ブログ記事6,743件
⭐︎一日一生⭐︎息子が中1の時.、学校で↓(現在は高1)
去る者追わず結果オーライ論より証拠寸暇を惜しむこの毎日(の積み重ね)が未来になる☆nopainnogain☆timeismoney以上(´艸`)
こんにちは。ゆきこです。毎朝ブログで日めくりカレンダーからその日のメッセージをお届けしてますが販売もしております♡♡【日めくりカレンダー】のご案内はこちらhttps://ameblo.jp/yukiko--dtt/entry-12730873562.html『【ゆきこのヒトコト日めくりカレンダー】販売しまーす♡♡』こんにちは。ゆきこです。【ゆきこのヒトコト日めくりカレンダー】3月21日(月)春分の日から販売しま~す♡♡カレンダーはA5変形サイズ(縦158㎜…a
雨が苦手なので6月は、あまり好きではないですが、どんな日でも、前進していこう!と月の初めには思います。好きな言葉は山ほどありますが、今の気分に合うものは「Oneofthesedaysisnoneofthesedays」いつかはいつまでもやってこない「Whilewearepostponing,lifespeedsby」先延ばししている間に、人生は過ぎていくですね。48歳になった今、やろうと思ったこと、実現した
天河大辨財天社の柿崎神栖之祐大宮司の著書「たいらけくやすらけく」を参拝の折に購入させていただきましたクリスタルボウル奉納演奏のご縁をつないでくださった横澤先生がこの本の帯に書かれている「私は、人様のいうことは聞かないけれど、神様のいうことは、素直にきくのです。」を『大宮司らしいなぁ』と笑って仰っていたので気になっていたのですアマゾンとかでも買えますよ百年後の人たちへ賢人からの遺言たいらけくやすらけく1,728円Amazonでも、天河神社で買おう!奈良に行く前から
私が所属している図書館のボランティア「図書館くらぶ」主催のイベントで、太極拳の体験があった。私も太極拳は初めて。「ゆっくり動かす、中国の運動」くらいの知識しかなかった。講師は、楊名時八段錦太極拳師範高橋波都音さん。この楊名時(ヨウメイジ)という中国人の方が、日本で広めた流派の師範である高橋先生(写真真ん中)やってみると、ヨガと共通した部分が多くあった。まず、最初は軽い瞑想と、呼吸。丹田を意識した深い呼吸。他は、どれもこれもゆ
「(仕事が)大変なことになってて(うちの部員たち)阿鼻叫喚だよ」と妻に言ったら「その言葉好きだよね。魑魅魍魎も好きだよね」「そんなことはない。好きな言葉は自画自賛や」「その言葉も好きだよね」みたいなやりとりがありましてさらに追い討ちをかける妻の一言。「四字熟語、たくさん知ってるようで知らないよね」……別にたくさん知ってるなんて威張ってないし。
私たち夫婦が2人になって起きた変化についてお読みくださりありがとうございます。最近、私が妻によく使っている言葉があることに気が付きました。それは・・・「おいで。」です。ソファーに寝転がってテレビを見ていると妻がやってきたところで「おいで。」と一緒に添い寝のスタイルで一緒にテレビを見ます。朝、目が覚めた時にベッドの端と端に離れて眠っていた時に、「おいで。」と小声でかけると、腕枕に頭をのせてくれて、くっついてもうひと眠りしてくれます。なんか上から、
小学校6年生の頃あれは確か、小学校6年生の頃、好きな言葉をポスターにする。という、図工の時間があった。私は、迷わず、nevergiveupと描いた…あの頃の夢は果たしたので、今は、新たな夢に向かってnevergiveup!頑張れ自分!!!子供の成長は親の成長
私の社会保険労務士事務所の所是としている『この世で重要な物事のほとんどは、全く希望がなさそうに見えても挑戦し続けた者たちによって成し遂げられてきた』はアメリカのデール・カーネギー氏の言葉です。カーネギー氏は、ギネスに掲載されている「聖書の次に世界で一番出版されている本」とされていた「道は開ける」の著者です。有名な方なのでご存知の方も多いことと思います。私は1984年に県庁へ入った頃、初めて買った書籍がこの方の著書、「道は開ける」と「人を動かす」でした。
