駆け引きなどを覚えます。それがいつしか我欲となり、心に邪気が入り、心の目を曇らせているのではないでしょうか。私は、今までに多くの成功者に会ってきました。その中でも特に「この人は本物だ」と思える人には、ある共通点があります。それは、“邪気がない”と
保育園の保育士が怒鳴る姿・・・産休・育休復帰して保育園に子どもを預けはじめたんだけれど・・・保育園の担任の保育士が子どもたちを怒鳴っている姿を見てしまった。まだ言葉で上手に気持ちを伝えられない子どもたちに一方的に怒鳴るのって保育士としてどうなの!?子どもの心が傷ついてPTSDとかトラウマになったらどうするつもりなの??正直、安心して保育園に子どもを預けられないんだけれど??そんなふうに、子どもを持つ友達から相談を受けました。保
ブログへの訪問、ありがとうございますめざせ!良質子育て!子育て心理カウンセラーの古澤加奈恵です子育てする上で、子どもに合わせるって大切ですってよく聞きますよね私もその子のペースを守ってあげることが大切ですってブログでも何度も言っています。もちろん、すごく大切なことです私もできる限り、子どもたちのペースに合わせてあげたいって思っていますだけど、全てを子どもに合わせることが大切なわけじゃないどんなことも、どんな時も、その子を最優先することが、必ずしも大切なわけじゃないと
こんにちは。今日から11月。ハロウィンが終わり、クリスマスの準備が始まるシーズンですね。お子さんのいるおうちでは、クリスマスプレゼントの話が出始めたりする頃かも?世の中でよく言われているセリフに、「いい子にしていたら、サンタさんが来るよ。」また、それをひっくり返して、「わるい子にしてたら、サンタさん来ないよ。」というものがあります。私はこのセリフが、とても気になるのです~~~。これまで、多くの人が言って
図書館でたまたま目について借りた一冊子ども達への声掛けについて学びたかったから・・もあるけど、自分の心も強くしたいので自分へも応用出来るのではないかと思って借りてみました子どもの心を強くするすごい声かけAmazon(アマゾン)本って勢いで読まなければ途中のままになってしまうのがいつもの私のパターン・・・!昨日の1人遠出お出掛けを行動に移せたおかげで半分も読めたのでそれをムダにしない為にも熱が冷めないうちに前半のレポートをUP!(読書はアウトプットして
本田晃一氏の心に響く言葉より…僕が憧れる「はしゃぎながら夢をかなえて、うまくいっている人たち」はダメな部分をたくさん見せられる人たちです。たとえば僕が尊敬するベストセラー作家のひすいこたろうさんから、とてもいいキーワードを教えてもらいました。それは、「人は長所で尊敬され、短所で愛される」というもの。ひすいこたろうさんは、ベストセラー作家ですが、そのひすいさんは講演をやるとき、ものすごくあたふたされるんです。「僕、人前に出るのが苦手で」とか言いながら
こんにちは『子育て心理学・ベビーサイン』講師の浅井みゆきです。なんで私だけ、こんなにガミガミ怒っているの。カーッとなって自分をコントロールできない…言ってはいけないと思いながらヒドイ言葉を投げつけたり叩きたくないのについ手が出てしまったり変わりたいのに変われない。あなたはこんなこと感じたことありませんか?実は、私もカーッとなって怒りをコントロールできないことがありました。娘を産む前まで怒ることがほとんどなく、カーッとなったり、イライラなんてしたことがなかった
こんにちは(^^)タフィーです赤ちゃんの時に、いろんな人に抱っこしてもらった方がいい。って、聞いたこと、あるかしら???いろんな人の愛情を感じる。ってことも、もちろんあるのだけれど、人によって、抱き方って、違うでしょ。懐かしの、友達の子との写真が出てきたよ(^^)だからね、赤ちゃん、お!ちょっと、ここが、ずり落ちそう。お!もうちょっと、頭をこういう風に。あ、
『親子での足もみの大切さ』イチロー選手は、「遠征先のホテルにも足裏マッサージ機を持参し、毎晩ほぐしている」この毎日の足もみを行うという習慣は、子どもの頃から親の愛情たっぷりに育った賜物。イチロー選手にとって父親である鈴木宣之お父さんのもとで育った環境が、世界最高峰の選手と呼ばれる大きな要因だと思います。そこで、鈴木宣之お父さんの著書から一部を抜粋して紹介します。私は、一朗の気持ちをほぐしてやるために何かいい方法はないかと考えた。ふと見ると、ふて寝しようにも眠れないままの一朗の足が私
ブログへの訪問、ありがとうございますめざせ!良質子育て!子育て心理カウンセラーの古澤加奈恵です以前、上の子(2歳5ヶ月)がお風呂上がりに服を着ないということを書きましたが、あれ以降、服をすんなり着るようになりましたお風呂上がりに服を着ない時に、私が上の子に何をしたのかは、こちらのブログの最後の方に書いてます→【子どもに合わせるってことは、全部を合わせるという意味じゃない】なぜ、上の子がお風呂上がりに服を着ないのかは薄々なんとなくわかっていましたそうなんです!服を着ないほ
ブログへの訪問、ありがとうございます♡ココロ重視で育てたい♡子育て心理カウンセラーの古澤加奈恵ですこのブログでは、幼稚園教諭の経験や子育て心理カウンセラーの知識を活かし、ココロ重視の子育てをしている私自身の子どもたちとの日々や子育てへの私の思いなども含め、心の育て方や関わり方のコツを織り交ぜながら、更新しています♡※私がお伝えしている子育ては、人格形成や心の育ち、成長のことになりますいつも、いいね!や読者登録、とっても嬉しいです♡ありがとうございます♡これからもどうぞ
保育園の主任の先生からいろいろな指南や指摘を受けて、その言葉に傷ついて困っているという相談がありました。例えば、こんなこと言われたことはありますか?子どもがかわいそうだから、土曜日の登園を控えるよう言われた。お昼寝の時に使うお布団を洗ってくるように言われた。離乳食の進め方について、家の様子と違うことを非難された。(家のほうが進んでいる)熱は無いのに咳や鼻水だけで休むよう言われた。納得いかないなーとモヤモヤしてるママ、パパたちもし居たら・・・読んでくださいね。初めまし