ブログ記事4,196件
2022G.W.の木曽路26苗木城5/6(金)②さて、地図に見える「苗木城」へは車でわずか10分ほど、何も知らずに向かったが、近づくにつれ駐車場の整理に当たる係員が増え、何かイベントの日にでも当たったのだろうか、と戸惑うほどの混雑ぶり。車のウインドウを下げ、係員のおじさんに聞いてみると、今日はまだいい方だ、という答えが返ってきた。駐車場は麓からいくつも造ってあったが、資料館のような建物を過ぎた、さらに上に誘導される。結局停めることが出来たのは、一番上に位置した駐車場、むしろ
なんとなく彦根城に行きました。南斗!タダ券持ってるのに、またもや持ってくるの忘れたぁ~🤪同じ過ちを2度繰り返す愚か者です。北斗!天守が耐震工事ちうで天守内に入れないというまぬけおまけつき受付で、天守入れませんけど入城しますか?と聞かれたが、せっかく来たので入城はしました今回は深入りせんと天守だけ見て帰ります登り石垣と竪堀。忘れずに。天秤櫓の右側。姫路城の際に言いそびれましたが、櫓台石垣の石が上になるほど小粒になってるのは、下から見上げたとき、より
先週の楽しかった信州旅行たくさんの思い出ができましたが‥。5年前に50分待ちで入場を諦めた松本城今回は平日ってことで待ち時間0分だったので急遽天守にのぼることにしました。前日の入笠山のトレッキングで転んだため膝関節を労わりながら歩いていたので‥。できれば、天守にエレベーターがあったらいいなぁなーんてアホな事考えて入ったが最後いったいどんなに急なんって階段が(梯子に近い階段)私達を待ち構えていました。ヒィィ〜ッき、聞いてませんけどこんなに急な階段、のぼるんですか流れ作業
パイプオルガンのコンサートの前に、信長の館ライトアップへ。『パイプオルガンの音色が最高でした!!』昨日、パイプオルガンのコンサートに行ってきました♫チケットははワンコイン500円です。パイプオルガンコンサートに信長の館ライトアップとオリジナル…ameblo.jp信長の館は原寸大の安土城の復元天守(5・6階部分)が展示されています。天主内部には当時信長が「狩野永徳」を中心に描かせた「金壁障壁画」も再現。1992年に開催されたセビリア万国博覧会に出展されたも
初めましてこんにちは!北条氏照という名で戦国IXAをPlayさせていただいてるただの中学生です。頑張って投稿していきますのでどうぞよろしくお願いします。(三日坊主にならないように。。。。。)ご挨拶がてら簡単な自己紹介とせんごくIXAの進みぐわいを・日頃の行いのせいなのか知らんがガチャ運悪い!・ただの中学生・戦国IXAはボッチPlay・21ワールド徳川家・異心異境13・最大火力1億3000万・無課金・内政はこんな感じ天守本丸はMAX市や
【問題】【日本城郭検定準1級】江戸時代になると天守が存在しない城では御三階櫓を天守代用とすることもあった。次の城の中で代用天守ではなく三階天守として建築されたのはどれか?【選択肢】弘前城白石城丸亀城宇和島城【正解】宇和島城【解説】現存する宇和島城天守は寛文6年(1666)に宇和島藩2代藩主・伊達宗利によって築かれたもので、幕府には修理と届け出ていたものの、新たな天守が建てられた。問題・解説文提供:「日本城郭検定」
皆さま♡こんにちは!お立ち寄り頂きありがとうございます◡̈⃝˖*•─────✾─────•国宝彦根城昨日からの続きです多賀大社を後に国宝彦根城天守へいやぁーめちゃくちゃ歩きました!正直、キツかったぁーー良かったら、ご一緒に城攻めをお付き合い頂ければと思います𝕃𝕖𝕥'𝕤𝕘𝕠↓↓↓内堀奥に見える表門橋を渡り長い石段を上ると迫力ある石垣と櫓そして、大きな橋が見えてきます重要文化財天秤櫓天守へ向かうにはこの橋を渡るかこの高い石垣を登るか
