ブログ記事45,968件
いつもあおぞら保育園のブログをご覧下さり、ありがとうございます本年度もあと1週間となりました。登園が残り少なくなったこどもたちとも、楽しい思い出をたくさん作りたいと思います。引き続き、あおぞら保育園にご尽力とご協力をよろしくお願いいたします。3月24日月曜日メダル製作がまだのお友だちは、自由あそびの時に製作をしました。ミニカーで遊ぶお友だち「貸して」「どうぞ」立体道路はつなげようね今日は修了式の予行練習をしましたお名前呼ばれたらお返事をして前に出ますきれいなお花
この日の元々の計画は、春日大社の御田植神事を見た後は、護国神社や奈良豆比古神社とかに行こうと思ってたのですが、腹が減ったのでリスケして近鉄奈良駅まで戻ったんですよ。ラーメン食べながら、ふと思い出したのが、友達のオススメである『行かねばならぬ所』でした。てことで、食後また行動再開しまして、十輪院です。もっと大きなお寺かと思ってたので、ほんとにここでいいのか確認しましたよ。本堂不動堂(護摩堂)なんだったっけ?御影堂御影堂の下には霊廟がありました。お目当て以外の情報は持ってなかったの
こんにちは。あーちゃん作左:美女と野獣のベル右:リトルマーメイドのアリエルらしいです…(笑)なんとも言えない味があって爆笑してしまいましたw美女と野獣の一幕。左から。コグスワース、ルミエール、チップ。1番右が、ポット夫人。うんうん、わかるわかる。うまいうまい。で……どなた?↓まさかの……↑ベル!!爆笑パーティーのシーンらしいです。。wここ最近、放課後等デイサービスの見学に行ってました。いま、児童発達支援の療育に通っているのですが、当然のように小学校行ってからも
お休みの今日は、宝塚の観劇に行ってきました☺️奈良市富雄でパン教室をしています、フードスタイリストの石濱裕子(いしはまゆうこ)と申します。ご訪問いただきありがとうございます😊理由は…学生時代の友人のお嬢さんが、今年、宝塚音楽学校を卒業し、タカラジェンヌに💕そして、今日は口上の日だったんです❤️早めに友人たちとランチをして、オペラグラスを借りて準備万端‼︎彼女に初めて会ったのは、小学生の頃。とてもかわいいお嬢さんだった彼女が、こんな大きな舞台を踏むなんてそれはそれは感激でした😂
おはようございます一昨日泊まったホテルは、JR奈良駅のまん前にある、スーパーホテルJR奈良駅前・三条通りでございました!暗くなって駅の方から見たところ。駅ナカのスーパー光洋に買い出しに行った時に撮りましたフロントは2階。(こちらは朝の撮影)朝食会場もあります。横のは貸出用枕のコーナー。宇部新川のスーパーホテルでも借りた、やわもち枕を借りましたフロントのカウンターには入浴剤がたくさんあり、大浴場がない代わりにどうぞとい
2日目朝。前日に買ったパンなどで部屋でまったりと朝食。荷物を預けてちょうど来たバスで近鉄奈良駅へ。バスを乗り換えて平城宮跡へ向かいます。JR奈良駅から行くときはわざわざ近鉄奈良駅まで行って乗り換えずに、「油阪船橋商店街」(近鉄奈良駅から一つ目のバス停)まで歩いてバスに乗ってもOK。「朱雀門ひろば」下車。道路を渡って平城宮跡へ。ここ、本当にまさに広場!です。真ん中に見えるのは朱雀門(すざくもん)。門手前の右側に平城宮いざない館があります。平城宮跡を見る前
佐保姫神社(天棚織姫神社)・桜七所明神社大和国添上郡奈良市川上町(詳細住所不明、民家「川上町595-10」の東裏)(アクセスは下部写真参照)(車通行不可、近隣コインP等利用)■祭神(不明)悲劇の皇后、「狹穗姫(狭穂姫)」を祀る社。「佐保川」南岸沿い、「京街道(奈良街道)」の側。「佐保川」に「京街道」の橋が架かる近くの、住宅密集地内に窮屈に鎮座しています。社名は「佐保姫」となっているものの、春の女神とも称される佐保姫とは別神。◎狹穗姫とは垂仁天皇皇后。実兄である狹穗彦と禁断の愛に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは😃今日は青空がとっても綺麗です昨日も大阪往復してたので今日はゆっくりしたいですね〜久しぶりに時よりすごい雷雨でしたすごく良い天気で空が綺麗なのでのんびりお散歩したいとこですが多分めちゃくちゃ暑くて散歩ムリやろな〜今日は何しようか…ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさて、先日幼稚園の体験に行ってきたのでそのときの様子です近畿大学附属幼稚園へ行ってきました門園さんに声かけて中へ入れてもらいました横には大
