ブログ記事2,861件
9/24、はまなす国体開催記念、全道北海道中学生剣道錬成大会が砂川市で開催されました札幌市西区代表として、三男は先鋒で出場みんなで頑張ってベスト16おめでとう㊗️北海道剣道連盟ホームページに素敵な写真ありました2ヶ月間、皆で一生懸命頑張って稽古して、とても思い出に残る試合をしてくれました。指導者の先生方、保護者の皆様、みんな、ありがとうございました
ふるさと納税はした方がいい?ふるさと納税したほうがいいのとご質問をよく受けます【結論】2千円で返礼品がもらえるイメージなので、2千円以上のものを返礼品でもらえる分はオススメ楽しんで選ぶならおススメ上限金額の確認が面倒だったり、選ぶ時間がもったいないならやめるです【制度】ふるさと納税は、ふるさと納税のサイトから「自分が選んだ自治体や使い道」に「好きな金額」を寄付したら寄付金額に応じて各自治体から返礼品が送られてくるという制度です。【控除額】例えば、、、収入500万
こんにちは愛媛県松山市の女性税理士重松直江です。先日カフェでいただいたフルーツティーが超好みだった6月になりましたね。税理士業界の繁忙期と言われる5月を無事終え、安堵と安堵と安堵と(笑)疲れの渦の中におりますと言いながら事務所が残業したのは後半数日土曜日出勤も一日だけという税理士業界ではまれにみるホワイト事務所だと自負して
こんにちは愛媛県松山市の女性税理士重松直江です。先日は、事務所の月一ランチ会でした今回は、事務所近所のお店へ。なぜかって?????インスタでめっちゃ美味しそうな限定パスタがあったからです重松)〇〇のインスタみたらパスタがめっちゃおいしそうだったよー!スタッフ)私もみてました(笑)。今月はそこにしましょう!!!!!ってことでお店はすんなり決定
お客様先でインボイスの研修会を開催しました。こちらのお客様先でのインボイス研修会は3回目経理課長さんが、会計・税務に明るい方で大切なことは、皆に何度でもしっかり理解してもらいたい今回は特に営業メンバーにというご依頼でしたメインの営業さんには・インボイス制度とは?・会社にどんな影響を及ぼすの?・業績への影響は?などなど、2部構成で話をさせていただきました♪少しでも理解を深めていただけると嬉しいですね今回は、参加出来な
多忙極まり更新できずご無沙汰です我が家では、家庭菜園の野菜たちがスクスク育ち、とうきび🌽やスイカ🍉が食べ放題ほっとらかし過ぎが良かったのか…びっくりするくらい美味な野菜が次々収穫農薬は使わず、有機肥料のみで育てた野菜たち。先日はもぎたてトウキビでバーベキューしました暑い毎日、スイカ🍉食べて涼みます
今年もツヤっツヤでピッカピカのシャインマスカットをお客様がわざわざ事務所まで持ってきてくださいましたこうしてお客様から色々頂戴する度にお世話になっているのは私たちの方なのにいつも私たちのことを気にかけてくださって本当にありがたいよねとスタッフと話をします。大変なこともあるけれどお
名古屋の女性税理士・荒井真紀です。現在、お客様の8月分の経理処理を進めています。当事務所は、経理丸投げ、のお客様がほとんど。レシート、領収書を丸ごとお預かりし、事務所で入力をさせて頂いています。まもなくスタートするインボイス制度に備え、レシートに登録事業者番号が入っているか、気にしてみるようにしていますが、8月分のレシートにはまだあまり入っていない印象ですね。でも、最近私が受け取ったレシート。9月になると、登録事業者番号が記載されているレシートが目立つようになりました。今後は、1枚
令和5年10月1日から、インボイス制度(消費税の適格請求書等保存方式)が始まります。今回は、簡易インボイスの紹介をします。簡易インボイスとは?不特定かつ多数の方への売上がある、次の事業を行う場合は、簡易インボイスを交付することができます。①小売業②飲食店業③写真業④旅行業⑤タクシー業⑥駐車場業⑦その他これらの事業に準ずる事業【簡易インボイスの記載事項】①インボイス発行事業者の氏名又は名称及び登録番号②取引年月日③取引内容④税率ごとに区分して合計した対
インボイス制度について、消費税の端数処理のルールの紹介です。インボイス制度②インボイスの記載事項で紹介しましたが、「1円未満の端数処理は、1つのインボイスにつき税率ごとに1回だけ」というルールがあり、品目ごとに端数処理をすることはできません。一方、「複数の書類全体で記載事項を満たしていれば、これらの複数の書類を合わせて一のインボイスとすることができる」とあります。例えば、下の図のように、取引の都度納品書を出していて、1か月分まとめて請求書を出している場合です。こ
コロナ感染症により通常の経営と異なるためご相談が増えています。私達の仕事は、経営者の思いを最大化していくことです。是非本音を教えてください。最善を尽くして動いていきます!また、事業再構築補助金に興味のある方はお問い合わせくだい。では税務部門から会社が解散した場合の法人税の申告には、消費税の還付はあるとは限らないことについてです。これからコロナのことにより解散、清算する会社も増えてくるかもしれません。その際の清算所得に入れた経費は、課税売上が発生しないと還
お久しぶりです。名古屋の女性税理士・荒井真紀です。今日は電子帳簿保存法についての研修を受けてきました。でも、それよりも気になっちゃうのが、もう間も無くスタートするインボイス制度ですよね。私たち税理士も、正直まだよく理解できていない部分もあり、今日もざわついていました。お客様からもお問い合わせが増えているので、少しずつこちらでもお伝えしていけたらなぁ、と思います。今日はこちら。9月分の請求書を10月に発行する場合、インボイス制度に対応する必要がありますか?答えは、必要ない、です。