早速入場料金を支払って大垣城天守の見学をしたいと思います。大垣城天守と、すぐ近くにある郷土館の共通券で200円とお財布にも優しい料金設定です。まずは、大垣城天守の構造空襲で焼け落ちる前の国宝時代と現在の天守を写真で見ることができます。内部の構造は大きく異なるそうですが、外観は近年の改修後本来の姿により近くなったとのこと。これだけ資料が整っていれば、木造での再建も可能だとは思いますが資材や費用の問題で、中々難しいものがあるのでしょう。他にも展示物やしゃち
昨日に引き続き、今日も秋晴れ。朝はひんやり、日中は心地よい日射しで洗濯日和。月曜日はあと一歩で夏日というような暑さだったのに、火曜日からは雨模様という天気の首都圏でしたが、その火曜日から青森に行ってました。どんより空の羽田から青森空港へ。着いた青森は、雲の切れ目から青空が覗いています。青森空港からはバスで弘前へと向かいました。弘前城の桜は日本一と聞くけど、秋の弘前はりんごの街でした。駅前の観光案内所にはアップルパイマップなるものも置いてありました。で、早速ランチのあとには
2024年4月27日(土)は日本城郭史学会で総会・大会が開催されました。これまで通りに今年も4月後半に開催されていました。今回の会場は去年と同じ板橋区のグリーンカレッジホールです。12月のセミナーと同じ会場です。熊本城天守と本丸御殿午前は史学会会員が集まり総会が開催されました。前年度の活動の確認、今年度の予定を発表して総会は終わりました。お昼休憩をはさんで午後からは大会です。こちらは会員以外の一般の人も参加できます。今回のテーマは「名築城家と言われる武将たち」です
レンタサイクルを借りて、まずはすぐ近くの大垣城跡に向かいました。大垣駅前から続く通りには「大垣城跡」と書かれた石碑がありました。天守が良く見える場所にやってきました。戸田氏の立派な像が目立ちます。戸田氏は摂津、尼ヶ崎より1635年入場し10万石の居城となったようです。大垣城は「巨鹿城」とか「麋城」等と呼ばれるようです。元々1535年宮川安定が築城したといわれ、戦前には国宝に指定されました。しかし、1945年戦火により焼失していまい、現在の天守は元の姿を再現した
【問題】【日本城郭検定準1級】ある城の天守の評判を聞いた森忠政が、津山城築城にあたって家臣の薮田助太夫を派遣し検分した城はどれか?【選択肢】岩国城高松城今治城小倉城【正解】小倉城【解説】小倉城天守の評判を聞いた森忠政が家臣の薮田助太夫を派遣し、海上から検分していたところを見つかった。しかし小倉城主の細川忠興は、薮田一行に好きなだけ調査をさせ、図面を手土産に持たせたという話が伝わる。問題・解説文提供:「日本城郭検定」
お昼食べたら、お次は特別史跡彦根城跡無料駐車場に停めよう試みたけど案の定満車で1000円パーキングに。ワンズを連れて表門から入ります。天守閣が有料だろうから、そこまでお散歩出来ればいいなと思っていたら、表門入ったらすぐ入場券が必要となでもワンコOKだというので入りまーす。あ、ここ天外者のロケ地だったんだ三浦春馬くん来てたんだ。。。。山城とまではいかないが、階段を登って登って登って登って天秤櫓また登って太鼓門やぐらここをくぐるとあったーー国宝彦根城
昨日の続きです。今日は天守内部と岐阜城資料館の紹介です。天守の入口です。麓の信長館は天主と書きますが、山頂にも「てんしゅ」があり、こちらは「天守」と書きました。「天守」は池田輝政時代に改変され、岐阜城廃城(1601年)及び、加納城築城によって他の建物と共に加納城二の丸北東隅櫓「御三階櫓」として移築されましたが、1728年の落雷によって焼失します。古地図によると、元々4層だったものを3層に改変された跡があります。なので、元々4層4階、又は4層5階だった可能性があります。現在
偽不浄でバラモアからラーニングしますよ。死の宣告の魔法で多数相手の時に凄く効率が良いらしいのです。死の宣告をしておいて、眠らせるとバタバタと倒せるということです。こんな美味しい青魔法は取るしかあるまい(`ー´)ノで、ラ・カザナル宮天守のホームポイントに飛んでと・・・・トリガーアイテムは「奈落の水」です。競売に50個も出ていたのでお安いのかなと思っていたら・・・・んんん・・・9500ギルですか。まあまあ、かのぉ。いくらいやっても落札できなくて
