ブログ記事10,547件
こんにちは発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ著者Shizuです累計22万部、中国、台湾で翻訳出版ホームページつくりました講演依頼・個人コンサルのお申し込みはこちら自己紹介今日は、自閉症のピアニストTAKAYUKIさんのお父さまの渾身の動画編集youtube作品をご紹介させていただきます。5月10日パルテノン多摩にて講演会参加費1000円当事者・支援者・保護者の立場から4人の(Shiz
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらこんにちはきょうだいがいると、「平等にしなきゃ」とか「同じ経験をさせてあげたい」とか、つい思ってしまうこと、ありませんか?でも最近私は、【平等”と“その子らしさ”って、ちょっと違う
『いいドライブ』『込み上げる怒り』娘、昨日は友達とお昼から遊びに出掛けました。GWも今日で終わりです。昨夜、「学校にそろそろ行かないと…」と言ってましたが案の定起きれ…ameblo.jpGW最終日の昨日、娘とドライブして気分転換し、部屋の片付けもして準備はバッチリに見えた娘でしたが…。まぁ、現実はそう甘くなく…夜、いつものように私の布団に潜り込んできてまた闇深い話になる訳ですよ。。。「とにかく学校というものが嫌だ。大人が嫌だ。何もしたくない。する気力がない。目標もない。
4月に入園したばかりの幼稚園(その幼稚園のプレに1年通ってからの入園)の先生と面談をしてきました。我が子は切り替えの苦手さや、多動、不注意があり、毎回レッスン後の先生の話を聞くと・ちょっと目を離した隙にいなくなってしまう・活動の切り替えが上手くできずに息子の対応で先生が1人とられてしまう・考える前に行動してしまっている等のお話があり、幼稚園に上がってもやはり先生が1人息子にしっかりついていないとダメな状況だというお話でした私立幼稚園で毎月のレッスン料も7万円ほどかかっています
最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。おはようございます。随分とブログを書いてませんでした久しぶり過ぎてどんな風にブログを書いていたか忘れてしまいました。はて?どんなテンションでブログ書いてたっけな〜?何かね、、ブログを書きたい!って思ってもなーんか手がつかなくてね…4月の下旬に17年一緒に居た愛猫が死んじゃって、遺品整理をしたり一家全員で風邪でダウンしたりしていたらあっという間にGWが終わっていました。にゃんこ最期は
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらこんにちはようやく…連休が終わりましたね〜!今日は、息子たちが学校へ、夫も仕事へ行ってくれて、静かな家の中が戻ってきました。正直、ほっとしてます。(世のママさんたち、共感してくださ
本日次男は学校をお休みして発達検査???心理検査???に行ってきました発達検査というか心理検査というかよく分からんけど1時間半かけて心理士さんと2人っきりでやったんだけど※母は待合室でひたすら待ちましたそして無事に終了しました11月終わりに予約して待ちがすごくてようやく受けれた感じでした『☆次男。。児童精神科受診しました☆』次男が病院に行ったこと書いていきたいと思います『☆次男発達。。子育てで気をつけてること☆』次男のことを最近blogに書くことが多くなっていろんな
前回は息子が2歳の後半幼稚園受験で不合格になった話でした😓👇👇『⑦息子が発達の遅れを取り戻すまでの道のり』前回は息子が2歳の時多動で大変だった話でした👇👇『⑥息子が発達の遅れを取り戻すまでの道のり』ずっと書くのを忘れてた・・前回は言葉が出ず癇癪がひどかっ…ameblo.jp今回は幼稚園受験が終わって入園する前に起きた出来事発達の遅れをフォローしてくれていた市の保健師さんからある提案を受けたのですそれがね・・
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらこんにちは、Koutonです☺️こどもの日ですね今日は早めに仕事を詰めて終わらせて、子どもたちともも太と、外にあそびに行ってきました。最近、サッカー用のリュックを買ってあげたの
チョロちゃんが診断される少し前から暫くの間,発達障害や自閉症,アスペルガー症候群という言葉が入った本を何冊も読みました。中には前向きに頑張ろうと思える内容の本も幾つかありましたが,その殆どは親を元気にさせない(親の気持ちを抑制させる)様な内容でした〜当時はその不自然さに気づいていなかったのですが〜診断の時にドクターから言われた「(発達障害は)風邪が治るという意味合いに於いては治りません」は,当時読んだ多くの本に書かれていた台詞そのものだったので,医師は本当にそう言うのだなと思
