ブログ記事203件
2025年2月24日(月)帰りは道の駅富楽里に寄りましたいいお土産ないかなー夜はスシローに連れてってくれてるってけど、おなかすいておにぎりもらった家に帰ってきました!きよりんにはわたしがくるのは内緒「きよりーーん!ただいまーー!!」って家に入るとびっくりしてくれました記念撮影のために帽子かぶってかわいい外におでかけしなくなったきよりん絶対散歩とかしたほうが元気になると思うんだけどなぁいっぱい食べて元気でいてね!わた
2025年2月24日(月)明神岬よかったーととは先に上に上がったので追いかけよー横須賀が見える横浜??ととは日向ぼっこしていました立派な椿が!鳥、メジロだっけ?もいっぱい集まっているようでしためりたが立派なカメラを持って鳥の撮影しているので私もモチベーションが上がっていつもとらない鳥など多く撮って楽しかったです私が一眼レフ買ったきっかけってめりたの写真なんだよね私がまだめりたと実際に逢ったことがなかったコメントだ
2025年2月23日(日)懐かしの笑楽の湯に来ましたひな祭りの季節か可愛い猫ちゃんくつろぎスポット今日はアウトって言われちゃうかな?なんのことかって、前回ここに来たとき、男性の方で水質検査しにきたスタッフがド派手に「アウトー!」って言ったらしいです最悪な気分だよね佐久間ダムの飾りと同じ竹飾りアウトとは言われなかった大房岬自然公園に移動し反省会スタートです!大根の皮と人参のきんぴらひじきと切
2025年2月24日(月)大房岬行ってみよう!!ここは両サイド海だったー!!!綺麗な海最初めっちゃめちゃ風強くて寒かったね!展望台の方に行ってみようー展望台富士山はお隠れ風は強いけど天気良くてよかったね360度いい景色富山と伊予ヶ岳が見えてる御殿山もある??ととはトンネルからうちらは気味悪いから上から私は空気が澱んでそうなところは常に避けています広ーい明神岬へ
海が見える洞窟を、千葉県を走り回って探してきました。4か所を、私が良かったと感じた順に紹介していきます。それでは、どうぞ。①沖ノ島(千葉県館山市)海と夕日が見える洞窟です。貫通している素掘りの防空壕です。太陽を洞窟の縁に被せると光条線が際立ちます。虹の様なリング。ここで、何かを信仰してしまいそうです。(笑)洞窟の少し奥から撮ると、太陽が大きく見えます。沖ノ島は、砂浜が陸地と繋がっていて、歩いて渡れる無人島です。場所②大波月海岸(千葉県
富浦沖磯マップ作成してみました富浦沖磯マップ釣果①坂下脇→1回黒鯛40cm弱×3②坂下③雀島→1回アイゴ30cm前後④石切⑤サメ→1回メジナ30cm×2⑥マスマ本島⑦モッソー→1回メジナ35cm頭×3,イナダ50cm×1,ブダイ30cm×1,カワハギ20cm×1⑧沖雀島⑨猪ノ瀬→1回メジナ36cm×3,ブダイ40cm×2→2回黒鯛50cm×1,メジナ35cm頭多数→3回メジナ39cm頭×3カグラの場所がちょっと分からないので
【沖ノ島戦争遺構群】千葉県房総半島の戦争遺跡続いては沖ノ島。上記写真、館山航空基地の周辺も含めて取材をさせて頂きました。元々は四方が海に囲まれた無人島だった沖ノ島ですが、関東大震災の際の地盤隆起と隣接した同じく無人島の鷹ノ島(現,鷹ノ島公園)が、航空基地建設の為、本土に取り込まれたことによる周辺の海流の変化等、幾つかの要因が重なり現在の様に陸繋島(地続き)になったそうです。※陸繋島(りくけいとう)以前は島だった陸地の事。館山航空基地が完成した昭和5年以降、沖ノ