ブログ記事212件
志望校A校、兄が通う大学付属校について。『志望校記録3月』サエの志望校記録志望順ではなく、付属、共学も若干無視。最新模試偏差値のざっくり立ち位置。I校、J校増え、現在10校。現時点の思うところを追加しました。兄が…ameblo.jp保育園も小学校も兄と同じところに通っていました。兄も通っていただいたいのことはことわかりますし、顔見知りがいるからから楽、というのがありました。中高一貫校で同じ学校に通ってくれると助かるなぁというのは強く思います。実際にきょうだいを同じ学校に通わ
兄の学校は、高校入試を経て入学する「高入生」がいて中学入試を経て入学する「一貫生」と高校1年生からの混合クラスです。進学校では一貫生が先取り教育をしているという理由で高入生とは別クラスというのもあるようですが大学付属校ではあまり先取りをしないため混合クラスが多いようです。巷で言われている「中高一貫校に高校から入る」というときの噂ですが…「高入生は馴染みづらい」中学3年間を一緒に過ごし、高校から知らない子が入ってくる状況に関しては「中学3年間で1回も話したことない奴もいるし、高入生
いつもお読みいただきましてありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫(のだひでお)です。【なぜ大学付属校ブームが起こったか?】2016年度からの大学入試の定員管理厳格化、そして2020年からの大学入試改革により、いまの大学付属校ブームがある。大学入試の定員管理厳格化により、大学入試が難しくなった。実際に当時、大学入試は難しく、志望校のランク落としが頻繁に行われていた。また、大学入試改革については明確な変更内容が打ち出されず、入試への不透明感が保護者の不安を煽
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。今週も、多くの保護者の皆様が抱える疑問にお答えしていきましょう。今回のテーマは、「中学受験個別指導だけで合格できるのか?」「できれば個別指導塾だけで・・・」このように考えているご家庭は結構多いものです。「でも個別指導だけで大丈夫なの?」「志望校に合格できるの?」「個別指導だけで志望校に合格するのは無理じゃないの?」このような疑問と不安を持つ保護者の方が多いのも事実ですね。結論から言
いつもお読みいただきましてありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫(のだひでお)です。カウンセリングも終わり、あとは手続きだけという段階になって「いまの塾を辞めたくないと子供が言っているので、入塾を取りやめたい・・・」こんな電話がかかってくることがあります。ウチの塾は定員制にしているので、入塾を待ってもらっているご家庭もいます。さらに、早慶ネクシアではプロ講師による担任制にしているため、担当を決めたあとだとかなり迷惑な話です。「いまの塾を辞め
いつもお読みいただきましてありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫(のだひでお)です。大学付属校の入試問題と難関進学校のそれとは違うことをご存じでしょうか?多くの保護者は知らないと思います。だって、この違いを知っていたら、大学付属校を志望しているのにサピックスや四谷大塚などに通わせませんよ。サピックスや四谷大塚などの大手集団塾の勉強は、大学付属校向けではありませんからね。大手集団塾の勉強というのは、御三家などの最難関進学校向けの受験勉強なんです。大学受験で考えた
いつもお読みいただきましてありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫(のだひでお)です。「そんなにやる気がないなら、受験なんてやめなさい!」このセリフ言ったことありませんか?きっとほとんどの家庭で一度や二度、経験あることでしょう。家で勉強しないでダラダラしている、そんな態度の我が子をみて、イライラして、ついに怒り爆発!!そのお気持ち、わかりますよ!その態度に我慢できませんよね?でもね、それでやる氣になる子なんていません。だから言うだけムダ、ストレスになるだけ
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。「いつか成績が向上することはあるのでしょうか?」よく保護者の皆さんから質問されます。以下の条件に当てはまる場合、「残念ですが成績が上がることはありません。」・成績が1年以上、落ち続けている、または、低いままだ・お子さん本人も保護者もがんばっている・どちらかというとお子さんは精神的に幼い方だ・塾のクラス順位を上げたいと思っている通っている塾からは、「いつか成績は上がりますから」と説明
