ブログ記事1,500件
日能研の難関チャレンジテスト受けてきました!完全に場違いだよね笑我が家は子供の現在地を知り合いだけ、なのに、、、!今回は日能研の難関クラスに入れるレベルか、をはかるテストだったんですね。だから日能研に通ってる子供も少ない!AMでしたが、全部で10名ほど。日能研以外が我が家入れて3名でした。でもその2人も別の塾に通ってるらしい。コミュ力高い娘がリサーチしてたwww無知ってある意味無敵もうこれは完全に1問も分からず0点になるパターンでもしょうがない!なんせ、小学校の
退会手続きの際にアンケートがありました。退会理由とか模試や講習のDMの要不要を聞かれる、よくあるやつです。DMは全て不要にしたはずですが、重〜い冬期講習の案内が届きました。いらないって書いたのに💦これを送ってくるなら、退会手続きの書類も郵送してくれたら良かったのに…得てしてこんなもんですよね
前回エネルギー教育論などというタイトルをつけた投稿をしましたが、、、例えばこんな話ある超一流有名スポーツ選手の息子さんが、お父さんと同じスポーツをしていて毎朝のお父さんのトレーニングに、明朝から自分も一緒に付いてやる!という宣言をしたそうです。そして翌朝になり、お父さんは朝トレの準備をし始めますが、昨日一緒にやると宣言したはずの息子さんは、一向に玄関に現れなかったそうです。するとお父さんは、起こしに行くことも、家族に呼ばせることもせず、そのまま無
先日、全統小を某大手塾で受けてきました。というのも、おちびさん、まだ大手塾には通ったことなくて、、、巷で噂の(?)大手塾がどんな雰囲気なのか、見てみたかったのですが試験当日、親が入れたのは入口の手前までどんな雰囲気か、全然わからず、、、そして、ママ友から聞いた話では受験した塾によって「当日、待ってる親向けに入塾に向けての説明があった」や、「試験前に対策講座してくれる」塾etc、手厚さが全然違っていたみたいですそして、おちびさんが受けた大手塾では全統小で「塾の入塾資格?テスト?」
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。今回のテーマは、「第一志望校に合格する子どもの特徴」「なぜあの子は第一志望校に合格できたのか?」「他の子と何が違っていたのか?」中学受験で合格する子には、共通しているいくつかの特徴があります。その中でも、特に重要なのは「目的」が明確であることです。今回は、目的の重要性を中心に、合格する子に共通するポイントを解説していきます。第一志望校に合格する子どもの特徴とは?【1.目的が明
当塾、なかなかに上位校に強い。合格実績も「凄いですね…」と言われることが多い。今年は慶應100%だしね!初期の頃はなんとなく私大附属に強いみたいな風潮があったけれど、最近は自校作成や都立上位を受ける子たちも増えていています。もちろんそちらにも強い。自校作成にも、共通トップにも、早慶MARCHにも誰にでも対応できる塾って実はそんな多くないんですよ。そもそも上位にちゃんと対応できる塾はそう多くない。大手塾はそのへんやっぱ強いですよね。早稲アカとかサピックスとか、流石です。でも、率
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。今回のテーマは、「どうしてもやる気になる子とやる気にならない子がいるのか?」中学受験の「目的」を考える中学受験は、良薬にもなり得るし、劇薬にもなり得ます。良い中学受験をするためにも、正しい受験を心掛けることが重要です。親としてまず考えたいのは、「なぜ子どもに中学受験をさせるのか?」という“目的”です。この目的が明確であればあるほど、子どももその意義を理解し、受験へのモチベーション
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。今週は、「どうしても子どもを医師にしたい」そうお考えのご家族に向けてお伝えしたいと考えています。医師という職業は多くの家族にとって憧れであり、親としても子どもに安定した将来を与えたいという気持ちから、医学部進学を目指すご家庭は少なくありません。しかし、大学受験での医学部受験は、日本でも屈指の難関であり、精神的にも肉体的にも厳しい戦いが待っています。私立医学部や国公立医学部を目指す際の
朝イチで岡崎まで!いつもお世話になってる中村出版さん主催のセミナー入試の分析と今後の展望ボランティア仲間にも会えてこの方かなりのやり手ですから!更にあたしの最初の就職先である某大手塾の同期にも会えて(この2人の同期は、大手塾の共同経営者となられておる)実り多きセミナーとなりました!
