ブログ記事226件
天気が良かったので、木の芽採りへ木の芽と言うと、全国的には山椒の新芽ですが、ここ魚沼では、アケビのツルの新芽の事をそう言います。今年は雪が多かったので、例年より2〜3週間遅れです。すぐにゆがいて、一晩水にさらしてアクを抜きます。握りや巻物にしたり、イクラと和えたり、卵黄を落としたり、パスタやチャーハンにしたりと、どうやっても美味しい‼️丼いっぱい食べるのが、魚沼っ子の何よりの贅沢です。
今年は雪解けが遅いので、雪下ネギがやっと採れました。雪の中で育ったネギは本当に甘い‼️長さ10センチ〜15センチ位のネギをサッとゆがいて握ります。今ならではの期間限定の握りです。是非!ふきみそ巻も好評です。
今や全国的になりつつある「とろたく巻」、最近、発祥はどこ?なんてSNSで盛り上がってます。そこでウチこそが元祖であると言う証拠の発表です。私が東京での修行を終え、家業の寿司屋の跡を継ぐために湯沢に帰って来たのが、昭和47年22歳の時です。田舎で商売をやるには、なにか名物を作ろうと商品化したのが「とろたく巻」。大寿司名物変わり寿司の最初です。当初は『沢庵と鮪が合うの?』『どんな味?』とか色々言われましたが、すぐに大寿司名物に!当時のメニューです。すでに納豆巻もやってました。そしてその頃に発刊さ
貝類の美味しい季節になりました。平貝真ん中の大きい貝柱を食べます。8〜9センチ位あります。赤貝今日は愛知産です。国産は香りが違います。青柳アオヤギです。身が大きくなって来ました。今日は北海道産です。握りでも刺身でも美味しいです。貝好きには嬉しい季節ですね。