ブログ記事2,334件
今日はツボの話です。首にあるツボですが天窓(てんそう)と呼ばれます。東洋医学では身体の部分を「天地人」と分けることがあります。この時、天は鎖骨より上の首や頭の部分を表します。天窓の天はそれを意味します。窓という字は覗き伺う(のぞきうかがう)などの意味があり、身体の天の部分の身体の状態を伺うところも表します。場所的には耳の後ろにある出っ張った骨がありますがこちらを乳様突起と呼びます。その乳様突起から下ろした垂線と喉仏から水平
こんにちは。都内の40坪ほどの旗竿地に37坪の家を建築中です。今は基礎工事中で、10月上旬に上棟予定ですが、ここ最近雨続きで少し工事が遅れているようです。今週は晴れの日が続くようなので、工事が捗れば良いです昨日は半年ぶりにゴルフに行ってきました。スコアはかなり酷かったですが、久しぶりのゴルフはとても楽しかったです。これからゴルフには一番良い季節なので、感染対策をしながらできればいいですね前回は旗竿地について書きました。今回は「旗竿地ってどうなの?」第二弾です。旗竿地って悩みます
キッチンの天窓が、施工されてみたら思っていたのと違ったという問題、対応方法が決まりました。そもそもの話はこちら→「こんなはずじゃなかった天窓・・・自分の図面読解力の限界」元々、打ち合わせの際に使っていた図面と、契約の際の図面で天窓の位置が変わっていた話で、あれこれ対応策を模索してもなかなか良い案が出ないでいた状態でしたが、積水ハウスから連絡があり、また関係者が現場に集まりました積水ハウスからどのような対応策が出てくるか、不安な状態が続いていましたが「天窓の位置
猫が大好き『みみ』です夫と子供2人と猫と暮らしています注文住宅を購入してもう10年以上いろいろ変化の多い年月をあっという間に過ごしてきましたそんな我が家の今の理想のマイホームを改めて考えようとブログを始めましたお家のこと、日常のこと、いろいろ書いていきたいと思いますフォローしてもらえると嬉しいですよろしくお願いしますこんにちはご近所に新しいお家が建設中なんですが、2階の大きな窓からシーリン
キッチンの天窓が、施工されてみたら思っていたのと違ったという問題。全て解決です。関連記事●こんなはずじゃなかった天窓・・・自分の図面読解力の限界●こんなはずじゃなかった天窓・・・HMとの話し合い●こんなはずじゃなかった天窓・・・積水ハウスの底力!●こんなはずじゃなかった天窓・・・修正が始まりました(ん?終わってる?)この写真のように、ダクト感満載だった天窓、場所を下の方に移動するという事になり、現場で監督さん、設計
昔から妖怪がらみのアニメが好きなんですが、その原点ともいえるのが地獄先生ぬーべー。最近またアニメとOVAと映画を全部一気見してしまった!でもってぬーべーには、かなり怖い話が何話かあるんだけど、だいたいはアニメ化されていない中"しょうけらが窓からのぞく"だけはアニメ化されててちょーーー怖いんだよね…まああれだよ。はたもんばとかも怖いには怖いよでも、神社で賽銭泥棒は普通しないから…状況としてああならないな〜っていう安心感がね。ただ、、、こいつはまじで怖い話だったわ簡単に言うとしょうけら
未だに、アクセスがある7年前のこの記事。「住人十色」DVDを整理してて観始めたら最後まで観てしもた…素敵なお家なので、改めてご紹介。関西地方でのみの放送でした。深夜に関東地方でもあったんかなこのお宅は私の家から車で25分程の場所にあります。このお家、縁があって3年前位に見せて頂いたんですもう本当に素敵やった。元は大正時代に建てられた個人病院で現在は孫に当たる久保さんがリノベーション。私が高校生頃までは診療していたそう。サーモンピンクの玄関扉
着工50日目。今週以降であれば都合のいい日に来てくださいということで、本日中間立ち合いに行ってきました。監督さんと一緒に3階から順番に各階を見て回りました。時間は1時間ちょっとです。家はすでに壁が貼られ、窓は全て取り付けられている状態でした。写真を撮ってきたので1階から順番に紹介します!1階①玄関参考間取りより広げてもらいました。ただ、実際見てみると「広い!」って感じはなく、こんなものかという印象でしたw逆に言えば参考間取りのままだったらかなり狭かったということなので広げて
