ブログ記事4,287件
天城流湯治法では「白湯」を推奨していません杉本錬堂RendoSugimotoさんfacebookより4月12日飲んじゃ駄目なもの…白湯「レンドウさん…どうして?身体が冷えるんですか」ンッ…白湯なんか飲んでたりして…何故そう思ったかと言うと顔が俗に言う白湯顔と言って目の周りがボーーッとしている「エッ…身体が冷えるので、白湯を飲んでいるんです」インドのアーユルヴェーダや中国の漢方の理論を信じて白湯を飲んでいる人がいますがインドや中国は生きた水、生水が飲めない白湯を植物
天城流湯治法シェア希望シリーズ「足の浮腫み」天城流湯治法は伊豆高原在住の杉本錬堂氏が自身の怪我や病気を克服する過程で生まれた独自の健康法です骨から筋肉や腱をひきはなすようにほぐしていくと効果的です身体に違和感を感じた場合は無理にほぐそうとせずさすったりゆらしたりして身体の反応を感じて行きましょう※現在、療養中のためセッションは対面、オンライン共に休止中です。しばらくはオンラインショップとメール対応でお楽しみくださいお問い合わせryukyudragonart@
20代前半に初めてギックリ腰になった。以降7~8回はやってしまってると思う慢性腰痛ともずっと仲良しだ昨年末頃からは更にひどくなって「イタタタ」と言いながら横になる始末。本やYouTubeで良さそうなストレッチを見つけて色々やってみるけれど、今一つな感じ。多分根気よく継続しないとダメなんだろうなと思いながら飽きっぽいので続かず骨粗鬆系の痛みなら何をやっても無駄かなぁと半分諦めていたけど、楽になったエクササイズを見つけた!痛みで寝るの
天城流湯治法シェアお願いシリーズ「膝下のでっぱり・踵の痛み」のセルフケア資料だけではわかりにくい方にはオンラインや対面でのセルフケアレッスンもご予約受付中です!!お問い合わせryukyudragonart@gmail.com8月19日~20日東京セッションご予約受付中です!!公式LINEご登録の方でご希望者にはこちらのBOOKデータをプレゼント!!「BOOKデータ希望」とメッセくださいお申込みはコチラ※天城流湯治法は日々進化しており現在のものと
ママってウサギに似てる?と22歳の息子に聞いたら「ウサギに似てる人間なんて見たことない」とう、うん。もっともです。ママも頭から長~い耳が伸びてる人間なんて見たことないわ。で、でもね。そういう意味じゃなくて。身体の一部分にウサギテイストを残してる人間よ。一番顕著なのが錬堂先生曰く歯の形なんですって。私の前歯は2本でかくて長めで他の歯も大きいけどよっぱど大きく口を開けない限り全部の歯は見えにくい。小さい歯がずらりと並んで見える方もいれば大きめの歯が
私がセッションに使用している謎の棒・・・みなさん気になるようですね長い棒でスリスリするだけで何だかキモチいいペンみたいので線を引くと筋肉がゆるむ魔法の棒??これは天城流湯治法指導者育成コースで同期生の「ぴ~かん療法」の創始者・大芝公彦先生が開発したスーパーイヤシロスティックです育成コース受講中に大芝先生が天城流湯治法創始者・杉本錬堂先生に「先生!僕こういうのを作っているんです」「何だよ!俺こういう怪しいのは嫌なんだよ」と言いながらスティックを身体に当てる・・・「何だこり
天城流湯治法「痩身法」一般的には脂肪は病院やフィットネスクラブなどの脂肪の模型をイメージしますね天城流湯治法では実際の脂肪は表面上のふくらみの一部でほとんどは体液の滞りによる浮腫みだと捉えてます実際に浮腫んでいるところに原因があるのではなく離れた別の場所に体液の流れを止めているところがありそこをほぐすことで浮腫みを流してしまいます驚くことにその場で変化していきます対応している場所はフラクタル理論を覚えておくと便利ですフラクタルとは相似形という意味で形が
こんにちはちえころです今日は錬堂師匠来広3日目。アステールプラザにてワークショップがありました。新メソッド広島初公開!「ヒューマノイドタイプ」錬堂師匠ナビのもと皆んなで身体ウオッチング!90分間壮大な進化の旅をしたような気分でしたよ✨仙骨や肩甲骨などの骨格の形サイズ歯の形歯並び手の形指の長さ水掻きの有る無しなどなどから自分と似ている動物は何かな?って考察したり自然界のタイプを分析したり皆んな自分が何者なのか知りたくて、そして楽しくて…
