ブログ記事7,974件
昨日の夜なべ仕事は2時半までかかり、6時過ぎに起きて習志野郵便局のポストに津田沼徒然草NEXT第5号を投函、7時過ぎには大泉学園へ。いずみの例会は新体制のもと盛会でした。津田沼徒然草NEXT第5号8冊売れたので、ヤフオクに回せる在庫が減りつつあります。ご希望者は早めにご注文ください。(今朝のブログご参照)さて、本日のテーマは、彦根郵便役所の印?です。ヤフオクでの入手です。データは、KG大津明治11年5月22日→(薄いのですが)彦根郵便役所5月◯◯滋賀県◯◯医院からの差出
どうも、橋井です火曜日のジムの様子です朝晩が肌寒い一日でしたね今日もたくさんの会員さんが続々と来られて、さすが火曜日といった感じで賑わってましたみなさんミットにサンドバッグにマスボクシングに、気持ちよく汗を流して練習してましたねええ感じ!トレーナー橋井の開脚チャレンジ、今週で1ヶ月になりますが、みなさんにアドバイスを頂いてすごい励みになってますありがとうございます!
【お知らせ】2~3歳児クラスを木曜午後に新設しました。通常2~3歳クラスは午前の設定ですからめったにないクラス増設です。ただいま、6、7月入室を希望される方を募集しています。0歳、1歳から継続してきた子ども達とは違う枠となりますので・ついていけるかな?・難しいんじゃないかな?・すでに長く通っている子と一緒だとちょっと・・・という心配は要りません。子ども達一人ひとりの発達度合いに応じてプログラムをたてます。もちろん「心の子育て」を柱にして幼児の
タイミングよく、大津のイングリッシュガーデンに行ってこれました。バラが実に見事!!これでも七分咲きだそうで・・でも、見応えあります。ここのバラたち。そして、他の可愛いお花もいっぱいです♡琵琶湖畔で、ちょっとゆっくりもできるので、おすすめなのです〜今日は、完全写真記事。よろしければお花の写真に癒されて下さい〜^^武田奈葆子|肯認学・ラヴァブルワールドメソッド認定講師|花と緑と湖と。大津にあるイングリッシュガーデンに行ってきました。琵琶湖が望めるロケーシ
どうも、橋井です日曜朝活のジムの様子ですこの日も朝イチからたくさんの会員さんが来られてましたねみなさんエンジョイボクシングで頑張って練習してました!入会トライアルの申し込みもあって、当日入会していただきましたありがとうございました!ボクシングで体力をつけたいとのことです一緒に頑張りましょう!ええ感じ!
★七田式びわ湖大津教室講師miyuです★幼児期の子供にとって、お母さんや家族と一緒に遊ぶ事は1番楽しいことです。お母さんや家族の次に、友達と遊ぶのが楽しい段階へと成長しますが、まず、お母さんや家族で遊ぶのが1番楽しい!、と思っている時期に、どれだけ学ぶ楽しみと、お母さんと一緒に楽しんだか、喜びを味わったか、が大切です。1人でYouTubeを見るなんて。。。なんとなくそれが楽しいと思ってしまうと悲しい結果が待っているのではない
フリーペーパー「おむすび」女性のためのヨガ教室でお世話になっている皇子山球場に置かせていただいています!毎号楽しみです🎶.
大津・濱八町のだんじりファンの皆様、お待たせいたしました。先日、4月29日に訪問させていただきました宮本町の地車をご紹介いたします♪この宮本町には、個人的な知り合いや少年野球時代の先輩も住んでおられまして、また中学校は同じ校区ということもあり、とても身近な町でもあります。しかしながら、祭礼日が同じということで、だんじり見物に関しては「近くても遠い」・・・そんな感覚でした。そんな中、いつもご来館いただいてます宮本町の「にっしん」さんより情報を頂き、この日の「子ども体験会」にお邪魔させていただ
【20年12月6日探索・22年4月10日公開】現在地はここ群馬県吾妻郡長野原町大字大津JR吾妻線の第二大津踏切を渡ってしばらく進んで行くと・・・長野原変電所を横目に見ながらもう少し進む。ようやく目的のダム近くまで来たんだが、ロープが張られており、立入禁止の文字も見えた。どこか見える所はないかな・・・なんだかちゃんと見えないな。かくなる上は・・・立入禁止の場所からではなく笹藪の方からちょっとだけ・・・やっぱりここからで
★七田式びわ湖大津教室講師Iです★七田式では兄弟において「上の子を優先させる」というルールがあります。長幼の序(ちょうようのじょ)と言って年長者を敬うことです。一家の中では、おじいちゃん、おばあちゃんを立て、それから父親、母親というように年齢の順番を大切にするんですね。なので、下の子が赤ちゃんで生まれてきたら、まずお兄ちゃんまたお姉ちゃんに一言「赤ちゃんが泣いているからオッパイあげてもいい?」とか「オムツが汚れているから替えてあげてもいい?」
一日中、会員さん頑張ってましたね😊今年で1番か2番の来館者数🤣プラス入会トライアル3名来てくださいました🤣堀田トレーナーフル稼働🤣がんばってました😆🥊やはりボクシングジムやからか?入る時は、ちょっと怖そーに入るのがウケる🤣🤣うちはエンジョイボクシングを掲げて12年やってまんねん🤣コロナの影響で退会された女性も再入会してくれたし楽しくボクシングをみんなでしましょ🤣✋また明日もよろしくたのみます‼️草津担当トレーナー堀田トレーナーです🤣大津市周辺でボクシングをするなら大津
どうも、橋井です土曜日のジムの様子です今日は久しぶりに晴れて、気持ち良い一日でしたね最近、土曜日の活気がすごいです今日も朝からラストまでたくさんの会員さんが来られて、ジムは賑わっていましたみなさんエンジョイボクシングで頑張ってましたね!ジュニアスクールも、1人お休みでしたが彼の分までみんな頑張っていました!ええ感じ!
