ブログ記事5,147件
池井戸潤原作・映画全ての日本人に問う、「働く事」の正義とは?七つの会議を、先日テレビで見ました。(2021年3月30日放送)「結果がすべて」そんな考えが今なお続く会社が物語の舞台です。香川照之演じる営業部長・北川誠が売れー、売って売って売りまくれー!!なにがなんでもノルマを達成しろー!と部下に怒鳴り散らす冒頭シーン私は、あーカサ詐欺社員はこうやって生まれるのかー、と思いながら見ました。カサ詐欺と
おはようございます。昨日は夜間練習への送迎、指導、誠にありがとうございました。「週末もたっぷり野球!」と行きたいところですが、明日の天気予報(高崎市)はかなり微妙な感じ。こうなると、中学硬式のクラブチームはお手上げ状態・・・。朝だけ何とか出来ればと思います。しかしながら、夕方には17mmの豪雨予報。16時からは健大高崎高にて「ボーイズリーグ日本代表」を賭けた群馬県内の選考会も予定されているだけに天気の回復を祈るばかりです。さて、中学生は、「高校ではどんな指導者に野球を習いたい」と
客の節操が無い事と言ったら!!!!某空港での飲食店。ぱぱっと食事をとろうと空いていそうなお店を見つけると、入り口で既にグループ男性軍の騒ぎが漏れ聞こえていた。あ、まずい。と踵を返そうとすると、店頭に立っていたお店の方が”いま、会計しているのでもう出て行きますよ。どうぞ”と苦笑いしながら仰ったので、”ならいいか”と思い入店。会計終わって長居するのは、ババアだけと以前書いたが、酔っぱらった会社員男性軍も酷かった。”会計?そんなモンは、会社の金に決まってる!””自分の金で飲め
大企業の社長や取締役をしているというだけで、とても優秀で、人間的に立派であるとイメージしがちですが、そう言うことはないというお話をします。そもそも、現在の大企業は創業者はいなく、大体がサラリーマン社長です。彼らは本当につまらない理屈と、訳の分からない名誉欲に駆られている人がいるのが現実です。取締役になると馬鹿になるという名言があります。本当にその通りだと思います。ここで2つの実際に起きた事例をご紹介します。本当に当事者は何がしたかったのかわかりません。可哀そうなのはそこの会社で働く従業員達です
福岡県は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、福岡市内の飲食店などを対象に営業時間を午後9時までに短縮するよう要請する方針を固めた。期間は22日ごろから1カ月程度で調整しており、要請に応じた店舗には売り上げ規模に応じた協力金を支給する。同県の時短要請は全県域で3月21日までで解除して以来、1カ月ぶりとなる。関係者によると、時短要請は福岡市内全域の飲食店やカラオケ店を対象とする方向で検討している。協力金は、国の支援制度に基づいて支給する考え。国は、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置を適用し
おはようございます。今日は生暖かくて、ハワイの朝のようです。早く行きたいですねー。さて、働いていて日本だなぁと思うところをあげてみたいと思います。私の企業はザ、日本企業です。グローバルに見せかけて内面はかなりの日本企業。年功序列社会です。今回組織が4月で変わったのでいろいろ変わったのですが、、、、ま、日本の企業は上司一つでいろいろ働く側は変わりますね。さてさて、日本企業①上司は頭ごなしに会議で怒鳴り散らす!→今どきこんな人いるのかとびっくり②真面目な人ほどバカを見る→真面目に対
幼い頃から老人を大切にしなさい!と教育を受け、またその老人たちは若い人の為に老いる今までの経験で培った体験やいろいろな事案を伝授し、お互いにWinWinの関係を築けていたのだが、現代の日本老人は戦時中の体験、戦後あまりに早い復興と経済格差の拡大、現代経済社会の礎を築いた事もあり、あまりに偉そうになり過ぎてる。戦時中、戦後の敗戦国日本の貧乏時代をネタに、今は・・・今の若者は・・・と口にする。そう言う老人達も時代も違い、環境も当然違うにしろ、親への反発や若き日の欲望、いろいろ現代人と変わらない