こんにちは。心と身体のリラクゼーション龍手ドラゴンハンドのkazukoです。いつもブログを読んで下さりありがとうございます。手の指が不調の方々が、増えています私のお客様にもいらっしゃいます。変形性関節症、関節リウマチ、ヘバーデン結節など、指が曲がる、痛み、第1関節、第2関節が太くなり骨が固まり、曲がりにくくなります。ひどい症状の方は、握手ができない。雑巾がしぼれない。キャップが開けれない。小銭が財布からとれない。包丁が握れないから、料理をする度に激痛に襲われる
大袈裟な風邪が流行っているようなので。特に喉の痛みをケアするには「天城流湯治法」でのケアが良いので記事としよう。既に喉が痛い方、咳が出てる方などは薬を飲んだりする必要はないです。自分で治せます。○天城流湯治法杉本錬堂氏天城流湯治法(あまぎりゅうとうじほう)は伊豆在住の杉本錬堂先生が様々な整体法を研究しそのエッセンスを統合した日本が世界に誇れる整体法です。この整体法には日本人特有の自然を感じ取る感性と心身一如というこころとからだの繋がりや西洋医学では見落とされがちな人間
コチラに掲載している資料は2013年1月から2017年7月のものです※天城流湯治法は日々進化してます旧資料でも効果はありますが新しい手技についてはワークショップや指導者育成コースなどに参加することをオススメします詳しくは下記のサイトをご覧下さい一般社団法人「天城流湯治法協会」天城流湯治法シェアお願いシリーズ2013年1月~2017年7月分をまとめてみました整顔-小顔-脳梗塞-前兆・言語障害-ドライマウス-唾液の分泌を促す-眼病-ドライアイ・
本日10時〜17時宜野湾市コワーキングスペースCafeひらみれもんでイベント出店ですこだわりの発酵ヘンプ100%製品「麻ほうの手あて」あなたに龍と言葉を描きます「ドラゴンアート」感動料金制痛み、呼吸、痩身、その場で変わる「天城流湯治法」5分500円会場:コワーキングCafeひらみれもん〒901-2224沖縄県宜野湾市真志喜3丁目1−10お問い合わせryukyudragonart@gmail.comこちらはセルフケアをお伝えすることが中心のスピード調整
誰でもできる簡単オンラインセルフケア天城流湯治法などをアレンジした誰でもできる簡単なセルフケア方法をオンラインで個人レッスンしてますお問い合わせryukyudragonart@gmail.com・整顔・脳梗塞・ドライマウス・眼病・顎関節症・ピアスの滞り・首の痛み・乳腺炎・40肩・50肩・肩甲骨・乳がん手術後の痛み・肘の痛み・手首の痛み・肩・腕のしびれ・手の甲の痛み・指の痛み・手首のガングリオン・幻肢痛・背中の痛み・側湾症・乳腺炎2
すっかり春の陽気ですね!!氣持ちいーーーっ温かくなると、どんどん外に出て走り回りたくなるのは、犬だけではなくて恵子さんもその1人でアリンス〜ということで、2025年の春を思いっきりエンジョイするために冬の間に溜めた余分な邪気をしっかりとデトックスして体調を整えましょう〜それには天城流湯治法が一番オススメなんとーっ数年前に引退宣言をされた杉本錬堂先生から直接指導してもらえるチャンスはめったにありません。それも、い
ご訪問いただきましてありがとうございます明るく笑って良き想念を広めます笑顔の氣づきカウンセラー卯乃くく凜(くくりん・くくり姫)です自己紹介・プロフィールはこちらからAmeba(アメーバ)profile.ameba.jp天城流湯治法協会代表杉本錬堂先生錬堂塾YouTubeより1口47回の咀嚼(そしゃく)が人生をかえる!?1口47回の咀嚼(そしゃく)が人生を変える!?─────まだ登録していない方へ────⇒http://www.youtube.com/channe
先週金曜日から3日間天城流湯治法指導者養成講座に行ってきました。天城流湯治法は北海道で顔コリほぐしをしてくださってる方からのご縁で知りました。もう3~4年前でしょうか。メソッドがとても面白く興味深く、DVDを購入して観たりしておりました。ちょうど肩が痛いと整骨院巡りをしていた母に送ってみたら調子がいいようでした。考案者の杉本錬堂先生にお会いしたいと思いながら日程が合わないままで月日は流れておりました。今年は品格ボディのYUKARI先生の解剖学講座に行かせてい
