ブログ記事2,075件
この写真は令和7年5/7現在の状況です。GWも終わった平日朝イチ、空いてるかなぁ…と大阪市立美術館で開催中の『日本国宝展』へ。かなり混んでるので、予定変更してあべのハルカス美術館へ。まず注意点ですが、当日券販売窓口が2つのみ。混雑は当たり前で、これはあまりに酷い。当日券購入列は常に30分以上の待ち時間が出来ています。お越しの方は、ぜひネット購入してからご来場ください。↓生駒山から二上山まで。30年ぶりの日本開催となる『ジャン=ミシェル・フォロン展』。だからぼく自身も、作品をまとめて見る
5月2日葛井寺のつづき朝早かったんで、近鉄あべの橋にに着いたらお腹減った。ハルカスの地下の蓬莱でランチ。食券買うてカウンターでイートインやけど、豚まんが330円て高いやん。テイクアウト専門の店と値段ちゃうやん😩天芝までてくてく🚶外観も綺麗なってるやん😃午前中かなりの雨風やったけど大人気やな。入場制限掛かってるわ。中も綺麗に成ってるわ。どの展示物の前も隙間なく並んで、昔社会党がやっとった牛歩戦術よりゆっくり。最初の目玉は秀吉が夭逝した鶴松の菩提を弔うために長谷川久蔵に書かせた
夢洲の万博に訪れる日本各地と世界からの来場者を当て込んで(マイ視線)、京都と奈良と大阪で国宝展が開催されています。どっちに行こうかなぁ、そうだ、大阪に行こう!と、行ってきました。入場料2400円、音声ガイド650円、高いですぅ。入場券はオンラインで購入しておきましょう。すぐ入れました。当日券の購入窓口は30分待ちの行列でしたよ。JR天王寺駅に降りて、インバウンドとヤングで賑わうてんしばを突っ切って向かいます。かつてはホームレスさん達のブルーシートと自転車と昼からカラオケで賑わって
大阪は『大阪・関西万博』でまぁまぁ盛り上がってて外国人も日本人もいっぱいです。そんなGW…夫は「俵屋宗達の風神雷神が見たい!」と言って京都国立博物館の『美のるつぼ展』のチケットを予約しました。予約した後に徐々に分かったことですが『大阪・関西万博』にあわせて大阪・京都・奈良の博物館がいっせいに『国宝』をテーマに企画したのですね〜そんなわけで、なんとなく成り行きで大阪市立美術館の『日本国宝展』京都国立博物館の『日本、美のるつぼ─異文化交流の軌跡─』奈良国立博物館の
5/14(水)【今週の猫】CatoftheWeekタイトル:sieste(昼寝)サイズ:12.5x12.5cm素材:紙にインクと鉛筆制作年:20255/14今朝完成の最新作窓辺ですやすや寝るキジトラ目を閉じたキジトラのみぃちゃん作品はおそらく通算3点目(激レア)です額装して5/16-18、KobeArtMarcheに登場いたします😸【ほか、いろいろ】①5/16-18、メリケンパークオリエンタルホテルにて開催の神戸アートマルシェに出展いたします。[Ro
先日、大阪市立美術館で開催されています日本国宝展を観に行ってきました。日本国宝展|大阪市立美術館大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。www.osaka-art-museum.jp大阪・関西万博開催記念大阪市立美術館リニューアル記念特別展「日本国宝展」ニッポンの国宝OSAKAに煌(きら)めく/2025年4月26日(土)~6月15日(日)/大阪市立美術館tsumugu.yomiuri.co.jp
大阪市立美術館のすぐ近く(カフェから見えてた)慶沢園に行ってきました天王寺公園内にあります。こちらも3月にリニューアルオープンしたばかり。慶沢園|大阪市天王寺公園内にある純日本風の林泉回遊式(りんせんかいゆうしき)庭園慶沢園は第7代小川治兵衞の陣頭指揮のもと作庭されました。植治は、平安神宮神苑、円山公園、無鄰菴など数々の庭園を手掛け、近代造園のスタイルを確立したと称えられる造園家です。本庭園は、大名庭園風の林泉回遊式庭園で、白い石の州浜を前景に、大きく広がる大池と、その中央
