ブログ記事2,868件
会計業界で1,000人集まる規模のイベントで司会をしました。一緒に大原簿記専門学校で勉強した仲間の女性税理士たちとファイターズガールも来てくれて大盛況でした。可愛かった昨晩アップした毒々しいブログは公開をやめました。いいね、してくれた方がいらしたら申し訳ありません。なんかザクザク、ジャキジャキ、ザキザキしていました。←表現大事な友人が美しい香りのキャンドルを思いがけず送ってきてくれて。その香りを嗅いだら一瞬で元の世界に戻って来ました。私は色々なものに守られてい
おはようございます。愛媛県松山市の女性税理士重松直江です。所長、遅くなったんですけど……お誕生日プレゼントですと朝一番の事務所でいちばん若いスタッフちゃんからサプライズをいただくあ、、、、、私の好きな香り系私が香り系を好きってこと知ってるんだなぁ…入社して私の色々を見てくれてたんだなぁ…お給料の中で買ってくれたんだなぁ…と思ったら胸の奥がじんとした
先週末は長男の高体連新人戦と三男の中体連新人戦が丸かぶり部内のママさんにお世話になりながら…交代で付き添い長男は個人戦、全国常連チームの子と当たり、面取られ、返し胴を決めて延長戦へ延長含め20分くらい試合して、最後は面取られて負けました。取り返して長い延長、よく頑張ってました団体戦は入賞して全道大会出場帰りに寄り道して帰宅。三男は、団体戦3人で不利な中、みんな頑張ってました!個人戦のあった初日、高体連の会場の千歳から自宅に引き返して、中体連に付き添うアクシデントにアクシデント
こんにちは愛媛県松山市の女性税理士重松直江です。先日スーパーに行ったら天然鯛が丸ごと一匹デデーンと売られていました。そのお値段、なんと税込で1000円以下。瀬戸内の愛媛ではこんなことがよくあるけれどコロナ禍になり余計に魚の値段が下がってます。喜ばしいことではない!でもそれをうだうだ言ってもしょうがない!今私たちができることは地元産を消費すること!買うしかないでしょ。ってことでお店で半身はお刺身用に半身は
個人で事業をされている方は、自宅を事務所としている方も多いと思います。この場合の必要経費や、住宅ローン控除がどうなるのかを紹介します。(1)必要経費になるもの事務所として利用している部分は必要経費となります。通信費、水道光熱費、車両費などについては、事業で使用した割合(面積割合や使用日数割合など)で按分して、必要経費の額を計算します。①賃貸住宅の場合家賃は、事業で使用した割合(面積割合など)を使って、按分して必要経費の金額を計算します。②持ち家の場合建物の
年金受給者について、確定申告が必要な方・不要な方を紹介します。【年金が「公的年金等」のみの方】→「公的年金等に係る雑所得」の金額から、所得控除を差し引いて、残額がある方は、確定申告書の提出が必要です。→「公的年金等」の収入金額が400万円以下で、かつ、それ以外の所得金額が20万円以下の方は、確定申告は不要です。※公的年金等とは、「国民年金」「厚生年金」「共済年金」など、「国民年金法」「厚生年金保険法」といった法律の規定に基づいて支払われる老齢基礎年金、老齢厚生
No.409資金繰りとマネジメントに着目して飲食店・中小企業経営を成功にみちびく経営サポーターの小松です【このブログの内容】どんぶり経営から脱却する方法自分でもナットクの事業計画を作る方法社員が自分でかんがえて行動するようになる方法などなど…自分のはたらく業界が好き一緒にはたらくスタッフが大切というステキな経営者がおちいりがちな悩みやお困りごとの解決がテーマです初めての方はこちらさて今日はさっそく脱(超)☆どんぶ
「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」の記載のしかたの動画の紹介です。住宅ローン控除を受けるためには、最初の年は「確定申告」をします。確定申告をすると、税務署から「住宅借入金等特別控除申告書」が、控除を受ける年分を一括して送付されます。この申告書を勤務先に提出すると、年末調整で住宅ローン控除が受けられます。今回は、令和元年に確定申告をして、初年度の住宅ローン控除を受けた人に送付された申告書について説明します。①欄住宅借入金等の年末残高は、金融
インボイス制度について、消費税の端数処理のルールの紹介です。インボイス制度②インボイスの記載事項で紹介しましたが、「1円未満の端数処理は、1つのインボイスにつき税率ごとに1回だけ」というルールがあり、品目ごとに端数処理をすることはできません。一方、「複数の書類全体で記載事項を満たしていれば、これらの複数の書類を合わせて一のインボイスとすることができる」とあります。例えば、下の図のように、取引の都度納品書を出していて、1か月分まとめて請求書を出している場合です。こ
名古屋の女性税理士・荒井真紀です。現在、お客様の8月分の経理処理を進めています。当事務所は、経理丸投げ、のお客様がほとんど。レシート、領収書を丸ごとお預かりし、事務所で入力をさせて頂いています。まもなくスタートするインボイス制度に備え、レシートに登録事業者番号が入っているか、気にしてみるようにしていますが、8月分のレシートにはまだあまり入っていない印象ですね。でも、最近私が受け取ったレシート。9月になると、登録事業者番号が記載されているレシートが目立つようになりました。今後は、1枚
職場から年末調整の書類をもらった方もいらっしゃると思います。年末調整の申告書のうち、様式が大きく変わったものがあります。「令和2年分給与所得者の基礎控除申告書兼給与所得者の配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書」という、とても長い名前のものです。書類の右上に「基・配・所」と書いてあります。これは、年末調整で基礎控除、配偶者(特別)控除、所得金額調整控除を受けるための書類です。大きく3つの部分に分かれて、それぞれ①基礎控除②配偶者(特別)控除③所
コロナ感染症により通常の経営と異なるためご相談が増えています。私達の仕事は、経営者の思いを最大化していくことです。是非本音を教えてください。最善を尽くして動いていきます!また、事業再構築補助金に興味のある方はお問い合わせくだい。では税務部門から会社が解散した場合の法人税の申告には、消費税の還付はあるとは限らないことについてです。これからコロナのことにより解散、清算する会社も増えてくるかもしれません。その際の清算所得に入れた経費は、課税売上が発生しないと還