ブログ記事6,047件
2017年のブログです*生地新さんの『児童福祉施設の心理ケア-力動精神医学からみた子どもの心』(2017・岩崎学術出版社)を読みました。とても勉強になりましたし、事例がすごいです。生地さんは児童精神科医で北里大学教授、そして、精神分析学会の前会長でもあります。温厚なかたで、あまり過激なことをおっしゃらないので、じーじなどは学会に出ていても、最近まで生地さんが児童精神科医でいらっしゃることを知らずにいて(生地さん、ごめんなさい)、生地さんのすばらしいお仕事に気づ
<母性とは>講演会の質問で、母性とは何か?どうしたら母性が機能をするのか?という質問がありました。母親が妊娠し、胎児を育て、分娩をして、哺乳をする、危険から体を張って子供を守る。これらの姿、行動は、はっきりと母親の本能からの行動ですから、母性と言って良いと思います。但し、人間だけで泣く、他の動物でも、必ずしもではないですが、自分の赤子以外の赤子に哺乳をしたり、哺乳の代わりに食料を与える、子供を危険から守って育てようとすることはある様です。母親でなくてもしています。ですから、母親でしかできない
脳の成長によって、情報を用いて不安をコントロールする回路が作られ、それらをうまく使うのにも時間がかかるということですかね。母親の私はここ半年くらいで少し瞑想を覚えたような気がします。リラックス(?)の感覚を覚えました。家の中でも落ち着いてない事に気付き、心の中で「ここは自分の部屋で落ち着ける場所である。誰からも見られることなく安全な場所である」などと繰り返して落ち着かせています。これは情報を利用して扁桃体を沈めることができているということでしょうか?こういったコーピングがこの先どんどん上手く
【ポイントバック50%10/2010:00〜11/0309:59】お多福ギフトセット18個入(大福6種)黒豆塩大福塩大福つぶあんこしあんよもぎずんだ抹茶プリン和菓子詰め合わせギフト京都お取り寄せプレゼントギフトカード【送料無料】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}息子の質問に何て答えたら良いか困る事が増えて来ました息子に私の価値観が伝授されてるから疑問に思っちゃうのもあるし人の感情に興味があるってのもあると思うけど私の本
こんにちは。花と色で穏やかな心♡のサポートアーティフィシャルフラワーデザイナー&ライフデザインセラピストくぼあゆみです。初めましての方は・・・こちら子育てをしていると、「子どもに寄り添うことが大切」と聞くけれど・・・寄り添えない。どう寄り添っていいのか分からない。と感じていませんか?子どもの自己肯定感を高め、個性を伸ばすには、子どもの心に寄り添うことやありのままを認めてあげることがとても大切と分かっているけれど
娘の様子を見ていて、なんだか子どもの頃の私に似ているかもって思うことがありました。学校終わって習い事の時間。教室の前まで来たら、突然行きたくないとその習い事を辞めたいわけではない。行きたい気持ちがあるのに「頑張れない」と。小さい頃の自分と、娘が重なりました。私も昔、娘と同じように何かに一生懸命取り組んでいました。いつも全力で、途中で手を抜くなんてことができないタイプ。でも、その分、突然何もできなくなるんです。車で例えると、ガソリンがなくなったガス
こんにちは。仕事と子育てにゆとりを生み出すタイムマネジメントコーチ高橋あみなです。高橋あみなプロフィールマザーズスマイルコミュニケーション勤務先の会社で秋祭りのイベントを開催しました。私もうさぎちゃんを連れて参加🥳とはいえ運営側なのでうさぎちゃんにアルバイトとして、手伝ってもらうことになりました。『お菓子のつかみ取り』コーナーの担当時間となり、会場へ行くとイベント開始から2時間もたっていないのに、大人気でほとんど残ってない急いで近くのドラッグストアに行き、2
想いを形にする「DearLamere」いつもありがとうございます!人生で大切なこと優先していることは?他人に評価してもらうために結果を出すことですか?もしも…自分らしく生きていくことに迷いがあるならばちょっと立ち止まって考えてみて下さいね😌自分が一番輝ける人生を選び歩むと決めるのは自分だけなのだから🌈✼••┈┈┈❁❁❁┈┈┈••✼自分のことって分かっているようで実は…意外と分かっていないもの。フーッ😮💨大きく深呼吸をして…自問自答してみて下さいね。
こんにちは、心と身体が楽になる親子コーチング近藤きょうこです。娘の学校に行きたくなかった理由ある日の事…夜、布団に入ってから娘が一人で泣いていました…。娘の泣き声が、隣の私の部屋にかすかに聞こえて来たので様子を見に。「どうした?何かあった?」すると。おいおい声をあげて泣きだしました。何のことだか分からないから・・・しばらく娘の背中をさすりながら隣に座りました。あまりに泣き方がすごいので、(本来泣くのも悪
