ブログ記事135件
昨日も中受界隈を賑わすニュースが飛び込んで参りました。2026年度の中受。波乱あり過ぎです。洗足の5日入試廃止で、今年度の5日入試の倍率が跳ね上がるのではないかと予想される頌栄。面接ナシになるんですってよ!豊島岡と同じく英検のみなし得点入試新設ですってよ!コレは朗報と言って良いのでしょうか。面接。午後受験の予定が組めないし。正直、避けたいですよね。女子御三家の倍率が下がっているのは、難関校回避ってだけではなく。面接があるからだと思うんです
雙葉①の続きです。でも、そんなの世間で言われる都市伝説じゃないの?別に手芸が得意じゃなくても、料理上手じゃなくても、入ってしまえば、案外いけるんじゃないの?そもそも、手芸が得意じゃないと無理とか、専業主婦じゃないとダメとか、料理上手じゃないと無理とか、何を根拠に言っているの?と思った方も多いと思います。ちなみに小学校から横浜雙葉に合格され、そのまま横浜雙葉中に進学された家庭のお母様に聞いた所、小学校の子供の弁当はみな、こちらの松花堂弁当のようだそうです。懐石料理か?どんな富豪の重箱弁当か
公立小中出身母、最初は「女子御三家」の名前さえあやふや。こんにちは。お受験ワーママのいおりです。公立小中出身、しかも転勤族の子として地方都市を点々として育った私は、自分がいざ子供の受験を考えはじめたとき、お恥ずかしながら「御三家ってどこ?」レベルでした身近に御三家出身者もいなかった私は、中学受験特集の雑誌や長女が通塾した早稲アカの保護者会などで、受験情報自体はなんとか収集していたものの、学校の校風まではふんわりとしかわかりませんでした。女子御三家。受験日は3校とも
こんなニュースを見かけましたこちらから見れますタワマン計画巡りトラブル“女子御三家”桜蔭学園が都を提訴(テレビ朝日系(ANN))-Yahoo!ニュース中学の「女子御三家」とも呼ばれる名門女子高「桜蔭学園」が、隣接するタワーマンションの建設計画を巡り東京都を提訴しました。学園側は盗撮の危険性があるなどと訴えていて、両社は争う姿勢を見せています。news.yahoo.co.jp言わずと知れた女子の名門桜蔭学園タワマンをめぐりトラブルだそうです…ってかタワマンってそんなに必
放任主義と言われる理由の一つか?こんにちは。お受験ワーママのいおりです。現在私立医学部の長女が、通っていた御三家。女子御三家といえば、勉強については比較的放任主義で好調な進学はT緑会頼みとまで言われ(先生ごめんなさい)、最近はそんな御三家を避けて面倒見がよい学校(例えば豊島岡など)を選ばれるご家庭も増えてきているという話も聞きます。うちの場合そのような話は知った上で入学しているため、私はその点は気になりませんでした。私は高校はユルいくらいのほうが無駄がなくてよいと
こんばんは、ギフテッドの中学受験その後です。いつもご訪問ありがとうございます。息子が急に、明日しんじょに行ってくると。しんじょ?興信所??なんでそんなとこに?と思ったら、、「神戸女学院」(略して神女)おぉ!何で?嫁さんと目配してしまいましたよ!明日14日は文化祭みたいです。学校で教えてもらったらしい。。ちょっとは女子に興味を持ち始めたんだろうか?と言うか、誰と行くん?一人で、、いや、、一人でかい!ホームページで見たら、予約などは必要無く、誰でも行けるとのこと。東京
少し前、「PAって何?」というブログを書きました。『PA????』栄光ゼミナールより配布される「合格ナビ2024」には、2024年度に見事合格された栄光生の受験体験談が載っています。個々のお子さんの合格体験談を拝見すると皆…ameblo.jp栄光ゼミナールより配布される「合格ナビ2024」に掲載されている合格体験記に「PA」というカリキュラム?、クラス?、日曜ゼミ?を受けた生徒さんによれば、PAの授業はおもしろく、わかりやすいそうです。そんなふうに聞いたら、親としては娘にもPAを
こんにちは。2025年の女子学院は、ここ数年と同じように大問が7つ出題されていました。40分の時間制限で大問7つなので、相当受験生さんは大変だったと思います。その中で、差がついた問題や一瞬で見抜きたかった問題をみていきたいと思います。大問1で言うと、まず角度の問題です。女子学院は、必ずといっていいほど角度計算が出題されています。図形問題は見抜くことができると、短時間で答えに辿り着くことができます。したがって、正解者と不正解者では点数と得点で大きな差がつき