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。今日は皆さんに質問します。「成績が上がるのはどちらの生徒でしょうか?」【A】の生徒授業を2時間受けて、宿題を1時間やった。勉強時間は合計3時間【B】の生徒授業を1時間受けて、宿題を2時間やった。勉強時間は合計3時間【A】の生徒も【B】の生徒も、勉強時間の合計は、同じ3時間です。しかし、成績は確実に違ってきます。さあ、【A】か【B
大手塾に就職し、バリバリに仕事を頑張っていたあの頃睡眠時間を削って、がむしゃらに仕事に打ち込んでいた目の前の事を一つずつやりこなす事に追われた感や達成感を毎日毎日積み重ねての日々若いから、少々の寝不足は乗り越えれるもの…なんて脇目も振らずに一所懸命だったただ、気持ちとは裏腹…身体は限界寸前まできていて神様は、私が取り憑かれたように仕事をする姿に病気という休憩をくれ必然的に仕事が出来ない環境にしてくれた君はこうしないと休まないだろうと言うお告げでまず最
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。今回は、「なぜ子どもはすぐに勉強を始めないのか?」このテーマでお話ししましょう。どうして子どもたちはすぐに勉強を始めないのでしょうか?どうしてだと思いますか?「宿題を後回しにする!」「すぐに勉強を始めない!」「ぐずぐずして行動が遅い!」なぜそうなるのでしょうか?「めんどうくさいから」でしょ?確かに、「めんどうくさいから」でしょう。でも、それだけではないようですよ。
いい塾探しさんから#個人塾の先生紹介ということでインタビューを受けましたいい塾探しさんのインスタグラムはこちらWEB版はこちら「反転授業」で”自分で学ぶことのできる人”を育てる!【マスラボ】古山先生|いい塾探しドットコム大手塾で中学受験指導、教材開発、模試作成、システム開発等に携わる。大手塾時代に出会った「反転授業」を実践し、地域に根差した指導を行いたいと2016年2月より高槻で『マスラボ』を開塾。今回は、『マスラボ』代表を務める古山竜司先生にお話を伺いwww.e-jukusa
集団塾のメリットはこちらからどうぞ前回では集団塾のメリットについてお話ししましたが、今回はそのデメリットに焦点を当てたいと思います。よく聞くデメリットには「授業についていけない」とか「競争意識が強すぎてプレッシャーがかかる」などがあります。しかし、ふるやまんが感じる最大のデメリットは先生が学年やクラスが変わるたびに変わってしまうことです。やはり、塾で教えてもらう先生が一番大事です。私も塾を経営しているので、個別指導の場合は、誰が教えるかには非常に気を使います。生
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。今回は、「中学受験の合否の仕組み」というテーマでお話しします。皆さんは、中学受験の「合格」と「不合格」がどうやって決まっているか知ってますか?その方法は、いたって単純です。入学試験を実施して、定員に基づき「合格最低点」を決める。その合格最低点以上の得点を取った受験生が「合格」となり、合格最低点を満たせなかった受験生が「不合格」となる。ただそれだけ!
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。今回は、「偏差値と難易度は比例しない?」というテーマでお話しします。中学受験において、「偏差値が高い学校ほど入試問題も難しい」そのようなイメージをお持ちの方も多いかもしれません。しかし、実際には、「偏差値が高い=問題が難しい」とは限りません!大学付属校の人気と入試問題特に早慶GMARCHなど人気の高い大学付属校では、偏差値が過度に上昇する傾向があります。これは、付属校の魅力として大学
転塾、秋入塾(新規)の季節ですね。もう、塾は決まりましたか先日、大手の塾の方が、生徒からもらった手紙について…女子生徒は、成績があがり、コース変更(志望校変更)に伴い、主要教室に移動したのです。通塾最後の日「今までありがとうございます。算数の力をつけることができたのは先生のおかげ。絶対に志望校に合格して、先生のところへ挨拶にきます」と、書かれてありました。うーーー、泣けます教師冥利につきますねある大手塾の話しですよ。大手塾は、教室によって、本当にカラーが違います
我が家のおちびさん現在、小学1年生の3月から、家庭教師の先生にお世話になってまして、現在7か月経過中という話をすると、大抵のガチ勢ママ友に「なして家庭教師から先!?普通、大手塾が先じゃない!?」と言われてきたのですがまぁ、普通そうだよな何故にうちが、家庭教師→大手塾(予定)となったのか、書いてみたいと思います。まず、最初は「小学校3年生までは公文で先取り。大手塾は3年秋から」と思っていたのですが引っ越し先の公文に、おちびさんと同じクラスの乱暴な女の子がいて(おちびさんの前歯折っ
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。今回のテーマは、「ウサギとカメの話から考える中学受験」です。皆さん、ウサギとカメの話は知っていますよね?足の速いウサギがカメと競争する物語です。自信過剰なウサギは、カメに余裕で勝てると過信して途中で昼寝をしますが、ゆっくりですがコツコツと歩み続けたカメが先にゴールしてしまうというお話でしたね。では、なぜウサギがカメに負けたのでしょうか?「ウサギが昼寝をしたから・・・」そう考える
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。今回のテーマは、「なぜ大学付属校は人気なのか?」横浜英和(青山学院横浜英和)浦和ルーテル学院(青山学院浦和ルーテル学院)日本学園(明治大学世田谷)京北中学(東洋大学京北)三輪田学園(法政大学と系属化)順天中学校(北里大学との法人合併)宝仙中学校(順天堂大学と系属化)などこれらの学校は、大学との付属校化や系属校化して人気となった学校です。大学付属校になると人気が高まる傾向にあり