万博記念で開催中の国宝展京都だけは行きましたが、大阪と奈良はまだ大阪は伝源頼朝像や、雪舟の天橋立図の展示される6月初めに行く予定にしていて今日ふと出展目録を確認したところえっ?厳島神社の平家納経は期間限定じゃん!しかも5/18までだと気づく宮尾版平家物語を読んで(実は読み終わってない)どうしても見たかった平家納経宮島に行った時、副本は見ることができてあまりの凄さに唖然とする。絶対に本物がみたい!!!そう思ったものの中々チャンスはなく宝物館の人に確認したら去年秋に公開される
5年ぶりの大阪市立美術館地下展示室で今日から開催されてます審査や展示で疲れました上では国宝展も開催されてますお時間ある方はぜひF80漁のあと透明水彩画
大阪市立美術館大阪市立美術館|大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。www.osaka-art-museum.jpで開催中の「日本国宝展大阪・関西万博開催記念大阪市立美術館リニューアル記念特別展「日本国宝展」ニッポンの国宝OSAKAに煌(きら)めく/2025年4月26日(土)~6月15日(日)/大阪市立美術
母の日の日曜日のお話。大阪天王寺の大阪市立美術館へ。リニューアル工事が終わったのと大阪・関西万博を記念して「日本国宝展」が開かれているので見に行ってきました。11:30からの日時指定券を事前購入して12:00頃行きましたが指定なしのお客さんもそれくらいから入れ始めるところでした。社会や美術の教科書に出てくるような国宝がたくさん出展されてます。(以下作品写真は公式サイトより)「漢委奴國王」金印これは展示期間終わってました火炎型土器これは通期展示。伊藤若冲の「群鶏図
日本の国宝展めぐりはたのしかったひさしぶりの旅ようやく大好きなJALに乗れて旅の始まりからテンション京都国立博物館の特別展日本、美のるつぼとにかくたのしい、たのしすぎる、会場内の作品についているキャプションが楽しすぎる(語彙)今風すぎてわかりみそして上の画像の下2枚を見てほしいこの面白さに気がついたら思わず図録を買いたくなったよおもかったww奈良国立博物館の超国宝―祈りのかがやき奈良博はミュージアムショップの品ぞろえが多くセールスもじ
5月10日(土)大阪市立美術館でやっている日本国宝展に行って来ました。聖徳太子こと厩戸皇子の佩剣だったという七星剣と、丙子椒林剣(へいししょうりんけん……マンガに出てくる拳法みたいな名前だ)が展示されるので、刀剣好きの友達と推し活ですw日本国宝展日本国宝展|大阪市立美術館大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。www.osaka-art-museum.jpまずは入場前にいつもの腹ごしらえ〜😊だし巻き卵専門店百花
昨日は母の日でしたね。実家の母には立ち上がりしやすいイス(施設にいるとき横になってばかりなので)とお菓子を送りました。うちの嫁さんには…一緒に天王寺まで出かけて近鉄百貨店でお買い物。駅ビルのかむくらでラーメン食べて大阪市立美術館で国宝展を鑑賞晩ご飯は百貨店で買った母の日お弁当とりくろーおじさんで買ったアップルパイ私までしっかり太りました(笑)今日の大阪は曇り空。そんなに気温は高くないのですが蒸し暑いです梅雨が近いのかなぁ…さあ今週はフル勤務です。ぼちぼちと頑張りま
大阪市立美術館に併設されているカフェ「ENFUSE(エンフューズ)大阪」カフェ|大阪市立美術館大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。www.osaka-art-museum.jp美術館のリニューアルに伴いオープンということで行ってみたかったのです京都の京セラ美術館にあるENFUSEと同じです。GWなので、かなり待つのを覚悟してたんですが、11時半くらいに行って6組
