ブログ記事221件
【大阪】大阪市中央区大阪城の大阪城豊国神社【豊国神社御朱印帳】(小さいサイズ)令和3年10月よりいただけます【豊国神社御朱印】御朱印帳にいただきました新たに境内社の御朱印もいただけるようになりました境内社【七夕神社御朱印】(書き置きのみ)境内社【白玉神社御朱印】(書き置きのみ)境内社【玉春玉繁神社】(書き置きのみ)境内社【若永神社】(書き置きのみ)初回いただいた【豊国神社御朱
【大阪】大阪市鶴見区浜の古宮神社【古宮神社御朱印】御朱印帳にいただきました緊急事態宣言が解除されようやく参拝できた古宮神社。多才な宮司さまにリクエストしていた御朱印が仕上がったとのご連絡をいただき再びお詣りに伺わせて頂きました。【古宮神社御朱印】宮司さまが彫った五神獣通常御朱印の他新たにご用意された五神獣の御朱印はいただけますがリクエスト希望
【大阪】大阪市平野区長吉長原の志紀長吉神社書置きの御朱印に加え新たにステキな【御朱印】がいただけるようになりました【志紀長吉神社御朱印】【志紀長吉神社御朱印】(書置きのみ)【志紀長吉神社御朱印】【拝殿】【御祭神】長江襲津彦命事代主命延喜式内社で鎮座されたのは今から1200年前の平安初期頃(794年)と伝わる第69代後朱雀・第70代後冷泉天皇の祭りの場となっ
【大阪】大阪市住吉区住吉の住吉大社住吉大社初辰まいりとは毎月最初の辰の日に種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の四社を巡り商売や家庭の発達を祈るお参り。令和4年8月より美濃和紙に刺繍を施した特別御朱印が各社でいただけるようになりました。(9時~16時)次回の初辰日は10月6日です今後の初辰の日10月6日(木)11月11日(金)12月5日(月)
【大阪】大阪府八尾市恩智中町の神宮寺感應院【神宮寺感應院御朱印】絵本作家高田幸子さんによる描きおろし十一面観音像が書き置き御朱印としていただけます【感應院御朱印】【宗派】高野山真言宗河内西国霊場第12番札所古くは恩智神社の神宮寺であった感應院。神宮寺と言う名の寺院が近くにあるので神宮寺感應院とされているそうです。御朱印になっている木像
【大阪】大阪府豊中市南桜塚の萩の寺東光院蝶の部分は立体花の中央にはキラキラ輝くラインストーン夏季限定バージョンが6月中旬よりいただけます【東光院限定御朱印】夏季限定3種類ありました【東光院御朱印】今回は御詠歌と共にいただきました前回お受けした【東光院御朱印】春バージョンを作成中との事で後日、送っていただいた【東光院限定御朱印】春詣春限定立体御朱印輝く春の蝶【東光
【大阪】大阪市中央区難波の千日前水掛不動尊法善寺月替わりでステキな【御朱印】がいただけます【法善寺月替わり御朱印】5月分【法善寺月替わり御朱印】2月分残っている月替わり御朱印もお受けできるとの事で2月分もいただきました【法善寺御朱印】御朱印帳にいただきました【水掛不動尊】西向不動明王あざやかな緑の苔に包まれた「水掛不動尊」「水掛け不動さん」と呼ばれ親しまれている西向不動明王。