ブログ記事2,335件
作業の全体的な画像を撮影し忘れているようですいつもの事です(笑)エンジンマウントも3個すべて交換しました3年6万キロ保証のリビルトオルタネ―タに交換していますセルモーターも3年6万キロ保証のリビルト品に交換しましたどこかでタイミングベルトを交換した際にウォーターポンプも交換したようでガスケットの破片がクランクプーリーのキー部分に落下してそのまま組付けをしたようですクランクプーリーが外れずエンジンを降ろそうかと思いました気が進まない(笑)何とか治具を作ってエンジン降ろしを回避
皆さんこんにちは。先日石の蔵で素敵なランチをいただきました。石の蔵は約70年ほど前に建てられた大谷石の蔵を活用した和食店です。カフェそして雑貨や食器を取り揃えたショップも併設しております。石の蔵「石の蔵」は約70年ほど前に建てられた大谷石の蔵を活用した和食店です。カフェそして雑貨や食器を取り揃えたショップも併設しております。レストランウェディングに対応している他、クラシックやジャズの演奏会も時折開催しております。ishi-no-kura.jp天井が高い素敵な店内です。人気店
そろそろ高カロリーブロガーから美意識高い系ブロガーにシフトしてもいいかも〜。え?わたしにそこは求めてない?東武百貨店近くの松が峰教会向かいにある、松が峰教会MatsugamineCatholicChurchカトリック松が峰教会のサイトwww2.ucatv.ne.jpDining蔵おしゃらくさんへ〜。大谷石蔵造りの素敵な建物をリノベーションしたお店。大谷石フェチにはたまりません。マチナカでは珍しく駐車場6台あり。有難いね。「おしゃらく」と聞くと南野陽子の「はいからさんが通る」を思
クリスマスですが、特に何もしない我が家(マジで何も)。年を跨ぐ前に、今年のネタ早く書き残さねば…明後日からはまた札幌帰省なのですというわけで急ぎめで、今月上旬に訪れた栃木県、宇都宮のお出かけ振り返りです。まずは、夫が以前から気になってたという『大谷資料館』。宇都宮含む一帯(縦37km×横8kmくらい)に凝灰岩の地層が分布していて江戸時代から採掘されてきたんだそうで。大谷町を中心としていたことから『大谷石(おおやいし)』と呼ばれており。地下から石を掘り出していた
年末備忘録シリーズ‘石の蔵'さん久々に来ましたけど大谷石蔵の雰囲気最高ですたまには和もいいね~前菜~炙り帆立とほうれん草のお浸し~八寸~鴨ロース、里芋あられ揚げ、白和え、揚げ銀餡、あん肝煮~椀物~紅はるかのポタージュ日光大山女魚の燻焼きここからワインにチェンジ~温菜~真鯛と旬野菜の蕪蒸し~主菜~とちぎ和牛ヒレ肉炭火焼き~飯物~日光サーモンといくらのちらし寿司~甘味~とちあいかのミルクアイス最中&わらび餅こんな食べすぎ記録でした
ご訪問ありがとうございます今日のご紹介はJR東京駅にあるSTANDARDBAKERSーTOKYOーさんのとあるパンです東京駅の構内、改札内ですグランスタの中ですこの奥にイートインスペースもあります私、最近このパンにはまってしまって週2回買ってしまう…東京駅限定のこのパンですしかし!私はB級グルメマニアジャンルでブログを書かせていただいている身の上…毎朝、たいてい菓子パンをいただくのでそんなにパンばかり食べるわけにもいかないのですそれなのに!この
不動産を購入後、フルリノベしている大工のunfiです。海外のインテリア事例を見ながらやってみたいなぁと思うのがありました。こんなのです↓↓↓テレビの壁の一部にルーバーってよく海外インテリアで見るんですよね。うちもこれやってみたいです。リビングの壁はさらに大谷石調のタイルも貼りたいなと思ってるんです。なんかあれもこれも欲張りしすぎかな。まず石貼ります。間違えて剥がしたところが無残ですが。。。左側大谷石調です。この右側ルーバー貼ります。削った材料に着色します。杉とヒノキ材なん
本帰国しキッチンをフルリノベし、採用したオーブンは東芝の石窯ドームER-XD7000(K)です。最高温度が350度なのと、奥行き40cm未満の薄型タイプだったのが決め手でした。でも、どんなに気合い入れて予熱しようも350度になんかなりゃしません。なんなら300度も怪しいです。話が違うやないの!アメリカではずっとガスオーブンだったのですよ。ベーキングにはやっぱりガスですよ。カリッとかパリッとかサクッとか、そういうものを焼くとき、ガスは圧倒的な力を発揮しておいしさが違います