好きな言葉は“だから、絶対に諦めないで!”(by旧友M)(※この子をアイコンにしようかと検討中です…)旧友の想いが"だから”の余白に詰まっているようで胸に沁みます。我ながらダメだなぁと感じるのは本当に好きなことに真っ向から向き合えない心の弱さです。取りあえずとお茶をにごし、分かり易いカタチに収まろうとする。それで失敗したくせになおも懲りない小心者であります。好きな言葉を語ろうとすると
6.1水まあ、気分はコロコロ変わるなあいいことあれば浮かれやなことあれば沈みまあ、そんなもんだよね人生まあ、てきとうか゛いいそんなにがんばらないまあ、適当に適当🐊🐊🐊🐊🐊🐊好きな言葉は今を生きる今を楽しく生きる本音を大切にするワクワクワニワニいいね好きな言葉は、そうだなあ今を生きるよしゅくやってみる?やりたい人やりたくない人はスルーでLINEAddFriendlin.ee
こんにちは今日は久しぶりにアメーバさんのブログネタに乗っかろうと思います…今日のお題は『あなたの好きな言葉』…私が個人的に好きな言葉は『ありがとう』と……あとは『嬉しいです♬』って言葉これかなって思います不思議だけど『嬉しいです』と言われるとなぜかこっちまで嬉しくなってしまいますもんね…漢字をよく見ると『嬉しい』は『女の人が喜ぶ』こと…男性の方は、ぜひ女性が喜ぶことをしてくださいませ…『ありがとう』も『嬉しい』もそうですがやっぱり笑顔になれる言
昔、地動説で迫害され、その後も「それでも地球は動いている」と唱えたガリレオ・ガリレイと言う方がおられます。彼はその他にも多くのとても素晴らしい言葉を残されています。以下は、その中でも私が特に好きな言葉の一つです。「どうして君は他人の報告を信じるばかりで、自分の眼で観察したり見たりしなかったのか。」医学はサイエンスであり、真実は未来永劫動きません。サイエンスを知ることはとても大切です。統計学(あるいは臨床試験)はあくまで真実を証明しようとする手段の一つです。したがって、統計学で証明で
あなたの好きな言葉は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう好きな言葉は色々ありますがその中でも私は子供の頃から〖友情〗と言う言葉が好きだし大切にしていますご縁があって出会い仲良くなった友達はこれから先も大切に仲良くして行こうと思ってます今日まで長~くお付き合いしてくれてる友達がいます友達がいるから前向きに頑張れる勇気が出る楽しい日々が送れるって事ありますよね
ふぅやる気が出ないぜ。お久しぶり。あめです。やる気が出ないとは言え、きちんとお仕事はするのですが~~ここんとこ、やる気が出ない。こういう場合はお家でのんびり過ごしたい。パンとか珈琲とかお菓子を食べて気ままに過ごしたい。人によって様々な幸せあるけれどあめにとっては時間を気にせずのんびり過ごすのメッチャ幸せ。RPGのクエストこなすみたく動き回るのも楽しい時もあるけど、今は違う。こういうやる気の出ない時は、無理をせず、好きな言葉でも考えてみるか・・・み
(私)「拘らないということを拘る」って言葉は、私の座右の銘なんですけど、これは誰がいった言葉ですか?(chatGPT)「拘らないということを拘る」という言葉の出典については明確ではありませんが、一般的には「言葉の語呂合わせ」として広まった言葉の一つだとされています。ただし、この言葉が示すように、何かに執着しすぎることが問題であるという教訓を表しているため、多くの人々にとっては大切な座右の銘となっています。(私)「執着しない」や「拘りを捨てる」など意味を持つ名言を、教えてください。(c
★フォトブックを作りました★9月のつどいに関西学院大学教授の坂口幸弘先生と研究チームの方々が来られました。グリーフケアに有効な知恵を集めたカードの制作を進めておられます。テーブルに並んだカードから、「好きな言葉」を選んでください・・・ということで私が選んだのは「宝物」。裏返すと、「思い出の写真の整理をする」というようなことが書いてありました。やっぱり!好きな言葉、今の私にぴったり。娘の27年間の思い出のアルバムを、つらくて見れずにいた。自分の終活よりも先に
