ブログ記事3,123件
発表会が終わり、ホッと一息、スタジオは穏やかな空気に包まれています。レッスンではクリスマスソングが流れ、見学や体験レッスンに来る人が少しずつ増えるのも毎年この時期ならでは。(発表会が終わったんだな)としみじみ感じています。勇気を出してスタジオに見学や体験レッスンに来てくれた人達を見て想い出すのは今のスタジオ生やOGたちがはじめて見学や体験レッスンに来てくれた時のこと。今では当たり前のように毎週通って来てくれている人達も、最初の出会いの時は、み~んな
ガンサーっていうのは顔サーのことで、顔の印象が強くて踊り頭に入ってこない踊り手のことを言うそうです私ってけっこうそのタイプかもしれなかった顔でごまかす人。『舞台に出没するガンサー(顔で踊る人)』昨日紹介しましたオーストリア・ザルツブルクの劇場で働くバレエダンサーみきぞうさんの聴くバレエで「口を開くな」って回が面白いです(全部おもしろいけど…ameblo.jp私の場合は顔が整ってるってわけでもお化粧がうまいとかお化粧
※この記事は(1)と(2)で分かれています。この(1)から読んで下さい。今回はまた長いお話になりましたので、出来れば最後まで頑張って下さいませ(ゴメンナサイ、ゆっくり読んで下さいね。)私のサイト「Ruccaのおしゃべり」の記事の復習です・・・まとめて書ける自信はないんですが。ターンアウト(アンドゥオール)はまず大腿を股関節で外側へ回す(外旋する)事から始まります。その時に主動で使われるのが「外旋六筋」(深層外旋六筋)と呼ばれる筋肉群です。外旋六筋を収縮
1回目の記事はこちら↓↓『大人がバレエを習うということ①~はじめに~』先日、予告したとおり、今日から新シリーズ『大人がバレエを習うということ』、スタートです。このシリーズのベースには、『バレエが上手になるためにはどうしたら良…ameblo.jp前回の記事はこちら↓↓『大人がバレエを習うということ㉒~バレリーナの定年は40歳という現実④~』1回目の記事はこちら↓↓『大人がバレエを習うということ①~はじめに~』先日、予告したとおり、今日から新シリーズ『大人がバレエを習うというこ
バレエでも仕事でも、家族でも生きている限りw自分以外の人と接すれば『なんなのあの人』って自分が思ったり自分が思われてるなってのは(大なり小なり)皆さんもあるかと思いますが一旦距離をとるとか忘れるとかそれとなく自分の方で対策して徐々に問題にならなくなるものです(許すというか受け入れる感じで)たまに、同じ思いをした人がいると盛り上がっちゃったりしますがそれもそれで、私だけじゃなかったのねってネタとして終わるかん
大人バレエの七不思議と私は思っていることがあります。私の出入りしていたスタジオでも年間数回、舞台やらスタジオパフォーマンスでバリエーションや男性と踊ったりされている方が多く踊りになると、キラキラわりと軽々まとめる方が殆どですリハを垣間見たり写真だと本当に私なんて足元及ばずって思いますがポワントレッスンだとお?と(疑問に)思ってしまう瞬間が結構ありますまさにこのようなザポワントワークなやつBalletonInstagram:"Credit•@mara
前回までのお話しはこちら↓↓『大人がバレエを習うということ①~はじめに~』先日、予告したとおり、今日から新シリーズ『大人がバレエを習うということ』、スタートです。このシリーズのベースには、『バレエが上手になるためにはどうしたら良…ameblo.jp『大人がバレエを習うということ②~バレエを習う覚悟は出来ていますか?前編~』前回のお話はこちら↓↓『大人がバレエを習うということ①~はじめに~』先日、予告したとおり、今日から新シリーズ『大人がバレエを習うということ』、スタートです…a
サウナパンツが欲しい!私のバレエのお稽古をうけるスタンスとして大人からはじめた、発展途上者なのもあり生きてきた癖はありまくりだけどバレエ的には、できるかできないか別として先生がもっていくところにある意味、抵抗がないわけで・・逆に逆に言うと、寄り道している時間もなくゆえに、欠点は見えまくったほうがいいのでは?という結論でバレエコーデを楽しんでますが(結果的には、あいつナリキリ屋だなって見掛け倒しだな格好にはなってるぽいが・・・)
毎週水曜日連載中の『教えて!サクラバレエ』シリーズ。今週は久しぶりにQ&Aコーナーです。Q.こんにちは。いつも楽しくブログを拝見させていただいております。トゥシューズの悩みについて大人からバレエをはじめて15年程で週2回レッスンに通っています。3ヶ月前からトゥシューズを履きはじめました。先生からすすめられました。教室のトゥシューズクラスはレベル分けされておらず、皆さん踊れる方ばかりです。トゥシューズレッスン中30分間、私は1人隅の方でバ