児童発達支援に通いだす1歳10ヶ月くらいまでよく児童館に遊びに行ってました。息子は絵本の読み聞かせとか手遊び歌とかまったく興味なくウロウロ、走り回る、勝手に扉を開けて部屋から出て行ってしまって、親子活動にまったく参加できませんでした。製作は好きだったけど終わっても切替できなくてペンを先生に返すだけで癇癪起こし床にひっくり返って大泣きして悪目立ちしてました。先生との活動を楽しみにきてる親子にとって私たちは迷惑な存在だったと思う。またあの子だ…みたいな視線も感じてました。それでも、集団で刺激
こんにちは。松葉杖生活真っ只中の貝柱。いよいよ明日の診察で、足首を固定している板が外れ、片側だけの松葉杖になれる予定。とても松葉杖の人の行動範囲ではない動き方をする貝柱の生活を少し紹介したいと思います基本的に、まだ骨折した足に体重をかけてはいけないので、移動時は松葉杖で体を支えなければいけません。本来なら松葉杖の練習は1週間しなければ退院できないはずでしたが、たった1日で松葉杖をマスターしてしまった貝柱ですでも、普通なら松葉杖で出かけようとはあまり思わないですよ
なんだかんだと、引きずっているんだろうなぁきっと。年中さんの時、私の所に来た。母は、「座ってられないし多動だから少しでも座っていられるようになれば…」その通り。座らせておくのが大変だった。癇癪は、私の手を離れる時まで。ただ、私の前ではなかった。自宅では暴れて、手に負えなくなっていると。学校は、IQは高く、真面目ではなく「学校の先生嫌い!」と言いながら勉強はできたらしい。苦労したからこそ引きずっている私がいる。吹っ切れている。ただ、いきなり
長いので、記事を2回に分けます。今回記事は、その1(1-3まで)とします。その11.ドパミンについて2.「注意、集中」のためには、ドパミンが「ほどよく」働くことが大切3.ADHDの症状の重点は「注意、集中」その24.ADHDとASDはどう違うのか5.ADHDを合併したASDの特徴ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまえがき私の学生時代ですが、ヘッドフォンで音楽を聴く「ながら勉強」をしていました。ハードロック、とかです(笑)その方が、勉強が進
こんばんは!デトックスサロンドーナッツピーナッツ🍩🥜です。施術、施術料について改めてお知らせいたします。⚠️医療行為ではありません⭐️生まれ変わりコース⭐️バイオイーザーを使って体の中にある重金属や人工物などを痛みなく安全に壊して排出させます。※左薬指の観察をするため、ネイルは取ってからご来店お願いいたします。また、指輪や時計もバイオイーザーを行う時には外していただきます。時間)1時間半〜2時間程度内容)◯毛細血管診断→今のお客様の健康診断左薬指を観察。毛細血管の形や流
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらこんにちは、Koutonです☺️先日、ある生徒からこう言われました。「先生、今度の大会、一般公開は〇日なんですよ!わたしの出番は10時からなんです」そう言われた瞬間、私はもう“行く
発達検査の結果から書きます。5歳7ヶ月で受けたWISC-IV全検査75言語理解64※補助検査を代替使用知覚推理91ワーキングメモリ76処理速度88報告書の内容です。・検査時の様子等視覚提示のある課題では問題に集中して取り組む様子がみられた一方で、その他の課題では手遊びをしたり、姿勢をかえたりそわそわする姿がありました。中盤では「おうち帰りたい」と話し、意欲的に取り組むことが難しかったが、励ますことで最後まで取り組むことができた。医療的判断では支援級ってことでし
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらこんにちは、Koutonです☺️🌸今日は、最近、私の運営するサロンでも大きな反響があった話題の中から「通信制高校って、実際どうなの?」という進路のテーマを少しだけお届け致します
小学生で300人くらい生徒がいると、全校朝会の静まり返った体育館で大きな声で叫ぶ子が一人くらいいたり、授業中に落ち着きがなくて座っていられなかったり、昔から一定して存在したのが、注意欠陥・多動性障害、通称:ADHDです。今では発達障害に対するアンテナが皆さん敏感になっていて、少しでも周りの子と違うとなればすぐに発達障害を疑うくらい、国民に意識レベルで根付きました。そのお陰か、早期に症状が発見されることが多くなり、50人以上の生徒数がいる学校では、ほぼ間違いなく特別支援学級があっ
次男は来年、年少です。いま通ってる認可外保育園は2歳児クラスまでしかないので、4月から通う保育園を探してます。小学校のすぐ隣にある、自発も経営してる福祉グループのこども園が第一希望だったけど、募集なしってことで、ほかを探し始めたけど、息子のときの記憶が蘇ってきて入れたいと思う園がない…数年前、療育と平行通園したいと伝えたとたんに、相手の声のトーンが一気に下がってお断りされ続けて泣きました。結局、どこも職員が不足しているって理由でお断りされて選択肢がなく、唯一受け入れてくれた園に年少から1
「うちの子、最近こればっかり食べたがる…」そんなときは、体や神経からのサインかもしれません。こんにちは!!親子の発達サポート専門家Namiです神経を育み直しお子さまの発達の困りごとを根本解決して未来への可能性を広げる、ペアレンツ神経発達\リカバリープログラム/開講中!!プログラム受講中のお子さまたちの変化は主にインスタグラムで発信中⇩instagramはこちらをクリックGW、い