『転塾相談のご案内』「夏期明けの転塾に特化したご相談会」を開始いたします。大手塾は合格実績の重複を避けるために「10月1日以降受験学年の新規入塾は認めない」という紳士協定を結ん…ameblo.jp月初にこの投稿を差し上げました。転塾が決まった方転塾を踏みとどまって今の塾にお世話になり続けることになった方転塾を考えていたところと違う塾に転塾されることになった方結果はさまざまですが濃いお話ができたものと信じております。今月中の「空き枠」が事実上なくなってしまいましたの
私の経験談として過去問の位置づけ2パターンありました1.過去問最優先過去問は、その学校の先生が何か月も練りに練って作った努力の結晶。学校の出題傾向もわかるし、何度も何度も解いてください。10年分、可能なら20年、30年分でもよい。2.過去問はしょせん過去問過去問は2度は出ないので、参考程度に。それよりも、塾の学校別対策があるのならそちら優先で。学校別対策は中学受験のエキスパートである塾の講師が該当学校の問題傾向からその塾を背負って作成している。よっ
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。今回のテーマは、「中学受験ほんとうの塾費用とは?」ネット上には、中学受験塾にかかる費用などが一覧でまとめられていますが、果たしてその金額を信じていいものでしょうか?その情報を鵜呑みにして、予算を大きく上回るために、中学受験を途中で断念したり、夫婦関係が壊れて、離婚・・・という声も聞こえてきます。ここでは中学受験塾のリアルな支出を明らかにしていきましょう。以下の表は、あ
早いですね、もう9月も中旬に。大手塾に4月から通い、先日クラス分けテストを受けましたひとまず、そのままのクラスでした聞くと、割と顔ぶれが半分くらいガラッと入れ替わったらしい。子供の話だと?1学期のクラスは高校で振り分けられていたようで、いよいよ実力で割り振りが始まったようです中弛みではないけど、高校生活にも慣れ、タイプが別れてきているように感じました。高校の定期テストの結果を聞く感じでも、そろそろ勉強1番!というより、学校生活、部活に全振り!勉強は二の次!という雰囲気が醸し出されて
こんにちは、「今だから話せる中学受験」のジーラックです。こちらのテーマでは中学受験体験記を記していこうと思います。中学受験をした理由(親側の理由)は↓『【再掲】なぜ中学受験したの?』こんにちは、「今だから話せる中学受験」のジーラックです。さて、今回は「なぜ中学受験をするの?」を再掲しました。ご覧ください。私が受験した頃は高校受験組は…ameblo.jp😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊さて、「中学受験は小3の2月からはじまる。」これが最近の大手塾のカ
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。今週も、保護者の皆様が抱える疑問にお答えしていきましょう。今回のテーマは、「中学受験の出口戦略とは?」です。中学受験を通じてお子様がどのような未来を描くか、そのために何が必要かを深掘りしていきましょう。大切な内容ですので、しっかり読んでくださいね。「出口戦略」とは何か?「出口戦略」という言葉は、主に投資やビジネスで使われる言葉です。企業が新しい事業に投資する際、その投資がどのように成果を
夏休みも終わり、そろそろ、転塾、入塾を…考えていて、情報収集をされている方もおられるのではないでしょうか。今週日曜日に入塾テストを開催する塾がいくつかありますね。その前の日に開催する塾も…各塾、入塾できる際の特典もあの手この手で攻めていますどうか、特典に踊らされないようにしてくださいね。結果によっては、行きたかった塾に入塾できないかもしれません。あるいは、親が〇塾に行かせたいと思っていても、お子様が拒否する場合もあります。こうなると、お母さまも頭が痛いですねしかし
「夏期明けの転塾に特化したご相談会」を開始いたします。大手塾は合格実績の重複を避けるために「10月1日以降受験学年の新規入塾は認めない」という紳士協定を結んでいます。つまり、受験生が塾を変わりたいとお考えであれば9月30日までに手続きが必要です。しかしここで注意が必要なのは10月1日を過ぎて転塾が不可能になってから志望校をグッと下げさせる塾(もしくは教室・講師)が少なからずいるということです。適正な受験指導であればよいのですが本人の希望を
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。今週も、保護者の皆様が抱える疑問にお答えしていきましょう。テーマは、「中学受験をいつから始めればいいのか?」これから中学受験をスタートされるご家庭も、もうすでに中学受験されているご家庭においても、大切な内容ですのでしっかり読んでくださいね。「中学受験いつから始めればいいのか?」この疑問に対する答えは、決して一つではなく、お子様の状況や環境、ご家庭の考え方によっても異なってきます。しかし、
塾の面談を終えて、ハリーの学校ならまず受かるとお墨付きをもらいました。塾からは後の高校受験も考えて、別コースで塾を続けたらと勧められましたが、やはり受験塾を辞めることにしました。あまりやる気がない塾にかなりのお金をかけるのも、医療費貧乏には大変だし。気持ちを切り替え、代わりにやる気がある大好きな先生のところで国語と英語をやることにしました。受験のためではなく、基礎力アップの地固めです。大手塾の半額。それで力が付いてくれたらありがたいです。親の理想を押し付けるのではなく、本人の希望に