昨日のイベントはまったりモードでスタートしましたが出店者さんからドラゴンアートをご依頼いただいたのを皮切りに先日セルフケアワークを受けて下さったお客様が家族連れで天城流湯治法体験コースにいらして下さいました久しぶりにお会い出来たセラピスト仲間や14年前に震災支援でご一緒したお客様までいらして下さいましたありがとうございます今後のイベント出店予定は4月29日浦添市5月5日浦添市18日うるま市29日沖縄市(審査中)5月1日〜4日はどこかで書き下ろし出店し
今日はお天気も回復して外にいるのが気持ちの良い陽気となりました!これからおでかけの季節軽やかな足取りで〜ということでふくらはぎを細く、軽くてしていきましょう。で!脚を細くするには何をしたら良いのか?昨日はふくらはぎのすねの筋肉、前脛骨筋を緩めて行きました‼️ふくらはぎの後ろ側がこむら返りになる時はここを剥がします👇すねの筋肉が硬く萎縮しているので後ろ側のふくらはぎの筋肉も萎縮して立ってしまうんですね😱今日はふくらはぎの後ろ側をゆるめます。ふくらはぎを緩めるのにふ
天城流整体atオアシス妙典今月は、11/910:30〜参加者募集中自分の身体は自分で整えるカラダはとってもスナオなのでナデたり触ったりああ、こんなに、頑張っていたんだなぁ🌿ふだん、モンクも言わずに動いてくれていたんだ、、気づくことでもっと柔軟に。もっと軽やかに心地良いカラダとココロにあっという間にほぐれるものですだれでもかんたんに。いつでもどこでも出来ちゃうなんて嬉しくないですか?一緒にやると嬉しいねお問合せください❤️グループ作りまし
母のヘバーデン結節かなり痛そうだけどどのくらい痛いかわらないでも相当痛そうで進行してる少しでも痛みが取れたらいいなぁ~肩甲骨と、後頭部をほぐすとかなり痛みは軽減されるへバーデン結節原因の判らない指の関節の奥が痛む痛むのでつい触ってしまう事が多くなって膨らんでしまう膨らむと更に痛くなって今度は触らなくなって曲がってくるこの指の関節の奥の痛みは肩甲骨や後頭部に滞りがあって痛みの原因を作っているそうで
癌治療で化学療法(抗がん剤、放射線)をした方に指の不調が出る方が多いです私は入院中は指の感覚がボヤける程度でしたが退院してから徐々に握れない症状が出て痛みも出るようになりました何かが指先にたまるのか?脳神経がやられてるのか?原因はわかりませんがこれらのセルフケアで握れるようになって来ましたコツは毎日ちょっとした合間に何度もやってみることですたまにしっかりやるだけだと続かなくなります1番簡単なのは後頭部を爪で横にひっかくことです指
昨日の天城流痩身法講座は脚がテーマでした❣️「美脚」を目指して脚の滞りをとるポイントをじっくりと、手の使い方も意識してもらいながら。剥がしづらい場所は、手や身体の使い方を工夫してご自身のやりやすく効果的な剥がし方を実践していただきました😊普段のセルフケアでやりにくかったところが出来た!これって嬉しいですよね💓今回は不思議なグッズも😎手や指の力加減を練習するグッズ❣️操体法乃吉川香奈先生に教えてもらった💝持っていると気持ち良すぎて離したくなくなる〜〜〜🥰身体に触れる感覚を
脳梗塞や脳出血の後遺症に対する天城流湯治法のアプローチは今のリハビリとは全く違うアプローチをします❣️看護師である私自身、初めて錬堂師匠の手技を見た時、ビックリしました‼️麻痺して縮んでしまっている指や手関節、肘関節に対して、伸ばすのではなく、最初に屈曲している方向に深く曲げると反動で開いていきます🌟そして、指の第一関節を爪先で、グリッと痛いくらい刺激すると、その部分が覚醒していきます。先日、友人のヨガの先生のご紹介で、25年前に脳出血を起こし、左手の麻痺がある方が来られました。胸
こんにちはママと赤ちゃんのからだにやさしい育児サポーターマミィケアひだまりのひだまりママです助産師には、おっぱいのケアで開業している人が多くいます。私は、姿勢と発達という観点で、その延長としておっぱいをみさせていただいてます。手技的に年単位で更新は出来ていませんが、BSケアという『赤ちゃんの母乳吸啜に倣った母乳ケア』を行なっています。よく知られたおっぱいマッサージは『桶谷式母乳マッサージ』ですね。どこにアプローチするかというと、乳房基底部と呼ばれる(解剖学的にはありません)