ブログ記事8,447件
新入社員2週間が過ぎましたちょいミスをしながら…大丈夫大丈夫!言ってなかったね!と、優しくフォローして頂いているようです。優しい内にしっかり身に付けなきなね少しずつ先輩の名前を覚えてきたようです。みんな、優しいって。勤め先は研修先ではないのですが研修生の時とはやはり扱いが違って。逆に…優しいという。育てる。の違いかしら??スコッチエッグハンバーグ玉ねぎの肉巻き串人参入り卵焼きブロッコリー4色そぼろ丼チキンカツ紅生姜の肉巻き、人参の肉巻きブロッコリー両面目玉
『5歳児のトイトレ膀胱がめちゃくちゃ大きい娘』トイトレにお悩みのお子様や障害のある方へ|DFree-トイレの失敗を減らす排泄予測機器DFreeは、尿のたまり具合を見える化し、トイレのタイミングを事…ameblo.jp私は焦っていた。オムツ履いたまま年長になった子が今までにいないスクールにいないのでこの春休みになんとかしないと!って膀胱の量がわかるDfreeは1度の装着でテープが痒いとすぐに嫌がり、あてるだけのも1度したら2度目は嫌がったそこで本当にブチ切れた。あなた
※受験は子供本人の人生のものだと言う事は、十分理解しています。頭ではわかっているのですが、この気持ちの処理方法が分からず、気持ちの整理の為に書いています。ご理解の上読んでいただけると助かります。私の中で、まだまだモヤモヤが残る春休みの中で、気持ちが少しスッキリした瞬間がありました。それは、娘が点数の開示に行った事です。点数開示は、受験した学校に指定された期間、時間帯に行かなければいけません。私だったら絶対に行きません。行けません。なんなら、落ちた学校に近寄る事もした
※受験は子供本人の人生のものだと言う事は、十分理解しています。頭ではわかっているのですが、この気持ちの処理方法が分からず、気持ちの整理の為に書いています。ご理解の上読んでいただけると助かります。会場の周辺を車で行ったり来たりして、娘が出てくるのを待ちました。どんな表情で出てくるのか。開口一番、何と言うのか。私は武者震いするほど緊張しました。門を少し過ぎたところで、娘を見つけ車に乗せました。どうだった??恐る恐る聞く私に、娘はめちゃくちゃ明るくダメだー笑
※受験は子供本人の人生のものだと言う事は、十分理解しています。頭ではわかっているのですが、この気持ちの処理方法が分からず、気持ちの整理の為に書いています。ご理解の上読んでいただけると助かります。私はとにかく、娘には自分で生きていける力をつけてほしかったんです。そのためには学力をつける事は必須だと考えていました。でももしかしたら、塾に通わせてあげられるようなお金がないかもと、娘が小さい頃から考えていました。私は娘が3歳のときに離婚しています。前の人は今どこで何をしているのか、生きているのか
前の記事を受けて、コメントやメッセージありがとうございます。返信ができずすみません。参考になり、励まされ、ありがたくて読ませていただいています。そのまま返信できずでしたらすみません。娘の初めての痙攣から過ごし方や、私の気持ちもまた変化があったりバタバタした日を過ごしていました。搬送の次の日はのんびりと過ごしました。ちょうど訪問看護師さんの日だったので、色々と話もできて、気持ちは穏やかに。この日夫と決めたこと。経口エトポシドの服用をやめることにしました。緩和を目的に飲み始めた
この春から大学生になった娘のことを振り返りながら書いています。娘は中3の5月から食べなくなり、中3の12月に拒食症と診断されました。高1の5月に体重は回復し、高校生活を送っていましたが、12月から再び拒食症の渦に飲み込まれ、さらに体重減少。高2の5月、ついに意識障害で救急搬送され、入院、8月に退院しました。☆☆☆☆退院してからのことを書いています。拒食症になってから、おばあちゃんに会いたいけど、元気になって食べられるようになってからにしたい。心配かけちゃうから…と言っていまし