サエの志望校記録志望順ではなく、付属、共学も若干無視。K校、L校、M校が増え、現在13校となりました。--------------------校名サエからした立ち位置(チャレンジ/適正/安全)受験可能性(高/中/低)とその理由--------------------兄が通う大学付属校A校チャレンジ低:サエが嫌だと言っている。A校にこだわっているのは私だけのよう...無難な大学付属校B校安全高:選択肢の多さ、通いやすさから受験はする。B校をどの日に受験
兄は小学校低学年のときに地域のスポ少に入団しました。本人がやりたいといい、親としても習い事のイメージで軽く始めたのですが…大変でした。大変なことを挙げだしたらきりがありません。土日祝は親含め終日拘束。練習を休むと干されるので息子は一回も休みませんでした。なので土日祝の塾は一切行きませんでした。土日祝の分は平日に自学に励みテストも平日に振り替えてもらっていました。前受け受験の前日もスポ少の練習に参加していました。通常期は通用しましたが夏期講習はほんと無理でした。土日の穴埋めし
『大学附属校を目指す女子の高校受験の実態』昨日のブログで、女子の青山学院の高校受験と大学受験の難易度が大幅に違い、高校受験で入学する方がはるかに難しいとお話しました。『首都圏高校受験は女子にとっては厳…ameblo.jp『男子と女子の偏差値方程式』昨日の話をまとめますと…高校受験における難易度は女子早慶=男子開成、筑駒女子青学、明明=男子早慶附属となると思います。女子の青山学院高等部、明大明治をMARC…ameblo.jp↑↑↑このような理由で、大学附属校において男子と女子の偏差値格差はど
早慶附属校に通う長男。先日担任の先生と面談?があったようで、現在第一希望としている学部について、このままの成績でいけば大丈夫ではと言われたとのこと。現在候補の学部(学科)は3つ。母的にはどこでもいいです。より学びたい分野を選択してください。決して高くない成績ではありますが、一応選べそうです(笑)。『もう3年目だけどどう?学校に長くいるなぁって感じする?』『校舎自体はあまり。部活の活動場所はもう慣れすぎてる』だよね。すごく頑張ってる。最後までやりきって卒業してほしいです
いつもお読みいただきましてありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫(のだひでお)です。「MARCHの付属だったら中学受験でなくても、大学受験からでいいんじゃない?」こんなコメントを見聞きすることがあります。「わかってないな!」という印象を持ちます。そして、あまりにも無責任極まりない。これが努力の末に、MARCH付属校に合格した受験生に言うのならさらにもっての外ですね。あまり受験のことがわかっていない方が言うのなら、百歩譲って「知らないなら仕方ないかも
中学受験終了してしばらく経ちます。受験最中はわからないことだらけ。でも、終了してから時間が経ち、全体を見通せるようになりました。忘れてしまったことも多いですが、今だからわかることなど、書いていけたらなと思います。娘は、世間の評判では、伝統的な「お嬢様学校」と呼ばれる大学附属の学校に通っています。初めて学校見学に行ったときの「ごきげんよう」には、本気でビビりましたガサツで面倒くさがりでマイペースな娘が、なぜ「ごきげんよう」な学校を選んだのか?それはさておき、今回は、管理型VS自由型につ
私立中学は休みが多いです。1学期がはじまります。GW合間の平日の「自宅学習日」中間テスト後の「自宅学習日」春夏イベント後の「自宅学習日」期末テスト後の「自宅学習日」からのなだれ込み式夏休み。きっちり8月末まで休んで2学期開始。中間テスト後の「自宅学習日」秋のイベント後の「自宅学習日」期末テスト後の「自宅学習日」からのなだれ込み式冬休み。冬休みが明けたと思ったら入試期間の「自宅学習日」学年末試験が終わったら「自宅学習日」からのなだれ込み式春休み。「自宅学習日
こんなランキングが出ていました。校舎や設備が充実している首都圏「中高一貫校」ランキング、1位は?大学付属校が多数選ばれた理由校舎や設備が充実している首都圏「中高一貫校」ランキング、1位は?大学付属校が多数選ばれた理由|AERAwithKids+首都圏に300校以上ある中高一貫校。わが子に合った志望校を選ぶためには、教育方針や校風、進路実績など、それぞれの学校の特徴をよく把握することが大切です。偏差値だけではわからない学校の強みを知るため…dot.asahi.com私は私
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。今日のテーマは、知らなきゃ損する中学受験!「進学校に入っても東大、早慶に行けるわけじゃない・・・」「うちの子には、絶対に難関進学校に入ってほしい!そして、大学は、東大や早慶に進学してほしい!」そう願うお母様、本当に多いですよね。でも、ちょっと待ってください。難関進学校に入れば、本当に安心なのでしょうか?東大や早慶に進学できるのでしょうか?実は、難関進学校に入ったとしても