ボディメイクを開始して、本日で7週間が経過しました。先週、報告blogをおさぼりしましたが、現在の結果はこちら3/9〜4/27TOTAL体重−3.7㌔体脂肪-7.1%↓↓↓3/9〜3/15体重-1.2㌔体脂肪-2.3㌫3/16〜3/23体重-1.5㌔体脂肪-1.9㌫3/24〜3/30体重-0.2㌔体脂肪-1.0㌫3/31〜4/6体重-0.1㌔体脂肪-0.3㌫4/7〜4/13体重-0
★七田式びわ湖大津教室講師のmiyuです★日本昔話やイソップ物語から多くの教訓を学んだ子供たちは、次なる分野、伝記へと導いてみてはいかがでしょうか。きっと目を輝かせて物語に聞き入ると思います。尊敬の心、感動の心、そして決してあきらめない心。自ら発奮する心。直接伝えるよりも、物語を通して子供がきちんと感じる機会になります。そして簡単な漢字が混ざっている本でも決して難しいと思わなくて大丈夫。子供はひらがな→カタカナの次に、
欠陥住宅告発チャンネルを開設しました。番組は公開早々100万再生を超えるなど、好調です。今月中にはまた大手ハウスメーカーMサワホームの告発動画をアップする予定です。ご期待ください。下記に番組をご紹介いたします。いいねおよびチャンネル登録お願いします。https://www.youtube.com/watch?v=mTicvQehLts&t=19s有名建築家の手による最新の欠陥住宅映像②解体篇https://www.youtube.com/watch?v=BuBhMT2NqDk
こんにちは❕toiro大津です(*^▽^*)もう5月も半ば。だんだん暑くなってきて、学校の遠足で日焼けをしている子どもたちも多いのではないでしょうか☺️☀️今回紹介します記事は、、、【フルーツサンドつくり】です学校を終えて、みんな集まったら手洗いをして準備OK手順は①パンにクリームを塗る②フルーツをのせる③追いクリームをたっぷりで完成っ!!!イベントがおやつ作りと分かっている児童は「イベントまだー?」「おやつまだー?」とお腹ぺこぺこアピールをしていまし
3時18分もう夜中ですいつも参考にしてるとある社長さんのブログなにわの商人て感じのブログその中に『ないもんをこさえるん難儀なんは当たり前』て書いてはりましてんマネしてばっかりの世の中ないもんを0から作りあげるん難しい頭の中ぐるぐるぐるあーでもないこーでもない何日も何ヶ月も練って練ってよっしゃGOやていうてたら数年後丸パクリ人のマネしてできたら楽なもん草津ジムも大津ジムのパクリか?去年まではそうやったしかし今年に入り
どうも、橋井です金曜日のジムの様子です今日も雨の一日でしたね前半は穏やかで、中盤から後半にかけて会員さんが多く来られていた印象でしたみなさん湿度の高い中、しっかりと汗かいて頑張って練習してましたね!ええ感じ!私、今日ついに新しいiPhoneを注文しました長いこと世話になったこのiPhone7とも、来週くらいにはお別れです使いこなせるかはさておき、技術の進歩を目の当たりにするのが楽しみです!笑
YUMEMURAではオランダの性教育を学んでこられた森田先生(現役小学校の先生)にご講演をいただきました!めちゃくちゃ楽しい先生森田先生を一言でいうと«柔軟»先生らしさが全くない!!男性は「こうあるべき」女性は「こうあるべき」に縛られない性だけでなくて全てにおいて「あるべき」がなさそうな先生です。そうこどもたち一人一人の個性をちゃんと認めてくれる先生そんな先生です。男子がサッカーが大好き💕もうそんな時代は古い!サッカー好きな女子たちが集まる大津ヴィクトリー
***********************★滋賀県大津市にある心の子育てを推進するファーストクラスの子育て®七田式びわ湖大津教室講師のhiroです★***********************家の近くの畑でたまに野菜が売っています。無人で1カゴ100円。お金は備え付けの缶に入れておくというアットホームなシステム。お散歩中に美味しそうなそら豆を見つけて買いました。家に帰って房から豆を取り出します。フワフワの房がおもしろかったようで子どもも一緒に豆取
それにしても、さびしい❗大津にある西武大津店が幕を閉じた❗膳所駅で電車を降りて、琵琶湖のそばにある西武大津店までの坂道を降りていく時、若かった頃は、恥ずかしながらちょっとばかり胸がときめいたものである。笑確かあの坂道は「ときめき坂」と呼ぶんじゃなかったか………笑西武百貨店………わが滋賀県出身の堤家が創業した百貨店だ。滋賀県の大きな自慢が地元から消え去ってしまった……百貨店、デパートの文化がフィナーレを迎えているのかもしれない。百貨店って、テレ