いつもならGWの時期の旅行今年はもうプータロー生活なので、もうGWのどこへいっても大混雑、宿泊費や特急券が高いこの時期にわざわざいかねばならない理由もないという事でGW最終日の5/6に出発しかし、この日はかなりの雨、出発した時の東京はとりあえず曇だったが大阪についてみるとかなりの雨新幹線から降り、地下鉄御堂筋線に乗り換えて天王寺駅へここから大阪市立美術館へ大阪万博記念、3つの関西日本国宝展のその1美術館外観会場に来る直前まで閑散としていたので、空いているのかな?とも思っていたが
大阪市立美術館の日本国宝展に行ってきました正直最初はあまりピンと来ていなかったのですが、チケットをいただいてたこともあり、取りあえず・・・GW期間ということもあって思ってた以上に人が多かったですが、納得の展示内容でしたあと金印が目玉だったんですね。福岡の方では何回も見たことがあったので、ああこれね、といった感じでした帰りは星乃珈琲でお茶休憩~本当はダブルパンケーキを食べたかったけれど、ちょっと控えめにしないといけなかったのでプリンと珈琲星乃珈琲のプリン好きです
関西万博開催記念として、京都、奈良・大阪で国宝展が開催されています。先月奈良には行ったので、GWも終了したのでWEB日時指定券を購入して大阪市立美術館へ人が多いてんしばを避けて裏道から…午前中はかなり当日券購入で行列だったようですが、午後遅くの予約時間には美術館前に人は並んでいませんでした。ところが館内は、ハイライトの『金印漢委奴国王印』展示も終了しているのにかなり混雑してました写真動画撮影は禁止でしたので、気に入ったのを展覧会サイトよりお借りしました。思っていたよりサイズが大きか
本日は、大阪に行ってきた。大阪市立美術館で開催中の日本国宝展と、中之島美術館で開催中の上村松園展を鑑賞するためである。まずは、大阪市立美術館。天王寺から歩いて向かう。旧黒田藩蔵屋敷長屋門大阪市立美術館それでは、入ってみる。エントランス危惧していたほどの人出ではなかった。しかし、展示作品は、撮影禁止。したがって、撮影画像はないが、東博の所蔵品などはデータベースの画像があるので、それを引用、掲載しておく。岩佐又兵衛「洛中洛外図屏風」
昨日5/9、大阪市立美術館へ目的は、そこで開催されている国宝展なのだが、実は目玉の一つの金印が…「漢委奴国王印」ってやつね5/6までとわかって、嫁はだったが、すでに前売り券を購入していたので出かける大阪市立美術館というと、天王寺公園の一角でランドマークとしては、通天閣とあべのハルカスのちょうど真ん中辺り京都からだと、阪急で淡路から天下茶屋行きに乗り換えて動物園前で降りるのがベストかと阪急に乗り込んでから、嫁が四天王寺で御朱印をもらいたいとこの日は、昼頃から予報だっ
3月リニューアルオープンした大阪市立美術館の特別展『日本国宝展』に行ってきました大阪・関西万博開催記念大阪市立美術館リニューアル記念特別展「日本国宝展」ニッポンの国宝OSAKAに煌(きら)めく/2025年4月26日(土)~6月15日(日)/大阪市立美術館tsumugu.yomiuri.co.jp日本国宝展|大阪市立美術館大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。www.osaka-art-museum
大阪・関西万博開催記念大阪市立美術館リニューアル記念特別展日本国宝展へ「奈良博超国宝展」の余韻そのままに、2日続きで国宝展☆思っていたより良いです信貴山縁起絵巻、病草子複数巻に分かれているのが奈良と大阪で展示されていました!特に信貴山縁起絵巻は、「飛倉巻」が見たかったのです!!鉢に乗って、空飛ぶ倉!観れました~☆高野切は第二種源兼行の書藤原行成「本能寺切」、小野道風「三体白氏詩巻」きれー!ほしーい!!瓢鮎図は、やっぱり素敵絵はも
