ブログ記事203件
2025年2月24日(月)帰りは道の駅富楽里に寄りましたいいお土産ないかなー夜はスシローに連れてってくれてるってけど、おなかすいておにぎりもらった家に帰ってきました!きよりんにはわたしがくるのは内緒「きよりーーん!ただいまーー!!」って家に入るとびっくりしてくれました記念撮影のために帽子かぶってかわいい外におでかけしなくなったきよりん絶対散歩とかしたほうが元気になると思うんだけどなぁいっぱい食べて元気でいてね!わた
2025年2月24日(月)明神岬よかったーととは先に上に上がったので追いかけよー横須賀が見える横浜??ととは日向ぼっこしていました立派な椿が!鳥、メジロだっけ?もいっぱい集まっているようでしためりたが立派なカメラを持って鳥の撮影しているので私もモチベーションが上がっていつもとらない鳥など多く撮って楽しかったです私が一眼レフ買ったきっかけってめりたの写真なんだよね私がまだめりたと実際に逢ったことがなかったコメントだ
2025年2月24日(月)大房岬行ってみよう!!ここは両サイド海だったー!!!綺麗な海最初めっちゃめちゃ風強くて寒かったね!展望台の方に行ってみようー展望台富士山はお隠れ風は強いけど天気良くてよかったね360度いい景色富山と伊予ヶ岳が見えてる御殿山もある??ととはトンネルからうちらは気味悪いから上から私は空気が澱んでそうなところは常に避けています広ーい明神岬へ
2025年2月23日(日)懐かしの笑楽の湯に来ましたひな祭りの季節か可愛い猫ちゃんくつろぎスポット今日はアウトって言われちゃうかな?なんのことかって、前回ここに来たとき、男性の方で水質検査しにきたスタッフがド派手に「アウトー!」って言ったらしいです最悪な気分だよね佐久間ダムの飾りと同じ竹飾りアウトとは言われなかった大房岬自然公園に移動し反省会スタートです!大根の皮と人参のきんぴらひじきと切
三日目の朝は大房岬の駐車場で目覚めました三人だとご飯三合では朝昼足りないので朝はお餅を焼きました初めてこのステンレスフライパンでお餅を焼いたら焦げました派手に焦がしました家のステンレスフライパンは焦げないんだけど・・・火が強すぎたみたいですお醤油付けて海苔で巻いて礒辺巻きでごまかすお昼用のおにぎりを作っていると二人が外を見て盛り上がってます近くの木にこげらがいたそうでひっちが写真撮ってます
日曜の朝は佐久間ダムの駐車場で迎えました朝ご飯の用意をしてると鳥の撮影をされてる方がいてrayもカメラ持って撮影にぼけまくり~でもこないだのカワセミよりは撮れてるんじゃない?早く腕が治るといいね鳥はイソヒヨドリだそうです朝は十割蕎麦最後は雑炊で〆ました10:05しゅっぱーつ!!少し春を感じながら♪伊予ヶ岳山頂は賑わってます
日本の遺構100選巡り33ヶ所目は大房岬要塞跡ですよぉ岡本城での早朝攻城を終えますとチーバくんつま先あたりへ移動東京湾要塞遺構が残る大房岬到着~海岸園地から周回する感じで向かいまーす時刻は朝7:30頃。。穢れた中年を洗浄する朝陽身も心も浄化されたところで一転して鬱蒼とした世界へ第二キャンプ場手前にあるのが発電所施設跡あいにく立ち入ることは禁じられ倉庫転用された照明所跡地を眺めつつ大房岬要塞核心部へと。。コチラも立入制限エリア多めで弾薬庫
先々週歩けなかった津森山と人骨山のリベンジに行きましたまだ足の痛みはあるけれど、暖かいから大丈夫かな?事前勉強会は佐久間ダム駐車場少しでも暖かいものをとこの日は練り物なしのおでんあとはもろきゅうと大根の皮のきんぴらと大根葉のお浸し朝ごはんは豚バラ入りのお出しで十割蕎麦をいただきましたプラスおにぎりで満腹観音様おはようございます水仙祭りは終わってて頼朝桜のライトアップが始まってましたまだほとんど咲
