ブログ記事2,075件
春から始まっております。「美のるつぼ」(京都国立博物館)京都国立博物館(kyohaku.go.jp)「超国宝」(奈良国立博物館)奈良国立博物館(narahaku.go.jp)「日本国宝展」(大阪市立美術館)大阪市立美術館|大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。(osaka-art-museum.jp)これらの「展示品目録」をめっちゃチェックしまくってた若。腐っても「文学部歴史学科日本史専攻(博物
万博記念で開催中の国宝展京都だけは行きましたが、大阪と奈良はまだ大阪は伝源頼朝像や、雪舟の天橋立図の展示される6月初めに行く予定にしていて今日ふと出展目録を確認したところえっ?厳島神社の平家納経は期間限定じゃん!しかも5/18までだと気づく宮尾版平家物語を読んで(実は読み終わってない)どうしても見たかった平家納経宮島に行った時、副本は見ることができてあまりの凄さに唖然とする。絶対に本物がみたい!!!そう思ったものの中々チャンスはなく宝物館の人に確認したら去年秋に公開される
先日、大阪市立美術館で開催されています日本国宝展を観に行ってきました。日本国宝展|大阪市立美術館大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。www.osaka-art-museum.jp大阪・関西万博開催記念大阪市立美術館リニューアル記念特別展「日本国宝展」ニッポンの国宝OSAKAに煌(きら)めく/2025年4月26日(土)~6月15日(日)/大阪市立美術館tsumugu.yomiuri.co.jp
今日前半は、会場外のスタンプを押して来ました。サントリー自販機のやつです。10ヶ集めるとチケットが当たるかもしれないというやつです。なぜか会場にはありましぇん。これがなかなか見つかりません!反面、見つかった時の嬉しさよ(笑)今日は天王寺界隈を中心に回ってみました。日中は暑く、汗をかきますが、7月、8月だとバテバテになると思います。途中、こんなん見つけました。大阪のおばちゃん御用達の店(笑)会場で売ったら飛ぶように売れる!?じゃんじゃん横丁を出た先にあります。それから
大阪市立美術館のすぐ近く(カフェから見えてた)慶沢園に行ってきました天王寺公園内にあります。こちらも3月にリニューアルオープンしたばかり。慶沢園|大阪市天王寺公園内にある純日本風の林泉回遊式(りんせんかいゆうしき)庭園慶沢園は第7代小川治兵衞の陣頭指揮のもと作庭されました。植治は、平安神宮神苑、円山公園、無鄰菴など数々の庭園を手掛け、近代造園のスタイルを確立したと称えられる造園家です。本庭園は、大名庭園風の林泉回遊式庭園で、白い石の州浜を前景に、大きく広がる大池と、その中央
日本の国宝展めぐりはたのしかったひさしぶりの旅ようやく大好きなJALに乗れて旅の始まりからテンション京都国立博物館の特別展日本、美のるつぼとにかくたのしい、たのしすぎる、会場内の作品についているキャプションが楽しすぎる(語彙)今風すぎてわかりみそして上の画像の下2枚を見てほしいこの面白さに気がついたら思わず図録を買いたくなったよおもかったww奈良国立博物館の超国宝―祈りのかがやき奈良博はミュージアムショップの品ぞろえが多くセールスもじ
GW後半戦、こんな貴重な機会はなかなかない!という事で、大阪市立美術館の日本国宝展へ行ってきました。日本国宝展|大阪市立美術館大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。www.osaka-art-museum.jp事前予約で16:30の回を購入していましたが、それでも入館まで20分かかりました。第一展示室第二展示室そして第三展示室と3つに分かれています。それぞれの展示室に入るたびにチ