最近嗅覚がバグってきてます。元々、嗅覚には自身があったのですが、この頃おかしいんですよ。食事中にこれ読まれてる方はご注意ください。つられてバグる可能性がありますので。嗅覚自体はおかしく、それを判断する脳がついていってないような気がします。要するに、そこで匂うはずのない匂いがするわけですよ。正確に言いますと、記憶にある匂いに近いものが鼻に入ってくると、記憶の匂いになってしまうんです。匂いならまだマシですが、臭いのほうが顕著なので、食事時などつらいです。でも、そういうのも慣れてくるも
GW繁忙期もなんとかヤマ越したかな😓本日は少しライトに参ります🙇ラーメン大好きおっさんの奈良巡業に付き合った日に見つけた、素敵なお店✨『ラーメン大好き☆おっさん旦那/最近行ったラーメン屋さんいろいろ・後編』後半です~😆🍜⭐️🍜⭐️🍜21/01/11「キラメキノトリ久御山店」昨今、飛ぶ鳥を落とす勢いで新店を出されている「キラメキノトリ」さん。比較的近い久…ameblo.jpもはや1年前💦一望さんにはおっさんひとりで行ったので、私は近隣で待つことに。近くのローソンに停めて、近く
いつもあおぞら保育園のブログをご覧下さり、ありがとうございます本年度もあと1週間となりました。登園が残り少なくなったこどもたちとも、楽しい思い出をたくさん作りたいと思います。引き続き、あおぞら保育園にご尽力とご協力をよろしくお願いいたします。3月25日火曜日今日はリチャード先生の英語であそぼう最後のレッスンとなるお友だちがたくさん居ます。毎週、楽しいレッスンをありがとうございました大好きなリチャード先生に感謝をこめてカードを贈りましたそして、今日は修了式ですみんなで
トータルリペアFRのブログにようこそ!今回はアウディ・TTクーペの天井張り替えをご紹介しますピーラーなど天井を支える部分が独特な形のため取り外し辛く、しっかり固定されていたので、取り外しに多少苦戦したものの、パネルそのもののサイズは小さめだったので順調に取り外すことができましたパネルを車外に取り出して、生地をめくってみましょうオレンジの部分が溶けたスポンジです。少しねっとりした感触で、パネルにこびりつくようになっていたので、手触りがサラサラになるまでクリーニングを行います!段差や
こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございますニキビ治療薬エピデュオゲル効果・使用方法・副作用を紹介させて頂きます❤️エピデュオゲルは良いお薬ですが、初めての使用時には赤みや乾燥など出やすいお薬ですので、他のニキビ治療薬で慣れてから処方される場合が多いです。ニキビでお困りの方は是非ご相談ください❤️
保育士による奈良市大和西大寺の親子教室キャンディBonBon教室長のブログです🍬教室のことやらおうちのことやら色々書いてます📝駅から徒歩5分🚶集会所をお借りして活動しています生後二ヶ月からの親子対象です❤️はじめての習い事にぴったり子どもの『好き‼︎』をたくさん見つけてあげませんか??ーーいろんな遊びを経験するキッズクラス!!3月もバルーンに、ボールに、ピアノリトミックに、歌に、ダンスに、、英語のふれあい遊びとたくさん楽しみました!!かよ先生の英語は発音も綺麗で大好き♪お
大和西大寺駅で下車ならファミリーを1時間ほどかけてうろうろミ・ナーラもこの日の午後に行きましたが、多少中途半端な規模感最近はどこの地方都市も郊外の商業モールの方が大型なため賑わっているところが多いですでも、電車や無料送迎バスで手軽に買い物に行けるのは魅力ですねその後平城宮跡へ第一次太極殿跡このあたりの北側から東へかけて200m以上の大きな前方後円墳の古墳群があります佐紀盾列古墳群(さきたてなみこふんぐん)古墳のほとんどが4世紀後
月ヶ瀬梅渓奈良県北東部と京都府、三重県との三県境に位置する「月ヶ瀬梅林」に妻と一緒に行って来ました。1922年(大正11年)、静岡三保松原、金沢兼六園、奈良公園と共に名勝地に指定された由緒正しい景勝地になります。県道82号上野南山城線沿い、満開に咲き乱れています。寒くなったり、暖かくなったり、季節外れの雪が降ったりと例年よりかなり開花が遅かった月ヶ瀬の梅。このままだと桜の開花と同じになるのか?と思われましたが、一応順番に咲いて
えーと、今回はニワトリの話です。ファーム田形では、「ボリスブラウン」、というニワトリを飼育しています。※ボリスブラウンとは、年間300個前後の茶色の殻の卵(赤玉)を産み、よく人になつきます。ファーム田形では、このニワトリの雛(ヒヨコ)を販売しています。この間、奈良県奈良市のO様へ、ボリスブラウン♀雛3羽、を販売しました。↓雛たちバイバイ!!元気でね!!
