ブログ記事611件
『黄泉の国の内緒話①『イザナミが眠る本当の場所』』『出張の合間の神社巡り阿波徳島編『天岩戸別八倉比賣神社①』~箭執神社と松熊神社と天手力男の正体~』『出張の合間の神社巡り阿波徳島編『多祁御奈刀彌神社』~…ameblo.jp『黄泉の国の内緒話②『黄泉比良坂はどんな坂こんな坂』』『黄泉の国の内緒話①『イザナミが眠る本当の場所』』『出張の合間の神社巡り阿波徳島編『天岩戸別八倉比賣神社①』~箭執神社と松熊神社と天手力男の正体~』『…ameblo.jp『黄泉の国の内緒話③『竺紫の日
日立女子中学生誘拐殺人事件(裕子さん誘拐殺人事件)1978年(昭和53年)10月16日に、茨城県日立市で起きた誘拐殺人事件です。何故、殺害されなければならなかったのか。とても悲しい事件でしたよ。被害者女性は同い年で、100km以上離れた東京都練馬区の中学校でも、騒ぎになったのを思い出します。あれから、42年が経つのですね。誘拐されたのは、日立市立久慈中学校3年○組のSH子さん。(K島H子さん)1978年(昭和53年)10月16日、15時30分頃授業を終え、1
久々の帰省。私が子供の頃から家族でよく食べに行っていた隣町の「猫ラーメン」へ行きました猫ラーメンは通称で、地元の人は皆んなそう呼んでる美味しいラーメン屋さんです。昭和時代、あそこのスープの出汁は猫を使っているという、噂が噂を呼びこの通称が定着してしまったというお店です。恐るべし昭和のデマ味噌ラーメンが売りみたいですが、我が家はいつも醤油ラーメン。お座敷や駐車場も多く、ファミリー向けの昭和感溢れるラーメン屋さんです。本日も美味しく頂きました。変わらないと味を食べると、帰省しました感がアッ
※眷属とは、神仏のお遣いで修行している存在✨🐅🐇🐀🐂🐉✨(龍🐉さんをきっかけに)現在は眷属の孔雀🦚さんとメインに動いていまーす✨⬇眷属の孔雀とは?『確信の出来事✨~今こそ孔雀を!と言われていた話~』おはようございます✨四柱推命🍀と眷属(けんぞく)さんの力と看護師の視点👼から運気を後押しするぽん太です現在、【孔雀さん】をお申し込み頂いた方とその大切…ameblo.jp※この1年で1000人以上の方に守護とメッセージを届けてきました。孔雀とは、鳳凰・フェニックス⏬『孔
2023年4月4日&5日。1泊2日で茨城県の神社を5社ほど巡りました。今回は、カガセオとタケハヅチを祀る大甕神社です。この2神は、『日本書紀』に登場します。その本文では、「まつろわない」カガセオ。それを討ったタケハヅチ。と書かれています。すなわち、勝者と敗者を一緒に祀る。それが、今回ご紹介する神社です。大甕神社(おおみか)ご本殿大きな岩山の頂上に鎮座する社殿は、タケハヅチを祀る御本殿。また、この岩山にカガセオが封じ込められています。つまり、タ
⚠限定記事だった為、文字や画像を伏せてあります。この画像は、あの誘拐殺人事件の新聞記事の画像ですが、当時は、NHK中継所(画像左上)のパラボラは、白ではなかったのですね。画像を見ると、NHK中継所の下(南側)は、木がない様に見えますが、これは警察が『山狩り(山刈り)』をした為とか今は木が生い茂っていますよね。風のひろばは、今は芝生ですが、草が生い茂っている様に見えます(画像右側)。当時のニュースの映像は、うっすら覚えていますが、当時は、もっと眺望が良かった様な…。あれから35年経っ
【茨城】茨城県日立市大みか町の大甕神社【大甕神社御朱印】【大甕神社限定御朱印】オマケで倭文大神の御祭神シールをいただきました【オマイリマンシール】例大祭の装飾として大漁旗が掲げられていました【儀式殿】(社務所)以前お受けした【大甕神社御朱印】【大甕神社御朱印】【大甕神社御朱印】大甕神社は正式名称大甕倭文(おおみかしず)神宮織物の神様と星の神様をお祀りする全
