ブログ記事28,328件
こんにちは。はること申します。私、夫、1歳娘の三人家族です。2023年6月遂に憧れのマイホームが完成しました。2023年1月着工3月上棟6月引き渡し時系列の詳細はこちら→時系列まとめWEB内覧会はこちら→WEB内覧会まとめアメトピ掲載記事まとめはこちら→①②③昨日は過去最高のアクセス数を記録しまして驚いておりますこちらの記事のアクセス数がすごかったのです。『採用してよかったもの【間取り編】』こんにちは。は
実家敷地内同居アラサー夫婦小学生の娘と3歳の息子地元工務店にて12月上旬上棟7月1日引き渡しマイホーム計画時系列はこちら→★マイホームの仕様はこちら→★\内覧会はこちらです/『【入居前WEB内覧会まとめ】』私の実家敷地内同居アラサー夫婦小学生の娘と3歳の息子地元工務店にて12月上旬上棟7月1日引き渡し実家敷地内にマイホーム完成しましただっちと申します!…ameblo.jp実家敷地内にマイホーム完成しましただっちと申します!
私の実家敷地内同居アラサー夫婦小学生の娘と3歳の息子地元工務店にて12月上旬上棟7月1日引き渡しマイホーム計画時系列はこちら→★マイホームの仕様はこちら→★\内覧会はこちらです/『【入居前WEB内覧会まとめ】』私の実家敷地内同居アラサー夫婦小学生の娘と3歳の息子地元工務店にて12月上旬上棟7月1日引き渡し実家敷地内にマイホーム完成しましただっちと申します!…ameblo.jp実家敷地内にマイホーム完成しましただっちと申します!
こんにちは。はること申します。私、夫、1歳娘の三人家族です。2023年6月遂に憧れのマイホームが完成しました。2023年1月着工3月上棟6月引き渡し時系列の詳細はこちら→時系列まとめWEB内覧会はこちら→WEB内覧会まとめアメトピ掲載記事まとめはこちら→①②③発注ミスが発覚してから約2週間ぶりに外構屋さんがやってきました~朝からやってきて、せっせとウッドデッキを組み立ててくれました。発注ミスが発覚した記事はこち
という事で今日は伊勢崎市で地鎮祭をさせて頂いたのですが相変わらず地縄が広いのです(笑)今回は90坪の箱を作らせて頂きます🙇とにかく何でも大きい方がいいのです😀土地の広さ箱の大きさリビングの広さテラスの広さ大は小を兼ねてしまうのです(笑)デザインや外構など余分なお金を使わないからこそ大きく出来るのです🙇小さいからデザインに頑張るのか?よく分かりませんが🙇スケールの大きな空間に暮らすと気持ちいいだけでなく🙇住む人のスケールまで大きくしてくれるのです🙇そして今日は当社の考え
マイライフタウン逗子ⅩⅣ2号棟成約買主様・仲介業者様ありがとうございました。マイライフタウン逗子ⅩⅣは全棟完売たくさんのお問い合わせありがとうございました。マイライフビレッジ桜山ベース賃貸PJ「マイライフビレッジ桜山」外構工事も大詰め今週、土間打ち予定目隠しフェンスと門柱のタイルで完成となる。今回は、賃貸物件なので手入れが必要な天然芝ではなく人工芝を選択
昨晩の嵐から一転して穏やかな晴天となりました。通勤時に久しぶりの富士山が拝めて機嫌の良いほっしーで御座います(笑)ふと思いましたが、今まで建売の間取りや設備などの内部のお話しかしていなかったような気がします。(振り返ることをしないダメなブロガーです)建売だけではなく注文住宅にも言える事ですが、建物の周り=外構工事ってお金掛かるんです。注文住宅で立派な家を建てて、しばらーーーく外構に手を付けていないお宅を目にすることがあります。予算が追っつかなかったのかな?なんて想像します。
こんにちは、青だんごむしです。いつも当ブログを読んでいただき、ありがとうございます。本日行った、雑草対策についてお話します。当家は2020年11月から入居し、2021年4月に庭の外構工事を行いました。安価な業者さんに工事をお願いしましたが、見た目上では綺麗に施工していただきました。外構工事を行った施工後の庭です。最初は綺麗だったんですけどね・・・当初は草むしりもしなくていいんだと喜んでいましたが・・・庭の外構記事は、以下をお読みください。『外構