※以下の2018年1月作成の文章では、現在の小倉城再建天守の破風をとることで、江戸時代の天守の姿に近づけるべきだと主張しています。しかし、2021年8月現在は、再建天守の現在の形態をそのまま保存すべきだと考えています(追記参照)。前の記事にも書いた通り、昔の小倉城天守と今の小倉城天守は異なるところがたくさんあります。城郭が好きな人には常識かもしれませんが、現在、木造、コンクリート問わず、建っている天守は、現存天守、復元天守、外観復元天守、復興天守、模擬天守に分類されるよう
【問題】【日本城郭検定3級】太平洋戦争時に空襲で天守が焼失した城はどれか?【選択肢】仙台城大垣城松山城大分府内城【正解】大垣城【解説】仙台城に天守はなく、松山城の天守は現存している。大分府内城の天守は寛保3年(1743)に焼失したとされている。問題・解説文提供:「日本城郭検定」
現地8日、MLBドジャースの大谷翔平選手が46号ホームランを打ち、「46-46(46本塁打&46盗塁)」と記録をさらに伸ばしました。世間的には前人未到の「50-50」を達成するかに注目が集まっていますが、我々的には今日の記録もだいぶメモリアルな数字の並びといえます。と、“なおウ”の記事以来、城とはまったく関係ない野球の話でした。失礼を致しました。さる8月31日をもって、地域限定城めぐり「至高の城国宝五城めぐり」が終了しました。ご参加頂いたみなさまには、改めて御礼申し上げます。
勝成の一番槍の強きこと守りも見事城に鉄貼り😸備後福山藩の初代藩主・水野勝成は、常に一番槍にこだわり、水野軍の先頭に立ち戦った。「倫魁不覊(りんかいふき)」と言われ、型破りで強かった。また当時としては珍しい天守に鉄板を貼り、奇想天外な防御策をとった。歴史上、稀有な殿様であった。ホームから石垣お城すぐ真近バラも香りて海に鯛あり😸型破りな殿様、水野勝成の福山城は、本当にすぐ
4/30開催の、~名古屋駅開業130周年記念~「藤棚の香りに包まれ、新緑の名古屋城を巡る」JR東海のさわやかウォーキングに参加しました。名古屋駅から四間道を通り、浅間神社と愛知護国神社に参拝してから、いよいよ名古屋城に登頂です。さわやかウォーキングの参加者は100円割引で入場できました。名古屋おもてなし武将隊もいるようですね。名古屋城と言えば、金の鯱(しゃちほこ)のイメージですよね。入り口には原寸大のレプリカがありました。うわっ、
おはようございます先日、伊丹ー但馬往復した時に応募していたこちらのキャンペーン。先着200搭乗に3000円補助と、同時にSNS投稿で出石ハム工房のギフトが10名様に当たるのですが、なんと、SNS投稿で立派なソーセージのギフトセットが当たりましたありがとうございます!3000円助成の方は先着に漏れてしまったのか、今のところ何も音沙汰はありません2024.3.15(金)皆生温泉からバスに乗り、米子駅手前の市役所前で下車。料金は行きと同じく300円です。
2021年3月28日日曜日朝早く奈良を出発して、大阪の森ノ宮駅にやってきました。ここから歩いて大阪城公園を散策するのですが・・・・・・午後から雨模様の予報なので午前中に散策を終えるつもりです。JR森ノ宮駅からは大阪城公園が目の前ですね。空はどんよりとしていて、今にも雫が落ちてきそうです。地面は既に濡れていますから朝早くに雨が降ったのでしょうね。満開の桜はお出迎えしてくれましたが、なにせ曇り空なので映えません。でも、雨が降らない
◆マイクラで石垣石垣はもちろん「丸石」を用いて作ります。石垣について、いろいろ調べてみた結果、お堀のようにいろいろな種類がありました。石垣にする部分は、前回まで作っていたお堀の断面や、郭(くるわ)の境目、天守や櫓の土台にするつもりです。◆石垣とは…?石垣は石を積み上げて固めたものです。防塁に使われる「石塁」や土台などに使われるものもあります。種類として、「野面(のづら)積み」や、「打込みはぎ」、「切込はぎ」などがあります。これらの石垣は積み方や石の形
