ブログ記事1,494件
小学低学年のお子さんをお持ちの御家庭ではそろそろ塾の選定などで迷われる方も多いころかと思います。基本的に今の中学受験では、小3の今くらいから準備し始め(もっと早い方も多いですが)、冬休みになんらかの準備講座、翌2月から本格的な受験勉強となります。そこまでは遊びです。勉強というほどのものではありません。楽しもうと思えば、そこそこ楽しめます。その遊びの時点で激しく嫌がっているようなら、ちょっと中学受験には向いていないかもしれません。また、親御さんの誘導がそもそもマズいかもしれません
いつもお読みいただきましてありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫(のだひでお)です。【なぜ大学付属校ブームが起こったか?】2016年度からの大学入試の定員管理厳格化、そして2020年からの大学入試改革により、いまの大学付属校ブームがある。大学入試の定員管理厳格化により、大学入試が難しくなった。実際に当時、大学入試は難しく、志望校のランク落としが頻繁に行われていた。また、大学入試改革については明確な変更内容が打ち出されず、入試への不透明感が保護者の不安を煽
我が家のおちびさん現在、小学1年生の3月から、家庭教師の先生にお世話になってまして、現在7か月経過中という話をすると、大抵のガチ勢ママ友に「なして家庭教師から先!?普通、大手塾が先じゃない!?」と言われてきたのですがまぁ、普通そうだよな何故にうちが、家庭教師→大手塾(予定)となったのか、書いてみたいと思います。まず、最初は「小学校3年生までは公文で先取り。大手塾は3年秋から」と思っていたのですが引っ越し先の公文に、おちびさんと同じクラスの乱暴な女の子がいて(おちびさんの前歯折っ
集団塾のメリットはこちらからどうぞ前回では集団塾のメリットについてお話ししましたが、今回はそのデメリットに焦点を当てたいと思います。よく聞くデメリットには「授業についていけない」とか「競争意識が強すぎてプレッシャーがかかる」などがあります。しかし、ふるやまんが感じる最大のデメリットは先生が学年やクラスが変わるたびに変わってしまうことです。やはり、塾で教えてもらう先生が一番大事です。私も塾を経営しているので、個別指導の場合は、誰が教えるかには非常に気を使います。生
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。今回のテーマは、「なぜ大学付属校は人気なのか?」横浜英和(青山学院横浜英和)浦和ルーテル学院(青山学院浦和ルーテル学院)日本学園(明治大学世田谷)京北中学(東洋大学京北)三輪田学園(法政大学と系属化)順天中学校(北里大学との法人合併)宝仙中学校(順天堂大学と系属化)などこれらの学校は、大学との付属校化や系属校化して人気となった学校です。大学付属校になると人気が高まる傾向にあり
たくさんの生徒を見ていますと、やはり似たタイプの子や似た状況の子がいます。もちろん、良いパターンもあれば、悪いパターンもあります。そのパターンにハマっていない子が、僕の中で「面白い子」と言えそうです。結局、千差万別とは言われますが、大きな目で見ると、受験も数パターンしかないと感じます。親と子の関係性が家庭教師では大事なのですが、それも、やはり数パターンの区分かなと思います。人間がやることは、何事もパターンにハマって行きやすい面があるのでしょう。それがわかると、「ああ、こ
いつもお読みいただきましてありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫(のだひでお)です。個別指導だけで志望校合格は叶えられるのか?大手集団塾に通っている子どもたちの多くが、個別指導塾を併用している。集団指導だけの授業では理解が追いつかないからだ。個別指導を併用しないまでも、授業後の親によるフォローは欠かせない。親による授業フォローは、小学校の高学年にもなると親も子もストレスが大きくなる。集団指導だけで、それも自分一人で、すべてを完結できるの