アキュラホームで家造り#46最終見積もり金額(外構は概算)こんにちは、今回は、最終見積もり金額についてお話します。家族構成は自分(41歳)妻長男(4歳)次男(2歳)目標は・戸建て・注文住宅・長期優良住宅この章の始めアキュラホームで家造り#1工事請負契約の様子↓トイレアキュラホームで家造り#7水回りを見に行こうリクシル↓お風呂と洗面化粧台アキュラホームで家造り#8水回りを見に行こうTOTO↓レン
『好意とは⑥』『好意とは③(一部、記憶が蘇る)』『好意とは②(記憶がない)』『好意とは』ご近所でまた新築工事が始まります。我が家の外構工事の際には、その土地の…ameblo.jpえ?建てないの!?『好意とは④』『好意とは※一部修正あり』ご近所でまた新築工事が始まります。我が家の外構工事の際には、その土地の不動産会社担当者に来てもらい、現地を確認しながら境界に建て…ameblo.jp業者さん(ハウスメーカー)「ああ、そのうち不動産会社から連絡があ
玄関前の植栽は、根付くまで9月頃までは毎日夕方に水やりをするように言われました。なので、この日から毎日(大雨の日以外)は水やりをしていました。量が分からなかったですが、私的にはしっかりとやっていたつもりでした。しかし、植えてから1週間で、なんとなく葉が元気ない感じが…そしてついに2週間後、こんなことに夕方仕事から帰るとこうなってました触るとポロポロと落ちてきます。こんなことある???すぐに工務店さんに連絡しました!業者に確認します!とのこと。そして、業者さんが来てくれました。
一条工務店グランセゾンで29坪コンパクト平家づくり土地なし、頭金なし、親からの援助なし。4人家族。田舎暮らし。ゼロから検討したマイホーム計画の記録です。一条工務店さんで平家を建築中のスニフです。にほんブログ村にほんブログ村外構=居住、生活する建物の外にある構造物全体を指す言葉である。(Wikipediaより)これはいつから検討するべきことなんだろうか?いつだと思いますか?スニフの経験に基づいての結論は、「設計打ち合わせの中盤〜終盤くらい」です。
本来なら今月引き渡しだったのですが…区の側溝工事が終わらないと外構が出来ないので結構延びる事に😱ただ外構の完成を待っていると11月末になると工程が出て来たので10月の日の良い日に先に建物だけ引き渡しを受ける事にしました。ただ、外構が終わらない=駐車場がない😰なので、取り敢えずネットや家具、家電等だけ先に手配だけしておいて、基本的には外構が完成するまで今住んでいる家から通いになります😅でも…実質もう何もやる事がない=家は完成しているので…いつ行っても作業している人が居ないから、
会社の決まりはどこにでもあります。物を造る家を造る建売を造る会社の変な決まりはどうにかならないのかと常々思います。日本一の建売メーカーはそれぞれの営業所や担当者の意見が通りやすいようですが、あるメーカーは何か変です(笑)このブロックとフェンスなんですけど初めて現場に行った時にはブロックの天端○の所は埋まっていませんでした。あぁ〜これからフェンスやるんだろうなと思っていたところに、このメーカーの営業所の所長が来ました。この現場、至る所のフェンスが何か知らんけどないんです。なぜな
坪庭って、あなたが想像するより案外場所が必要だよ!特に「坪庭の地面」と「床の高さ」の関係を把握することが大事!という話。例えば、坪庭ってこんなイメージよね。某ハウスメーカーのモデルハウスの玄関土間ホール(撮影:坂口)玄関入ってすぐ、こんな空間があったら素敵よね。さすが一流ハウスメーカーのモデルハウス…映えるわ~!こんな坪庭見せられたら、小さくてもいいから…我が家にも是非!って思っちゃうよね。間取り相談のお客さまで、坪庭をご希望になる方が時々おられる。…が、希望され