房総ひとり+2わん旅行の2日目です。今回は1泊2日なので、今日が最終日ですね。道の駅グリーンファーム館山から出発です♪今日も朝から元気に観光。まずは朝の散歩で「沖ノ島公園」へやってきました。もともと沖ノ島は陸から500mほど沖合いに浮かんでいたそうなのですが、関東大震災で周囲の土地が隆起したことなどで陸続きの島になったとのことです。島の周囲は約1kmとのことなので、朝の散歩にはちょうど良いですね。砂浜を渡って、沖ノ島に上陸です!マップを確認して、お散歩
忘年会がてらに旦那さんと泊まった(2024.12、15~16)そのブログはこちらからどうぞ『旦那さんとの忘年会はメルキュールで♪』旦那さんと、今年の忘年会はどこかのメルキュールでやろうと話をしていたよ(オールインクルーシブのホテル)そして、ちょうど〜15、16とお休みだったからその日にメ…ameblo.jp大房岬にある〜グランドメルキュール南房総リゾート&スパをチェックアウトした後に大房岬を散策したよ下って行くと、南芝生園地に着いたよ良いところだったわ浜辺へ良い浜が広がっていたよ
連休中日の朝は大房岬の駐車場で迎えました朝ご飯食欲はあるけどお腹が痛い昨日食べ過ぎたせいかなとこの時は思ってましたでもなんだか熱っぽい気もするこの日も一人でお留守番することにしました大房岬、相性が悪いのか胃腸炎だったらどうしようノロ?それとも帯状疱疹の薬(アメナリーフ)の副作用?水曜日には大事なイベントがあるのにrayが帰ってきたので買い出しと温泉に行ってまた大房岬に戻ってきました
週末の旅から帰って月曜日なんだか首が痛い寝違えたのかな?身体はなんとなく熱出るよ~の雰囲気それくらいじゃ仕事休むこともできず火曜日には微熱が出ましたそんな中25日は誕生日ケーキは絶対食べないからねと言い切ってたのでケーキはなし調子もよくないのできよりんに任せて寝ようかなと帰ってきたらお誕生日おめでとうございます今日はお風呂もご飯もなしで・・・っときよりん先手取られた~rayからバラの花
南房総の大房岬は東京湾に突き出ていて古くから首都防衛のための重要な拠点として要塞化されてきたそうです。その分自然も残っているのだと思われます。四月にロイヤルホテルがグランドメルキュール南房総になってオールインクル-ジブだと言うので行ってみたいと思っていました。ロビ-この奥にラウンジが有って到着直後からお酒と簡単なお菓子がいただけます。ビ-ルとスパークリングワインを頂きましたス-ペリアツインの部屋浴室と洗面所とトイレが分かれているのが良いです部屋
チェックインまでまだ時間があったので、大房岬自然公園に寄ってみました〜^o^駐車場に停めたあと、どこに向かったらいいのやら・・・矢印を見つけたので行ってみました^o^長らく、こんな道が,続きました(^◇^;)湿った道(^.^)だんだん海が見えてきて、広い芝生の広場がありました(゚∀゚)大喜びで走り回ったあとの一枚(^ω^)海に降りてみると洞穴があったり、岩場があったりと面白かった(*^o^*)岩場も楽しいわんっ(≧∀≦)ライオンキングのよう(◠‿◠)駐車場にもど
沖ノ島、大巌院の後はランチランチは中華ファミレスのバーミヤン私は五目麺で前々日には同じすかいらーく系列のガストでもこちらのネコちゃん配膳ロボット、大活躍してました。いや、本当に頑張ってましたよ。伯母のプラチナパス(5%OFF)とクーポンでお得にいただけました!デザートは地元の人にも大人気のなかぱんで館山中村屋創業は大正8年。今も当時の手法で伝統の味を守ることにこだわっている館山駅前のパン屋「中村屋」。nakapan.co.jpあんみつのハーフサイズ
