ブログ記事239件
いよいよ蟹が美味しい季節になりました。佐渡から来た本ズワイ蟹(松葉蟹)です。ミソもたっぷり入ってます。お一人でも食べられるよう剥いた身とミソを小分けにして提供しています。それと福井から越前蟹のメスも入って来ました。これを剥いて甲羅に詰めると香箱蟹となります。こちらは手間がかかるので、予約の方のみとさせて頂きます。ご了承下さい。なお、カニの握りもできます。メニュー板に『ずわい』と出ている時は🆗ですよ。
寒くなり、いよいよ蟹のシーズンです。佐渡から本ズワイ蟹が入って来ました。松葉蟹や越前蟹と同じものです。新潟では紅ズワイ蟹があるので、こちらは本ズワイ蟹と呼んでいます。他県より安く食べられますよ。味噌もたっぷりです。1人でも食べられるように、むき身にして、小分けでお出しします。美味しい蟹を是非❗️握りにもできますよ。売り切れてたらごめんなさい🙇♀️
お待たせしました。天然舞茸の入荷です。上物です。今年は熊がたくさん出没しているので、半ば諦めていたのですが、山の主・Tくんが採って来てくれました。感謝、感謝🥲まだ、量が少ないので、メニューには載せられないかも知れませんが、店にから時にお尋ね下さい。甘鯛と舞茸の土瓶蒸し、焼き舞茸の握りをお愉しみ下さい。
数日前まで暑かったのに、いきなり気温が下がり、夜などは暖房が欲しいような気温。突然、秋ですね。入ってくる魚も秋模様になって来ました。生筋子入荷です。まだ、粒が小さいので、すべて塩筋子に。子供の頃から筋子が大好物。筋子のオニギリが一番。最近、塩筋子が市場から姿を消し、筋子と言えば醤油漬けの筋子です。😞それではと数年前から自分で作るようになりました。塩水に漬け、筋を良く洗ってから、好みの塩分濃度で漬け込みます。水分を取って、5日から1週間くらい熟成したら完成❗️この写真で3日目。だんだんと良
サンマが旨い❗️今年は久々に立派なサンマが入りました。サンマの刺身や鮨の旬は今です。焼物にする秋刀魚はもう少し後です。今年のさんまはお勧めです。握りや刺身をお楽しみ下さい。
日本海で獲れる珍しい鰹の一つ。スマカツオが入りました。一般的な本鰹より小ぶりですが、脂は乗っています。鮮紅色の身が鮮度を物語っています。旨い‼️の一言。是非お召し上がり下さい。
8月の定休日です。6日、7日6日は『ハチロク浴衣祭り』です。是非、浴衣を着てご参加下さい。なお、今年は子供御輿やツクツクの運用もありますよ。12日、18日~21日、27日、28日です。15日は花火があがります。
鮨好き待望のネタ、新子が入りました。言わずと知れた小肌の稚魚。年々、希少になっています。こんなに小さい。握るのに3尾から4尾必要です。これから、徐々に大きくなる味をお楽しみ下さい。くれぐれも『おつまみで・・』というのはご遠慮下さいね。
岩牡蠣が入荷しました。なかなか身が大きくならなかったので待っていたのですが、ようやく大きくなりました。もちろん中身もたっぷりです。日本海の夏の味覚。ご堪能下さい。
夏場はこれと言った白身魚がなかなか無いのですが、この三つは別格佐渡で揚がったアラ。そして真ハタそして・・・めったに会えない魚この巨大な白身は・・・イシナギです。これも佐渡。10日ほど熟成させて、今が食べごろ鮨や刺身は勿論、酒蒸しや塩焼きも美味しいですよ。
ことしは山椒の実が豊作です。この実山椒を一緒に巻いた鉄火巻山椒がピリリときいた鮪が旨い❗️是非、体験してみて下さい。ハマりますよ。
6月の休みです。4日(水)、5日(木)、10日(火)、11日(水)、12日(木)、18日(水)、19日(木)尚、22日(日)〜7月3日(木)はリフレッシュ休暇をとらせていただきます。宜しくお願いいたします。
黄ニラの初収穫です。例年より2週間遅れです。今や大寿司の人気のネタの一つです。極細の黄ニラは生で、それ以外はサッと湯がいて握ります。お待ちしております。
天気が良かったので、木の芽採りへ木の芽と言うと、全国的には山椒の新芽ですが、ここ魚沼では、アケビのツルの新芽の事をそう言います。今年は雪が多かったので、例年より2〜3週間遅れです。すぐにゆがいて、一晩水にさらしてアクを抜きます。握りや巻物にしたり、イクラと和えたり、卵黄を落としたり、パスタやチャーハンにしたりと、どうやっても美味しい‼️丼いっぱい食べるのが、魚沼っ子の何よりの贅沢です。
今年は雪解けが遅いので、雪下ネギがやっと採れました。雪の中で育ったネギは本当に甘い‼️長さ10センチ〜15センチ位のネギをサッとゆがいて握ります。今ならではの期間限定の握りです。是非!ふきみそ巻も好評です。
生鳥貝が入荷しました。鳥貝はガムのようで嫌いだ!と言う方。ぜひこの生鳥貝を食べてみて下さい。柔らかい食感と甘さにびっくりするはずです。獲れる時期が非常に短いので、この機会に是非‼️