住宅情報館のQUADで、夢のマイホームを建ててるまさおくんです。今日もまさおくんのブログに立ち寄っていただいて、読んでくださりありがとうございます!まさおくんの外構報告。引き渡しまでに外構工事が終わらないでも、大丈夫!住宅情報館の外構屋さんでやること=予算が確定していれば資金計算書も確定版が作れて銀行とのやりとりがスムーズなんだと。ほかのブログを拝見してると、銀行とのやりとりを、全部、自分でやられているケースを見かけますが、住宅情報館の場合は、営業が、一通り段取ってくれます
次に取り掛かったのが、目隠しフェンス。やっとです初日、3か所だけ穴が掘られていました。なぜか雨の日に来ていたので、雨溜まってます全部の穴が掘られてフェンスの支柱を立てるコンクリートの基礎ブロックが埋まりました。そして、2週間くらいして、支柱が立ちました。そしてフェンスの板がつきます。まだ途中ですが、これで丸見えじゃなくなったと浮かれてましたしかし、よくよく見ると、ちょっと下が開き過ぎて落ち着かない、、、てゆーか、ケチった感がでてる??(まあ、ケチったんですが)後から後悔
『好意とは⑥(責任もない)』『好意とは③(一部、記憶が蘇る)』『好意とは②(記憶がない)』『好意とは』ご近所でまた新築工事が始まります。我が家の外構工事の際には、その土地の…ameblo.jp不動産会社は、記憶だけでなく書面にも残していないので建てる責任はない、仮設の柵を建てた日、Sは代休をとって不在であった、土地は売却済み、不動産会社は第三者の立場で施主へ仮設の柵を抜くな、土留めをしろ、塀をつくれとは言えないというのです。私はこの時、不動産会社(S)
4歳と7歳の兄弟育児中のひつじこママと申ます今の家を売却して、注文住宅を建てることになりました!家づくりや住み替えのあれこれや、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログですお付き合い頂けると嬉しいですわが家の家づくりヒストリー2020~住み替えを考え始めてスーモを見まくる毎日2021.1~中古・新築問わずに探し始める2021.6注文住宅を検討し始める2021.7土地契約・HM契約2021.10設計士とトラブルが連発2021.12担当者が変更2021.3基礎着工
2023年9月10日(日)今日も厳しい残暑となりました。もう9月も中旬になるし、もう少し秋らしくなってくれたらなぁ。午前中に新築の引き渡しでした。新築の香りが素敵な家が建ちました担当の人、大工さん、携わってくれた全ての人に感謝感謝です引越しは今月中にある程度終わらせて、来月から住み始めようかとでも、外構工事の打ち合わせはまだこれからなので、落ち着くのはまだ先かな。そう言えば、冷蔵庫と洗濯機は引越し屋さんに頼むことにしたのですが、結構お金かかるんですね敷地内での引越しだし、冷蔵
みなさん外構費用ってどうされました?バチクソ高ない?笑ウチは敷地65坪北側と南側の道路で高低差ありなので多少高いってのは聞いてましたけど?笑工務店の提携の所はしょぼいわりに高く外部で見積をとることにしました。まず工務店提携の外構屋(約700万)値段のわりに微妙やん?笑外構屋N(約900万)パース無しパース無しで分かりにくいけど工務店提携とそんなに変わらなくて900万即お断り外構屋E(約700万)ここはちょっと今画像とかないんですけど結
ご訪問ありがとうございますいいね!やフォローもありがとうございますさて、今日も外構の話です外構について調べると、よく出てくるのが“提携会社の外構費高すぎ問題”仲介料が発生してしまうことからハウスメーカーに頼むと外構業者に直接頼むよりかなり!!高くなってしまうと言われているこの問題でも結局提携会社以外に頼むのって至難の業ですよねなぜなら、、、よく言われるのはインターホンの配線ですが、、、要は家の中の工事と外の工事の連携を取らなければならないわけですが、(玄関
