ブログ記事2,973件
久しぶりに全員集合の写真が撮れましたみんな元気でありがたいですとある日は元気な息子と母とsuage円山SoupCurrySuage3(すあげ3)・スープカレー店★4.46・円山公園駅1出口から徒歩約29分map.yahoo.co.jpここの岩海苔と牡蠣のスープカレーが大好物です辛さは今は中辛で。胃潰瘍をしてからはあまり辛くないものをチョイスするよう心がけております。旧正月の日、札幌テレビ塔の見えるホテルで女性税理士3人で飲みました🍾みんなそれぞれ悩みは尽き
本日は、愛媛大学の入学式でした監事に就任して6年目なので列席も6回目(かな?)になります。大学バッジをつけて年に数回の正装。最近は、知り合いのご子息ご令嬢のご入学を連絡いただくことも増えたためこの中に〇〇さんの娘さんがいらっしゃるのねーなどと微笑ましく見ております大学本部の桜は葉桜でしたがみなさんの心は桜色かなご入学おめでとうございます
こんにちは。愛媛県松山市の女性税理士重松直江です。本日は愛媛大学の卒業式でした学部卒業生はちょうどコロナ禍の入学で入学式はオンライン入学後の授業もオンライン大学生になった実感がなかったと答辞を読まれていました。今となってはコロナ禍って何だったんだ?というかんじですが当時は想定外の学生生活だったでしょうからその中で過ごしたことによって得た逞しさはこれからの社会でもきっと役に立っていくはずです社会人生活、めいっぱい楽しんでく
松山市も朝は暖房を入れるようになりましたこんにちは愛媛県松山市の女性税理士重松直江です。今週は、重松事務所の1階で年末調整勉強会を開催しました。年末調整、、、、、経理担当者さんは、何気に結構大変なのですよ。今年は定額減税もあったしなので、こうした勉強会をしておくと経理ご担当者様は処理がとても楽になるよね!と思って開催しています重松事務所では、年末調整も基本的に電子媒体導入当初は「出来るかしら…」と不安がっていたお客様も、いざ導入すると「便利ですね」と
大晦日ですね。温泉に入って恒例のフライングお節しながらクラフトビールをいただきながら紅白歌合戦飲んべえにとっては幸せな大晦日ですな今年は術後一年の検診も無事終えて生きることと出逢いの大切さを心から感じた一年でしたみなみなさま来年も飲んべえ税理士なおえ男勝りななおえ可愛いなおえ泣き虫ななおえお金の女神なおえをどうぞよろしくお願いします良いお年を~♪
こんばんわ。税理士の細川ひろみです。自宅兼事務所。昔の私の憧れでした。1役員に社宅を貸した場合2家賃の決め方3給与として課税される場合4まとめ1会社が建物を建てて、役員が住む場合社宅に役員が住む場合には、役員が会社に賃料相当額を払っていなければ給与課税されてしまいます。つまり、社長だからといって無償で会社の持っている建物に住むことはできません。社長と会社は別人格なので、いくら社長といえども会社のものをただで借りるということは許され
コロナ感染症により通常の経営と異なるためご相談が増えています。私達の仕事は、経営者の思いを最大化していくことです。是非本音を教えてください。最善を尽くして動いていきます!また、事業再構築補助金に興味のある方はお問い合わせくだい。では税務部門から会社が解散した場合の法人税の申告には、消費税の還付はあるとは限らないことについてです。これからコロナのことにより解散、清算する会社も増えてくるかもしれません。その際の清算所得に入れた経費は、課税売上が発生しないと還
こんにちは。税理士の重松直江です。さぁさぁ!今日は術後一年の定期検診。珍しく朝から甘いものを欲したのは緊張のせいもあるのかな。朝のお供のこのコーヒーカップは家族3人が仲良しな絵柄。一目見て気に入って買ったんだよね。家族が穏やかに楽しく幸せに暮らしていくことが私の一番の願いです。ずっと鉄の女をやってきた私だけどそろそろ卒業の時期がやってきているみたいです。そろそろ鎧を脱ぎましょうか。ん?鎧なんて見えないよ。と言ってくれる方もいるのでバキバキ男
昨日から松山は冬将軍到来です。こんにちは。税理士の重松直江です。昨夜は私の税理士の礎を築いてくれた元上司や諸先輩方と2年ぶりの定例忘年会を幸楽さんで。みなさんとももう20年ほどの付き合いになるのかな。税理士試験に合格したといっても実務は何にもわからない鼻たれ小僧の私に会計事務所の仕事というものを教えてくれました。あの時はねくっそーー!なことももうだめだ、、、なことも沢山あったけれど
こんにちは。税理士の重松直江です。今日は、女性税理士はつらいよ~昔の名前で出ています編~です。新しい「税理士用電子証明書」が発行されるので、郵便局まで取りに行きました。税理士の証明書ですから「重松直江」宛です。仕事上絶対に欠かせないものです。これがないと電子申告できないもん。ちなみに、税理士用電子証明書が発行されるのは今回で5回目です。つまり、5回目の証明書受け取りです。ーーーーーーーーーーー