久々に娘とお出掛けしました。コロナ禍のなかずっとずっと我慢してくれた娘。私もどこかに連れていってあげたい気持ちをずっとずっと我慢してきました。本来ならそんな体験をしなくていいことを一生懸命頑張ってくれている娘ですもの色々と開き始めた今、沢山のご褒美や楽しいことさせてあげたいです。昨日左足が痛いと言っていて家でも外でも歩くことも、立つことも、靴を履くこともしませんでした。こんなことは初めてで苦しい。でもまだまだ意欲はあるので出発です!近所のショッピングセンターへ。自分のお財布
※受験は子供本人の人生のものだと言う事は、十分理解しています。頭ではわかっているのですが、この気持ちの処理方法が分からず、気持ちの整理の為に書いています。ご理解の上読んでいただけると助かります。どこの高校を受けるのか。県立高校の出願は2月中旬ごろなので、1月末には中学へ願書を提出。中学がチェックしてくれて学校から提出してくれます。どの学校を選ぶかがまず第一関門。出願状況を見て志望校変更をするかどうかが第二関門。県内の偏差値順の進学校はA校B校C校D校E校A校は
※受験は子供本人の人生のものだと言う事は、十分理解しています。頭ではわかっているのですが、この気持ちの処理方法が分からず、気持ちの整理の為に書いています。ご理解の上読んでいただけると助かります。私は周りの反応や周りの目をすごく気にする。気にしなければいい。なんていう人いるけど、無理なもんは無理。娘の不合格を確認して、しばらく呆然とした後に私が考えた事。「みんなになんて言おう…」ママ友に、私の職場の人達に、なんて言おう。何て言われるんだろ。その周りの反応を想像して、また涙が溢れる私。
※受験は子供本人の人生のものだと言う事は、十分理解しています。頭ではわかっているのですが、この気持ちの処理方法が分からず、気持ちの整理の為に書いています。ご理解の上読んでいただけると助かります。とにかく、娘は社会が苦手でした。毎回テストで足を引っ張っているのは社会だということは実はずっとわかっていました。対策してこなかったわけではないのですが苦手意識がありすぎて、後回しになっていたところがあったと思います。あと、やり方がわからない。とにかくあと1ヶ月でどれだけの問題を解くか
4月になりましたね問題の長女は3月に突然ガールズバーを辞め就活を始めて右往左往しながら今は昼の仕事を始めました。良いタイミングで4月入社できました。正直、急展開に私の気持ちがついていけない。ホッとしたけど喜んで良いか半信半疑です。だけど就活するにあたりスーツ買ったりすべてこちら負担でした。だってガールズバー早々に辞めて来たから普通そういうこと考えてから辞めるでしょ?なぜ計算出来ないのか娘に言いましたよもう、我が家には纏まったお金が無い。あなたが返してくれないと私たちの老
※病気の話です。読んでいて気分を悪くされることがあるかもしれません。そういう話が嫌な方は読まないでください。始まりはここ。『小児白血病と診断を受けた日-11月5日』今日から娘のことを日記に残そうと思う。同じような状況に直面した方の助けになるかもしれないから。※病気の話です。読んでいて気分を悪くされることがあるかもしれ…ameblo.jp※20時に更新中※ーーーー今日の娘の様子•体温:記録なし(自宅のため)•治療や
おつかれsummerいま、しみじみとやってよかった!と思うのはむすめの頭の形の矯正治療『スターバンド治療AHS』娘ちゃんの頭の形がおかしい。向き癖である程度おかしくなる子はいるけど娘ちゃんはそれがすごく気になるくらいひどい。おそらく産まれてからではなくお腹の中での体勢…ameblo.jp女の子は髪の毛で隠れるからとやらない親が多く、9割は男の子らしい。うちのむすめは本当にひどくて産まれてすぐにじいじが気づいた。左右が1センチずれるだけでからだの内臓もおかしくなるらしい。
※受験は子供本人の人生のものだと言う事は、十分理解しています。頭ではわかっているのですが、この気持ちの処理方法が分からず、気持ちの整理の為に書いています。ご理解の上読んでいただけると助かります。ギアチェンジしてからの娘の頑張りは本当に凄かったです。ご飯を食べている時も一問一答。勉強と勉強の合間の休憩にも一問一答。とにかく耳から情報を入れ、聞き流しをすることで、無意識にずっと問題を解いている感じでした。この勉強法が良いのかどうかはわかりませんが、娘には合っていたんだと思います。私も本当に娘