前回までのお話はこちら↓↓『大人がバレエを習うということ①~はじめに~』先日、予告したとおり、今日から新シリーズ『大人がバレエを習うということ』、スタートです。このシリーズのベースには、『バレエが上手になるためにはどうしたら良…ameblo.jp『大人がバレエを習うということ②~バレエを習う覚悟は出来ていますか?前編~』前回のお話はこちら↓↓『大人がバレエを習うということ①~はじめに~』先日、予告したとおり、今日から新シリーズ『大人がバレエを習うということ』、スタートです…am
バレエの舞台って出るっていうじゃないですか・・・・幽霊じゃないですよ踊り手の人間性が・・・私はバレエ、ド下手だしうまく操作できない大きめの人なのでこの姿で、人間性判断されても困ります!って私なりのプライドと別にすばらしく踊るけど本人はエンプティとか結構いそうだし多少性格に難ありというか普通の人にはない何かがある人こそスターな気までしてましたがやっぱでるんだなーって最近しみじみ思いました幽霊じゃなくて・・・・
私は持っていないんだけれどバレエアイテムで気になる商品サウナパンツ通称、シャカパンカッコいいなんか出来る感じが故に恐れ多くてもあるしレッグウォーマーすらすぐ暑くなっちゃう私(オフィスや家では冷えまくるくせに)にいつ必要?ってことで買わずに今までやってきましたがバレエダンサーYouTuberのちあこちゃんの同僚いーちゃんが手作り!?とか垣間見ても憧れちゃうアイテムちょい前からスタジオでも動画などでもちらほら見るグリシコのがヤンキーちっく
なんとびっくり二年前の今頃にも同じような事綴っててうけるんですけどー私。バレエがメインの生活ではない生活の一部どころか、あくまで、日常をわすれるための非日常の世界に位置づけしています私的には。お友達つくりにきてるわけでないのでメイトさんとも当たり障りない会話で先生とも別に会話なくてもバレエさえ習えれば全然いいのスタンスではありますが、あまりに社交辞令のみにこにこつくり顔会話だとかなり不自然にも思います(舞台の
1回目の記事はこちら↓↓『大人がバレエを習うということ①~はじめに~』先日、予告したとおり、今日から新シリーズ『大人がバレエを習うということ』、スタートです。このシリーズのベースには、『バレエが上手になるためにはどうしたら良…ameblo.jp前回の記事はこちら↓↓『大人がバレエを習うということ㉕~礼儀やマナーが大切にされる世界その1~』東京では桜が開花したそうです。岡山はあと1週間ほど先とのこと。スタジオ近くの公園では、すでに提灯が準備されて、桜カーニバルがはじまるのを、今
昨日紹介しましたオーストリア・ザルツブルクの劇場で働くバレエダンサーみきぞうさんの聴くバレエで「口を開くな」って回が面白いです(全部おもしろいけど!)顔が大げさすぎて身体表現としての踊りが入ってこないって・・・・・人をガンサーっていうらしい顔芸でおどる人(あれ日本語?)これねーーー私そうかもって思い当たったもっと違う表現を求めて試行錯誤それ、ちょっと感じてたーそうそう
フォローさせてもらっているブログ情報ではじめてちあこちゃんねる見ました!!白鳥湖のコールドリハ踊り目線でってのすごかったちあこちゃんのアンナヴァンも前の方の背中も。記事ありがとうございました!!はじめてちあこちゃんねる見ました!ちあこちゃん(本田千晃さん(スロバキア国立劇場バレエ団所属))かわいいお肌きれいと食事の動画もあったので2本ほど興味深くみたらやっぱりタンパク質主食ですねー朝昼
1回目の記事はこちら↓↓『大人がバレエを習うということ①~はじめに~』先日、予告したとおり、今日から新シリーズ『大人がバレエを習うということ』、スタートです。このシリーズのベースには、『バレエが上手になるためにはどうしたら良…ameblo.jp前回の記事はこちら↓↓『大人がバレエを習うということ㉗~礼儀やマナーが大切にされる世界その3~』毎週火曜日に連載中の『大人がバレエを習うということ』シリーズ。27回目の今回は、『礼儀やマナーが大切にされる世界その3~マナーを守る~』
