ブログ記事2,365件
最近の僕の仕事割合は、中学受験の依頼が6割、中高一貫校のフォローが2割、大学受験の割合が2割、たまに高校受験、という感じです。コンサルでは小2から高3、浪人生まで幅広くさせていただいておりますが、今年はあまりにも件数が多かったため、今後は夏に大々的に募集するスタイルをやめようかとも検討しています。(7,8月だけで50件近くやりました。中には失礼なことになってしまったケースもあります。秘書やマネージャーもおらず、加えてレギュラー指導の子もいます。バンドの方も海外遠征やライブ・練習など忙し
この点については、灘校は西日本では唯一無二ですし、全国でも有数と思います。タイトルだけでは何のこっちゃ?と思われるだろうので、内容を説明していきます。灘校は世間で言われているように、かなり放任系と思います。私服とか校則がないなどが典型例として語られることが多いですが、勉学面について、ロマンに言わせると、そもそも週5日制のくせに、春夏冬休みもしっかり長い。ここまでは公立中学と互角ですが、それに加えて、何だかんだ短縮授業や、予告もなくカット(振替授業のない休講)が発生する。入学当
今年のGWは、まさにタイトルの通りです。お出かけしなければ、お金は減らない!GWは、子ども達が小さい頃は家族旅行、最近は息子野球の遠征などで過ごして来ました。いずれにしろ、お金はかかってた!今年は、高3娘が大学受験生。学校行事で普段いろいろ忙しので、GWは塾は休みですが、ほとんど家にこもって勉強していました。(本当にほとんど家から出ていない)息子は高校1年生。野球部に入ったばかりです。これがGWは最後の1日を除き、全日朝から部活がありました。(天気もちょ
今回は2004年度の市進予備校・夏期講習パンフです!次回もお楽しみに〜!◆◆◆◆◆◆◆◾️鈴木悠介オフィシャルサイト⇒http://www.suzuyuu.com/◾️鈴木悠介Amazon著者ページ⇒https://www.amazon.co.jp/-/e/B07C2T5SMQ◾️鈴木悠介ツイッター⇒@yuusuke_suzuki◾️本日のオススメモンスターストライクで覚える伝説の英雄(GAME×STUDY)918円Amazon
またしばらく空いてしまいました。たまにblogを見ては、途中で終わる。余裕がなくて、そんな日々でした。国公立前期:終了早いですねーうちは共テでコケたので…前期は志望より落としたものの、二次で得意教科が使えず、不得意教科で戦わなくてはいけなくなり判定はBですが、どっちに転ぶか分からない状況です。中期・後期も出願してましたが、遠いのは嫌。田舎にも行きたくない。とのことで、中期・後期は受けず、前期→中期・後期→都内私立を選択しました。どちらも家から通えます。私立は、共テ利用
一昨日、急に帰省してきたハジメ(長男:院1)。疲労困憊なので面倒を見てほしいとのこと。春休み期間中の出勤日はフル講義で、22時~23時まで働いて1たそうです。やっと一段落ついたので、何もしなくてもご飯が出てきて、食器は洗わなくてもよくて、洗濯してもらえて、風呂に入れる実家に帰省(寄生)するしかないと思ったそうで。バイト先の話を聞きましたが、受け持ってた生徒さんで高校受験組は全員が志望校に合格。大学受験組は1名を除いて志望校に合格。1名が浪人決定だそうです。
通常更新はGWぶりですかね、定期更新はなんとなく文体を変えているのでいつもの書き方がわからなくなってしまいましたいおりですさて、題の通り今度の第一回駿台全国模試と全国統一高校生テストを受ける予定です対策をしている時間がない…なんでこんなに時間がないんだ……と常日頃思っていますが、私の場合どう見てもスマホの使いすぎですね…駿台模試は日本史と地理だけちらっと確認してから臨めたらなぁと思っています全統高は力試しかな…一応センター相当レベルってことになっていますが、実際センターよりだいぶ難