JRグループの「鉄道開業150年記念秋の乗り放題パス」で、10/18(火)〜20(木)にかけて、山陰、山陽地方の「城巡り」に出掛けました。3日目の10/20(木)の2城目は、JR「本郷駅」から山陽本線の電車を乗り継いで「福山駅」に10時頃到着し、駅前にある「福山城」(広島県福山市)に訪城しました。速報でも記載しましたが、「福山駅」前に到着すると、もう目の前には「櫓」「門」そして「天守」の展示場の様相です。私は3度目の訪城でしたが、「福山城築城400年記念事業」の一つとして今年8
2020年11月21日土曜日名古屋駅から「ワイドビューしなの」で松本へ、そこから観光バスで高速道路を乗り継いでやってきた最初の観光地は、会津若松の鶴ヶ城です。感染者の多い東京を経由せずにここまでやってきましたので、比較的安全なルートだと思えますが、ずいぶんと大回りしましたね。難攻不落の鶴ヶ城と言われています。戊辰の戦役で新政府軍の猛攻の前に籠城一ヵ月するも、城は落ちませんでした。黒船が現れ世間が揺れる幕末で、日本最後の内戦「戊辰戦争」があったのです。
出典:読売新聞オンライン続きを読む丸亀城の「城泊」で初の宿泊者決まる、料金1泊2日126万5000円から…天守で飲酒も【読売新聞】香川県丸亀市は2日、丸亀城に宿泊できる「城泊」で、初の宿泊者が決まったと発表した。国内に住む2人で、今秋に泊まる予定という。料金は2人利用で1泊2日、126万5000円からで、5月から予約を受け付けていた。旧丸亀藩・www.travelvision.jp
昨日の続きです。今日は明治初期の堀があった頃の古写真からです。全て現地でもらった資料から引用しています。宇和島城でもらったマップから引用しています。1711年の絵図をもとに作成されています。①の追手門の古写真です。戦災で消失しています。②の黒門と黒門矢倉の古写真です。③の搦手門と豊後橋の古写真です。次に、江戸時代からあるという④の上がり立ち門です。上がり立ち門です。次に、昨日の続きで三の丸址から本丸まで登ります。現在地にあった絵図の引用です。昨日
2024.10.5午前中、早い時間に備中松山城を攻略し、麓に降りてきて、「頼久寺」に寄った。頼久寺は室町時代に足利尊氏が全国に建立した安国寺の一つです。特に国指定名勝の庭園は小堀遠州の初期の作庭(1605年ころ)ということで有名です。↓睡蓮とお地蔵さん頼久寺を後にして、途中、旧山陽道の宿場町で本陣もあったという「矢掛宿」のお洒落な商店街を散策し昼食をとった。↓そして西進し、広島県に入りました。福山城の天守は昭和20年の福山大空襲によって焼失、その後、昭和41年に鉄筋コン
島原城長崎県島原市令和6年(2024年)5月16日㈭撮影島原鉄道島原駅から島原城へ向かいます。坂を登ると天守と巽の櫓(西望記念館)が見えます。*島原城長崎県島原市城内にあった城。別名は「森岳城」や「高来城」。城跡は長崎県指定史跡に指定されている。有明海に臨み、雲仙岳の麓に位置する。城郭の形式はほぼ長方形の連郭式平城で、高く頑丈な石垣が特徴である。本丸は周りを水堀で囲まれており、二の丸と廊下橋形式の木橋一本で繋がれている。橋を壊せば本丸を独立させることが出来るが、逆に袋の鼠状態にな
写真展の展示の手伝いに視点・関西展。京都駅に9時半に集合。大阪駅で阪神電車に乗り換えて尼崎駅へ。尼崎城。旧ミドリ電化(現在エディオン傘下)創業者の安保詮さんが。創業の地に恩返しがしたいと考え、10億円以上の私財を投じて天守を再建した上で尼崎市に寄贈されたそうです。尼崎市総合文化センター。5階の会場。写真を展示場所へ。組み写真は、パネルの裏からジョイントします。写真を展示しました。3時にはおやつが出ました。奇麗に展示出来ま