ブログ記事28,888件
4歳と7歳の兄弟育児中のひつじこママと申します狭小3階建てから、注文住宅の新居に住み替えました!家づくりや住み替えのこと、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログですお付き合い頂けると嬉しいですわが家の家づくりヒストリー2020~住み替えたい願望が爆発2021.1~中古・新築問わずに探し始める2021.6注文住宅を検討し始める2021.7土地契約・HM契約2022.3基礎着工するものの一部やり直し2022.4旧居の売却決定2022.5上棟2022.7
4歳と7歳の兄弟育児中のひつじこママと申ます今の家を売却して、注文住宅を建てることになりました!家づくりや住み替えのあれこれや、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログですお付き合い頂けると嬉しいですわが家の家づくりヒストリー2020~住み替えを考え始めてスーモを見まくる毎日2021.1~中古・新築問わずに探し始める2021.6注文住宅を検討し始める2021.7土地契約・HM契約2021.10設計士とトラブルが連発2021.12担当者が変更2021.3基礎着工
こんにちは!福本です。エンブルタウン18号地の外構工事が完了しました(*^^)v今回もAONOCRAFTさんに施工して頂きました。(青野さんありがとうございました。)前回のブロブでは駐車場のコンクリート施工まで紹介しましたが、今回はウッドデッキ・フェンス・植栽工事を行いました。「ウッドデッキ」と言っても耐水性や腐食を考慮して樹脂製を使用しました。見た目も木目調で綺麗ですし、定期的に塗装するなどのメンテナンスもフリーなところが魅力です!まずは、ウッドデッキの束柱を固定し床板を支える根
こんにちは。はること申します。私、夫、2歳娘の3人家族です。2023年6月遂に憧れのマイホームが完成しました。2023年1月着工3月上棟6月引き渡し時系列の詳細はこちら→時系列まとめWEB内覧会はこちら→入居前入居後アメトピ掲載記事まとめはこちら→①②③④ブロック設置計画の続きです。前回はモルタルが流れない為の木枠設置と鉄筋を設置しました。前回の記事はこちら↓『【ブロック設置計画⑤】木枠&鉄
ご訪問ありがとうございます住友林業でマイホームを建てました。すみこりんと申します。おうち作りについて記録しています。2022年6月竣工。2階建37坪のおうち。⭐︎住友林業のお得な紹介制度についてはこちら(ご紹介実績10件以上あります。)web内覧会記事①住友林業web内覧会【外観】②住友林業web内覧会【玄関】③住友林業web内覧会【リビング・ダイニング】④住友林業web内覧会【キッチン】⑤住友林業web内覧会【和室】⑥住友林業web内覧会【洗面室】⑦【住友林業we
昨日は室外機用に、家にあったブロックを7つ、庭から家の中を通って運び車に乗せて新居に運ぶも、新居の敷地内が工事やら車両やらでいっぱいで入れないやんって、旗竿地の入り口に停め邪魔にならなそうな所にブロックを降ろし職人さんに声をかけて家に入ったら案の定すぐに、車を移動してって言われて移動して中の方に入れたのはいいけど帰り際には何台か移動をお願いして出す羽目に。昨日は税理士さんが13時半にいらっしゃるから新居に行かざるをえなかったの。今日はエアコンの配送で13時から15時まで
こんにちは。はること申します。私、夫、2歳娘の3人家族です。2023年6月遂に憧れのマイホームが完成しました。2023年1月着工3月上棟6月引き渡し時系列の詳細はこちら→時系列まとめWEB内覧会はこちら→入居前入居後アメトピ掲載記事まとめはこちら→①②③④酷い電気工事をされたお話の続きです。前回のお話はこちら↓『【外構】開き直っていた電気屋』こんにちは。はること申します。私、夫、2歳娘の
朝晩は冷えるものの昼間は晴れたら暖かいですねでも電動自転車通勤には夏とは違った辛い季節になりました鼻水たらさないよう気をつけながら出勤(笑)さてさて待望の物置きが設置されましたひえ〜相当デカいです思ってたよりデカいです(笑)実は、野球団で試合があると県外は朝が早くグランドの倉庫に寄るのが大変なので前日わが家の倉庫に用具を保管したいとの監督と代表の要望で倍の大きさにしたのでしたしまったもうこんな大きいの要らんやないの次男の友人外構工事支配人に言った時には時す
お越しいただきありがとうございます昨日は寒かったですね末っ子の通う学校はインフルエンザの流行で学級閉鎖になってしまいましたグッと寒くなって体調も崩しやすいですねみなさまも、お気をつけくださいでも、これくらい寒くならないとクリスマスの飾りは似合いませんねわが家は先月末にツリーを出したけどリースはまだだったので飾りました(玄関のリース、変更しました)冬バージョンを色々作ったのでまた別記事でご紹介しますねそして、今回のブログも外構について前回の記事はこちら『少しずつ外構