こんにちは、心と身体が楽になる親子コーチング近藤きょうこです。子どもに聞かないと分からなかった…ある時娘を朝起こしに行ったとき、「学校行かないから!!」と布団の中から、言われたんです。「えッ???何で?」とにかく娘は、学校に今日は行かないの一点張り。「また後で起こしにに来るね」と、一旦その場を離れました。私も混乱していたし、朝って、忙しいじゃないですか。だから、つい話を聞こうというよりは「何でもいいから
看護師時代希望の児童思春期精神科に転勤した時の話し。とても難しいケースの子ども達ばかりの女子病棟に配属された。生まれた家が安心して過ごすことができない子ども達。そんな子達の苦悩を目の前にして私は先輩に質問した。「どうして家族から嫌な目にあわされたのに子ども達はさらに自分を傷つけるの?」と。そしたら先輩はこう言った。『誰も自分のことを大切にしてくれなかったから自分を大切にする方法を知らないんだよ。そして虐待の内容によっては自分
(「『ひとこと』が『ひとごと』ではなく大切なんですよねえ」と話すビーグル犬まろさんオス10歳)今日は母の誕生日です。もう母も95歳、随分長生きしたものです。この頃では歩くのもやっとで、「ご飯ができたよ」と知らせてもなかなか動きが鈍くなりました。母はもはや認知症でもあって、自分の周囲の世界を把握する能力も低くなって、私が子供の頃の30代の頃とは全く違う人になりました。そうはいっても、私の心には子供の頃に母から言われたことやられたことが未だに心の中に、喉に刺さった魚の小骨のような感触
こんにちは。仕事と子育てにゆとりを生み出すタイムマネジメントコーチ高橋あみなです。高橋あみなプロフィールマザーズスマイルコミュニケーション学校からの電話って出るまですごくドキドキしませんか?夕方仕事終わりにかかってくる先生からの電話は、緊急度は低い・・けど何かしてやらかしたときの報告がほとんどです。そんな私の携帯にかつおくんの担任の先生から電話がありました。「お母さん、今お電話よろしいですか?」あ~なんかやらかしたんだろうな(笑)実はかつおくん
臨床心理士・公認心理師の中村友一(なかむらゆういち)です。いつもお読みいただきありがとうございます。泣きじゃくる子どもを見かけたとき、地域にいるおじさんやおばさんが話を聞いてあげることの大切さは、臨床心理士としての経験からも強く感じます。子どもたちは、家庭や学校だけでなく、地域社会全体からのサポートを必要としています。まず、子どもが泣いている理由は様々です。友達とのトラブル、学校でのストレス、家庭内の問題など、子ども自身がうまく言葉にできない感
こんにちは、心と身体が楽になる親子コーチング近藤きょうこです。子育ての悩み将来の心配をしてしまう時。子育ての悩みあるある【子どもの将来】と一言で言っても少し具体的にすると…。・子どもの将来にかかる教育費とかね。・子どもが将来、どんな職に就くか(そのために親が出来る事)・子どもの幸せって何だろう(そのために親が出来る事)・子どもの自立って何だろう(そのために親が出来る事)つまり…●1つは、子ども自身
こんにちは熊本市で乳幼児のママ向けにベビーマッサージ教室や子育ち講座など開講している3姉妹ママでベビーライフコミュニケーターのおおぎなつきです昨日の夜寝るには少し早かったので姉妹それぞれ遊んでいる途中で次女が久しぶりに「ママ、マッサージして」「足とお腹と背中がいーな」次女からお願いされるのはたぶん2か月ぶり?くらい何かあったかなぁ?と思ったけどいつも通り「なーでなーで♪」と歌いながらマッサージ最近「
☘️子どもの心がきこえますか☘️ブラゼルトン著大変興味深い本です。読んでみて下さい。🎀👼🎀子ども達は、理由があって、泣いたり、怖がったり、笑ったり、喜んだり、安心したり、しています。それは大人を困らせたいからではありません。言葉で伝えることができないから、要求を全身で伝えているのです。子どもが自己発信している行為は、自分という存在を1つずつ作っている。「生きる」ことを全力で果たしている姿。それは発達の過程で欠かせないこと。周囲の大人が潰していいわけありません。大人の都合で、
今日から2学期が始まりました!近隣の市ではすでに始まっているところもあり、少し遅めのスタートです今日から解放される~と思ったのに…学童いえ~いってうかれてたのに…(夏休み中は学童をお休みしました)甘かった…「休みたい!」ですってよ!What?いや、いや、いや…昨日、9月1日で、日曜日で、夏休みが1日延びたと喜んでいたじゃん「もう最後だね」って言ってたじゃん「そろそろ、学校に行きたい」そう言ってたじゃ~ん
<今回の目的>殆どの人が知らない事実•子どもの心と大人の心は異なる•子どもには母親(代理母)との信頼関係が必要。子どもの本能から、何かを求めて動き回る•子どもの中には大人の前ではよい子を演じている(成長のための場合と辛さから逃れる場合)•心には、情動(感情)の心、習慣の心、知識(大人では意識)の心に分かれる•心の土台は情動の心。ただし人間の大人だけは意識の心が情動の心を調節できる。意識から行動ができる。子どもは主として性格から行動する•性格の変化は習慣行動の変化と条件反射の学習から生