長女が受ける最後の11月五木模試。大手塾のR塾、M塾は五木の模試は11月のみ受けることになっているようです。つまり、9月、10月とは違い、言わばレベルの高い生徒が多く参戦してくるので、受験者数も1年で1番多く、母体のレベルも上がります。それだけに1番精度の高い判定が出るとも言われており、今までと同じ位の点数なら、偏差値は2ポイント下がると言われています。この11月の五木の模試を参考に志望校を決める人も少なくはありません。今回はついに長女は公立志望校からS高校をはずし
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。今週も、保護者の皆様が抱える疑問にお答えしていきましょう。今回のテーマは、「中学受験の出口戦略とは?」です。中学受験を通じてお子様がどのような未来を描くか、そのために何が必要かを深掘りしていきましょう。大切な内容ですので、しっかり読んでくださいね。「出口戦略」とは何か?「出口戦略」という言葉は、主に投資やビジネスで使われる言葉です。企業が新しい事業に投資する際、その投資がどのように成果を
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。さて、今回も皆さんが陥りやすい中学受験の誤解について解説していきましょう。「良い授業を受けていれば成績が上がり志望校に合格できるのか?!」多くの保護者や受験生が、「良い授業を受ければ成績が上がる」そう信じています。確かに、優れた授業を受けることは大切ですが、それだけで成績が飛躍的に向上し、志望校に合格できるわけではありません。授業を受けることは、あくまでもインプット(入力)であり、イン
この約半年、浜学園の公開テストを受けてきたので、息子の慣れもあり、気がゆるみ、少々勉強に身が入らない5月を過ごしてきました。学年が上がり、色々な疲れ、GWのゆるみなど、色々と原因はあると思うのですが、母は不安なのですそこで、SAPIXの入室テストを受けてきました。SAPIXはまさしく難関校を目指して優秀な子供達が切磋琢磨なイメージなのですが、意外にも入室テストは各40点程度で合格です。問題も大手塾と比較しても、しっかりと学校での内容を習得していれば大丈夫な内容です。(ただ、入ってからの厳
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。今回は、「中学受験の合否の仕組み」というテーマでお話しします。皆さんは、中学受験の「合格」と「不合格」がどうやって決まっているか知ってますか?その方法は、いたって単純です。入学試験を実施して、定員に基づき「合格最低点」を決める。その合格最低点以上の得点を取った受験生が「合格」となり、合格最低点を満たせなかった受験生が「不合格」となる。ただそれだけ!
我が家は一般サラリーマンの家庭で長女の下には5学年下の次女がいるので中学受験は考えていませんでした。高校受験に向けて、小学校からの基礎学力と実力をつけてくれる塾探しが小学4年から始まりました。私は小学校の学力は比例して中学の学力に繋がると、中学3年になった長女や周りの友達を見ても思います。もちろん学力が全てではないのでそれが良いか悪いかは別問題ですが…。なので、中学から塾でも良かったのですが小学校5年から基礎固めをしたかったので4年から色んな塾を調べたり、体験させたり、
灘中の併願校は、西大和と洛南または東大寺が基本ですが、神戸女学院や四天王寺と言う女子校の併願校はあまりパターン化されていません。最近、神戸女学院の併願校に神戸大学附属中を選ぶ傾向があります。神戸大学附属中は、今年の大学進学実績までは附属小学校からの全入なのでそれなりの数字ですが、それでも東大理3も居ますし、京大、阪大、神大、国立医学部と合格者を出しています。来年からは全入の内部進学者だけでなく、とんでもない競争率を勝ち抜いた外部受検組が大学入試に臨みます。大手塾の事務方と