「日本国宝展」に行ってきました大阪市立美術館で6月15日まで開催中日本国宝展〜大阪市立美術館〜日本国宝展|大阪市立美術館大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。www.osaka-art-museum.jp今回も自転車で行ってみます。NESTOLimit2で奈良から大和川沿いを走り、長居公園を抜けて行くルート。天王寺駅の周辺で少し迷いそうになりましたが、ハルカスの反対側を目指せば、「てんしば」のある天王寺動物
母の日の日曜日のお話。大阪天王寺の大阪市立美術館へ。リニューアル工事が終わったのと大阪・関西万博を記念して「日本国宝展」が開かれているので見に行ってきました。11:30からの日時指定券を事前購入して12:00頃行きましたが指定なしのお客さんもそれくらいから入れ始めるところでした。社会や美術の教科書に出てくるような国宝がたくさん出展されてます。(以下作品写真は公式サイトより)「漢委奴國王」金印これは展示期間終わってました火炎型土器これは通期展示。伊藤若冲の「群鶏図
大阪市立美術館の国宝展に行ってきました。↑予想はしていましたが初日なので行列が出来ていました。まあスムーズに流れたので20分ほどで入館できました。↑見てみたかった聖徳太子の丙子椒林剣と七星剣を見る事ができてとても良かったです。ただ、この展示の目玉はそれらではなくて金印です。有名な漢委奴国王の金印。印象としては、とても小さかったです。先週見た奈良の国宝展は9割以上が仏像仏具でしたが、今回はそうではなかったので私は今回の展示の方が好みでした。博物館出た所でドイツのビールフェスみたいなのや
昨日は母の日でしたね。実家の母には立ち上がりしやすいイス(施設にいるとき横になってばかりなので)とお菓子を送りました。うちの嫁さんには…一緒に天王寺まで出かけて近鉄百貨店でお買い物。駅ビルのかむくらでラーメン食べて大阪市立美術館で国宝展を鑑賞晩ご飯は百貨店で買った母の日お弁当とりくろーおじさんで買ったアップルパイ私までしっかり太りました(笑)今日の大阪は曇り空。そんなに気温は高くないのですが蒸し暑いです梅雨が近いのかなぁ…さあ今週はフル勤務です。ぼちぼちと頑張りま
日本国宝展@大阪市立美術館大阪で今話題は万博ですが、こちらも熱いです日本国宝展|大阪市立美術館大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。www.osaka-art-museum.jp土日は事前予約がオススメということで開店の9:30予約で行ってきました。それでも行列でした予約無しの列もありましたが、かなり長い行列でした。教科書で見たことがある国宝だらけただし
行ってきました「日本国宝展」!かなり混雑していたのですが、頑張っていろいろ見てきました。いつものように、グッと来たのを挙げていきます。最初にグッと来たのは狩野永徳の「花鳥図」(京都・聚光院)。4面の襖絵ですが、面白かったのは中央に描かれた梅の巨木の動き。日本の絵の基本ルール通り右から見ていきますと、梅の木が登場し、幹が川に向かって倒れ込むように伸びて行き、そして突如枝が水をくぐります!一羽の水鳥は、その音に驚いたかのように振り返ります。さらに左に進むと、事件などなかったか
大阪市立美術館に併設されているカフェ「ENFUSE(エンフューズ)大阪」カフェ|大阪市立美術館大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。www.osaka-art-museum.jp美術館のリニューアルに伴いオープンということで行ってみたかったのです京都の京セラ美術館にあるENFUSEと同じです。GWなので、かなり待つのを覚悟してたんですが、11時半くらいに行って6組
この春、関西の美術好きにはたまらない大型企画展がいくつか開催されます。大阪市立美術館の「日本国宝展」と、大阪・関西万博開催記念大阪市立美術館リニューアル記念特別展「日本国宝展」ニッポンの国宝OSAKAに煌(きら)めく/2025年4月26日(土)~6月15日(日)/大阪市立美術館tsumugu.yomiuri.co.jp奈良国立博物館の「超国宝展」、奈良国立博物館開館130年記念特別展「超国宝-祈りのかがやき-」2025年4月19日(土)~6月15日(日)/奈良国立博物館