こんにちは、心と身体が楽になる親子コーチング近藤きょうこです。【小学3年生ごろ~】子どもに伝えたい。そんな時に大事なポイント。【親が子どもに伝えたいことがある時】一方的に親が言いたいことを言い放つだけでなく、親の想いや考えが、子どもにちゃんと届くように伝えたいですよね。そんな時に大事なポイント子どもには…・いくら正論であっても。・いくらその子を思ってでも。・いくら今、必要だと思っても。子ども自身が、◎聞
るすこんにちは。仕事と子育てにゆとりを生み出すタイムマネジメントコーチ高橋あみなです。高橋あみなプロフィールマザーズスマイルコミュニケーション夏休み🎆🍧🎐子どもたちが小さいころはどこに連れて行こうか、親の私がワクワクしていましたカツオくんは高校生、うさぎちゃんは中学生になり、親と一緒のお出かけも少なりなり💦お友だちとの予定に大忙し&楽しそうな青春を送ってます8月最初のスマイル塾は、「ありのままの自分を認める」講座からスタートしました。
教師や親として、気を付けておきたいことがあります。「その子をよく見る。」ということです。ちょくちょく、呑みに誘ってくれる先輩の先生がいます。子どもの心をつかむのが上手で、結構、ほかの先生が大変と言ってさじを投げた子でもその先生について行っていました。教師に成り立ての頃は、子どもとの関係が上手くいかない時、よく相談に乗ってもらいました。「こんな子がいるんですけど、先輩だったらどうしますか?」「俺はその子見てないから、なんとも言えん。」あの時は、薄情だなぁと思っていましたが、10年経っ
わたくしごとですが、お盆で実家に帰省している間に、誕生日を迎えました。誕生日ケーキは子どもたちの希望でポケモンのアイスケーキ😊(私の希望はどこへやら?笑)ちなみにニャオハ争奪戦でした😆(ろうそくは謎の4本😆)長女からは「だいすきだよ」の手紙をもらい💕、次女からは「ままいつもうれしいかおでありがとう」と鏡文字が散りばめられた手紙をもらいました💕「うれしいかお」可愛らしい表現だなぁ☺️💕いつも、とついてるところがさらに嬉しい🥰こんな表現もきっと今ならでは。
ものすごくお久しぶりですあきこF.です先日、用があってホームセンターに行きました大型犬も入ろうかというでっかいカートを小学校3年生くらいの男の子が押しています周りにはお兄ちゃんらしい子と父親とカートの前は母親カートの前の底の部分が前を歩く母親の歩いているかかとをこすりましたあれ私も経験あるけどアキレス腱のところが擦りむけるのよねぇ「痛っ!」と言ってしゃがみ込む母親息子を睨みます弟くんはあ、ヤバいという顔父親も気づいて「何やってんだよ〜謝れよ〜」
子どもにどんな言葉を掛けてどんな言葉をかけないようにするか。私はこれをとても意識しているのですが、当然、意識していないママもいるわけで。今日はそんなママとおしゃべりして感じたことを書いてみようと思います。大前提として、子育てを学んでいる人は少数派です。自分が育てられた経験をベースに子育てしている人がほとんどだと思います。だけど、子どもへの言葉がけについては、学んでないとしても、大人になるまでの経験の中で人として言っていいこととよくないことの区別はつきますよね。
こんにちは。「子どもの心を聴ける親になる!実践編」講座を開催します。聴いてもらうと、聴けるようになります。大人同士で聴き合う練習をしてみませんか?赤ちゃんが泣きやまないとき、ぐずるとき、イヤイヤ期や思春期に、子どもが無理なく自然に落ち着くサポートができるようになります。8月のテーマは「戦争をなくしたい」。「ウクライナや中東の戦争のニュースに、心痛むなあ」「戦争の話を聞くと、こわい」「子どもの将来を思うと、
夏休みだからかな?子育て相談が多い1日でした。わたしには親子の思考が視えるのでお話を聞いているとお子さんはこんなことを思ってるとかご両親の思いとか考え方とかわかるんです子どもの心が不満を言っていますわたしの子育ては子どもの心を満たすことを重視して行ってきました。だから小さい頃は専業主婦で子どものそばに居たのです。三つ子の魂百までとはよく言ったもので幼少期の思いほど強く残っています。小さい頃の心の不満は大きく
.機嫌良く、息子と外食。おいしいね!って。全部を食べる息子にお店の方もうれしそう。悪気はないのはわかっています。でも、どうして「今日、お母さんは?」と聞くんだろう。慣れたと言えば慣れたし、別に構わない。でも、例えば息子が「お母さんはいないよ」って、言ったら、お店の方はどんな表情をするんだろう。聞かれた僕たちがどう返答すれば良いか、気を遣い、一瞬、言葉につまってしまう。日常の会話だってわかっています。でも、今、いろんな環境の子どもたちがいます。僕たち大人がそのことを1番にわ