天然ホタテが美味しくなってます。昨年は身が大きくならず、使えなかった天然ホタテが、今年はしっかりと身(貝柱)が大きくなりました。身(貝柱)は鮨や刺身に。とても甘くておいしい❗️白と赤いのはホタテの雄と雌の卵これは醤油漬けにすると甘くて美味しい。ヒモは塩辛にしたり、干してスープの出汁にします。これから赤貝や平貝など貝類が美味しい季節です♪
入ってくる魚も、だいぶ春に近づいて来ました。アオリイカからヤリイカに身の部分ももちろん美味しいのですが、ゲソが美味しい❗️1日、2日だけ生ゲソで提供しています。足の部分はタレで、ミミの部分は細切りにしてウズラの卵を落として巣籠もりで。旨い❗️ネタ板にのっていたら是非お召し上がり下さい。そして鰆(さわら)8.4kの大物です。太平洋側の鰆はほとんど焼き物ですが、日本海側のものは、刺身や握りでとても旨い❗️そしてフグの白子焼き白子で提供しています。佐渡の大型の鰯も特筆すべき味ですよ。
2025年2月14・15日SURF&SNOWinNaebaVol.45今年も行って参りました苗場の聖地巡礼の旅へ前日入りした横浜の心の友Yさんと名古屋のご夫婦と4名チケット獲得が困難な昨今…YUMING☆もファンも高齢なのでいつ、なにがあるか、わからないから今、この時、が大切と知っている人々多数獲得の際は手を叩き小躍りするほどそれでは…行けなかった方のために心を込めて、丁寧に、巡礼紹介しますはじめてのYさん参戦のため早めに東京駅から、乗り込みます11:11越
バラコと呼ばれる産卵直前の鮭の卵です。これが新潟県の一部の地域では、お雑煮やのっぺ汁に欠かせない具材です。ちょうど良い固さにゆがいて、だし汁に漬け込みます。これを雑煮の仕上げに加えます。半熟卵の卵黄のようで、何とも言えない美味です。軍艦握りにしても美味しいですよ。今だけの楽しみです。尚、年末年始は3日まで予約で昼夜とも満席になっております。冬季間のご予約はお早めに❗️
久々に大物の迷い鰹が入りました。何と5キロもあります。太平洋にいる本がつおが迷って日本海に来てしまったカツオです。環境が違うので、身の質はマグロのようです。脂が乗っているので身が、柔らかいんです。無農薬栽培の稲藁で炙った鰹の藁焼き、是非、一度ご堪能あれ!生臭みが全く無いので、ワサビの握りで旨い❗️この機会に是非!お待ちしております。とても珍しくて、美味しいカツオですよ。
12月と1月の休みです。『12月の休み』4日、5日、9日~12日(シーズン前にリフレッシュ休暇)、18日、19日、25日、26日『1月の休み』4日(お昼は営業します。夜は休みです。)、5日8日、9日、15日、16日、22日、23日、29日、30日※年末年始27日〜1月3日までの夜の部は既に予約でいっぱいです。昼の部(11時40分~14時)のみ若干お席があります。なお、冬季シーズン中のご予約はお早めにお願いします。ご予約は営業時間中にお願い致します。
ようやく牡蛎が大きくなりました。岩手からの入荷です。中の身もたっぷりで濃厚になって来ました。いつもだと11月の始めには🆗だったのですが、今年はようやくです。冬の味覚が皆、1か月は遅れていますね。
大間の鮪の美味しい季節になりました。良い鮪が獲れたと連絡があったので送っていただきました。血合を取った後の姿。赤身と中トロが良い塩梅です。特に赤身がうまそうです。このクラスになると血合も旨い❗️スライスして、胡麻油をかけ、塩、生姜、ニンニクで食べます。まるで上等な馬刺しの赤身か、レバ刺しのようです。旨い‼️生で食べれるのは、1、2日くらいなので、私の🍺のおつまみです。悪しからず。
いよいよ冬の味覚。白子が美味しくなって来ました。タチとも呼ばれる真鱈の白子。濃厚な味になって来ました。鮮度抜群なので生がお勧めです。白子ポン酢も美味しいですが、握りも美味しいですよ。これからがシーズンです。
佐渡から大変珍しい『ヒレ長カンパチ』が入って来ました。とっても上品な脂です。そして普通のカンパチより旨い❗️身もピンク色で綺麗です。ネタ板にも、ヒレ長を付け足し握りお勧めです。『こんなカンパチ食べたこと無い❗️』と言うのが、握りを食べた方の感想です。
佐渡で200キロ超の本鮪があがりました。今までだと、地元には回らないで、豊洲一直線だったのですが、最近は地元にも回るようになりました。色見も良く美味しい鮪です。ちょっと脂が物足りないのですが、旨いですよ。脂の乗った鮪がお好み中田は北海道厚岸の鮪も入ってます。こちらも美味しいですよ。鮪好きの方は是非‼️
立派な天然舞茸が入荷しました。土瓶蒸しと握り、始めました。今年の夏が暑すぎなので、キノコにとっては過酷なようで、今年の舞茸はあまり採れ無いかもしれません。とても貴重です。
生の筋子が入りました。まだ小粒ですので筋子の方を沢山作ります。デビューは来週ですね。お待ち下さい。それまでは、醤油出しの中でほぐした『生イクラ』でお楽しみください。
10月の定休日です。毎週水曜、木曜日です。ご予約は営業日の午前9時前〜午後9時半にお電話ください。尚、年末年始の予約は10月から承っております。宜しくお願い致します。