ブログ記事4,474件
きっと、ない人はいないであろう「子育てで後悔してること」Instagramのストーリーで質問したところ、色んな回答を頂いた。共通しているのは一人目の子育てでの後悔が多いということだ。また、数人の方は一人目の子育てに後悔しながらも今の自分があるのはそのおかげだ、と回答されていた。私もその一人。子育ての正解をいつの間にか求めていた子育てブラック期は今の活動に繋がっている。当時を振り返ると子どもたちには申し訳ないという気持ちを何度も抱くけれど螺旋状に行きつ
今年は夏休みも短く、夏期講習が中心の夏休みだったお子さんも多いのではないでしょうか。旅行やレジャーも難しく、花火などのイベントなく小学生には楽しみの少ない夏休みだったように思います。しかし6年生は9月からは本番に向けてより学習に励む日々になろうかと思います。ただ受験のために日々勉強をしているのではなく、学ぶことは世界を広げること。そして自分が興味を持てる世界に巡り会えること。苦手教科をただテキストを読み頑張り続けることは時に辛くなることもあると思います。テキス
シーズン3登場人物●主人公紀子(ノリコ)さん…40歳のワーママで一人息子は高校生。美容オタクでスタイルの良い美人。料理はプロ級。ある日夫と親友の秘密を知る。●紀子の夫マサル…紀子さんの大学時代の先輩。都内で祖父の代から引き継いだ不動産会社を経営している。スマートで男女問わずモテる。●紀子の親友真子…紀子とは高校時代からの親友。紀子たちの結婚式で健二に一目惚れされて結婚。娘が二人いる。●真子の夫健二…マサルと大学時代のサークル仲間。普段はマサルとよくサーフィンに行ってい
次女の大学病院受診日が近づく度に思う経過観察と言われる可能性が高いとは思うが受診して何かが分かった時、私は親として何をしてあげられるかなと次女はとても我慢強い子だまだ生後3か月だがそう感じるそれはお腹にいた頃からそうだったじっと耐えている今、横で寝ている長女が何の夢をみたのか笑ったこのタイプの違う2人の姉妹…話が逸れた次女がもし何かを抱えて生きると分かった時私はどう思うのか夫は先のことを考えても仕方ないと言うだろうでも先のことを考えてあげられるのは親くらいだお金をで
アメトピ掲載、ありがとうございます。Instagramのストーリーで「子育てで後悔してることはありますか?」という質問をしたのですが回答くださった方の共通点を書いています。『子育てで後悔してること』きっと、ない人はいないであろう「子育てで後悔してること」Instagramのストーリーで質問したところ、色んな回答を頂いた。共通しているのは一人目の子育てでの…ameblo.jp子育てしやすい社会、子育てが、全ての子どもたちがもっともっと歓迎される社会であることをいつも願っています
コロナウイルスのいろいろが日常生活にまで浸潤してきて、子どもたちにも影響が出ています。収束の見通しも立ちそうになく、いつまで非常事態は続くのか…。非日常を毎日続けていたらそれもまた日常になります。〈日経新聞より引用〉こちらだけではなく、他誌の新聞とも比較しても上記の表が2月末時点での数値。これから感染者はもっと増大していくことは明らかで、今のような都道府県別の発症者がニュースで大きく取り上げられることもなくなると思います。未知のものに対する恐れは誰しも本能的に抱くものだとは思いますが
今日は3月14日。たまたま気づいたんですが私がブログを書き始めたのは去年の今日でした。そんなわけでブログを書き始めて1年になるんです。ここまで読んで下さっている皆様そしてコメントやメッセージを下さっている皆様本当にありがとうございます。書き始めたきっかけは親友のミキが本当に本当に大変な時期で彼女は性格上、自分の辛さも悲しみも恥ずかしいと弱みを見せたくないとかそういう気持ち一切抜きでなんでも人に話せる人です。
チャリティマルシェ🎪開催決定!!10/30開催のお話会会場が随分と広くなり、少しでも多くの方に聞いてもらいたい活動を応援したい!との思いからのチャリティマルシェ「和を広める」を開催します。📅10月15日㊐10:00~15:00📍王寺町達磨寺方丈内ハンドメイド作品やおいしいもの、楽しい体験に癒しの時間🎵沢山のすてきな出店者に賛同をいただきステキな仲間が大集合突然の開催にも関わらず今回の趣旨に賛同いただきお集まりいただいた出店者には頭が下が
このブログを見に来てくれた方たちは、もう気付いているかもしれませんね。このままでは、日本の未来が危ういということを。一日でも早く、一人でも多くの人が、この世の真実に気付けるようにこのブログを始めます。子どもたちの未来を守るために、皆さん意識を変えましょう。ショッキングな内容もあるかもしれません。でも、真実から目をそらさず、正しく理解し、受け止め、最善の方法で備えましょう。不安になる必要はありません。戦う必要もありません。「そうなんだ」と、分かればいいのです。「
子どもたちの未来をつくり、家族の健康を守りたい石川県能美市Sportskitchen、野田智美ですプロフィールsportskitchen主宰スポーツ栄養講師、野田智美。出身地:石川県能美市成長期である2男2女の子…sportskitchen.jpおにぎりの混ぜたり、サラダのアクセントにしたり私は大葉が大好きです。なんといってもあの芳醇な香りが癒されます。しかし皆さんそんな癒しの大葉の残留農薬を気に掛けた事はありますか。大葉は虫が付きやすいの
こんにちは心地いい靴えらびと足元から体と心を育む遊び日本足育プロジェクト協会理事足育アドバイザー・シューフィッターのおがわなおこです。本日ついに!!足育(あしいく)の書籍子どもの足のトラブルを防ぐために「0歳からの足育(あしいく)のすすめ」が、発売されました東京健康リハビリテーション総合研究所所長・東京大学名誉教授武藤芳照先生が監修。日本足育プロジェクト協会理事長の玉島麻理さん小野整形外科院長小野直洋先生済生会川口総合病
「全国有志医師の会」をご存じですか?「全国有志医師の会」HPには、以下のような記述があります。『新型コロナウイルス感染症に対する対策の見直しと、国民の安全と健康を守るため、治験段階のワクチン接種事業の中止を求めて立ち上がった医師および医療従事者の団体です。』『私たちの考えは、この社会において圧倒的な少数派です。国が推奨する方針に従わないので非難や誹謗中傷されたり、「怪しい」と言われることもあります。』『しかし、ヒポクラテスの誓い「自身の能力と判断に従って,患者に利すると
9月20日今日からまた始まります。接種に警鐘を鳴らすこの動画を贈ります。(拡散希望だそうです)気付きがありますように。siroitori