パリには塾があるのか?日本人が沢山住んでいる国は日本でよく知られている大手塾がいくつもあります。ロンドンはそうでした。パリはどうかというと、、、ありますよ。小規模ですが。一学年、数人でレベルもまちまちですがあります。学研だって公文だってあります。(数年前のことですが)塾では毎月、日本で開催される模試も受けれます。ただ、日本の塾とは違います。それは仕方ない。そもそも住んでる日本人が少ないのだから同じレベルの授業が受けれるはずがない。フランスで生まれ育って現地校に通って
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。今回は、「偏差値と難易度は比例しない?」というテーマでお話しします。中学受験において、「偏差値が高い学校ほど入試問題も難しい」そのようなイメージをお持ちの方も多いかもしれません。しかし、実際には、「偏差値が高い=問題が難しい」とは限りません!大学付属校の人気と入試問題特に早慶GMARCHなど人気の高い大学付属校では、偏差値が過度に上昇する傾向があります。これは、付属校の魅力として大学
まずは塾の5年生内容の総復習ですね。それが終わった人(すでにやっている人)におすすめの勉強法です。赤本でおなじみの英俊社が出している近畿の中学入試シリーズです。内容は2019年の近畿圏の中学入試問題(過去問)を抜粋し単元別にまとめたものです。標準編と発展編がありますが、最難関志望であってもこの時期は標準編がお勧めです。4教科販売されていますが、最も重要な科目である算数をやることをお勧めします。大手塾に通っている人であれば、5年生まででほとんどの単元を学習していると思います。理科
以下のプリントは、昨年の12月にフライングキッズに入会してくれた小学校3年生A君のものです。早々と、学校レベルの小学校3年生のプリントを終わらせてくれて、4年生の勉強に入りました。大きな数を漢字で書かなければならないプリントは、ちょっと面倒な勉強。A君は、私と勉強していく中で、麻布中学受験を自ら決心し、ブレることなく、強い心でしっかりこのプリントをこなしている。新しく作ったフライングキッズの看板犬しづくの自力スタンプを押しました。心がいい。字を見れば、目標に向かって真摯に勉強に向かっ
偏差値について。長女は首都圏模試は6年生4月から、日能研模試は9月から受けてきた。結局、6年生12月最後の首都圏模試での4科目偏差値は50(2科目では55)、日能研偏差値は40(2科目では43)。よく首都圏模試と日能研模試では偏差値や10くらい違うというがその通りだった。これは首都圏模試は4大大手塾以外の準大手塾以下(中位校を目指す)の生徒がメインターゲットだからかもしれない。あと受験生の母集団の学習レベルが下がるからだろう。でも、首都圏模試偏差値60前後の学校(中位校)に合
サピックスの上位生はものすごく強いです。間違いなく今年も最高の実績をたたき出すことでしょう。特に教材が最強の量と質を誇り、上位に君臨できれば、やはり強いです。「じゃあサピがやっぱりいいんじゃん?入れとこ」となりそうなものですが、やはり注意は必要だと思います。子供の人生に関わることですから、無策で飛び込むことは危険です。なぜ、そんなにすごいのか、を知っておくべきです。○○の大手塾に入れておけばいい、というような、そんなにうまい話ばかりはありません。表と裏をしっかり知って、我が子
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。さて、今回も皆さんが陥りやすい「中学受験の誤解」について解説していきましょう。今回は先週の続き、「過去問はいつから始めればいいのか?」についてお話しします。先週の記事はこちら:[https://ameblo.jp/doctor2017/entry-12863151596.html]そして今週は、「過去問を効果的に活用する方法」について、このテーマで解説いたします。それでは、いきましょう!