7月13日(月)朝起きたものの、またも寝てしまいお昼近くに起きました。起きてからいつものようにご飯お米などをミキサーしたスープ風ご飯を順調に食べ進めていたのですが途中で突然嘔吐しました。前触れなく、久々の嘔吐に驚き、ご飯は終了。でも、アイスが食べたいというので時間を空けてアイスタイム。こちらは戻すことなく食べました。いつもよりボンヤリしている娘。嘔吐したこともあり疲れているのかな?とゆっくりと過ごすことにしました。異変が起きたのは18時過ぎ。本日2食目を一口食べた後、なんだ
私は今まで人の目を気にして生きてきたんだな・・・ということに気づいた。よく見えることだけを選んで発信してた。一度、娘のことをメールマガジンで伝えたら、「娘さんのことは言わないほうが良いんじゃないですか」と読者の一人に言われて、怖気づいてしまった。世の中には「2対6対2の法則がある」私の理解では、どんな人でも2割には好かれ、6割からは普通と思われ、2割には嫌われるということ。だから、周りに10人の人がいれば、自分を好きな人は2人、普通と思っている人は6人、嫌いと思って
土曜日は夫の実家に泊まりに行っていた娘。お迎えに行ってくれた夫から「今から帰るね」と連絡がきてから、まるで子供のように、窓にはりついて娘の帰りを待っていた私(ポリマーもひとだんらくした頃だったので)車が停まってすぐに助手席のドアは開いたのだけど、1人で降りられなかったのか、もう一度ドアを閉めて、結局夫に手伝ってもらって車を降りてきました。左手足の麻痺のため、安定しない走り方。ここ1週間ほどで斜視もみられるようになりました。それでも、到着してから一目散に私のところにこ
今日は放射線治療初日。午後にスタートです。午前中に主治医がきてくれて手術の話の続きを。この前より様々な可能性を話してくれました。まず娘の傷を改めて見て、これは移植なしでもいけるかもしれないとのこと。ただ、1番簡単な手術をしたとして、術後の経過が良くなければ、次のステップに進まなければいけない。このパターンは治りにくかったり、繰り返す人もいる。その場合、途中でストップはできない。なので入院期間が延びてしまう可能性があり、それが、申し訳ないと。ならば、地元の形成外科で診てもらってし
入院日の朝。病院のほど近くに宿泊していたので、朝9時過ぎに出発で充分に間に合いました。1月一泊二日以来の京都の病院車イスで向かいます。昨年11月の治験入院12月の治験1ヶ月後検査入院(再燃が確認された時)この時は歩いていたなと思うと苦しくなるけれど今だけ!ここから!という気持ちで京都に来たのでそんなことは言ってはいられません!コロナの影響で面会制限がありますが入退院日だけは付添の私と夫もOKです。大量の荷物は夫にお願いして娘と私は手続きを済ませ病棟へ向かいました。馴
仕事の関係各所にメール連絡。朝がきたらこの先しばらくは慌ただしくなるだろうから、できるうちにと夜中に作業。途中寝たのか?覚えていないのだけど、多分少しは寝たと思います。連絡が一段落した明け方、気が緩んだのか、急に涙がでてきました。昨夜は泣かなかったのに、泣きました。でもまだやることがある。同居している86歳の養父のこと。ご飯、通院、これからどうしよう。4月に動けなくなり救急搬送されて入院ということもあったので、目が届かないことが心配でした。私の養父のなので、夫に迷惑はか
MRI撮影の翌日に結果の話がありました。緊急入院先で結構ハッキリ話をしてくれたのでそれをもとに、前日までの間に色々ネットでと調べていたので、かなり覚悟をきめて話し合いにのぞみました。見せてもらった娘の画像はパッと見、腫瘍が3つあるように見えましたが実際には脳幹部と、脳幹から張り出しているものがあるだけで腫瘍としては1つだということでした。脳幹部グリオーマの丁寧な説明の後に主治医からの見解(脳外科や放射線科とのカンファレンスの見解)が語られそれは覚悟していた方向とは違
※受験は子供本人の人生のものだと言う事は、十分理解しています。頭ではわかっているのですが、この気持ちの処理方法が分からず、気持ちの整理の為に書いています。ご理解の上読んでいただけると助かります。朝、目が覚めたら「あぁ、やっぱり夢じゃなかった」まだ現実を受け入れられない弱い自分がいます。私は地方に住む2児の母です。つい先日、長女の高校受験が終わりました。彼女にとって、人生初の受験。私にとっても、子供の初の受験。私が親として、思い描いていたものとのギャップ、娘を不憫に思う気持ちに、た
