ブログ記事1,104件
今朝は5時10分に起きたあちゃみちゃん。よさこい練習をしてチャレンジ1年生をして朝ご飯を食べていつものルーティンをしました。今朝は行き渋る事なくすんなり登校しました小学校に登校する前あちゃみちゃんに「校庭で遊ぶから虫除けスプレーを作って」と言われたのでハッカ油と無水エタノールで今年も手作り虫除けスプレーを作りました。あちゃみちゃんを小学校の前まで送ってから帰宅後は主人と朝ご飯を食べて家事しました。今は主人のメンタルクリニックに一緒に来ています。GW近い
今日は息子が通う幼稚園の運動会。息子は年少さんなので初出場である。運動会だからと気合が入っているわけでもなく、朝起こせば「まだ寝たい〜」としばらく寝ぼけたままで、娘の時とはだいぶ違う。娘は昨年年長の運動会を終えられたので、僕としてはまた3年前に戻ったような気持ちで、親子競技にも参加させてもらった。3年前はみんなと同じことができている娘の姿に終始涙していたが、少し経験というものを積み、周囲の運動会デビューのパパママたちが感激しながら見ているのをやや上から微笑ましくマウントをとって眺めたのだ
娘の病状説明と今後の話。夫と私と私の兄の3人で聞きました。生検手術直後の簡易検査で「ローグレードグリオーマかも」の説明があったので少し期待をしてしまっていた分結果を聞いてドン底でした。(以前のブログでも触れましたが、だから手術直後は聞きたくないと伝えておいたのに...。今思い出しても医療現場では真摯に改善してほしい点です)腫瘍にはH3K27Mの遺伝子があり結果的にはグレード4橋発症の典型的な脳幹グリオーマ正式名称『びまん性正中グリオーマ』1年生存率10%未満と話があり
あちゃみちゃん…今日は小学校をお休みしました。小学校に行きたくないとギャン泣き。カウンセリングで言われた通り私が怒ってみたけど火に油。どうする事も出来なかった………。午前中は絵の具でお絵描きしたりまたベランダで日向ぼっこしたりフリーダムに過ごすあちゃみちゃん。午前中のおやつはじゃがバター作ってみました。今日もお昼ご飯はベランダで一緒に食べました。家事をしながらあちゃみちゃんとカードゲームしたりお店屋さんごっこして遊びました。今日も3時のおやつはお豆腐ドーナツにし
今朝無事に熱も下がり元気に小学校に登校出来ました〜今日は行き渋りもなくすすすっと登校出来たので昨日はやっぱり体調不良だったかなぁ。今朝はあちゃみちゃんが登校した後スーパーに買い物に行ってその後都営住宅の換気扇掃除だったので対応して今に至ります。今眼球上転しているのですが主人からあちゃみちゃんが帰って来るまでに治して欲しいと言われてます。今日あちゃみちゃんの小児科が14時からなのですが主人も内科で同じ病院の予約を取っていて。だったらパパと行けばいいのですがパパ大嫌
今日は明日のリサイタルのリハーサル2日目だが、やはり娘の卒園式のことを書かねばならない。家族で出かけるときの我が家は決まって朝慌ただしくなる。早くから行動しているはずだが、なぜかいつも時間ギリギリになる。そんな喧騒の中、娘の幼稚園の制服を見ながら、これが最後かと思う。娘はしきりに緊張すると言っていた。自分の卒園式なんてこれっぽっちも覚えてないが、何かするのだろうか。明和高校の卒業式が至ってシンプルなことに慣れているからか、あまりイメージができない。幼稚園に到着すると、保護者は会場の
娘の小学校の運動会へ。1年生なのでこれがデビュー。本当は土曜日に行われるはずだったが、雨のため順延し今日となった。朝から授業も詰まっていて少し迷ったが、1年生の運動会は今日しかない、もちろん明和高校音楽科2年生の演奏研究もソルフェージュの授業も他にない大切な1日ではあるのだが、生徒達には甘えて「かけっこ」だけ観戦させてもらった。娘がかけっこをするまで開会式からずっと眺めていたが、我々が小学生の頃とはBGMがまるで違った。ほとんどの曲は知らず、ピタゴラスイッチのテーマと、なんとなくこれは
代休2日目。朝起きた時には、娘はとっくに小学校へ登校していた。息子を昨日のようになんとか幼稚園バスに送ることができ、妻と2人でカフェにモーニングを食べに行った。こんなこといつ以来だろうか。娘が生まれてから2人きりで朝食を食べに来るなんて、現実に起きていることとは思えないくらい間が空いていると思われる。妻が撮った写真。僕の前にあるのはクロックムッシュだが、目玉焼きがその上に乗ると、帽子を被った婦人を表す「クロックマダム」となるらしい。このお店は朝5時から営業している(!)帰ってきて