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。今週も、保護者の皆様が抱える疑問にお答えしていきましょう。テーマは、「中学受験をいつから始めればいいのか?」これから中学受験をスタートされるご家庭も、もうすでに中学受験されているご家庭においても、大切な内容ですのでしっかり読んでくださいね。「中学受験いつから始めればいいのか?」この疑問に対する答えは、決して一つではなく、お子様の状況や環境、ご家庭の考え方によっても異なってきます。しかし、
「夏期明けの転塾に特化したご相談会」を開始いたします。大手塾は合格実績の重複を避けるために「10月1日以降受験学年の新規入塾は認めない」という紳士協定を結んでいます。つまり、受験生が塾を変わりたいとお考えであれば9月30日までに手続きが必要です。しかしここで注意が必要なのは10月1日を過ぎて転塾が不可能になってから志望校をグッと下げさせる塾(もしくは教室・講師)が少なからずいるということです。適正な受験指導であればよいのですが本人の希望を
ときどき、大手塾のテストの答案を見る機会があります。そして、「この漢字はどうして×なのでしょうか?」というご質問をいただくことも。お手本のような字が書けるに越したことはないのですが、行き過ぎでは?と思うこともしばしばです。一画一画を丁寧に、バランスのとれた字を書くべきだという考えには賛成です。でも、正しいかどうかの客観的な基準が曖昧なまま、採点者の主観、好みによる謎ルールでジャッジが行われることも少なからずあるのです。このあたりの
いつもお読みいただきましてありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫(のだひでお)です。「MARCHの付属だったら中学受験でなくても、大学受験からでいいんじゃない?」こんなコメントを見聞きすることがあります。「わかってないな!」という印象を持ちます。そして、あまりにも無責任極まりない。これが努力の末に、MARCH付属校に合格した受験生に言うのならさらにもっての外ですね。あまり受験のことがわかっていない方が言うのなら、百歩譲って「知らないなら仕方ないかも
大手塾の学習カリキュラムは6年の夏前に一通り終了します。そのあとは、入試問題を含む総合問題演習に入るのが一般的です。大手塾に通う6年生の皆さんは、現在まさに、そのような状況でしょう。そうしますと、考えようによっては、6年の後半の授業は受講しなくても、学習単元の抜け落ちはないわけです。多少乱暴な言い方をするならば、集団塾を辞めるという選択肢だってあるのです。ちなみに、私が集団塾で教壇に立っていたころ(ほんの数年前の話です)は、小6後半で塾を辞める子はほとんどいなかったと記憶して
うちの子たちは小規模な塾に通ってます。塾長を信頼してるので上の子基準だと満足してます。(下はどうかなぁ)塾探しにあたり、やっぱり気になる大手塾以前にも書きましたが、お友達ほとんど一緒の高校を目指している子もすごいですよね。うちがにしなかった、というか【できなかった】理由です。1.遠い…ちょっとアホみたいな理由ですがめっちゃ大事です。バスは近所を通ってますが、なんしか遠い。2.夜遅い…1と被り気味ですが、遠い=🚌=更に夜遅い3.高い…うち
いつもお読みいただきましてありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫(のだひでお)です。「そんなにやる気がないなら、受験なんてやめなさい!」このセリフ言ったことありませんか?きっとほとんどの家庭で一度や二度、経験あることでしょう。家で勉強しないでダラダラしている、そんな態度の我が子をみて、イライラして、ついに怒り爆発!!そのお気持ち、わかりますよ!その態度に我慢できませんよね?でもね、それでやる氣になる子なんていません。だから言うだけムダ、ストレスになるだけ
いつもお読みいただきましてありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫(のだひでお)です。カウンセリングも終わり、あとは手続きだけという段階になって「いまの塾を辞めたくないと子供が言っているので、入塾を取りやめたい・・・」こんな電話がかかってくることがあります。ウチの塾は定員制にしているので、入塾を待ってもらっているご家庭もいます。さらに、早慶ネクシアではプロ講師による担任制にしているため、担当を決めたあとだとかなり迷惑な話です。「いまの塾を辞め
受験指導をしていますと、成績があがっていく生徒より、下がっていく生徒の方が多い気がします。これは統計学的にはおかしなことなのですが、不幸は幸福より3倍多い、というような「感覚」「錯覚」の問題なのでしょう。中学受験のサピックスでは、小6開始時にAクラスだった子は、そこからあがることはほぼないと言われています。他の大手塾でも小6開始くらいに一番下のクラスだった場合、そこから上がった例を僕もほぼ見たことはありません。サピでAクラスを4から6カ月以上連続してしまった場合は、僕は転塾も視