暑いのにこの週は南房総へ何度か真夏に富山を歩いてるので大丈夫だと意気込んで行ったものの暑さにやられました道の駅きみつで事前勉強会したかったけど朝早くに出て行けとアナウンスがあるので止めましたみんなみの里で事前勉強会朝は家で茹でてきた素麺替え玉追加10:15しゅっぱーつ!時すでに10時回ってますもうすでに暑い一度に5人しか登れなかった展望台がリニューアルするみたい
7月7日暑い夜を耐えながら寝て。。。いよいよ日本一周の旅最終日。。。館山を出発してすぐに、これまた恒例の看板見付けて『崖観音(大福寺)』って所。。その名の通り山の岩盤部分に本殿を建てている。。ここも恒例で結構な急な階段を登って。。参拝流石、山の中腹を削って建ててるだけあって邪魔なものが無く、館山市街を一望出来たそしてそのすぐ近くの『大房岬』へここもよくある岬が公園になってて、ちょうど中心位に展望台があったので登ったけど、周りの木々がそれなりの高さがあったので
先日、南房総の大房岬に行きました~連休中なのに人が少なくて、穴場的な感じです朝ドラ虎に翼のロケ地にもなってたみたい
日曜の朝近くに小鳥が遊びに来てましたご飯が残ってたので朝は炒飯にしましたおにぎりも作りました8:10しゅっぱーつ!ここも桜は咲いてません先週と違うルートを歩いて目指すは洞窟増間島急な階段下ってどんどん下って海岸にも下れるけど今回はやめました直進すると洞窟です怖いから入らないでね覗く
『大房岬前半(3・10)』二日目の館山の朝です夜明け前の美しい時間もちろんrayは夢の中・・・朝ご飯は昨日食べなかった豚肉とキャベツの玉ねぎ麹蒸し玉ねぎ麹に付けてあっ…ameblo.jpの続きです明神岬到着怖いからそこから先に行かないでmariはここまで釣りしてる人がいるなんの養殖だろう?さて戻りますやっぱり登る方がいい道があちこちにある
二日目の館山の朝です夜明け前の美しい時間もちろんrayは夢の中・・・朝ご飯は昨日食べなかった豚肉とキャベツの玉ねぎ麹蒸し玉ねぎ麹に付けてあった豚バラ肉とキャベツを蒸しただけですが美味しいです道の駅の屋上で写真を撮ってる人がいるので行ってみました何が見えるんだろう?ふじさーーーん今日はとっても良いお天気大房岬に向かう途中も富士山レストハウスのある広い駐車場
ポカポカ陽気の春の旅3月11日(月)快晴の月曜日。このところ、日替わりで天気が変わるので1週間前まで我慢して館山ディアナを予約した。埃まみれの愛車を水無洗車でピカピカにしていざ出発。アクアラインに入るとノロノロ運転が始まった。すると、俺の後ろにぴったりと張り付く馬鹿がいた。右も左もノロノロ運転なのに、煽ってどうするんだ?そして、最初に訪れたのが袖ヶ浦海浜公園だ。前から気になっていた袖ヶ浦海浜公園だ。この公園のシンボルタワーが目の前に聳えている。タワーを背景にして
お久しぶりです。1月上旬にチーバくんの続きに行くつもりでしたがいろいろバタバタしており気付けば2月中旬となってしまいました2月17日(土)館山駅に再びやってまいりました!スタートは駅からすぐの丁字路。今日はあいにくの曇り空昨晩の天気予報では午後から曇りだったのに晴れじゃないのでちょっとテンション下がりますがうっすら青空も見えているので、少しは晴れ間もあるかな?と期待してチーバくん一周の旅第14回スタートです!最初の目的地は赤く見えている崖観
大房岬自然公園へ行ってきました!たいぶさみさき、と読むよ!とても難しいね!動画はこちらから大房岬自然公園千葉県の大房岬(たいぶさみさき)自然公園へ行ってきました!要塞跡が残る公園です。ゲジゲジがいっぱいいましたが、とても美しい場所でした。昼間は撮影で行って、夜は探検で行きましたよん(*´▽`)笑カメラマンのヤマグチアキノブさんも一緒です!✿Bloghttp://ameblo.jp/ryuablog/「りゅうあのひ...youtu.be撮影で昼間に来たのですが、心霊スポットということ