朝イチでCTシュミレーション。朝ご飯は抜き。ニューロと共に向かいました。CT室で鎮静をかけて機械のベットへ。まずは照射で使うマスクの型どりです。前回は鎮静までであとは託していましたが今回は型どりまで立ち合わせてもらえました。こうやって作るんだー、という感心よりも温めた材料お顔にのせて型とれるまでギュっと顔にして、冷やして娘、熱くないかな、痛くないかな、冷たくないかなの心配ばかりでした。その後放射線科の看護師さんとお話。話が終わった頃にはすっかり鎮静から覚めていた娘。
※受験は子供本人の人生のものだと言う事は、十分理解しています。頭ではわかっているのですが、この気持ちの処理方法が分からず、気持ちの整理の為に書いています。ご理解の上読んでいただけると助かります。娘は、小学校入学前から習い事を3つしていました。そろばん、書き方、ピアノです。その習い事をさせてあげれたのは完全に主人のおかげです。そしてこの3つの習い事こそが、娘の勉強の基盤になったと思っています。なんでも器用にこなす娘でしたが、今思えばスタートダッシュこそすごかったのですが突き詰める事ができな
※受験は子供本人の人生のものだと言う事は、十分理解しています。頭ではわかっているのですが、この気持ちの処理方法が分からず、気持ちの整理の為に書いています。ご理解の上読んでいただけると助かります。あの合格発表の日から1週間ちょっと経ちました。相変わらず私の気持ちは行ったり来たりしています。だけど、最初の方よりは、行ったり来たりの距離は短くなったような気がします。なんとなく忙しくて、なんとかかんとか1週間をやってきました。制服を作りにいったり、入学金を支払ったり、自転車を買いに行ったり、教科
よく、二人目になると写真が減るとか聞いていたけどそれはなくて同じくらい写真はあるのだけど、、、二人目の妊娠の記録は全然ないトツキトオカとかママびよりとかアプリを見ても全然書いてないしアメブロにもめぐったら検診のことは全然書いてないむすめのときは妊娠中のトラブルが多いし何よりむすこの育児しながらだから記録する暇がなかったのだろうか?えー、、、なんだか後悔出産のブログも見たら写真が家に帰ってからのだし入院中には書いてないし12月に産まれて1月はなーんにも書
今週の火曜日娘がずっと観たがっていた人形劇を観ることができました。くすのき燕さん昨年夏の入院時に初めて観た燕屋さんの人形劇。当時の娘は病気の不調と、ステロイド(デカドロン)の副作用と、入院がイヤなので毎日がご機嫌ななめ。喋るのはパパかママだけそれでも笑うことなどないそんな毎日でした。プレイルームで上演された人形劇。娘は行くことさえ嫌がりましたが楽しいこと見つけてあげたいそんな思いで半ば無理矢理連れていきました。1作品目はカンクローという鳥さんとの腹話術お茶目なカンクロ
昨日久々にばあばに会えたのに自分で閉店ガラガラーな娘小窓を開けるばあば(笑)多分、なんとも寂しい気持ちがあるのかなと思います。転んで左大腿骨を骨折してしまった母。元々杖か車イスの人。転んだ数日前から歩くのが大変で、痛みから寝込んでいた時もあったのですが右足が上手く上がらなくて転んでしまったそうです父も病気治療中で転んだのはまさに父の最初の入院準備の真っ最中まさかの母先に入院父治療開始の順番間に娘MRIで悪化発覚ちょっとしたら姉までドクターストップで療養今はコロナで面会
※受験は子供本人の人生のものだと言う事は、十分理解しています。頭ではわかっているのですが、この気持ちの処理方法が分からず、気持ちの整理の為に書いています。ご理解の上読んでいただけると助かります。ここ数日、娘は無事入学式を終えバタバタとした日々が続いていました。ついに始まったなという感じです。今更ですが備忘録として、入試当日の話をします。私はお仕事のお休みをいただいて、一緒に会場へ向かいました。いつもは車移動の私ですが、駐車場が会場の近くになかったり、降ろす場所がなかったり、