この日は同伴者が行ってみたい〜というお店へ。久々だから楽しみ〜♡宇都宮市戸祭元町にある、ビストランテボヌールさんへ〜。大好きなお店です♡自分的見解、「大谷石造り」「店名がボヌール」なお店は美味しい説!これは間違いない!人気店なので予約してお伺いしました。こちらは一回転した13時の店内。入店した時間は女性客で満席でした!予約なしで行くなら13時過ぎがおすすめ!この写真を撮った後、近くに住む常連さんが1人でふらりとカウンターに座りました。このお客様のお洋服のコーディネート(ブ
みなさまこんにちは。残暑にやられフラフラの小島です。先月の台風10号の影響で遅れてた現場にスタッフ総動員で対応に追われております。お見積りの提出が遅れてしまい申し訳ありませんでした。🙇本日はその1つ大谷石擁壁とコンクリートブロック擁壁の補強工事のご紹介です。今回は大谷石擁壁とコンクリートブロック擁壁の接地面が木々の成長で割れて離れてしまってました。今回はモルタルアステルとアラミド繊維で補強をさせて頂きました。亀裂箇所へ奥からしっかり
(更新2024/9/2、公開2023/10/31)いつもお読みくださいましてありがとうございます。静岡県沼津市にあります、人気の中華料理店「華味(ファーウェイ)」さん。JR沼津駅から徒歩5分ほどの町中にあります。すぐそばに系列店「華味flat」もあります。所用が済み、のんびり散策。夕食代わりのランチをいただいてまいりました。店舗情報【華味】〒410-0801静岡県沼津市大手町5丁目4−11電話:055-951-6138。つながりやすいお時間は14:3
おはようございます♡美容家Hiromiです♡髪の毛をカットしたかと思えば後悔して縛るって言うね😅めちゃくちゃショートなのに縛ってます↓笑今度こそ伸ばそう!ってどーでも良い話🤭さぁ〜今日からスタートするDIY備忘録!ここ最近の我が家が何をしようとしているのか?薄々と勘付いている方もいらっしゃるかと🤭あれはかれこれ今から2ヶ月前の事!夫が『どーしても薪ストーブを入れたい』と言い出して💦またぁ〜いつものアレやりたいこれやりたいの一種かな〜って軽くあしらっていたら…何やら本
今回は、宇都宮で気になっていた大谷石資料館に行って参りましたこちらの周りは、近くに何箇所か観光名所があったのでそちらも含めて楽しむことにまずは、平和観音様を拝みに!とても大きくて迫力がありましたこちらの入口近くには、おしゃれなパン屋さんもありましたよ!パン好きな私としては、素通りする訳もなくとちおとめブレッド買いました!美味しかったです観音様もワンちゃんとお散歩出来るので休憩でパンをテラス席で食べれば一緒にずっといられます。道の駅のような施設もありこちらもテラス席もあり
みなさんおはようございます。擁壁あんしん調査の小島です。やっと涼しき季節になって来ましたね~今まで調査中に,施工中に💦を人の3倍くらい出てくる私にとっては待ち遠しい季節でした施主様に不快な気持ちにさせていないかと思うとさらに汗はこれでもかと出てきてしまう嫌な季節でした最近,お問合せで増えてきた案件なんですが弊社が対応出来かねない案件について触れていきたいと思います。擁壁の新設依頼,これから購入を希望される物件の調査依頼につい
【ひばらさんは栃木を探訪しております】栃木県内をへこへこと探訪しに行っています。栃木県内のB級スポット、マニアックなお店、イベント、史跡、遺構、珍百景、伝説、ゆるキャラを探しています。※別にそれだけでなく、一般的な観光名所や一流のお店なども掲載しております。『宇都宮市大谷町のカネホン採石場を見て来ました』【ひばらさんは栃木を探訪しております】栃木県内をへこへこと探訪しに行っています。栃木県内のB級スポット、マニアックなお店、イベント、史跡、遺構、珍百景、伝説、…ameblo.jp
みなさんこんにちは擁壁あんしん調査の小島です。やっと涼しくなってきて動きやすい季節になりましたただ,11月に入り雨が多いので施工が止まってしまい施主様には申し訳ない日々が多いのも現実で苦労しております。最近,コンクリート擁壁やコンクリートブロック擁壁の施工依頼が増えてきております。アステル工法で対応出来るか?何かいい方法で擁壁の補強をお願いしたい。そんな方にお勧めなのがアラミド繊維施工以前にもブログでご紹介してますが,企業秘密な樹