ブログ記事701件
こんにちわ今日はちょうどいい気温ですねやっと衣替えがはかどりましたさてお題ですが、この時期他のブログでもよく目にするタイトルでもうええってと思われている方いると思いますが、それでも誰かの参考の一つになればと思い書いてみようと思いましたまずは・・・①入試にかかった費用・・・受験料35000円(1校のみ)←指定校推薦だったのでこれだけです交通費2080円②高校在学中に奨学金予約申し込み手続き・・・簡易書留・速達代(2回)で1650円
大学3年息子の大学生協から、就活に向けて業界研究・インターンシップセミナーの案内が届きました。関西の大学生対象に、大規模会場で行われる説明会案内の他に大学生協主催で講演と企業の個別説明会まで行われる①対面全学部・研究科対象のものと、②対面理系対象のものと、③WEB開催全学部・研究科&理系対象のものと、3パターンありました息子によると院進予定でも、人材登録会社に友人を紹介して小銭を稼いでいる者もいるらしく就活に向けての意識が人より遅れていたと今更気がつき自分も念のた
今年も息子には大学生協のミール定期券昨年、大学入学時のブログです!↓↓↓『大学生協の食事定期券』息子の大学生協アプリの登録保険加入約5万教科書代金等のチャージ約5万計約10万息子自身にさせ手続きしました。よーし!OK!と、思っていたら…ameblo.jp購入しました。年払いで、約12万くらい。何かと出費続きですが息子から超便利だと言われました。生協アプリでキャッシュレスピッだけ。大学の昼は激混みなので生協アプリでキャッシュレスに限るそう
こんにちは、english-chanです。最近の息子は、一応私大の進学準備を進めていました。国公立大学後期入試の発表まで、締切が間に合わないものがあるんです。英語のクラス分けテストとか、入学手続き書類の発送等。これらは息子が、全て第一志望大学の結果がないと、見たくないと言っていたので・・・。英語のクラス分けテスト、ヘッドホンを持ってくるのが面倒で、パソコンの音量大にして受検すると聞こえなかったみたいです。途中であまりにも聞き取れなかったので、最下層のクラスを目指した、と言
新入生の皆さん入学に向けていろいろな準備を進めているところだと思いますが、まだまだ新しい生活に向けて不安や分からないことが多いのではないでしょうかそこで、学生生活についてのよくある質問を紹介していきたいと思いますまずは、一つ目‼第二外国語についてQ1.第二外国語はどれが人気なの?A1.神戸大学では、どの学部の学生もドイツ語(独語)、フランス語(仏語)、中国語、ロシア語の4つの外国語の中から1つを選択し、履修することになります。開講している数としては、中国語が多く、中国語の人
毎日バタバタ気忙しいケイママです今が頑張りどき?初めましての方の為に自己紹介我が家は県外国立大学生(色々あって留年中)の長男県内国立大学に来月から通う次男50代夫50代わたし80代義父難病で入院中の80代義母の6人家族ですさてこのたび次男が県内国立大学に合格してくれて本当に嬉しかった我が家しかし県内ですが家から通うと片道1時間半近くかかり交通費も一日千円以上かかるので大学から300メートルの大学生協斡旋のアパートで一人暮らしをする事が決まりました家賃3万円1
㊙️本当にいい情報をもらえたよ♪夏のオーキャンの大学生協住宅部門で!去年の今頃、夏の暑い中、朝から並んで、夏のオーキャンに行き、予約プログラムの間に、予約なしでOKの大学生協の住宅部門にプチ説明会を聞きに行き、私達親子だけなのに、丁寧に説明会を開催してくれましたこの時、指定校推薦を校内選考で勝ち取る怖さがわかっていなくて、「指定校推薦ねらってます!」と、自信満々で言ったら、地方から指定校推薦で、自分達の大学に希望しているという事で
松山大学学食「カルフール食堂」(カルフールカフェテリア)愛媛県松山市文京町4-2「松山大学」文京キャンパス内089-924-9262松山大学生活協同組合松山大生向けの住まい紹介、書籍・教科書や教材、資格や就職に役立つ学内講座、コンビニや食堂など、松山大学生協は松山大学と力を合わせ、新入生の入学準備から卒業までのあらゆる学生サポートを行っています。www.mcoop.com「松山大学生活協同組合」トップページ-松山大学www.matsuyama-u.ac.jp
sakuraママです実家暮らしのシングルマザーです。でも毎日を楽しく幸せに過ごしています子供のこと、お金こと、日々の生活について書きたいと思います。宜しくお願いします☆大学生協出資金払ってない☆大学に合格した時、大学生協に加入しないといけないみたい…同時に組合員にならないといけないみたい…全くわからなかったので…今まで放置なんか、出資金20,000円を払わなければならないことは知ってた…。そこから教科書を買うらしい…