<前回ブログ>『奈良市に現存する「青い目の人形」~FriendshipDolls~』渋沢栄一記念館について、当ブログで紹介させていただきました。埼玉県深谷市下手計1204(←リンク先Googleマップ)『埼玉県深谷市渋沢栄一記念館・生家「…ameblo.jp渋沢栄一記念館(深谷市)で出会った一枚の写真を元に、奈良県下に現存する「青い目の人形」を探し出したという記事をご紹介しました。一番のお目当ては「青い目の人形」を一目見たいということだったのですが、訪れた
父はタメコミアンながら生き方はダンシャリアン父のお墓参りに行きました。開いて下さりありがとうございます😊まほろばの国、奈良市在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナーのいのうえ貴恵です。いらっしゃいませ。開けてしまったー縁あって覗きに来てくださりありがとうございます😊そのまま、応援のポチ願いますにほんブログ村にほん父のお墓参りに行きました。お墓は隣の県の樹木葬。とってもおしゃれで事務所内もとてもセンスの良い空間。自宅から近いこ
☆奈良市埋蔵文化財調査センター◎公式サイト埋蔵文化財調査センター埋蔵文化財調査センターのページです。www.city.nara.lg.jp今回初めて訪れた資料館。全長200mの完全破壊された未知の前方後円墳発見!などと大いに沸いた「佐紀池ノ尻古墳」の速報展があるとのことで、早速訪れたもの(令和七年三月七日)。◎奈良市埋蔵文化財調査センター(佐紀池ノ尻古墳編)『☆資料館☆奈良市埋蔵文化財調査センター(佐紀池ノ尻古墳編)』☆奈良市埋蔵文化財調査センター(佐紀池ノ尻古墳編)
こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます丹毒(たんどく)皮膚の浅いところ(表皮)に起こった化膿性炎症性疾患です。突然発熱し、はっきりとした紅斑(赤み)・腫れが急速に広がっていきます熱感と圧痛があります。顔面に好発し、近くのリンパ節も腫れて痛みを伴います原因は、A群β溶血性レンサ球菌の感染によるものが多く、治療は抗菌剤の投与です。この菌によって、ときに腎炎・敗血症・髄膜炎を起こすことがあります
本日最終日でした2月からおのころ心平先生の「怒るカラダ」の読書会を始めました。開いて下さりありがとうございます😊まほろばの国、奈良市在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナーのいのうえ貴恵です。いらっしゃいませ。開けてしまったー縁あって覗きに来てくださりありがとうございます😊そのまま、応援のポチ願いますにほんブログ村にほん初体験の読書会主催。それは、今年の1月におのころ心平先生のこのセミナーに参加した時におのころ先生に読書会の許可をいた
春日神社(奈良市法華寺町)大和国添上郡奈良市法華寺町816(P無し、「平城宮跡遺構展示館」Pより徒歩10分余り)■旧社格村社■祭神天児屋根命白山比咩命伊弉冉命海龍王寺という仏教施設の南側に鎮座する社。県道104号線(谷田奈良線)から西へ真っ直ぐ伸びる長い参道の先に、社殿が建てられています。◎当初は海龍王寺の鎮守社として創建、天児屋根命を祀っていたと伝わります。寛延年中(1748~1750年)に白山比咩命と伊弉冉命を左右二座を合祀し、氏神として崇敬するようになったとのこと。
