ブログ記事3,186件
◯坪をバイクの後ろに乗せたり、匿ってる方、共犯ですか?なかなか里親詐欺の続報が出せず申し訳ありません。まず初めての方もわかるように軽く説明させてください。2023年11月私が保護主さんから預かって育てたいーくん(いかまる)とえーちゃん(えび)譲渡先の大阪市住吉区の○坪智彦に殺されました。その他、独自調べで他の猫さん5匹殺害後、大和川へ遺棄。計7匹(独自の調査でこれだけの被害猫さん。他に余罪はあると思います)他の猫さんの保護主は殺害された子猫を見捨てたので私達だけが戦っています。
ご覧くださりありがとうございます本日は王寺駅に来ております今回乗車する車両201系ND615編成です写真は別日撮影分本日は引退まであと1年の201系に乗車していきますなんか201系引退時期が延期されていたそうです単動体不足で新型車の導入が進んでないとか休業中のだるま軒との並びだるま軒は再び営業することはあるのか時間がないので乗車します201系のシートはこんな感じです沈んでフカっとするシートです王寺駅を出発します奥には201系奈良支所のトップナンバー車ND601編成がお
石、割と好きなんですけど全く詳しくはなくてでも自分で石を探してみたいな〜って気持ちはずっとあったんですよねてな訳で今回は天然石探しイベントに参加です!集合場所はJR高井田駅初めて来ました駅を降りたら目の前が川という最高のロケーション!採取場所が駅からこんなに近いのにも感動やわこの川は一級河川大和川ですこの大和川の河原には色んな種類の石がそれはもうゴロゴロ転がっているのですよホンマに石だらけですまずは地学専門家の柴山先生からレクチャーを受けます先生が持っているのは今
動画の後半がアップされました。【ネコ失踪事件】真相を知りキレた被害者が詐欺師につかみかかりました。#保護猫#動物愛護#喧嘩デイワンさんYouTubeはコチラ!!https://youtu.be/-Snfc-EB_4Q動画内のブログはコチラ!!https://ameblo.jp/esamakibabaa/ご視聴いただき誠にありがとうございます。チャンネル登録、高評価もよろしくお願いいたします。【新宿109公...youtu.beやはり、私達がキレすぎてアンチがすごい。アンチ凄すぎて、他
寳殿神社(八尾市沼)河内国志紀郡大阪府八尾市沼1-130(P無し、近隣停め置き不可)(「いずみやスーパーセンター八尾店」の1本南を横断する道を西へ200~300mほど)■祭神天照皇大神住吉四神春日四神八幡大神「大和川」北岸畔、八尾市「沼」に鎮座する社。地名は沼地であったからということでしょうか。◎当地は縄文以前は河内湾であったと推定されており、縄文時代の間に川から運ばれた土砂で徐々に陸地に。弥生時代にはこのような河内湾の周りの陸地で、水田が営まれていきました。◎創建由緒
大和路線(関西本線)河内堅上駅にて。駅は2面2線で普通電車のみが停車する駅です。201系も最後の活躍を見せています。桜の季節がいいんですけどねー。改札は一か所の無人駅です。普通電車は15分毎にやってきます。もう、すべらせない!!の幟があります。駅前広場はありません。駅前の道路は龍田古道です。ひとまず亀の瀬あたりで写真を撮ろうと来たわけですが。(写真は前々回のブログで紹介済みですので省きます)折角なので地すべりについて資料室で勉強しておこうと思いまして。
大和川軋む電車の影映し揺れ行く先に三国(みくに)香りし※大阪市内から阪堺電車に乗り、大和川を越えれば、鉄砲町のある堺市。堺市は現在、世界遺産のある都市として注目されていますが、かつては摂津、和泉、河内の三国の境目にあり自由自治都市として栄えておりました。行き着きて松の香りに立ち入れば風に乱れし君の黒髪※阪堺電車の終点は松で有名な浜寺公園、「名松百選」の地であります。堺はまた「みだれ髪」で名
ちょいと平日ぼーねんかいwww会津若松の盃欄処(はいらんしょ)に行って来ました。とりあえず生ビール飲んで、二杯目から日本酒www酒強く無いくせに日本酒好きな自分です。まずは自分が大好きな会津中将の生純米原酒でもって次、盃欄処の店長とパチリwww会津娘の芳醇純米生酒の左がオリ多めで、右が普通のやつを飲み比べ。でもって、また店長さんと大和川の何かwww少し微発泡のある美味しいやつまたまた店長さんと天明の純米生酒金色の方が「中取り零号」、緑が「中取り一号」ピヨピヨと店長さん
今日は、元々は平城京マラソンの10キロに参加予定だったんですが、なんか出たくなくなって、代わりに近鉄電車の主催するハイキングに参加。新年最初のハイキングということで、神社巡り。大阪市の南にある松原市の有名な神社を六ケ所巡る、「開運松原六社参り」。スタートは、近鉄南大阪線の布忍駅。9時30分スタート。9時20分頃に駅に着いたら、既に長蛇の列。300人くらいは居たような。で、人が多いので、早めのスタート。駅員さんが地図を配ってます。その地図をもらって、いざ出発!ちなみに歩く距離は