こんにちはポニョ子です突然ですが。イエタテって、興味がない部分って適当になりません?考えれば分かるはずなのに考えなしで設置したからこうなるんだよ、という立水栓のハナシ。我が家の立水栓は↓どこかというと↓こんな奥マッチョにあります!とにかく、狭い。遠い。使いづらい。そもそもなぜここに付けたかと言うと・・・わかりません。あまり興味がなかったんです立水栓に。使ってるイメージもあまり持てなかったんです。『すみっこでいいんじゃない?』そんな浅はかな考えで決め
こんにちは。はること申します。私、夫、2歳娘の3人家族です。2023年6月遂に憧れのマイホームが完成しました。2023年1月着工3月上棟6月引き渡し時系列の詳細はこちら→時系列まとめWEB内覧会はこちら→入居前入居後アメトピ掲載記事まとめはこちら→①②③④アクセス数が凄いことになってます何があったの?全体ランキングで1位なんですが…。酷い電気工事をされたお話の続きです。前回のお話はこちら
こんにちは、しろとらです先日のモヤモヤ記事にお付き合い頂いた皆さま私の気持ちに寄り添って頂き、励まして下さり、本当にありがとうございました!!元気付けられました!!まだ見に行けてませんが、きれいに直して頂けたそうです✨言ってよかった!写真撮ったらまたご報告しますね!そして今日は勘違いしてたお話を!お恥ずかし~いえへ。タイトルの通り、セットバックについてです。我が家は前面道路が狭く、ちょこっとセットバックが必要でした。で、私、セットバックしたら自動的にその部分は道路として市とか
雨水枡の移動をしてみます。なぜそんなことをするのか?それは、その雨水枡があるところに物置を置きたいからです(笑)正直言いまして、この作業は結構しんどいです(笑)でも雨水枡といっても浸透マスだったので助かりました。配管と配管の間に入っているマスは移動は困難ですがこれなら素人でも出来ます。ここのマスをどかすことを目標にします。回りを掘ります。マス全体を見えるようにしました。もう手でグラグラ動きます。雨樋がつながってるのですがこれも貫通させてあるだけなので上で切
三宅島の様子・・・島ちゃんクジラの時期だがあまり目撃情報が少ないたまたま釜方海岸へ沖の方でブローが今年は3回目穏やかな海岸から雄山を見ればどんよりしている久しぶりに尾や背中を確認ブローしながら泳ぎ去ったあっという間写真も見逃しやすい伊ケ谷漁港ここでは工事が進む中央診療所老朽化しているようやく外構工事が始った今までは壁が剥がれ落ちていた坪田観音へ石笏の観音様今
クリニックの家具が入りましたこれから、外構工事が始まりますので開院は、まだ先ですが、色々な手続きで動かなくてはならなくて、ゴルフは当分お預けかな【超セール期間ポイントUP!】カルテルKartellフラワーベースアイシャインIShine花瓶花器1215花びんインテリアおしゃれデザイナーズモダンアクリル楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}カルテルKartellフラワーベースユーシャインUShine花瓶花器1218クリスタル
4歳と7歳の兄弟育児中のひつじこママと申します今の家を売却して、注文住宅を建てることになりました!家づくりや住み替えのあれこれや、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログですお付き合い頂けると嬉しいですわが家の家づくりヒストリー2020~住み替えを考え始めてスーモを見まくる毎日2021.1~中古・新築問わずに探し始める2021.6注文住宅を検討し始める2021.7土地契約・HM契約2021.10設計士とトラブルが連発2021.12担当者が変更2022.3基礎着
会社の決まりはどこにでもあります。物を造る家を造る建売を造る会社の変な決まりはどうにかならないのかと常々思います。日本一の建売メーカーはそれぞれの営業所や担当者の意見が通りやすいようですが、あるメーカーは何か変です(笑)このブロックとフェンスなんですけど初めて現場に行った時にはブロックの天端○の所は埋まっていませんでした。あぁ〜これからフェンスやるんだろうなと思っていたところに、このメーカーの営業所の所長が来ました。この現場、至る所のフェンスが何か知らんけどないんです。なぜな
こんにちは。はること申します。私、夫、2歳娘の3人家族です。2023年6月遂に憧れのマイホームが完成しました。2023年1月着工3月上棟6月引き渡し時系列の詳細はこちら→時系列まとめWEB内覧会はこちら→入居前入居後アメトピ掲載記事まとめはこちら→①②③④酷い電気工事のお話の続きです。前回のお話はこちら↓『【外構】正式にクレーム入れました』くこんにちは。はること申します。私、夫、2
つchichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。前回のあらすじ・・・テレビを見ないchichi家じゃあ、もうテレビを
皆さんこんばんはころりんです本日は、ストレスの種だった越境問題に進展があったので記事にしようと思いますまずは青で囲っている部分…コチラは一番最初の外構打ち合わせの時に隣のブロックが越境している事がわかった部分です…『色んな意味の焦り!?【外構打ち合わせ】』皆さんこんばんはころりんです本日は外構工事の初の打ち合わせに現地に行ってきました因みに外構工事は、知り合いにお願いしました知り合いだと、思った事が言えなかった…ameblo.jp『ほんと次から次へと!?【越境問題】』皆さんこんば