実はこの1ヶ月間くらい妻がメインで娘の勉強を見ていました。その時間を使って私は自分の時間としてジムトレーニングに行けてました。ありがとう。過去娘の授業態度があまりにも酷いので本格的に私がテコ入れ。『【小学校受験】娘の集中力を上げた具体的方法』過去記事にある通り多動な娘のお教室での受領態度が一変。『【小学校受験】もう泣きそう』娘の小学校受験。実はかなり前途多難です。頭がいいとか言う前に、娘の多動…ameblo.jpそこからずーっと私がメインで娘の勉強をサポートしてました。でも、私一
少しずつ違和感が増え、この子は少し違うと思いながら育児をしていた日々目が合ってよく笑い、人見知りや後追いもあった娘。旦那や実母には考えすぎと言われていましたが、私の中では多分グレーゾーンだろうなという気持ちが確信に変わろうとしていました。特に気になったのは、発達のアンバランスさ運動面に関しては、つかまり立ちで自由に移動したり、箱やおもちゃを押して前に進む等、順調にできることが増えていきましたところが、バイバイやパチパチ、指差し等の仕草は全く出てきません遊び方も何となく幼く、追いかけっ
ADHDの2歳児症例;2歳、男性。多動でじっとしていられない。座っていることができない。ショッピングモールですぐ走り出すため、一時も目が離せない。癇癪が酷い。母親が本を読み、R3.9当院受診。1ヶ月前からプロテイン5g*2を開始している。他院で採血、BUN24.4、フェリチン42.4。多動で、じっと座っていられないため母親が常に手をつないでいる。→インクレミン10ml処方。ナイアシンアミド、もしくはフラッシュフリーナイアシンを*2。一週後再診、プロテイン10g*2、フラ
ブログへのご訪問ありがとうございます皆さまからの「いいね!」や温かなコメントにも支えていただいています過去ブログ☆『私はなんてことをしてしまったのだろう…』療育施設に通っていた頃、年少さんの頃からトイレトレーニングをがんばっていました💡年中さんの頃にはパンツ生活にして、ひたすらトイレに連れて行っていました💨そ…ameblo.jpでも書きましたが…療育園の頃にrk👦の発達に合わないタイミングではじめてしまったトイレトレーニングは…その後、小学5年生まで続く部屋での放
ブログへのご訪問ありがとうございます皆さまからの「いいね!」や温かなコメントにも支えていただいていますrk👦の14歳の誕生日プレゼントはこのブログにも書いた☆『14歳になりました♡』ブログへのご訪問ありがとうございます皆さまからの「いいね!」や温かなコメントにも支えていただいていますrk👦14歳💕になりました🎂🎉「…ameblo.jp!!お買い物マラソン中はポイント最大24倍!!PanasonicES-WF41-SパナソニックESWF41Sフェイスシェーバーフ
こんにちは!ママになりました最近は…夜になると検索魔…に大変身しますというのもずっと娘のことを疑っていますそれは夫もADHDで診断はしてないけどASDもあるだろうし私もきっと特性がある!自閉症っぽい!適応障害になったときに確信しました遺伝的にASD+ADHDの特性は避けられないと思っています願うならば…娘とお話したい…話してくれるといいなー、と思っていますまぁなかなかねわからないですが…そんな中、生後8ヶ月の娘は…玩具を舐めまわしていま
愛着障害と、発達障害の2つが共存するある場合もあります。多動も、ADHDとASDでも理由が違います。愛着障害と発達障害が一緒なんで、判断が難しいですよね。ADHDと関係が深いといわれているのは一番に「無秩序型」、二番目に「回避型」です。1歳の時点で無秩序型の「母親の機嫌や様子で大きく変わる」傾向が見られた子どもは、7歳になったとき、ADHD症状のスコアが、そうではない子どもとくらべて、非常に高く記録されました。さらに脱抑制型の愛着障がいには、ADHDと非常によく似た症状が出る疑似
今日もしつこく、インド人のしつけについての話です。最近ずっとこのことを考えていて、まだ自分なりの考えをきちんとアウトプットできるまでになっていないのですが、あと一つ書き残しておきたいことがあったので、興味のある方はお付き合いくださいね。少し前に読んだ本に、とても興味深いことが書いてありました。40代からの勉強法やる気・集中力をどう高めるかAmazon(40代も半ばになってくると、若い頃のようにやる気が持続しなくなってきていて、それでこの本を読もうと思ったんで
息子の入学後、最初は試練の連続でした。息子には、つらい思いをさせてしまいました。就学相談の面談員の先生が正しかったのか。『大雨の就学相談①』通級の説明会のあと、夫と家族会議。実は、私は年中から近隣の小学校の特別支援級を3校ほど、見学に行ったりしていました。療育センターで知り合ったママたちも誘い、ア…ameblo.jp『大雨の就学相談②』『大雨の就学相談①』通級の説明会のあと、夫と家族会議。実は、私は年中から近隣の小学校の特別支援級を3校ほど、見学に行ったりしていました。療育センター