前のブログて書いた"綿飾り"って何だろうと思われているかなと。なので本日はちょっとその説明を。お顔を飾る綿飾りですがこんな感じです。絵が下手ですみません💦荷物の中にこういう👇ものをこちらは紫の色綿花を入れたものです。故人様の年齢や祭壇のお花のお色お着換えのお洋服の色などでピンクやブルーなどお色を変える場合もあります。また飾りも色々なバージョンありますし花嫁衣裳なんかをお体の上で作ることもできます。(画像はお借りしました)男性バージョン(袴)もあります。ただ、お値
眼をあけたら天窓に雪あらら、そんなハズではまだ…我が家は車のタイヤ交換をしてない仕入れにも車は必要午後のバドミントン教室も車で山の上の友人宅訪問は当然車きょうの動きが頭をぐるぐる朝ご飯が終わるとそれ!始動いっちゃんは軽トラのタイヤを替え続いて乗用車にとりかかり空気圧も確認して取り替えたタイヤで試し運転自動車屋さんの予約もとれて私の車もタイヤ交換きのうから混んでいるそうです田畑も山も雪がかかりましたうっ
こんにちは😃戸建て道です😆お家🏠創りのご計画、ご検討はお進みですか?屋根部分から光をふんだんに取るために昔はよく使われてました、屋根面にはこんな風に設置されます。天窓(トップライト)と呼ばれる住宅設備ハメ殺しで開閉できないもの電動で開閉可能なもの内外アルミのタイプ外はアルミで内枠は木製国内製、海外製もありました。20年以上前はよく見ましたし、使いました。屋根に設置するので、光はふんだんに取れますが、その分熱も入ってきますので、暑い🥵暑い🥵のなんのって南側、西側に取る
おはようございます。11月16日本日お誕生日の方おめでとうございます故人様のお世話で仏衣ではなくお洋服へのお着替えと言うことも最近は多いのですがお持ちただお洋服がお体に合わなくて大変な場合もあります。故人様がお痩せになった場合はいいのですが(お腹にタオルやパッキンを当てさせていただきます)むくんでしまったり太られた場合はなかなか難易度が上がります。お体のラインが出るようなピチピチのお洋服も大変。実はジーンズをお持ちいただく場合も伸びないので結構大
四方を建物に囲まれた土地↑今日のブログのテーマはこちらおはようございます。八戸であなただけの木の家を建てる”家づくりは幸せづくり”橋本英文(はしもとひでふみ)です。漢字検定に楽しみながらチャレンジしている、小学校4年性の長女。先日7級が終わったばかりですが、今度は、6級にチャレンジしようとしています。”へん”や”つくり”など何があるかゲーム感覚でノートに書いていく遊びをしたのですが、ノート1ページ埋めてしまいまし
着工113日目、内覧会に行ってきました。後編では3階の個室を紹介します。我が家の間取りは3LDKSです。3階の参考間取りからの変更点は2点です。廊下を少し広げて洋室③の収納を廊下側と部屋側で分けた。洋室②の窓を引違い1つから縦スリット2つに変更した。洋室①と②を繋げて大きな部屋にするという案もあったのですが、大きな部屋にしても利用シーンが浮かばなったため、将来のことを考え個室のままにしました。【階段】設計士さんの提案で階段を腰壁にしています。少しでも空間が広く感じる効果があっ
A.Iにいろいろと質問すると、どうやら画像で教えてくれる機能があったのでとりあえず、未来のアトリエはどんな風になっているのかを聞いてみた質問「21世紀の画家のアトリエ」おうこんなもんか、、まあな天窓からの明るい光がたくさん入る空間に、大きなキャンバスイーゼルも大きいわ、、いやデカすぎやろたしかに広いし、よく見たらパソコンもあるわ未来感も、まあ、あるっちゃあるわって、ここまで書いて、とんでもないことに気付いた『いやい
どうも!コバルトグリーンです皆さんは「風水」や「家相」を信じますか?我が家はあまり気にしませんでした今日は《風水を気にしなかった理由》をお話します「吹き抜け」は風水では「欠け(かけ)」にあたるので良くないそうですそれから「階段」が中心にあるのも「欠け」だとか「鬼門」に玄関はNG「玄関」に入ってすぐに「階段」はNGとか・・・これだけ聞くと「吹き抜け」はやめておこう「階段」は玄関を避けようなどと安易に考えてしまいがちですでもハッキリ言