奈良博の国宝展につづき大阪の【日本国宝展】にも行ってきました。初日の午前入場とあって少し並びましたが、日時指定チケットを購入していたのでストレスなく入れました。(そもそも自分で“ぜったい混む”初日の午前を選んでるんですからね🤭並ぶ覚悟はしてましたw)大阪市立美術館は、ずーっと改装工事中だったので入場するのも久しぶりです。美術館の前からは通天閣が見えます。もちろん音声ガイドも借りましたよ。ナビゲーターは女優の中条あやみさんと、国宝級の声優・津田健次郎さん。またもや『耳が…耳が溶ける…
大阪市立美術館大阪市立美術館|大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。www.osaka-art-museum.jpで開催中の「日本国宝展大阪・関西万博開催記念大阪市立美術館リニューアル記念特別展「日本国宝展」ニッポンの国宝OSAKAに煌(きら)めく/2025年4月26日(土)~6月15日(日)/大阪市立美術
夢洲の万博に訪れる日本各地と世界からの来場者を当て込んで(マイ視線)、京都と奈良と大阪で国宝展が開催されています。どっちに行こうかなぁ、そうだ、大阪に行こう!と、行ってきました。入場料2400円、音声ガイド650円、高いですぅ。入場券はオンラインで購入しておきましょう。すぐ入れました。当日券の購入窓口は30分待ちの行列でしたよ。JR天王寺駅に降りて、インバウンドとヤングで賑わうてんしばを突っ切って向かいます。かつてはホームレスさん達のブルーシートと自転車と昼からカラオケで賑わって
4月26日から大阪市立美術館で始まった日本国宝展🇯🇵待ちに待った開催でしたが、混み合う初日からGWは避け本日初訪問💕いやぁ、もう、圧倒されました。教科書やテレビやらでお馴染みの国宝の数々。ただ単なる歴史的価値ではない、どれをとっても昔から、人間の能力ってどれだけ凄いの‼️手技の凄さ、美しさにただ、ただ感心、見惚れる。どれも流石に国宝に相応しく🥹大感動しました。写真撮影禁止でしたので、画像お借りしました。特に、印象に残った✨洛中洛外図屏風✨17世紀✨岩佐又兵衛✨
本日は、大阪に行ってきた。大阪市立美術館で開催中の日本国宝展と、中之島美術館で開催中の上村松園展を鑑賞するためである。まずは、大阪市立美術館。天王寺から歩いて向かう。旧黒田藩蔵屋敷長屋門大阪市立美術館それでは、入ってみる。エントランス危惧していたほどの人出ではなかった。しかし、展示作品は、撮影禁止。したがって、撮影画像はないが、東博の所蔵品などはデータベースの画像があるので、それを引用、掲載しておく。岩佐又兵衛「洛中洛外図屏風」
今日は万博ではなく、国宝展にいきました。まずは奈良国立博物館の超国宝展奈良国立博物館開館130年記念特別展「超国宝-祈りのかがやき-」2025年4月19日(土)~6月15日(日)/奈良国立博物館oh-kokuho2025.jp見るだけじゃ絶対わからないと思って音声ガイドを借りました音声ガイド借りてよかった!!とても理解が深まりましたすごい、しょーもない感想言ってもいいですか。笑重源さんというお坊さんの像があったんですけど、現代人もびっくりのストレートネックだった。🤣奈良の国宝展は
3月リニューアルオープンした大阪市立美術館の特別展『日本国宝展』に行ってきました大阪・関西万博開催記念大阪市立美術館リニューアル記念特別展「日本国宝展」ニッポンの国宝OSAKAに煌(きら)めく/2025年4月26日(土)~6月15日(日)/大阪市立美術館tsumugu.yomiuri.co.jp日本国宝展|大阪市立美術館大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。www.osaka-art-museum