こんばんは!はるママです家族5人暮らし夫:30代後半の末っ子長男、会社員私(はるママ):ミドサー、パート長男:7歳、小1長女:7歳、小1次女:2歳義実家の敷地内に平家を建てよう!とあれこれ計画中です。住友林業と契約:2022年8月28日着工予定日:2022年12月18日引き渡し予定日:2023年6月頃念願の注文住宅!家族みんなが住みやすい家にしたいなあと思っています前回記事の続きです『1メートルの幅をどうやって詰めるか』こんばんは!はるママです家族5人暮らし夫:3
こんばんは、おひるねぽてこです。はじめましての方はこちら→自己紹介聞いてください!我が家もついに!ついに!!第二次外構工事が始まりましたー!!(なんとか値上げ前にすべりこめたし、ほんとよかったです💦)↓以前もお伝えした通り『【第二次外構計画③】中庭を植物に囲まれたプライベートテラスにしたい!』こんばんは、おひるねぽてこです。はじめましての方はこちら→自己紹介まだやってなかったの?!と、驚きの方も多いでしょうけどええ、まだなんです。第二次外構…ame
今朝は夏休み明け最初のあいさつ運動に小学校へ行きました7時半頃から私は東門担当ですかわいい子たちが元気よく「おはようございます!」と返してくれます今日は児童会の子供たちも5人程途中から加わり、先生もお二人ととっても賑やかで楽しいあいさつ運動になりました普段も孫達とは一緒に住んでますからよく話しますけど小学生の子たちとワイワイ話すのはとっても楽しいですね背のとっても高い男子が昨日、バスケで優勝したんだとかしっかりした副会長の女子が毎日暑くてヤバい〜とかホントにね
何年もクラピアを育てていますが白絹病にかかることは今でもあります、完全に防ぐことはできないので、被害を最小限に抑えるためには殺菌剤の予防散布が欠かせません。発症してからだと治すために余計に薬を撒くことになるので、予防散布は結果的には費用面や環境面から見ても妥当な方法だと思っています。殺菌剤を予防散布しておく生育期間内の予防散布時期日本の1年の大半は高温多湿なモンスーン気候です、白絹病の原因となる糸状菌が活動するにはとても適した環境で、ちょっとでもクラピアの抵抗力が
☘りんりん様☘メールをお送りしております。ご確認くださいませ。ありがとうございました!【家計管理】無料個別相談の予約状況『【FP無料相談】ご予約状況』ご予約()ご予約(H.H様)ご予約()予約不可7.ご予約(Y.K様)8.ご予約(T.K様)…ameblo.jp【紅茶教室】9〜12月の予約状況『【紅茶教室】9月〜12月の予約状況』紅茶教室のご案内++※※※+++※+++※※※+++※※※+++※※※+++※※
こんにちはご訪問ありがとうございます昨日の『【窓辺の恐怖体験】高気密住宅に抱いていたイメージ、でも実際は…?』こんにちはご訪問ありがとうございます昨日の『【近隣トラブルの元凶?】意外に迷惑?気をつけておきたい間取り』こんにちはご訪問ありがとうございます午前中に更新した…ameblo.jpも見てくださりありがとうございました今日は、我が家の北側に住むお隣さん宅の外構工事がきっかけで生じたある誤解について聞いていただけますかお隣さんは引っ越し後しばらく外構工事していなくて、
私の実家敷地内同居アラサー夫婦小学生の娘と3歳の息子地元工務店にて12月上旬上棟7月1日引き渡しマイホーム計画時系列はこちら→★マイホームの仕様はこちら→★実家敷地内にマイホーム完成しましただっちと申します!\内覧会はこちらです/『【入居前WEB内覧会まとめ】』私の実家敷地内同居アラサー夫婦小学生の娘と3歳の息子地元工務店にて12月上旬上棟7月1日引き渡し実家敷地内にマイホーム完成しましただっちと申します!…ameblo.jp