ブログ記事9,063件
◎このブログの目次はこちらびわ湖&東海道ポタリングの締めは、アフタヌーンティーでした今回訪れたのは、滋賀県大津市瀬田のパティスリー「フルレットドゥース(fleurettedouce)」ベーカリー「ガストロノーム」の併設店です。今回のブログ記事は、フルレットドゥースのアフタヌーンティーフルレットドゥースへのアクセス・予約方法19世紀英国で生まれたアフタヌーンティーの歴史について紹介します。(訪問日:2023年6月25日)フルレット・ドゥースのア
どうも、橋井です今日も一日おつかれさまでした!土曜日のジムの様子です今日も朝イチからたくさんの会員さんが来られて、ラストまでジムは大賑わいでしたみなさんしっかりエンジョイボクシングで、一日中笑顔で溢れていましたねジュニアスクールの彼らも、締めのキツい筋トレまでしっかりとやり切ってくれましたみんなでマスボクシングもやってええ感じ!大津ジムオリジナルタオル、おかげさまで大好評です!明日の朝活もよろしくお願いします!
本日は、2週間ほど前に告知した地域限定城めぐり第二十三弾「元亀争乱450年」に関連した速報をお届けします(*゚ロ゚)///こちら、7月6日からスタートするにあたり、なんと本日の滋賀県知事定例会見にて大々的に発表されました!!33分40秒あたりからになります。嬉しいことに知事もダウンロードして頂いているらしく、しかも「ちょっとハマりつつあります」という発言まであって震えました。身の引き締まる思いとはこのことです。この動画の中でも紹介されていた全スポット制覇特典(先着)のひと
新幹線の車窓以外初の琵琶湖ー🎵#滋賀#琵琶湖#びわ湖#びわ湖大津展望デッキ#7年ぶり京都大阪へ
ベストボディジャパン津大会2023(2023.7.23)取り急ぎご報告ですベストボディジャパン津大会クイーンクラスグランプリ🥇をいただくことができました去年夏の金沢大会が初出場。そこから一気にベストボディジャパンの魅力に取りつかれました。選手たちのポジティブな考え方、Instagram投稿で伝わってくる努力の数々。そんな選手たちの刺激を受け、目標をもって毎日楽しく過ごすことができています。そしてそんなわたしを間近でみてた娘。去年、日本大会🇯🇵両国国技館の応援に
どうも、橋井です今日の朝活もおつかれさまでした!日曜日のジムの様子です今日から10月がスタートしましたね初日の朝活は、たくさんの会員さんが来られてジムは活気付いていました雨も止みまして、みなさん爽やかにボクシングで汗を流してましたね良いスタートが切れましたええ感じ!さらに今日は入会トライアルの申込の方にも来て頂きました初ボクシング、楽しんでもらえたようでよかったです!ありがとうございました!来週もよろしくお願いします!さて、今日の夜は作戦会議…
土下座強要https://twitter.com/search?q=%E5%9C%9F%E4%B8%8B%E5%BA%A7%E5%BC%B7%E8%A6%81&src=trend_click&vertical=trendsフィフィ@FIFI_Egypt·7分大津高サッカー部でいじめ調査へ全裸で土下座強要いじめ行為があったのは、去年1月で、当時の1年生が上級生にあだ名をつけたと疑われ、宿泊先で謝罪を強要されました。生徒は全裸で土下座をし、その様子を写真に撮られたということで
大津市堅田の堅田高校そばの「仰木口」交差点から一旦比叡山方向に向かい、ここを右折して右上の道を上がって行きます。しばらく住宅街の中を走ります。案内板があります。「THEPLACEK」が目的地です。ここに駐車場があります。「THEPLACEK」の敷地内には、5台余りしか駐車スペースがありませんので、そこが満車ならここに駐車する事になります。
今日の話題も、蔵出です。昨日、”自然坊たなか”でいただいた美味しいいランチの様子をアップしました。『大津の”自然坊たなか”で美味しい和食を堪能』まだ秋の旅に出発する前の話題です。10月20日に大津の”自然坊たなか”でランチしました。京料理の流れをくむご夫婦が経営する小さな料理屋さんです。お味は大満足の…ameblo.jp自然坊たなかさんを後にして秋薔薇を観賞に柳が崎のびわ湖大津館に向かいました。まだハロウィンの前でしたのでいろいろ飾られていました。ワンちゃんとお化けカボチャ
大津・濱八町のだんじりファンの皆様、お待たせいたしました。先日、4月29日に訪問させていただきました宮本町の地車をご紹介いたします♪この宮本町には、個人的な知り合いや少年野球時代の先輩も住んでおられまして、また中学校は同じ校区ということもあり、とても身近な町でもあります。しかしながら、祭礼日が同じということで、だんじり見物に関しては「近くても遠い」・・・そんな感覚でした。そんな中、いつもご来館いただいてます宮本町の「にっしん」さんより情報を頂き、この日の「子ども体験会」にお邪魔させていただ