今朝のニュースで報道されていた日本の皆さんからの生の声です。『人との接触、8割削減』て、個人の行動制限だけでは無理だと、政府は、なんではっきりと伝えてくれないのか。いまだにテレワークも時差出勤もなし。通常通りに出勤させられています。会社は、いわゆる大企業です。大企業は全てが、さも対策しているようなことは政府は、発言しないで欲しい。通勤電車、今日も、普通にめちゃくちゃ混んでます。学校が休みで、仲の良いママ友とその
「こんなに安全でリターンが大きい投資話がありますよ?」本当にそれが能書き通りならば小口の投資家主婦だとか老人だとか話を持ってくるでしょうか?もっと大きいおカネを持った人いや大企業とか大きな資本を集めているどことは言いませんがそういうところに持っていくはずですよねそうせずに少額投資家に御用聞きをしているその時点で普通は「おかしい」と思わなければあまりにも露骨な場合はまぁ詐欺だろうとそこから先は
ご訪問ありがとうございます!まこるです。一年前、教育系企業から公立学校へ転職特別支援教育に関わりながら、教員を目指して明星大学の通信で学習中です。ちょっと違和感のある記事に出会ってしまいました。教員は特殊な仕事だから、教員同士での結婚を望む女性教員が多いという記事を読・ん…でしまった〜分かっています!こんな主張をする人は一部だということを(>人<;)色んな人生経験を積んだ魅力的な教員は数多くいます!でも、目にしてしまったのはこんな記事教師だって恋愛し
綾ですちょちょちょ!!!!なぜ審査???家建てる気もないのに審査なんかしちゃったらこの営業マン、期待しちゃうよ!!!『ど、ど、どうしたの、塚地くん!』「あ、あや姉。フラッと見学してきていいよ!!」なんか、営業マンの前であんまり言えないしとりあえずその場を離れる私。『なんか、審査通してたわ塚地くん』「え?なんで?家建てるのか?お前達」『全くそのつもりはないんだけど急に建てたくなったのかな?ハハハ…』とりあえず両親とブラブラして時間を潰すことにしたいっこうに帰
【巨額の損失⁉️】うわーー、何か起きてる❓❓ナント、大手企業が巨額の損失❓❓キャーー、債務リセットかぁ❓❓今日のニュースから、私たちがよく耳にする大手企業が、巨額の損失って⁉️しかも、桁が半端ない⁉️もう、ガラガラと音を立てて、崩れていく勢い⁉️また明日も、こういった報道が出てくるでしょうね⁉️さっきの投稿では、VISAカードが仮想通貨決済を始めると書きました☺️NESARA/GESARAの足音が聞こえる~🎵皆さんも、耳を澄ましてみて~🎵どんどん近づいてきてるよぉ
marimcreamさんこんにちは。就活、この夏がヤマ場の職種もありますね。公務員がそうですし。就活で恐いな・・・と思ったのは受験とちがって2回目の受験のチャンスが無い事でしょうか。入試なら推薦に始まって二次三次まで、複数回の機会がありますが就活は1社1度っきりのチャンスですよね。しかも新聞に株価が載るような会社の倍率たるや入試の比ではないでしょうし。大手企業に届くネットのエントリーって一体何人くらいあるんでしょうね?企業も全員に面接できるはずもないですから学歴フィルターが
先月から大企業で働く非正規雇用者も対象になった休業支援金。『休業支援金のこと【アル中編】』今まで中小企業で働く人が対象だった休業支援金がこのたび大企業で働く非正規も対象になりまして先月末から受付が始まりました。新型コロナ対応休業支援金・給付金とは新…ameblo.jp郵便局の窓口から出してきっちり二週間。厚労省から書類が届いたぞーーーー!!どきどき…ぐわーーーーーーーーー!!まさかの書類不備で返送ーーーーーーーーー!!まじか。わたし書類提出前少なくとも20回くらいは