屋根への希望は、何一つ叶いませんでした…1番やりたかったのは、採光のためのこれガラス採光システム天窓は雨漏りとかしそうだけど、瓦一つ一つをこれにして、施工方法を他の瓦と同じようにしたらええやん!と思ったんですが。本社に聞いて、保証の問題で採用ならず…あーこれ、入れたかったなぁ……………そして屋根材料陶器瓦は+22万スーパードライ110(表面をガラス質の被膜で覆った陶器質の屋根材)+22万いや、これがいいな!メモってあるけど(笑)ルーガ+31万!ちーん…ほぼ見えない
こんにちは、Eriです。今回はマスターバスルームへのこだわりを書いてみたいと思います。アメリカではお風呂のスタイルの流行が変わるのが激しいようで、バスタブがなくシャワーのみが人気だとか、そうかと思えばバスタブはあったほうがいいとか、それによって後々のリセールのしやすさや家の価値が変わったりだとか結構面倒な場所です。けれど、私たちが建てる家はForeverHomeで、リセールする予定はなし。私たちが欲しい家を作ることが大前提だったので、市場のトレンドは無視してバスルームに
Hハウジングの田中さんから完成住宅見学会のお誘いがあり、行ってきました。住宅展示場のような大きな家とは違って、35坪ほどのリアルサイズのお家でした。赤茶色の屋根でHハウジングの特徴である大屋根の可愛らしい外観のお家でした大屋根なので、2階の部屋は窓が少ないのですが、天窓がついていて、「夜は星空が見えるんです」と言っていました。なんてロマンティックなんでしょう間取りも無駄がなく、よく考えられているなぁと感じました。私達は家づくりにますます興味を持ち始めて、色々なハウスメーカ
これまで紙の上の図でしかなかった我が家が、だんだんと形になっていきます。それは、嬉しい反面「思った通りに出来るかな?」という不安との戦いでもあります。我が家はキッチンの上に吹抜けがあり、そこには天窓が設置されています。この部分は北側斜線に沿う形で、かなり急勾配な天井になっています。そのキッチン部分の吹抜け、打ち合わせ時に使っていた図面と契約時の図面では天窓の位置がずれていました※図面を元にデフォルメしていますこれ、契約時も契約後も全く気づきませ
ねこ靴下🧦じつはこのポチッとある肉球柄の方が気に入ってる!靴履いたら隠れちゃうのに!天窓の脇の空中廊下に⋯ダスター!寒いが得意なねこだからやっと寒くなって本領発揮!✨だけど今日は家の中
ご訪問ありがとうございますたおと申します!土曜日の台風…凄まじかったです…先週から、パーゴラのシェードを利用して日射遮蔽していたんですが…台風が来るとわかっていながらシェードを畳んでなかったんです💦案の定、強風でシェードが外れてしまって外壁をガンゴン叩きつけており…相方に怒られましたなんでこんな時にシェード出しっ放しやねんと…ごもっともでございます…ここまでひどくなると思わなかったんやもーん窓を開けると、突風と共に雨が部屋に飛び込んでくる。奥行き180センチのパーゴ
管理会社様からの依頼で、アパート天窓サッシの障子を交換しました。最初はガラスが割れているだけだったので、ガラス交換のつもりでしたが、調べるとガラスだけの交換がメーカーからの回答ができないとの事でしたので、障子ごとの交換となりました。⬇︎施工前⬇︎⬇︎施工前(アップ)⬇︎よく見るとガラスにヒビが入り割れています。⬇︎施工中①⬇︎回転式の天窓を障子ごと脱却します。LIXILの作業説明書には2人以上での作業とありますが、狭くて実際にはほぼ一人作業で、私は下で障子を
こんにちは、simsimです!ドタバタとお盆休みを過ごしておりました遠出はしませんでしたがなんだかんだと近場でお出かけそんな中でプチッと工作?修理?したものそれは突っ張り棒!!天窓のカーテンに使っていたのですがある日落下……再設置しても落下……よく見たらなんか変形してない??紫外線と熱で変形したようです簡単に崩壊しました新しいものに買い換えようと思っていたら何にもしない旦那が「直したら?」と、簡単にいいやがって……まあ、たしかに一理ある?しかし、直せるのか?