自分の好きな言葉🎓「自分のやったことは忘れろ。人にやってもらったことは忘れるな」人にしてもらったことや人からかけてもらった言葉は、どんな小さなものでも忘れないよう心掛けています🍀時間は1日24時間365日、皆平等に与えられてる中、自分のために使ってくれたこと、旅先や出先でお土産を買うのに自分のことを思い出し買って来てくれたこと、何かあるごとに自分を想い浮かべ心配し連絡してくれるその一手間は、紛れもなく自分のために費やしてくれた大切な時間⏰どんな形であれ必ずお返しするのが自分の流儀です😎
君が、、、幸せでありますように、、、君が、、、幸せでありますように、、、君が、、、幸せで、ありますように、、、、鬼武彦拝
そろそろバラは終わりかな小雨が少し止んだ一時最近は以前のような酷い飲み方はしなくなったが昼からのんびり味わう泡は幸せ♪好きな言葉は昼飲み♪ハッピーアワー♪フリーフロー♪そして空いた時間に合わせてくださるお連れ様♡
これ!って言う言葉はないんですが、【臨機応変】が好きです。こうでなくてはダメ!とか、固定観念が強すぎる人は苦手です。私がこのブログを始めるきっかけになったPTA!こうじゃないとダメ!とか前からこうだった!とか…その時々に合った対応ができないことが多い気がします。臨機応変!の対応ができないんですよね。(うちの子どもたちのPTAの話です)マスク着用にしてもそう…。その時の様子で、臨機応変に対応したらいいかな。暑くなってきてるので…。
ご訪問ありがとうございます(=^・^=)U^ェ^U好きのおっさんのブログへようこそこんな時間になってしまったので一言だけです好きな言葉は【誠実】です誰も見てなくても自分が見ていますおやすみなさいGOODDREAMS!
おはよん(*゚▽゚*)/なぁーらんです!今日は面白いアプリ見つけたのでご紹介するね〜。Dayseum-AIAnimeArt-AppsonGooglePlayColoryoureverydaywithAI!play.google.comDayseumってアプリはAIが作るイラスト作成アプリ。いろいろキーワードを入れる事によって自パラにだいぶ寄せて作れるんだよ。服とかはどんなにいろいろ頑張っても同じカタチにはならないから、やっぱり絵師様の本物のイラストのほうが何倍
賢者の名言池田書店土光敏夫/実業家
やさしいやさしさが足らんからできるだけやさしく生きたい元キンプリの平野紫耀君の好きな言葉の入場無料ってええな。作り上げたものをお金を取らずに見せるって、その人間の心の広さ、それに憧れるらしいなんか納得してんけど、入場無料って、やっぱり警戒するよねおもろい子や。
思いやりはどれだけ視点視野を持ってるかの証大事な事です
一番好きな言葉は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう皆様こんばんはです。お久しぶりです。初めての方も、こんばんはです。今まで、ある所で、ブログ書いて来ましたが、少しそこが疲れましたよ。(´;ω;`)で、お引越ししました。沢山コメント、いいね頂いていたのですが、。私は、小心者なんですよね。そして、ある方のコメントに疲れてしまいました。ブロ友さん、こんな書き方すると、申し訳無いのですが、。心無いコメントも、多かったです。(´;ω;`)で、1から書き
皆さん今日も見に来てくれてありがとうございます今日の話です皆さんの座右の銘、好きなことばなどを抜粋させてもらいました。コメント総数・・・いろんな座右の銘、好きな言葉を知ることができました、ありがとうございます!全部抜き出したつもりですが、飛ばしていたらすみません💦スタート!👇泣いた分だけ優しくなれます笑った分だけ幸せになれますという言葉が好きです!私は『足るを知る』です昔から高望みはしないタイプなのです(^^)メメント・モリですかね~かっこいいのと自分からは捨てない!
今年も、あっという間に364日が過ぎ去り大晦日の朝を迎え、東京下町の葛飾区にある自宅でのんびりとした時間を過ごしている。このブログも、気が付けば8年という月日が流れ、思い起こせば2014年の4月からスタートして、昨日の投稿で6252回を数えており、始めてから1度も休まず毎日何かしらの記事を投稿して来たけど、これも「継続は力なり」という好きな言葉のお陰で続けてこれた。自分が誇りを持って仕事しているアクアリウム関連の記事や、毎週どこかの生き物にまつわる仕入れ先の記事、ごみごみした都会を離れ大自然