https://twitter.com/nasurie/status/1382687372521902091?s=19コロナの感染拡大防止で私たちを怖がらせ、動きを制限し起きていることと言えば●民主主義の形骸化●中小企業の廃業や大企業への統廃合と大企業の市場拡大●グローバル投資家の投資利益増●低所得者層の拡大コロナで分断され、怒りの矛先さえ見失う状況これで憲法改正なら目も当てられない—大田区議会議員奈須りえフェアな民主主義(@nasurie)2021年4月15日
失敗するより成功を、望みます。これは、大人として当たり前だと思います。失敗しない方法は、チャレンジしないことこれに尽きると思います。マニュアル以上の仕事をしない。そんな方は、クレームも少ないはずですまるで大企業の様に見受けられます。それでも良い方は別として、私は失敗大歓迎の典型的ですから失敗しない方は、肯定出来ません。やらずに後悔するよりやって失敗する方を肯定します。自分自身を肯定するつもりはありませんが失敗すれば、経験出来ます。その経験ほど貴重なものはないはず私は
当時の私の年収は2100万円でした。この年収に決めたとき、顧問税理士が「うっ!」と唸ったのを覚えています。確かに私の会社の売り上げ規模からすると1000万円超えは早い、という印象だったろうと思います。しかし私には理由がありました。森下裕美さんの漫画の中でこんなシーンがありました。小さな町工場の社長が景気が悪くて何か楽しい話題をと思い「こないだの○○ちゃん(行員の一人)の結婚式楽しかったね」と行員達に話しかけます。行員達は曖昧に頷きますが、後から「別に大して楽しくなかったよ
失われた30年とよく言われるけど実はみなさんが貧しくなって来ているのを知っていますか?国民一人当たりのGDPの変化を各政権事に比較した表が下のものです。良く安部政権は好景気が長く続いたと言われるけど間違いだと判りますね。民主党の時ですら0やマイナスにはなってなくて、マイナス記録を必ず叩き出す総理は誰かが一目瞭然!正社員を減らして、派遣や契約社員を増やし続けて来た大企業と、それを推進して来た竹中平蔵氏の目論見通り日本の国民は弱体化しています。2012年から8年間の安部政権の間だけ
さて昨年の10月より消費税が10%になりました。コロナウイルスの自粛で経済指標が考えられない下落が進みましたが、去年の10月の消費税10%に増税してから既に大きく落ち込んでいます。これで当然リーマンショックどころか1929年の世界大恐慌以上の不況がやって来ます。国民の大多数がダメージを受ける一方、消費税増税でメリットを受ける人達も多くいます。さて、それは?レジや会計ソフト関係は直ぐに思い付く事でしょう。この関係の方は当然で複雑な税金のシステムにしたほうが罪深いと思います。新聞は
ネット時代が加速し続けてる5G通信時代に未だにPCすら使えない、スマホも使えない人って得はしないけど損はするかもそれも気の持ちようかもどうなんだろ使える人より得はしない気がする使えなくとも生きていけるそう言える時代は、そう長くないかも知れない。自分のお金さえ自由に使えない時代になるかもそんな時代になるまで生きているなら時代知識は必須組織でデキないヤツでも、年功序列で長年を過ごしゴマ摺りダンマリで人生を過ごしてる輩は、働いてるフリをする道具がパソコン同じソ
大東亜戦争で日本は敗北して、連合国軍がアメリカのGHQを通して日本を支配したのですが、1951年にサンフランシスコ平和条約を結んだことにより日本は独立し主権を回復した事には成っていました。吉田茂元総理らの調印式しかし実際はアメリカの金融資本家を中心としたディープステートにより支配され、吉田茂総理からずっと傀儡の政権は続いていた訳です。(一人田中角栄はアメリカに抵抗して失脚したのは有名)顕著な例は小泉純一郎元総理で、郵政民営化の名の元に日本国民を騙し、国民の郵便貯金や簡保をアメリカに渡