2023年の第18回森のようちえん全国交流フォーラムは千葉(大房岬)で開催されました。去年のフォーラムは富士山まで4人で車で行きました。(初参加)来年はバスを借りてみんなで行きたーいなんて言っていましたが、あれ?私ひとり?ま、いっかw愛媛県からはNPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場さんがきていたので、ホッ今回はお友達のお母さんをお友達の住む東京まで連れて行くというミッションと4月に神奈川に引っ越した息子の親友に会いに行くというお楽しみも。最終日の集合写真。3日間で
10月→11月となり、あちこちで“振り返り”というWordが出てるので自分のブログを見てみよう!としたものの…ぇ?先月10月は4件しかアップしてなかったの???思った以上に書いてなくて我ごとながら驚きましたそれだけ心も身体もお疲れモードだった…て事なんでしょうかね先月は職場内で勢力争いのような雰囲気があり、近場に居る以上は時にはとばっちりもあり…他人の氣に触れると心がワチャつくので今月はなるべく距離感を上手く保ち己との対峙に時間と労力を割きたいな、と思います先月は
一日目「大房岬キャンプその1」大房岬キャンプ231019その1千葉県公営キャンプ場、大房岬キャンプ場で連泊。なかなか良かったぞ。お勧め案件だな。完全ボッチも久し振りなのだtibi1300.blogspot.comの続きです夜明け前に目覚める、高齢者現象?断じて違うぞ!早く寝た所為だからね!ルーティーンのモーニング珈琲昨日のリベンジの為一寸出掛けます。ここは入場チェックが有るので安心して外出出来るのが良い。コンビニで朝食おにぎりを済ませ館山海軍航空隊前から野島崎へ走る
週末は仲間と貸別荘でBBQ…その前に南房総をぶらり歩いて来ました。まずは、大福寺です。崖観音とも呼ばれています。なかなかの絶景が望めます。そこから大房岬に向かって歩いていきましたが、かなりの登り坂でした。大房岬自然公園です。古い展望塔がありました。他にも見晴らしの良い展望台がたくさんあります。こんなところでキャンプもいいですね。昔の要塞群もありました。岬の先端に向かって歩いていきます。またもや絶景に出会えます。海岸線に降りてみます。芝生の綺麗な広場がたくさんあって、いつ
さてさて、夏休みも6日目。昨日(5日目)から1泊2日の小旅行へ。毎度のことながら他人の旅行記ほどつまらないものはないので、この先は読むなよ~絶対に読むなよ~!結構長文だから、超絶暇人以外絶対読むなよ~!旅行に行こうといろいろ検索していてこのブログにたまたま辿り着いたという運の悪い人は参考程度に読んでくれると嬉しいかな(苦笑)。今回の小旅行のテーマはずばり「民宿に泊まろう!」である。今まではスポーツ観戦の遠征や小旅行ではほとんどビジホかおひとり様OKの観光ホテルばかり
お久しぶりの旅日記。今回は母連れで以前にも宿泊した「ホテル&リゾーツ南房総ダイワロイヤルホテル」さんに宿泊しました。今回の目的は「星空撮影、あじさい寺、お野菜買い出し」日曜日、仕事を終えて🚙💨車を走らせていましたが、どんどん曇ってきて💦こりゃ星空は諦めだな…というレベル😂ゆっくり♨️に入って早く休めということかしら( ̄▽ ̄;)そしてチェックイン。なんと最上階にしていただいたようで、しかも角部屋‼️お部屋は綺麗で眺めも最高👍こんな感じでうっすら☁️早めに夕食を。海側の