ENFUSE大阪市立美術館内のカフェ慶沢園を望む開放的なテラス席は、市民や観光客が気軽に集える空間として設計され、昼夜を問わず快適なひとときを演出全国の様々な食材を使ったシグネチャーメニューや、アートをオマージュしたスイーツなど、ここでしか味わえない多彩な体験を提供カフェ|大阪市立美術館大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。www.osaka-art-museum.jp【住所】大阪府大阪市天王寺区茶臼山
しあわせごはんは、カラダが、喜ぶごはんしあわせごはんは、ココロが、ホッとするごはんしあわせごはんは、ありそうでない、野菜たっぷりのごはんココロとカラダへの信頼を育むためのごはんカフェ『しあわせごはん』のオーナー谷口千里のブログですゴールデンウイークは国宝三昧。大阪市立美術館で開催されている「日本国宝展」に行きました。時間指定チケット購入していたので、すぐに入館できると思っていたら、時間指定チケットを持っている人が、すでに長蛇の列。指定時間になって入場できるまでに1
中1娘絵を描くの大好き、英検準2飛ばして2級を目指す小4息子歴史好き、英検4級勉強中【夫:東京単身赴任中】アクセスありがとうございます🍀いつも読んでいただいて感謝です♪昨日の続き『国宝展行きました!』中1娘絵を描くの大好き、英検準2飛ばして2級を目指す小4息子歴史好き、英検4級勉強中【夫:東京単身赴任中】アクセスありがとうございます🍀いつも読ん…ameblo.jp薄く絵が描かれた紙に文字が書いてあり当時としてはかなりの上物があったり古今和歌集源兼行
こんばんは今日は大阪市立美術館で行われている大阪市立美術館|大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。www.osaka-art-museum.jp日本国宝展日本国宝展|大阪市立美術館大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、館蔵品の展覧会などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。www.osaka
大阪市立美術館で特別展「日本国宝展」が4月26日から6月15日まで開かれている。天王寺の市立美術館が3月に改装開館したのを記念した大阪・関西万博にも関連する特別展では、大阪府にまつわるのを重点的に集めた。大阪府の公立施設では初という国宝展では、国宝指定の文物を135点展示。「ニッポンの国宝」で6テーマに沿って、尖石遺跡の「縄文のヴィーナス」や唐招提寺の《鑑真和上坐像》など日本史上の傑作を104点並べ、2章「おおさかゆかりの国宝」で26点並べる。それに宮内庁や読売新聞の文化財修復事業「紡ぐプ
巷で噂の大阪市立美術館での「国宝展」に行って参りました。補修のため、3年間休館していましたね。昔、着物で美術館巡りにドハマりしていた頃にはよく行きました。ずいぶん前に京都国立博物館が「国宝展」を開催したと思うのですが、その時はテーマがバラバラであまり面白くなかったという印象だったのに来てしまった❗️😂😂😂😂😂😂😂それにしても、奈良国立博物館も京都国立博物館も、ほぼ同時期に「国宝展」やるってどーゆー事や❓️と、未だに疑問な私😂(やのに残りの2つも行くことにしている💦)結局
万博があるので国宝展を京都奈良大阪で開催この前奈良今日は大阪に行ってきました天王寺の大阪市立美術館亡き先輩がキュレーターをしていたあの頃はこんなに垢抜けてなかったよな大音響のカラオケホームレスが地べた寝転んでたこともあったそれは30年ぐらい前だけど今は美術館もリニューアルおしゃれカフェ昔あった?とりあえず国宝より他のことに気を取られた今日でしたenfuseは溶け込むと言う意味だそうです
2025年5月7日日本国宝展大阪市立美術館GW終わったので空いているかなと思ってましたがチケット購入に列が出来ていました。前もってネットで購入していましたが、何故かスマホからのリンクが出来ず、シリアル番号を確認していただいて無事入場。延喜式神名帳1巻(平安時代大阪・金剛寺)も観る事が出来ました。金印は5月7日までの展示した。