1回目の記事はこちら↓↓『大人がバレエを習うということ①~はじめに~』先日、予告したとおり、今日から新シリーズ『大人がバレエを習うということ』、スタートです。このシリーズのベースには、『バレエが上手になるためにはどうしたら良…ameblo.jp前回の記事はこちら↓↓『大人がバレエを習うということ㉓~バレエの世界の公平・不公平~』1回目の記事はこちら↓↓『大人がバレエを習うということ①~はじめに~』先日、予告したとおり、今日から新シリーズ『大人がバレエを習うということ』、スタ
1回目の記事はこちら↓↓『大人がバレエを習うということ①~はじめに~』先日、予告したとおり、今日から新シリーズ『大人がバレエを習うということ』、スタートです。このシリーズのベースには、『バレエが上手になるためにはどうしたら良…ameblo.jp前回の記事はこちら↓↓『大人がバレエを習うということ⑲~バレリーナの定年は40歳という現実①~』1回目の記事はこちら↓↓『大人がバレエを習うということ①~はじめに~』先日、予告したとおり、今日から新シリーズ『大人がバレエを習うというこ
毎週水曜日連載中の『教えて!サクラバレエ』シリーズ。見学や体験レッスンに来てくれた方達が書いてくれたアンケートの質問への答えや、私発信でサクラバレエについてのお話しをしています。29回目の今回は、前回の~数字で見るサクラバレエ④~の続きからです。ちなみに前回の記事はこちら。数字から伝わることもあると思いますので、これまでとは違った切り口でお伝えしています。◇前回はバレエは“バレエに向いている人”がするものだということが前提にあり、一般的には次のような人達が
冬を楽しもう!冬のキャンペーン!SAKURABALLET◆冬の入会キャンペーンサクラバレエでは、冬の入会金割引キャンペーンをおこないます!ご入会されますと下記の特典がついてきます!!特典1入会金半額¥10,800→¥5,400!特典2体験レッスン¥1,500→¥500!体験レッスン当日に入会されるとさらに500円引き¥500→¥0!※体験レッスンを受けずにご入会される場合は入会金500円引き!!※体験レッスン当日にお支
こんにちはあすかスタジオの南部良太です。メルマガも発行していますブログより濃い内容の無料メルマガ≫無料で登録するバレエ上達のお役立ち情報を配信中!今日もインスタのストーリーズで頂いた質問に回答させて頂きたいと思います。【質問内容】弱い軸の強化方法(左右差があるので直したい)についてバレエで軸が安定しない問題は、・クぺ・パッセ・アティチュード・デヴェロッぺまた、それに回転が加わるのか?もしくはドゥミなのかフルポワントなのか
クラシックバレエは“敷居が高い”とよく言われます。最近は、大人でバレエを習う人もずいぶん増えましたが、それでも「レオタードになるんでしょ?」「スタイルに自信がないから・・」「身体が硬いから・・」「先生が怖そう・・」私もそうですが、はじめない理由っていくらでも浮かんできますでも、恥ずかしければ最初はレオタードじゃなくても良いし、上にウェアを着ても良い。そのうちレオタードが一番スタイルが良く見えて上達も早いことに気がつきますスタイルに自信がな
こんにちは墨田区押上、江戸川区西小岩のバレエとピラティスの教室SumisumiPilates&BalletのSumikaです。今日のテーマは「バレエはお稽古か習い事か?」バレエのレッスンって足上げたり、回ったりするんじゃないの?って思う方もいますが、実は地味~な基礎の繰り返しが重要なのです。地味なものほどキツイっ表面は、簡単に見えてますが、動画のように膝を伸ばしたまま、床に足を下ろすだけでも、身体の中では、本当に色々な要素が入っていますし、脳と身体を繋げ、感じながら動いていま
今年の発表会の衣装が決まりました。発表会の衣装は一般的には演出家が決めるのでバレエ教室では先生が選びます。作品、役、演出にもよるし、ソロの場合はその人に似合うかどうかも考慮します。ここで悩ましいのが、また『大人バレエ』問題。ちょっと長くなるので数回に分けますね。◇子供中心の普通のバレエ教室の発表会では、全幕物(物語になっているバレエ作品)の主役やソリストは高校生や先生が踊り、大人が踊ることはほぼありません。これはもうカースト制度よりも厳格な
私のバレエ講師としてのポリシーの1つに『本当のことを伝えてあげる』というのがあります。バレエのこともそうでないことも相手が年上でも年下でも「それはちがうよ。」「それはよくないよ。」「残念だけど出来てないよ。」「素晴らしいです。」「美しいです。」「とても良く出来ています。」すべて本当のこと。生徒に本当のことを伝えてあげるのは大人を大事にしたいから。かつての名作ドラマ『3年B組金八先生』で、毎週毎週事