七田式びわ湖大津教室講師のIですすうじチャートのお風呂に貼れる表があります。1から100までの数字が書かれた単純な表です。ひらがなやカタカナやアルファベットの表をお風呂に貼る方は多いのですが、実はこのすうじチャートが大事なんです。昔、通室していた教室の先生に教えていただき生後まもなくからお風呂に貼りました。小学校高学年になる頃に格段に違いが出ました。ドッツもしておくといいです。七田式びわ湖大津教室の講師はみんな現役のお母さんです。みな様よりもち
レイキ復習会は、毎月開催してきたのですが、8月以降は忙しくて、レイキ復習会を開催する日程的な余裕がありません。できれば11月か12月に開催したいと思ってます。個人セッションも10月末まで空いていなくて、11月のお問い合わせもいただいていますが、11月の日程はもう少しお待ちください。11月は末っ子の結婚式があり、10月、11月は大津に帰ることが多くなりますので長期でおやすみをいただくことになります。それとは別に横浜でのセッションを考えています。11月か12月から月に数日だけ横浜で
ウメコのクラコンの予選のため大津に行って来ました!電車の遅延のため、暑い中沢山待ったり、タクシーに酔ったりで、本番直前まで控室でぐったりしてたウメコですが、なんとか回復して演奏できました。参加出来て良かった!演奏が終わると元気になる!予選合格して琵琶湖見つつ帰りました。桜ヶ丘音楽教室フルート・トランペット|桜ヶ丘音楽教室は大阪府高槻市のアットホームなフルートとトランペットの教室です。sakuragaokamusic.sakura.ne.jp
どうも、橋井です今日も一日おつかれさまでした水曜日のジムの様子です今日は朝イチの勢いが凄かったですね!中盤ちょっと落ち着いて、また夜から賑わっていましたみなさんしっかりエンジョイボクシングで、上手くなってきてますね!マスボクシングもみんなでやってええ感じ!昨日ぐらいから各地でカメムシが大量発生してますね嫌いな虫ランキング、2位です
京都三条大橋~53大津宿53歳やりたい事やってみよう🎵やりたい事ひとつずつチャレンジして行く✊お遍路さん、富士山、石鎚山、登山からのーーーーー東海道五十三次🚶♀️です。弥次郎兵衛、喜多八がワラジで歩いた東海道中膝栗毛です。日本橋~京都三条大橋まで53の宿場町を東海道を歩いた!ってスゴイ✨昔の人は本当にスゴイ!私は京都の三条大橋~伊勢神宮までを旅しますねまずは自宅から🚙大津へ京阪🚃びわ湖浜大津駅直結の「浜大津公共駐車場」京阪🚃使うと割引ある
★七田式びわ湖大津教室講師のIです★教室にはいつも生のお花があります。やはり植物の力ってありますね。植物からパワーをもらいましょう。生花があるだけで気分が少し上向きになります。植物と同じで右脳にも不思議な力があります。自分の熱を下げたり、身近な人の体調不良を治したり…私も熱が出たときに子供がよくイメージで治してくれたりします。そういうのを「へぇ、そうなんだ〜」と受け入れられる人は七田式に向いていると思います。
皆様こんにちは。税理士法人チェスターの大阪事務所の伊原です。久しぶりの投稿です。(更新日は見ないでね)チェスター大阪事務所の近況☆お陰様で、とても忙しくさせていただいておりまして、スタッフのみんなと一致団結で、お仕事に邁進しています。そして、今年は、5拠点増え、関西でも、神戸と京都が増えることが決定しております。なので、神戸事務所スタッフ京都事務所スタッフひそか?に募集させていただいています☆(未経験でももちろんOKです!相続税経験者の方、ぜ
まいど!先日、某所に用事で行ったらおばあちゃんがカレーライスを店頭販売してはって。なんでこんな場所でカレー?と思いつつ、用事をこなしていたらたまたますれ違った男性が『なんでこんな場所でカレー?』と全く同じフレーズをご家族と話されていてそりゃそう思うよな。と思ったカナザワです。今日はお知らせ。本日からおおつ割がスタートです。おおつ割おおつ割。「LINE」を活用した大津市内の店舗で使えるお得な電子割引券です。LINE公式アカウン
オリバン(オリジナルバンテージ)😆もちろん新規入会者はプレゼントします😆レッドに加えて、新色のブラック😆なかなかいい感じです!私、会長の好みはレッドです😆大津市周辺でボクシングをするなら大津ボクシング・フィットネスジムへお問い合わせ→077-537-2443https://maps.app.goo.gl/ZpmZYKdkRJcYNkz66?g_st=ic草津市周辺でボクシングをするなら草津ボクシング・フィットネスジムへお問い合わせ→077-599-5447https://
こんにちは、ハナリンです☺️8月12日は、琵琶湖のある大津にて、笹原俊さんとのコラボお話会『【募集】8/12笹原俊さんコラボお話会in滋賀』こんにちは!ハナリンです☺️これまで7回ほどコラボさせていただいた、真実系発信者の笹原俊さん。事務局の方にお声がけいただき、滋賀でのお話会に参加することに…ameblo.jp100名近くのみなさんがご参加くださいまして、無事好評のうちに終了いたしました!スタッフのみなさん、ありがとうございました。当日は琵琶湖も美しく、