この神紋が後からヒントになったのだ〜⭐️【ふる】この音霊、言霊にずっと鷲づかみにされてる🦅星よ導きたまえ⭐️ついたちの甕星の御守り夜の世界を支配する強い霊力ついたち、、朔日、、星、月の夜の霊力をこめる⭐️🌙大甕神社社務所で伺ったヒントワタシの知識不足のために質問の仕方、言葉が適当でなかったのだ「境界石にはっているお札」ワタシ😃「星神・甕星香香背男は、物部に封じられているのですか??」社務所のマダム🐸「物部は封じていませんよ」「封じているとい
日立女子中学生誘拐殺人事件。裕子さん誘拐殺人事件。1978年(昭和53年)10月16日に、茨城県日立市で起きた誘拐殺人事件です。自宅近くで誘拐され、僅か数時間後に殺害され日立市と常陸太田市とに跨がる風神山の風のひろば近くに遺棄されました。翌日にご遺体は見つかりましたが、発見したのは、ブロ友さんの御主人達です。御主人は、後に警察官になりましたよ。そう、数週間前に、某オークションで、この事件が載っている書籍を見つけたのですが。。。既に終了し
闇の勢力ネット上に、闇の勢力という言葉がありました。その方が言っている意味と違うかもしれませんが、私も昨年末辺りから気にしております。数年前になりますが、アメリカ🇺🇸の方とオンラインで占いをしていた時の話です。画面越しに黒く羽の生えたものが複数体、街中を飛び回っている、そんな事がありました。(日本はあまり馴染みはないのですが、いわゆる悪魔というものと認識してよいかと思います)そのもの達はアメリカから韓国へ飛び、その後日本へと移ってきています。ここ数ヶ月山火事が彼方此方でありましたが、私の
日立女子中学生誘拐殺人事件。裕子さん誘拐殺人事件。1978年(昭和53年)10月16日に、茨城県日立市で起きた誘拐殺人事件です。あの日から43年も経ったのですね。。。ちなみに、犯人綿引誠は、2013年6月23日に東京拘置所で、くも膜下出血の治療中に亡くなりました。親父が死んだ翌々日ですよ。冗談かと思いましたよ。⚠死刑囚ですので、自らの死をもって罪を償うので、懲役刑など無く、原則として刑務所ではなく拘置所に収監されます。被害者の裕子さんが、大好き
今年のゴールデンウイーク中5月3日〜5日までは好天に恵まれましたが何となく海風が涼しく感じ、ずっとパーカーやウインブレが必要だったような!?1日目、海辺は賑わっています。2日目は阿字ヶ浦海岸へ〜訪れている人もたくさんいましたが、サーフィンは出来そうもなくて残念!3、4日目は、いつもの灯台ポイント連日旦那様はam5時前には海に早朝サーフィンに出掛けていましたが潮が多過ぎたり
日立女子中学生誘拐殺人事件。裕子さん誘拐殺人事件。1978年(昭和53年)10月16日に、茨城県日立市で起きた誘拐殺人事件です。あの日も月曜日でした。でも、六曜は、大安でした。被害者の女性も、私も、同い年。私、今月、還暦を迎えます。生きていたら、彼女も還暦なのですね。あれから45年かあ。早いなあ。あの日から35年が経ち、当時彼女の同級生&同クラスだったブロ友と出会い、変わり果てた姿となった彼女を発見した方の関係者とも出会いました
茨城県日立市にある大甕神社です。表面のつるつるしたシールタイプのステッカーで幅約5cmです。