専攻実技試験最終日、電気文化会館にて2年生。昨年度担任したクラス。ピアノ専攻が27人と多い。2年生のピアノ専攻はベートーヴェンのソナタが課題となっているので、様々なベートーヴェンを堪能させてもらった。過去にはピアノ専攻31人のクラスもあったので、32曲のベートーヴェンピアノソナタ全曲をほば網羅できる人数だったということだ。この学年のピアノ専攻生たちは人数が多いこともあってかお互い刺激が多く、これまでは良い意味で本能的に勢いのある演奏が多かったように感じるが、ベートーヴェンと向き合うとま
あちゃみちゃん微熱があり食欲も無くなって来て今夜は18時15分に寝てしまいました。心配です…ただの風邪だといいのですが…。夕ご飯も作って洗い物もして今日は家計簿も終わっています私の気持ちが少し落ち着いているので3日前に受けた子ども相談室でのカウンセリングの内容について書こうと思います。カウンセリングで言われて結構ショックだったのが保育園の登園渋りはお母さんのせいですよと言われた事でした。あちゃみちゃんが泣いても喚いても保育園に連れて行くのが正解なんだよ、と言わ
今日は保育園の女の子メンバーで11時に集まってBBQしました大人になってからBBQ殆どやった事なかったのですが凄く楽しくて誘ってもらえて嬉しかったです。BBQの後は公園で遊びました。みんな本当に楽しそうで良かったあちゃみちゃんは疲れたみたいで19時10分にはすーすー眠っていました。明日からまた小学校ですがあちゃみちゃんはちゃんと登校出来るかな。今日ママさん達と話していたらみんな行き渋りがあるみたいでその話を聞いていたらほっとしちゃいましたみんな同じなんですよね。
母ちゃん夜なべをしてせっせとこちらを専用シリカゲルを使ったドライフラワー作りですお式のお花をどうにかして残したいと調べていたらこの方法を見つけましたこちらの方法でドライフラワーを作るにはお花の状態がギリギリ!急いで夕方に専用シリカゲルを買いに出掛けたのですが、なかなか見つからない各お店の閉店も迫っていた時間帯だったので焦りましたが思いつく所数件回って、やっと見つけました!夫も息子も寝た頃せっせとドライフラワーづくりお花が多くで保管容器パンパンでこれで大丈夫なのかな、謎
今日は朝からいつもお世話になっている美容室へ。小学1年生の娘も一緒に行きたいというので車に乗せると、去年も同じ時期にバスで一緒に行ったから、それが楽しみだったのにと言われた。普段バスとか電車とかあまり乗らないから、乗りたかったのかもしれない。お絵描きノートやら色々持って行ったしおやつも買ってあげたのだが、カットしてもらってる最中にノートに大きく「あとどれくらいでおわる」などとデカデカと書いて鏡越しにアピールしてくる。退屈だったんだな。でも娘と2人で出かけることなんて普段ほとんどないので
沢山の応援ありがとうございます!娘は頑張りました娘は走り抜きました皆様へ本当にありがとうございました。
昨日は結婚記念日だった。9年目。その間、色々あった。家の新築。妻の留学。娘の誕生。息子の誕生。娘は今月6歳になり、来年4月には小学生になる。息子は幼稚園に入園する。妻は6年ぶりに家で1人の時間ができそうで、淋しいと言っていた。結婚式に来てくれた高校生たち、そして2次会に参加してくれたその年の卒業生たちは皆立派になっている。
妻の誕生日だった。毎年まだ慌ただしい時期で何もできないのだが、なんとかケーキの予約をして、夜は家族で鰻を食べに行った。いつも予約をしてもだいぶ並ぶお店だが、珍しくすんなり中に入れてもらうことができ、最高のひつまぶしをいただいた。子供達はまだ鰻の味は大人すぎるようで、天ぷら定食を2人で仲良く分けて食べながら、デザートに出してくださったゼリーとアイス4人分を争って食べていた。満腹で帰宅し、おそらく妻もかなり満腹だったのではと思ったがこれだけはやらでばとみんなでハッピーバースデーを歌いながら(
今日は主人のメンタルクリニックの後スーパーで買い物して帰宅後主人と昼ご飯を食べてあちゃみちゃんが小学校から帰宅後15時から習字の教室に行きました。(休んだ分の振替です)今日は何故かめちゃくちゃ集中力高めだったあちゃみちゃん。今日は課題の提出日だったのですがちゃんと提出も出来ました習い事が終わった後は必ず17アイス食べて帰ります。帰宅後は只今禁煙中でイライラしている主人と大喧嘩になったあちゃみちゃん…。主人は何故か自主的に禁煙しているのですがいつもに増してイライラし