大阪市立美術館は大阪市内の「天王寺」にあります。こちらは有名な四天王寺さんやワタクシのいきつけ「堀越神社」さんがあるので定期的に訪れる土地でもあります。そんなところで「日本・国宝展」が4月26日から開催されております。ワタクシたまにはそんなインテリジェンスな空気を味わってみますの、オホホホしかし、やっぱりすごい人で土日や祝日は予約しないとスムーズに入れません(平日も前を通ってみたけどすごく長い入場待ちの列でした)展示は様々な国宝の品がテーマ別に展示されていて
こんばんは今日は大阪市立美術館で行われている大阪市立美術館|大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。www.osaka-art-museum.jp日本国宝展日本国宝展|大阪市立美術館大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。www.osaka
中1娘絵を描くの大好き、英検準2飛ばして2級を目指す小4息子歴史好き、英検4級勉強中【夫:東京単身赴任中】アクセスありがとうございます🍀いつも読んでいただいて感謝です♪日本国宝展に行ってきました!6/15まで。展示物入替えあり。大阪・関西万博開催記念大阪市立美術館リニューアル記念特別展「日本国宝展」ニッポンの国宝OSAKAに煌(きら)めく/2025年4月26日(土)~6月15日(日)/大阪市立美術館tsumugu.yomiuri.co.jp子ども達がそんなに興
こんにちは😃大阪市立美術館にお邪魔してから通天閣の麓の喫茶店でコーヒー☕️を飲んでいる間に…雨☂️が上がりました❗️今日の夜は、長男夫婦と次男とかみさんと一緒に夕食を食べる日次男の空き時間に合わせて18:00からそれまでの間に…ということで近くに唐沢園に…あることを知らなかったんですかみさんとの会話…知ってた知らなかった行ってみる❗️行ってみよう❣️で、お邪魔しました❗️秋の紅葉🍁も、きっと綺麗なんだと思います❗️これは、かみさんと意見が一緒でした❣️
大阪市立美術館、日本国宝展行ってきましたで!比較的近いんですけど初めてきました。展示物全部写真撮影不可だったんでなんも撮れませんでした、、国宝の金印、しっかり目に焼き付けました。人多すぎて30分くらい並んだけどな!!!めっちゃ小さかったです。国宝の中では一番小さいものらしいです。個人的に印象に残ってるのは毛じらみうつされて陰毛剃る男を悪気なしに笑う女の絵ですあれ国宝扱い?笑缶フェチにはたまらんかったので買いました。クッキー缶。素晴らしいね!
いつもならGWの時期の旅行今年はもうプータロー生活なので、もうGWのどこへいっても大混雑、宿泊費や特急券が高いこの時期にわざわざいかねばならない理由もないという事でGW最終日の5/6に出発しかし、この日はかなりの雨、出発した時の東京はとりあえず曇だったが大阪についてみるとかなりの雨新幹線から降り、地下鉄御堂筋線に乗り換えて天王寺駅へここから大阪市立美術館へ大阪万博記念、3つの関西日本国宝展のその1美術館外観会場に来る直前まで閑散としていたので、空いているのかな?とも思っていたが
天王寺の日本国宝展に行きました!「漢委奴国王印」が5月7日までの展示らしく、急遽駆け込みです平日は当日券が現地購入可との事で向かいますが、着いてびっくり当日券の待ち列が1時間待ち⋯!!当日券の待ち列に並びながらネットでチケット購入して入場しました行かれる方は事前購入をお勧めします!入場してからは、おお〜!教科書で見た事あるぞ!?て作品が数点ありました「漢委奴国王印」はどんだけ列作ってんねん!!てぐらい並んでました印は思ってた以上に小さく黄金に輝いてました!!館内も混んでたので2時間は滞
5/8(木)【今週の猫】CatoftheWeekタイトル:一切の家事をやめてここにいなさい(膝枕中サイズ:10x10cm素材:紙にインクと鉛筆制作年:2024うごけないやつ【ほか、いろいろ】①5/3-4、グランフロントにて開催の「にゃんこ博覧会2025」にお越しいただいた皆様、そして運営の皆様ありがとうございました(σ≧▽≦)盛況な2日間でした✨忙しすぎてろくに写真も撮らず...🤣②ダニエル・スミス賞をいただいた第84回水彩連盟展大阪巡回展は5/11(