タケハツチが縄文族のカガセオを倒して悪神とされるカガセオを封印しているという、茨城の大甕神社に行って参りました。行く最中の特急で那珂市あたりで、原発緊急訓練アラート鳴るし。「変な奴が来るぞ!警戒!」てきな?なんと、そこでは出雲のひふみ祝詞を参拝者に貼らせて封印を重ねている。フルベの横に書かれているのは密教の呪文?ハルベ?その場所にある封印石とされる磐座は思っていた以上に大きかったです。こんな磐座を登るとは思っていなかったので、スカートなんかはいてきてしまった。サングラ
豪雨災害で被災された皆さまとご関係者さまに心からお見舞い申し上げます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神様アートを通して神様を知ってほしいそして美しの国、日本の心を伝えていきたい神様アート作家の香坂琉月(こうさかるな)です。伊勢への取材旅を終えレイラインという光の道を辿ったことに気づきました。伊勢への旅はこちらその道が鹿島神宮に繋がっていて鹿島神宮が「すべての始まりの地」と呼ばれる場所であると知りました。鹿島神宮編はコチラそして鹿島
謎解きばかりしていると日々やらなくていけないことが疎かになりがちですが気になるのでついつい調べてしまうんですよね。てへ先日の石川県旅行で参拝した神社さんから色々思い返してまたもや点と点をつなげておりました。昨年(2022)の5月に熱田神宮と伊勢神宮猿田彦神社、椿大神社に伺ったのですがその時熱田神宮で出会った御神事は御衣祭おんぞさい『伊勢神宮への旅2熱田神宮と外宮』※5月中旬の旅の続きです※
こんばんは、わたしです。連チャンで記事を投稿するやる気が出たことに大変驚いています。まぁここ最近行事ネタが溜まりつつあるので、ネタに事欠かないというのが大きいとは思いますが。そんな中今回の登校日(予定)は7/7七夕ですね七夕と言えばあれがデネブアルタイルベガ君が指さす夏の大三角形、に関連する織姫彦星の伝説が有名で、笹の葉に短冊をつけて願い事をするのが慣例となっていますただこの七夕、由来や行事内容は色々な信仰が混在しています。分かりやすいところで例に出す
3月7日の、神人和楽ファミリー『イズミ』さんの茨城リトリートツアーの記事です♪続きましては“常世の長鳴鳥”がいらっしゃる、こちらの神社さんです⛩️『大甕神社』ご祭神主神武葉槌命地主神甕星香々世男大甕(おおみか)神社の創建は、社殿によりますと皇紀元年(紀元前660年)とされています。当初は大甕山の山上にお祀りされましたが、元禄8年に水戸藩主の徳川光圀の命により、甕星香々世男の磐座が宿魂石上の現在地に遷座となり、久慈・南高野・石名坂三村の鎮守とされました。ご祭神の二柱は、古代史に明
お疲れ様です!!昨日は「天赦日」だったので、パワースポットへググっていると「マツコの知らない世界」でお正月に紹介されたらしい神社が茨城県に!!今年は「辰年」ということもあり「龍」泉神社わんこは「抱っこ」で参拝OKペットカートもOKですが、結局、階段が多く、鳥居を潜り参道どん突きまでしか行けません。抱っこ出来る犬種はしっかり参拝出来ますよ。7nana編725(セブン、ニコ)編2回に分けました。有難い事に、晴れて陽射しが強かったのですが、到着したら雲り駐車場も日影で風通しも良く
毎月、1日の日だけ頒布されるという、大甕神社の甕星守。これが欲しい✨と前から言っていたhanaさんと連れ立って、大甕神社に行って来た。この、渋い御守りです。(大甕神社HPより)朝9時の頒布開始に合わせて、7時前に出発。朝5時半に起きようと考えただけで軽くストレスで、前日の夜はよく眠れずwだから普段から、早寝早起きを習慣にしていれば良いのにね…眠い目を擦りながら車を飛ばし、神社へ向かう。2時間以上、茨城の変化のない平坦な地を走り、住宅のある普通の街からすぐの場所