リンクステコンドーアカデミーのblogをご覧いただき、ありがとうございます12/7-8全日本選手権大会が愛知県武道館で行われました今年は、初挑戦2名、三連覇を目指す1名で挑みました各々の戦略も違い、一人一人できることを練習してきました☆新田琥二朗初挑戦、初戦は大学生選手、惜しくも敗退してしまいましたが次の試合へ向けコジ流のキョルギを☆石田汐音初挑戦、テコンドー歴1年にも関わらず、練習してきたこと全て試合で出すことができ成長☆石田音杏優勝三連覇🥇この階級での戦い
孫太郎稲荷神社大和国添下郡奈良市西ノ京町452(住所は休ヶ岡八幡宮のもの)(薬師寺P利用500円/回)■祭神宇迦之御魂神薬師寺という仏教施設の鎮守社である休ヶ岡八幡宮の末社。北側に隣接して鎮座しています。◎当社に伝わる縁起や変遷は消息盈虚。まずは藤原秀郷(俵藤太)の四世孫藤原頼行が下野国に稲荷社として創建。衰微するも、後裔の足利孫太郎あるいは佐野孫太郎義綱が再興させたために「孫太郎稲荷社」と改称。佐野氏が播磨国に移住し分霊勧請。現在も播磨国には孫太郎稲荷社が鎮座しているようです
保育士による奈良市大和西大寺の親子教室キャンディBonBon教室長のブログです🍬教室のことやらおうちのことやら色々書いてます📝駅から徒歩5分🚶集会所をお借りして活動しています生後二ヶ月からの親子対象です❤️はじめての習い事にぴったり子どもの『好き‼︎』をたくさん見つけてあげませんか??ーー4月のスケジュールです!3.26日現在入会可能枠ベビーこんぺいとうクラス月曜日→残4組金曜日→残1組キッズショコラクラス月曜日→残2組木曜日→満席(キャンセル待ち)金曜日
にほんの結界ふしぎ巡りの中に書かれてるお不動様5ヶ所巡りを、お不動様の御縁日に私が参拝できる場所で巡りました(私が運転出来ない場所も含んでたので)お連れさんと一緒に巡りました1ヶ所目鹿がたくさんいてるお寺さんです奈良市「興福寺」お不動様、こんにちは不動明王さま5ヶ所を今日、お連れさんと巡ります1番最初を(興福寺の)お不動さまにさせていただきました。次は○○のお不動様の所へ行きます。(お参り予定のお不動様全てをお伝えしました)よろしくお願いします色々とお話しした
大神神社に参拝した後は石上神宮へ。ここも最後に来た数年前とは打って変わって人が多かった。新しい駐車場も出来てたし。水の撒き方が独特w結界?この形に意味はあるのかないのか。石上神宮と言えば鶏さん。結構デカめで息子は怖がっていましたがとっても可愛いかった✨いっぱいおりまするわよ。摂社に猿田彦と素戔嗚。ここにも出雲。この辺りの雰囲気が好き。初めて来た時が7年ほど前だったのだけどこの奥からむんむん何かが漂ってきて怖いほどの神気を感じた。この禁足地の奥には何があるんだろう?そう気
SNSで奈良市の学校給食がとても酷い、という話題が出ていてプチ炎上していたので内部の人間(奈良市)としてお話します。奈良市の学校給食の写真がSNSにUPされいろんな人が「酷すぎる!」と言っています。確かに写真だけ見たらめっちゃ少なく見えます。大皿にポツンとおかずが乗ってたり。(七夕の日の給食)私は奈良市で子育て経験がありますが小・中学共に子ども達や保護者から学校給食についての文句を聞いた事がありません。パンも、コロナで学級
いつもあおぞら保育園のブログをご覧下さり、ありがとうございます修了式も無事に終わり、本年度もあとわずかとなりました。これからもこどもたちと向き合いながら、保育につとめたいと思います。引き続き、あおぞら保育園にご尽力とご協力をよろしくお願いいたします。3月27日木曜日自由あそびはおままごとです「どうぞ食べてね」朝のお集まりです今日はたくさんのお友だちが登園してくれましたごあいさつのあとは、「てをたたきましょう」の歌を歌いました今日が最後の登園となるお友だちに贈る言葉