こんにちは、アリーシャです。もうそろそろ娘のパソコンを本気で選ばないとと思っていた今日この頃。色々調べて、良さそうなものはアマゾンのカートに入れておき、大学生協のおすすめのものやメーカーの学割サイトとスペックや値段を比較しました。この数日の検討の結果、持ち運びのしやすい1kg以下ディスプレイ13インチ以上丈夫な合金ボディメモリ16GBストレージ512GBCPUの性能などなどの条件を備えたこちらのPCを娘に勧めました。しかも、カートに入れた昨日は137,000円だったのが、今日
こんにちは。ようやく週末です。土日から早起きが続き、疲れがひどいです。さて、昨日大学生協からメールが来ました。大学入学手続きについて付き合うので親も生協メールに登録している。タイトル「教科書の購入はお済みですか?」内容抜粋------------------------------------------必修で全学部生が受講する講義のテキストが、4月17日現在、80冊程度残っています。まだ、1冊もテキストを購入されていない方がいるようです。お買い忘れの教科書が
こんにちは今回は神大生のアルバイト事情についての第4弾をお届けします第4弾ではフレッシュな1,2回生のスタッフにインタビューこれから初バイトを始める新入生は必見です今回インタビューした項目はこちら①下宿のエリア②アルバイト先③頻度、時給など④なぜそのアルバイトを選んだ?それでは見ていきましょう!まずは法学部2回生のF.Mくん新人さんとは思えない落ち着いた雰囲気のMくんそんなMくんが活躍しているのはどんなアルバイトなのでしょうか?!
さて、私なりにジョイフル恵利を考察。今回良かったこと。①都心の集客力のある店舗ながら、お盆休み、平日ということで、貸切状態で打ち合わせができた。これは、他の客がいないことで、娘が楽しみながら自分中心にゆっくり選ぶことが出来、良かったと思う。なお、帰宅後も特に後悔は無さそうである→これから出るかも。②各種プレゼントや特典が充実していた。8月は比較的すいているらしく、加えて猛暑のため客足が悪いのだとか。集客のため店舗側でサービスが充実、浴衣のプレゼント、選べるスイーツプレゼント、前撮り写真
先日の休みの日、そらと朝パソコンを見に行って(結局買わずに帰ってくる)、昼は有名店でオムライスを食べ、昼からオーダースーツのお店へ。予約していたのでスムーズに対応いただきました。私はボタンや裏地をオプションで選んでもいいと思ったのですが、そらは頑なに「いや、いい。追加料金なしのやつで問題ない。」と。裏地、ドットやストライプなど可愛いのたくさんあったのに、、すっごくシンプルで無難なスーツをオーダーしました。学生割引で安くなっていて、23000円くらいで作れました。店員さんもオプション
本番前から模試で受験費用と電車代でガバガバ持っていかれ共テもそこそこ遠方。(私立の人はこの辺で受験費用に抑え費用に数十万って書いてる人が多かった)2次試験も受験費用高いとこで近所ではない。うちは前期で受かったけど中期も同じとこ受けてた後期は超遠方で宿も取ってて(合格発表後すぐキャンセル!!)、物件予約も大学に出してて、あかんかったら探しに行かなと前期合格発表まであわあわしてた合格後も入学金30万弱だけかと思ったら、大学の自治会??なんとか会??と3つくらいで6万ちょいようわからんけ
次女の大学入学式に参加。2階席から見ていて涙が最近、涙もろいです大学生協さんの食堂で期間限定の丼(680円)をいただきました。美味しく、これから4年か6年をこちらでたくさん食べて栄養をつけてね。受験期より5キロも痩せて、ストレスだったのでしょう。3月初旬に購入した入学式用のスーツのウエストが大きくて、ズレ落ちるオリエンテーションや履修登録など終えたので、私は大阪に戻ってきました。この間、ボラ活をお休みしていたので、すぐに再開して怒涛の毎日を過ごしています。
こんにちは今回は神大生のアルバイト事情についての第4弾をお届けします第4弾ではフレッシュな1,2回生のスタッフにインタビューこれから初バイトを始める新入生は必見です今回インタビューした項目はこちら①下宿のエリア②アルバイト先③頻度、時給など④なぜそのアルバイトを選んだ?それでは見ていきましょう!まずは経済学部1回生のY.Nくん笑顔がステキでかわいらしい雰囲気のNくんそんなNくんが活躍しているのはどんなアルバイトなのでしょうか?!