以前、塾を吟味することが合格への近道だとお話しました。↓↓↓『第一志望はどっち?公立or私立』塾に入る前に決めておいた方がいいと思うのは、第一志望を公立高校にするのか、それとも私立高校にするのか、と言うことです。高校受験をする予定のご家庭でも、どの高校…ameblo.jp高校受験で私立に強い塾といえば、サピックスや早稲田アカデミーなど。神奈川県の公立なら、湘南ゼミナール、臨海、ステップなど。その塾が大々的打ち出している合格実績を見て、ここならと思って入塾させると思います。翠嵐○○
『長女の塾選びの失敗』『高校受験全落ち』今でも、忘れません。娘の高校受験。私立を数校受験したにもかかわらず合格のないまま、最後の砦の公立受験の発表日。横浜駅からの急な坂を上り切っ…ameblo.jp↑↑↑以来、長女は塾嫌いになってしまいました。そこで、次女と長男の塾探しは時間をかけて、吟味をすることにしたのです。次女と長男の第一志望の学校に、その塾の校舎で何人合格者が出ているのか、それを調べることにしました。私は最寄駅と隣駅の塾数件に直接行き、入塾を検討しているのだけれども、子供の第
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。中学受験カウンセラー野田英夫です。早慶ゼロワン2025年中学受験の合格実績が出揃いました。みんなよく頑張りました!!大学付属校に本当に合格したい家族は、一度、お問い合わせください。【公式】早慶ゼロワン|早慶付属中など大学付属校受験が専門の個別指導塾早慶ゼロワンは早稲田・慶應をはじめとする付属中学の受験を専門とするワンストップ個別指導塾です。早稲田・慶應はもちろん、明治・青山・立教・学習院・中央・法政などの付
我が家はサラリーマン共働き、ローンあり、太い実家と不労所得はないいわゆる庶民です。兄は普段、部活ドップリの生活なので、お金を使うといえば、お腹を満たすための買い食いくらいです。学校の同級生の話を聞いてるとちょっと驚きます。高頻度で学校帰りにスタバや貢茶に寄る食べ放題等で3000円以上の食事をする休み毎にディズニーや遊園地に行く推し活、推しメンのライブに注ぎ込むインバウンド観光地で着物着て遊ぶお小遣いいくらもらってるんでしょう…正しい金銭感覚…を身につけるようにしたいけれど
我が家は公立高校が第一志望で。私立はなかなか決まりませんでした個人的な意見ですが神奈川で共学でとなると、ドンピシャな学校がなかなかなく…理由は単純に遠くて通うのはちょっと無理かな、とか進学実績とかを見ると、うーんとなりかなり迷いました。私がね。大学付属校は、上が決まってしまうからと選ばなかったけど、今となってはあの大学の〇〇学部興味あるみたいになってるので、それはそれでそういう選択もあったな、と今は思いますが、内部進学でもとても人気な学部だろうし必ず入れる訳じゃないし。。とまあそんな感
今回は中学受験のその後、私立中高一貫校・大学附属校の生活についてのお話を。中学受験未体験&超庶民の我が家にとって、私立中学は未知の世界。期待と不安いっぱいで進学しました。とはいえ、私自身が私立高校出身のため多少は私立中高の世界を知っていたので、公立との違いはある程度予想できていたのですが。まあ、この予想は大きく覆されました。結論、選ぶ学校で全然違う。この一言に尽きると思います。娘校は大学附属校で、小学校から大学までエスカレーター進学をする子が多くいます。娘の入学時点では
進学校か付属校か、となったときに挙がるデメリットについて。兄を付属校に通わせて思ったことは…「付属大学が持つ学部しか選べず進路が限定される」ほとんどが付属大学に落ち着きます。付属大学にない学部に行きたい子は早いうちから決心して意思も固く努力ができる子です。外部を選んでも本人の希望通りに落ち着くと思います。「付属大学より上位の大学が目指せる学力があるかもしれないのに勿体ない」ほとんどが付属大学に落ち着きます(笑)。勿体ないないかも、なんていうのは大抵最初の試験で打ち砕かれます。
今日からゴールデンウィークとのこと混雑を避ける為に昨日から有給を取って旅行へって方もいらっしゃるとニュースで観ました。去年までは、次女の周りでも、途中の平日は学校を休んで10日間程旅行へ行く友達も居たけど、今年はどうなのかな我が家は去年までも今年もそのような余裕なしと言うのも…うちの子たちは中高が大学付属校でしたが、大学への内部進学の推薦基準で、地味に大変なのが、欠席が年度ごと大体20日前後以下(実際は具体的な数字です)というもの。学校によって具体的な日数は違うものの、大体20日前