みなさんこんにちはみかん🍊ですさあ本日は第1回全統記述模試の成績公開ですさっそく結果の方から載せていきますねどどーーーんという感じでした毎度おなじみ全体的にバランスの良い、そしてもう少し全体的に底あげしたい成績をとりましたまあでも昨年はE判定だらけだったので成績表が返ってきたときは少し嬉しかったです第1志望校の判定はB判定で、第1志望者の中では6位の成績でした。私立は僕自治医科大学にすごく憧れているのですがC判定でした、あと医学部以外にも何か志望校判定に書こうと今回早稲田大
明日は共通テストです。頑張れ頑張れ!ママもちょっと早く帰ります。息子のこれまでの頑張りを見てみますから安心してんだけど、もし失敗した場合にはママはどう受け止めてあげればいいんだろう。高校三年生まではわたしも経験があるんですが、大学受験生の経験は無くて、自分の経験から何かしてあげられる範囲を超えてきてしまいました。嬉しいな。とりあえずのわたしの任務は遅刻させないことと、美味しいお弁当の準備だ。
大学受験生は英語の勉強は必須ですね。一般受験をするためには文系・理系問わずに英語を勉強する必要があります。夏休みから勉強を始めた生徒では、共通テスト模試が2割だった生徒が6割を越える点数を取る実力を身につけました。毎日2時間は勉強を継続できており、努力が素晴しいです。点数を取るために行った勉強は英単語・文法・長文対策と当たり前のことです。勉強している内容をちゃんと信じて続けることで成果は現れます。もし、自分で勉強内容を管理することが難しい場合や悩んでしまう場合には塾などを頼って毎日の内容を決めて
びーやまさんの本買いました今日は、WAKATTETVのびーやまさんの本を、夫に買ってもらいました♪学歴社会の現実を、受験生目線で丁寧に書かれていて、わかりやすく、面白かったです。親が勉強しろ!と言って勉強するように促したり、ゲーム取り上げ!とかいってゲームを取り上げたりするより、この本を大学受験生のご子息に読んでもらったほうが、勉強するようになると思います。大学受験生、大半が成人ですから…また、「17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと」というタイトルですが、
伊藤謝恩育英財団の奨学金です。こちらの奨学金は高校3年生の4月から応募が開始します。大学の奨学金で高校3年生の4月から応募なので早めのチェックが必要です!奨学金には指定大学があります。2025年度の奨学生は下記大学が対象になります。↓↓↓↓↓国立大学は…北海道大学弘前大学東北大学筑波大学埼玉大学千葉大学東京大学一橋大学お茶の水女子大学東京外国語大学東京学芸大学東京農工大学東京海洋大学横浜国立大学新潟大学金沢大学信州大学山梨大学静岡大学
こんにちは!ぽちです。今回は英語の勉強に必須な英単語の勉強を私が受験生時代に実際にやっていた方法を例にご紹介致します!必要なもの英単語の勉強法をご紹介する前に英単語を覚える際に必要なものを紹介致します!①英単語の教材②英単語の音声まず、大学受験生時代に私はターゲット1900を使用していました!英単語ターゲット19006訂版(音声DL付)英単熟語ターゲットシリーズAmazon(アマゾン)1,000円使用していた理由は、・1つの単語につ
東大100名受かっていた時から変わっていない、今でも通用する教材・授業方法・進度を共有します。この伝統的なカリキュラムは、数々の生徒を東大や国立大学医学部などの名門大学に送り出してきた実績があります。ラ・サールの授業の進め方の大枠は、・黄チャート→教科書・教科書傍用問題集「オリジナル」→1対1対応の演習(東京出版)→重要問題集(数研出版)・同時に5~7人ほどを黒板の前で解かせて→それを教員が添削・解説していくスタイルこのやり方は30年以上変わっていません。30年以上変わらず、今でも通用