探偵ナイトスクープ、30周年おめでとうございます!いま、数々の名作がランキング形式で紹介されています。三山ひろしさんの回、出てくるかな〜。そういえば、マネキンと結婚式してた人が、現在は進撃の巨人のめちゃファンになってて立体機動装置を持ってるところに時の流れを感じました。。さて、そんな印象的な依頼の中でも実は知り合いが出てた、ということも少なくなく、現代舞踊をしてる先生が幻の蝶々を探す回とかお助け係の理科の先生が、出身校の寝屋川高校の先生やったとか
今朝は大和川まで行って引き返してくる1時間ほどのウォーキング🚶ウォーキングを始めてから、帰りに朝早くから開いている近所の豆腐屋さんに寄るのが楽しみの一つになりました。サンアレイ平野商店街でもう40年ちょっとされている田地さん。いつも6時過ぎに寄ると、絶品の豆腐と豆乳があります✨そして、7時くらいになると、田舎と呼ばれる厚揚げや厚揚げのちっちゃいのがあります。これがまた絶品✨柚子ポン酢を付けて一口食べると、朝から止まりませんよ😊
梅田の阪急百貨店で、火曜日にのみ販売される、明石『味よし』さんの、わかめ煮はご存知でしょうか?平月でもそこそこ並んでるし、年末には、2〜30人の長蛇の列が出来るんですよ、めちゃ美味しいですよ、先日、お世話になってるお客さんの差し入れで頂きまして、またしばらく食卓が楽しい感じなりますわーありがとうございます!って事で昨晩は、昨晩も、笑関東炊き!2日目は、白菜、シャウエッセン投入!シャウエッセンといえば、こんなんありましたね、からの、しっかりと定期消毒も怠らず
大阪大学中之島センターで開催の古地図から読み解く日本史ー水都大坂はいかにしてつくられたかー3回の講座のうち初回の今回が一番古い時代で戦国時代河内国の村・川・道ー古地図に見る、大坂(石山)本願寺成立前夜ー講師は仁木宏さん(大阪市立大学教授)よく見ても一体なんなのかわからないこの古地図から様々な事を読み解いていく1時間半地図って江戸時代以前のものはほぼ残ってないそうですこの1493年の地図は将軍足利義材が河内
こんにちは☀本日もご訪問下さりありがとうございます大雨から一転して大阪は、晴れ間も出て過ごしやすい日曜日となりました昨日は、パワポに音声を吹き込む作業を完了させてほっとしています機会に弱い50代こういう仕事は、気が重いですさて大荒れの大和川を目の当たりにしてふと思い出したのが大和川の付け替えの歴史ですもともと洪水の多い川でしたが300年前に付け替えの大工事をして現在の新大和川になったそうです現在の柏原市のホームページで色々分かりました。中甚平さんとい
天下茶屋駅から、南海本線の普通車に乗りました。普通車ながら急行灯が点いているのが、近鉄と違いますね。高野線の各停に対して、南海本線は普通車ですよ🚃親戚の話では、かつては岸里、玉出、粉浜を通過していて、代わりに難波・住吉公園の間を「各駅停車」が走っていたそうです。さらに来る電車の車種が違って、乗車位置で右往左往と聞いています。住之江駅に到着です。天下茶屋駅から240円は高いな。それにしても、賑やかな電車やで。文字だけの市役所型犬看板です🐶こちらは、住之江型犬看板で
『近畿の地質的景観』第4回<奈良湖>(遥か二上山を望む奈良湖想像図)奈良湖の成立ち今の奈良盆地は、古代は湖でした。300万年前には古琵琶湖(甲賀湖)の水が古瀬田川を通って流れ込んで、奈良湖(古奈良湖、大和湖)が出来ていました。奈良湖が広がっていたのは、ちょうど奈良盆地の中央部の西側。大和川、曽我川、葛城川、竜田川、富雄川などの幾つもの川が合流している地点。地域名でいうと生駒郡、葛城郡、磯城郡のあたりになります。200万年前の二上火山の噴火に伴い大和川北側の山体が崩落して
2021年3月26日少し前に桜井駅から天理駅へ散策した時の記事になります。名古屋から朝一番の急行電車を乗り継いで桜井駅で下車しました。この日は、近鉄ハイキングの「山の辺の道コース」を歩きます。奈良県にある近鉄の桜井駅で「てくてくまっぷ」を貰い、ウォーキングのスタートです。桜井駅から大神神社を経て、長岳寺、石上神宮、天理駅までの16kmのコースです。とても長い距離ですが大丈夫でしょうか、少しだけ心配しています。桜井駅をスタートしてすぐ、粟原川(おおばらがわ
2021年3月26日少し前に桜井駅から天理駅へ散策した時の記事になります。近鉄ハイキングの「山の辺の道コース」を歩いています。桜井駅から大和川までやってきました。満開なのに誰もいないのはなんとなく不思議な感じがしますね。山野辺の道へ行く曲がり角を見過ごしてしまい、少し戻ってきました。ハイキングマップによると曲がり角に防災小屋があるのですが、これですね。大和川の堤防道をそれて住宅街の方へ進みます。石の道標には、「左いせえせ」と書かれています。「いせ」