ブログ記事1,807件
4月16日(日)香椎宮での奉納日。奉納準備の前に木下権禰宜が境内を案内してくださいました。香椎宮の赤ん坊を抱く武内宿禰像木下家は代々香椎宮の神官の家系であります。前近代の神職の長官を「大宮司」と呼び、武内宿禰末裔の大膳紀宿禰(香椎武内家)が世襲しました。香椎宮は昔、香椎廟でしたので、宮司ではなく最初は「廟司」と呼ばれたようです。伴氏、大膳氏、大中臣氏、清原氏の四氏が大宮司職に就き伴氏は江戸時代に絶えました。香椎宮の組織を強化するため二十三代目の武内氏信氏が
冷泉町に国際貿易港と日本初のチャイナタウンがあった!冷泉小学校は歴史が重なる博多の町の中心に位置していた。平成10年(1998年)、冷泉小学校の校舎に奈良屋小学校・御供所小学校・大浜小学校が統合され博多小学校が誕生した。博多小学校は平成13年(2001年)、旧奈良屋小学校跡地に建てられた新校舎に移転。旧冷泉小学校周辺は日宋貿易を通じて、日本初の国際貿易都市となった博多発祥の地だった。昨年末、「博多ガイドの会」による「まち歩き」の中で、旧冷泉小学校跡の発掘現場を見学する機会があった。
ホテル(ヒルトン福岡シーホーク)のレストランで朝食を頂いた後、暖かくして出かけましょうまずは、ホテル1階にあるバス停へ今日はこの「大宰府ライナー旅人付き一日フリー乗車券」を使用そうです、今日は大宰府まで足を延ばしますおっ、ヒルトンのバス停にバスがやって来たようです。そのバスに乗り込んで、まずは博多駅へ博多駅のバスターミナルで大宰府ライナー「旅人」に乗り換えます。バスターミナルに入ると、床には分り易い案内の線が引かれていますので、それに沿って歩いて行けばバス乗り
九州博多、二日目は朝から行動です。電車を乗り継いで大宰府へ。駅から既に雰囲気が出ていますね。参道にはお店がいっぱい!いよいよ来ましたね。桜も咲いていました。本殿は改修工事中でしたので仮本殿でした....名物饅頭も食べました。そして博多駅に戻って午後からは街を散策。ビルにはスパイダーマン?も居ました。昼食は明太子と炭火焼鳥のコラボ重を頂きました。夕食は隠れ家的な居酒屋?さんでした。2件目はお店で紹介されたピザ屋さんでっか!!この後は大人しくホテルに戻りました。翌日は昼
「水都」とともに運転されている西鉄の観光列車「旅人(たびと)」。こちらは福岡(天神)・西鉄二日市〜太宰府を結んでいます。柳川がテーマの「水都」の兄弟列車のような感じで、「旅人」は大宰府がテーマです。外観は平安絵巻のような様相で、もちろん各号車ごとに異なるラッピングになっています✨号車ごとに見て回るだけで楽しいですね。派手な外観とは裏腹に、車内は質素です。辛うじてドアのところにある梅のイラストが大宰府感を感じさせます。説明によると、
昨年ふるさと納税で福岡の福津市から取り寄せた山八の餃子をブログにアップしたとき(記事→★)ブロ友のにっしんさんから福津市にある、日本一のしめ縄の宮地嶽神社について教えていただいたんですよ。日本一のしめ縄見てみたいヽ(*´∀`)ノと、そのとき以来思っていて、今回行って来ました!!宮地嶽神社です。海まで一直線のこの参道、美しいですよね。最近、嵐のCMでも使われ、人気なんだそうです。年に二回だけ見ることができるというこの景色、
九州のお城シリーズ、最後は福岡県太宰府市の水城(みずき)をご紹介します。実は今回の九州旅行は大学時代の同窓会が福岡で行われたことがきっかけです。私は1日早く九州入りして、唐津、平戸、佐賀と回って福岡で他の皆と合流しました。前日の懇親会のあと、太宰府で学芸員をしている同級生のガイドで太宰府天満宮はじめ、歴史ある太宰府の史跡を一日かけて観光しました。そのうちのひとつ、水城は戦国・江戸期のお城ではありませんが、続日本100名城にも選ばれていますので、このブログでご紹介したいと思います。660
🍚チーズハンバーグ🍞🍚トマト乗せハンバーグ🍅いただきます😋
今日は、久しぶりに、福岡市のレポをアップするけん、よかろうもん♪ということで、2019年5月中旬、休みを貰って平日に福岡に帰省。その際、久しぶりに、「福岡城跡・舞鶴公園」を散策して来たんですよね。地下鉄赤坂駅から明治通りを西に進んで行くと、お濠が見えて来ますが、更に少し進むと、左側に野球場のモニュメントがあるんですよね。このモニュメントは、西鉄ライオンズのホームグランド「平和台球場」を示したもので、「平和台野球場史」が、左側にありました。福岡ダイエーホークス時代の
お久しぶりです。更新をかなりサボっており2年以上が経過してしまいました前回の新潟編が完結していないわけですが画像データをパソコンに移してしまいすぐに更新できないこともあり近況報告ということで・・・春休みに行った旅行の様子をどうぞ2024年3月21日本日は西鉄電車に乗りに福岡県へ向かいました。まずは新横浜駅から博多駅まで新幹線で移動します。スマートEXを利用することで割引で乗車ができ、通常は普通車指定席が23480円のところ17720円で乗車が可能です。新横浜駅は7:31発です。名古