昨日は、「ことえほん」の練習日。朝から夕方まで、カラオケボックスにこもって練習、音合わせです。大津公演は、親子、大人、ともに13日(金)開催です。「おやこでことえほん」は、10時30分~、大津百町館にて。「おとなのことえほん」は、14時~、manmaさんにて。どちらもお申込みが必要です。「おやこでことえほん」申し込みフォームhttps://forms.gle/Pu3Yr9hvDvdNEdhs7「おとなのことえほん」申し込みフォームhttps://forms.gle/ps
★七田式びわ湖大津教室講師mです★たくさんの実体験を通して、子どもが興味を持ちそうな種をいっぱいまいて、好奇心の芽を育ててあげましょう。たくさん親子でいろんなことに挑戦して、得意なことを見つけ伸ばしてあげましょう。★七田式びわ湖大津教室サイト【公式】★七田式びわ湖大津教室Instagramにほんブログ村【30-1日★P10倍】知育ブロック1000ピースレゴLEGO互換サイズクラシック対応プレゼント保育園男の子女の子
どうも、橋井です今日も一日おつかれさまでした!火曜日のジムの様子です今日はさすがの火曜日ということで、朝からたくさんの会員さんが来られて、特に後半は大盛況でしたね暑さもだいぶ和らいで動きやすい気候になってきたので、みなさん心なしかよく動けていたように思います!マスボクシングもみんなで出来てええ感じ!「おおつ割」がスタートしました大津ジムで使えますので、この機にバンテージの買い替えなどにご活用ください!よろしくお願いします!
今年の3月に発刊された宮島未奈さんの「成瀬は天下を取りに行く」を読みました。(7/5読了)かなり変わった女の子の、中学から高校までのストーリー。ベストセラーになっています。とても面白かったです。2020年8月31日に「西武大津店」が閉館するところからストーリーは始まります。変わった女の子の成瀬は百貨店を建てるとか、200歳まで生きるとか、M1グランプリをはじめ、さまざまなものに挑戦していきます。大津が舞台なので、久しぶりに琵琶湖を見てみたくなりました。評価が高いようなので、
それにしても、さびしい❗大津にある西武大津店が幕を閉じた❗膳所駅で電車を降りて、琵琶湖のそばにある西武大津店までの坂道を降りていく時、若かった頃は、恥ずかしながらちょっとばかり胸がときめいたものである。笑確かあの坂道は「ときめき坂」と呼ぶんじゃなかったか………笑西武百貨店………わが滋賀県出身の堤家が創業した百貨店だ。滋賀県の大きな自慢が地元から消え去ってしまった……百貨店、デパートの文化がフィナーレを迎えているのかもしれない。百貨店って、テレ
どうも、橋井です今日も一日おつかれさまでした!金曜日のジムの様子です今日は中秋の名月とのことで、月がデカかったです今日のジムは、朝はゆっくりスタートで後半にたくさんの会員さんが来られて金曜日って感じでしたねみなさん頑張って練習して、しっかりエンジョイボクシングしてました筋トレやストレッチも抜かりなく一緒にやった私は明日筋肉痛です笑ええ感じ!昨日チラ見せした、大津ジムオリジナルタオル、好評発売中です!バンテージとセットで¥3,000、単品は¥1,000です淡いピンクと赤ロゴ
アトムの株主優待ポイントがまだあるので、またこちらのかっぱ寿司の店内に寄りました。祝日の昼でしたので、念のため、PayPayグルメで予約したため、すぐにカウンター席につくことができました。今回もいつもどおり期間限定ネタを中心に頼んでみました。北海道旨ネタ三昧や蟹爪下のにぎりやスルメイカソーメンの大葉包みはなかなか美味しかったです。最後のしめのスイーツは、チロルチョコ監修のチョコレートケーキにしました。やはりそのチョコがなかなかおいしかったです。支払いは、Pa
どうも、橋井です今日も一日おつかれさまでした!木曜日のジムの様子です今日もいいペースで一日通して満遍なく会員さんが来られてましたねみなさん頑張って練習して、いい汗かいていましたボクシングに限らず、スポーツにおいて大事なのは下半身、それから体幹足がちゃんと踏ん張れてないといいパンチは打てません腰を落として、お腹に力を入れて、打つ!ええ感じ!右のタオル、お気付きでしょうか新しいジムオリジナルタオル!詳細はまた明日!明日もよろしくお願いします!
こんにちはtoiro大津です段々と涼しくなり秋を感じる気温になって来ましたね今回ご紹介するイベントは紙コップけん玉です材料はティッシュ紙コップ凧糸ですマッキーペンマスキングテープシールで飾り付けをしました今回はティッシュを凧糸に付けた状態で子どもたちに配りましたまずはティッシュを丸めてテープで止めます玉の様に綺麗に丸めマスキングテープで可愛くしましたそして紙コップに飾り付けをしますシールを貼ったり絵を描いたり個性豊かな紙コップが完成