住まい紹介会場では、約50人の神大生がアルバイトとして働いていますそんなスタッフに、このアルバイトを始めたきっかけや住まい紹介会場の魅力を聞いてみました!①学部・回生②このアルバイトをはじめたきっかけ③このアルバイトをしてよかったこと④未来の住まい紹介スタッフへ一言みーちゃん①農学部食料環境システム学科・2回生②いろんな人と出会いたかった③学部や学年の異なる人と仲良くなれたお客さんの希望に合ったお部屋を探し手配するやりがい④しっかり研修期間があるので
新たに始まって、数日経ちました。我が家の次男くんは、必要なやりとり以外特に連絡しておりません。まあ、先週日曜日遊びに行ってるしね~。ちゃんと学校に行ってんのかな~と心配なのが次男くん。ですが、大学生協のミールプランを確認できることで、安心を得ています。ああ、お昼生協で食べてるから、学校行ってるんだ・・・(笑)みたいな。で、ウチはミールプランも最大限のやつ入っていますが、(金額とか、使う時間帯でいろいろプランがあります)1年間様子を見て、次年度を検討することにしていま
こんにちは春休みになってる?と思いますが、娘は帰ってきません。バイトに、サークルが忙しいようです。稼いだお金で東京へ遊びに行くようです。子離れ、親離れなので、良いのですが、昨年の今頃は、「一人暮らし、淋しくて大丈夫だろうか」と心配していたとは、、信じられません。国立大学の2次試験を終えた受験生のみなさん、後期受験がなければ、発表まで、もう遊びに行っていますよね〜お疲れ様でした。生協のミールどれだけ使った?わが家は①のスタンダードプラン24万円を昨年申し込みました。
みなさんこんにちは今日は神戸大学生協住まい紹介会場で紹介している物件を紹介させていただきたいと思いますまだまだオススメの物件が空いております①紘心館1件目は紘心館ですこちらは神戸大学生の男子専用物件!!「篠原台」という大学より山側の立地でとっても静かな環境です。正門まで徒歩15分オススメポイントは親切すぎる家主さんご夫婦病気の時はお世話してくれます。親御さんも安心ですね嬉しい家具付き物件ベッド・机・イスが付いています!お風呂・トイレ・洗
こんにちは2回生のYOです!今回は神大生の通学手段について書いていこうと思います神戸大学は急斜面上にあるので登下校が大変ですよ...神大生は登校のことを登山、下校のことを下山というほどです...通学手段は主に4つあります1つ目の通学手段は徒歩です!!これは私の通学手段でもあります徒歩で通われる方は入学当初、大通りを使って通学される方が大半ですしかし!!実は大通りを通らなくて通学した方が近道だったりします私も入学当初大通りを使って登校していたのですが、上回生っぽい方々
今日の講義は昼からなので、朝のうちは暇だ。それもWebで講義を受けるので大学に行く往復で1~2時間を節約できているから、こうしてブログを書く時間もある。今回は僕のパソコンたちのお話。けっこう長くなるかも知らないけど、ぜひ最後まで読んでね。僕はパソコンを2台持っている。一台は家で使う自作デスクトップPC。もう一台が大学に持っていくノートパソコン(BYOD)だ。※BYOD=BringYourOwnDeviceの略まずはデスクトップPCから。僕は高校2年生から吉田製作所とい