こたつに入り、パソコン作業中、ふと見上げたらベストポジションに綺麗なお月様が🌕夏は鋭い日差しが入り、冬は冷気を感じるこの窓ですが、ここから見えるお月様は最高です。ほっこりするひと時でした😌
今年は特に暑いみたいですね😵天窓から差し込む日差しでシミできましたところで天窓のカーテン、ブラインドが受注増えたらしいですね今まではつけてなかったのに今年はつけたい!というお宅が増えたらしいですねうちも天窓、高窓問題でしたが吹き抜け窓はバーチカルブラインド天窓はブラインドに決まりました。最初は電動カーテンにしようと思いましたが電源問題でボツハニカムシェードも勧められましたがなんかちょっと問題ありでボツロールスクリーンは開けるか閉めるかなので、、、ボツとりあえ
家をたいと思い立ち、建築士さんとの出会いから約1年の計画期間を経て、先日上棟式を終えました。家族4人と猫2匹の新たな生活のための家造りについてマイペースで綴って行きますのでよろしければお付き合い下さい。なんと、月日が経つのは早いもので、上棟からあっという間に2カ月経ってしまい、どんどこ工事は進んでいます。上棟●●日というテーマでは到底現実に追いつかないので、ランダムに紹介しちゃいます。先日お風呂が入りましたー!我が家のお風呂は、色々悩んだ末、TOTOのハーフバスユニット08。http
新しい1週間が始まりました。昨日は北の家に行かなかったので、大分膝関節や腰が楽になったように感じていましたが、今日、北の家に行ったら、また戻ってしまったみたい。今日は長女がまとめた段ボールの箱4個と今日更にもう1箱追加して5個の荷物を彼女の家に送りました。いらなくなった食器なども荷物に入れてくれたみたいで良かった…服やオモチャなんかも。しかし、人って、生きてる間ずっと使い続ける物なんてあまりないんだなとつくづく思います。こんなに処分しなくてはならない物ばかりが残っているんだもの。ぬいぐ
こんばんは❣️大変ご無沙汰してました❣️本日は、フルールハウスの丸7周年BBQでした。週間天気予報では雨☂️雨☂️雨☂️予報でしたが朝から晴天6時の天窓から覗く空は晴天☀️ウッソーでしょ❓と、思いながら降るな降るなと念仏…ぶつぶつぶつぶつ(笑)でも、無事に楽しい時間を過ごす事が出来ました❣️時々、突風が吹いてタープの柱を握りしめる事はありましたが笑皆様、満足されたようでした🍺れんなつライブで盛り上がり❣️スイカ割りでヨ盛り上がり❣️踊りで盛り上がり❣️そしてスタッフ
インテリア雑誌でよく見る明るい日差しが差し込む素敵なリビングあれって嘘でした広ーい30畳以上くらいのリビングなら素敵なお部屋になるのでしょうがインテリア相談会でも天窓、高窓のカーテンいりません的なお話しだったのでそんなつもりでいたのですが、夏の日差しになり紫外線地獄になりましたけっこうな出費ですな、、、吹き抜けカーテンは予算に入れてなかったここまで来たら、良い業者見つかるまで時間かけてもいいや応急処置しました。※汚くて申し訳ございません。隣の3階から見えないか