一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。↓バックナンバーは各カテゴリーから↓アメリカの一戸建ては当たり前のように大きな庭が付いてますが、日本の場合はほんとに敷地が狭い・・・市街地では車を停めたら終わりなんて狭小地も多いですよね。この物件も大きな敷地ではなかったですが、アプローチと少しの植栽で外観は大きく変わります。
今回の玄関ポーチはタイル仕上げでは無くモルタルでの仕上げになりました。ポーチの下地はコンクリートを打ち込んで出来ているので後はモルタルでキレイに仕上げて行くのみです。いつもはタイル屋さんが行う玄関ポーチの仕上げですが今回はモルタルなので左官屋さんに仕上げてもらいます。立上りは金コテで仕上げてもらい、上の平らな部分は刷毛引きしてもらいました。雨が降った時に金コテ仕上げですと滑る可能性が有るので滑り止めとして刷毛引き仕上げになりました。
こんにちはポニョ子です24坪の狭小な我が家は庭なし&駐輪スペース&軽専用の駐車場です。オープン外構で家のまわりは2面半を砂利敷きにしています。こんな感じ。入居1年たった今、砂利の隙間から雑草がボーボー生えてくることはありませんほっ。なぜなら防草シートを敷いているからしかも。あのとき、防草シートなしで砂利が敷かれるところを危機一髪で回避できたんです!たまたま現場に行ったら、土の上に直接砂利を敷く寸前だったんですよあっぶな!!!『狭小な外構工事1日目
昨日のブログ緊急で皆さんにお願いした石垣の話『外構工事再開したけど、これどうしたらいい?』そんなつもりは無かったけど傷つけるようなコメントをしてしまい反省中のオカンです真面目に心配するのは家族だけで十分ですねホンマにごめんなさい(そっとフォローをや…ameblo.jpジャックさん、まちびとさん、まきさんグレースさん、はるママさん、こつこさん沢山のアドバイスありがとうございました🙇♀️やっぱりみなさんも、オカンと同じく新しいロックと古い石垣のコラボに違和感を感じたようですがそ
こんばんは!Colorと申します。夫婦二人暮らし平屋の小さなお家を建てました!2022.10着工2022.11上棟2022.3完成・引き渡し何度か過去記事に書いた、我が家の電柱支線問題。『電柱と支線の位置について』我々の土地には電柱と2本の支線がありますが、以前ある住宅メーカーの営業さんが土地を見に来てくださった際、新築を建てる時には1度電柱を移転することができると教…ameblo.jp全部貼ると長くなるので、残りはテーマ「電柱と支線」で
失敗・後悔したところシリーズ今回は他の失敗と比べ圧倒的な失敗感です。正直書きたくもないほどですしかも長い間イライラに悩まされました。その失敗とは外構業者選びの失敗です。外構のことは今までちょくちょく記事にしていました。しかしこの外構業者でのせいで書きたくもなくなってしまいました。ということで今回は愚痴だけの記事になります。外構業者を選ぶのって迷いますよね。家を建ててくれるハウスメーカーに
お越しいただきありがとうございます実家の畑を譲り受け、念願のマイホームを建てました23坪の小さな平屋です2021.10月マイホーム計画開始2022.5月本契約2022.6月土地造成工事開始2022.7月着工2022.8月上棟2022.11月引き渡し2022.12月入居2023.1月外構工事完了前回の記事で台所用洗剤の容器について、皆さんからいろいろアドバイスを頂き、本当にありがとうございました無理に高い物を購入しなくても、工夫次第でスッキリ
こんにちは。はにこです。最近の長男のブームは恐竜で、恐竜の絵本を読んで恐竜柄の服を着て恐竜ごっこをしてます。あとはパウパトロールも大好きで、なりきって「パウパトロールしゅつどう!」とか言ってます。でも、こないだ「サムライ・ニンジャフェスティバル2021」が開催されてたので旦那が連れてったところ、一気に忍者ブームが再燃。帰ってきてからずっと何か(主に旦那)と戦ってます。スポンジの刀を持たされたと思ったら切りかかってくるし、折り紙の手裏剣を投げまくる。あとなりきって忍者っぽく膝と拳を地
こんにちは。はること申します。私、夫、2歳娘の3人家族です。2023年6月遂に憧れのマイホームが完成しました。2023年1月着工3月上棟6月引き渡し時系列の詳細はこちら→時系列まとめWEB内覧会はこちら→入居前入居後アメトピ掲載記事まとめはこちら→①②③④ブロック設置計画の続きです。前回は水糸を購入して、溝を掘ったところまでやりました。『【ブロック設置計画③】水糸購入&溝の修正』こんにちは
恐れていたことがついにおきております…(-_-;)外構工事が遅れている(ノД`)なんでかと申しますと…天気が悪くてコンクリートが流せなーい(*_*)天気が悪いのは誰のせいでもないんでね…仕方ないんですけどね…それでも言いたい!!なんでこんな変な天気続いてんの?!(;・`д・´)久しく太陽みてないよ~(*_*)外構は◯駐車場と、アプローチにコンクリートを流す◯ウッドデッキの設置◯植栽この3つが残ってて、下の2つの予定は遅れてないのですが、コンクリート!コンクリ