ブログ記事32,944件
こんにちは!こさいんです。引っ越しが終わり、少しづつですがダンボールが片付いてきました『引っ越ししました!』こんにちは!こさいんです。エアコンの位置も修正されたので、いよいよ引っ越しの時になりました『エアコンの位置が修正されました!』こんにちは!こさいんです。施主検…ameblo.jp物の住所がまだ定まっていないので、生活をしながら確定させていきたいと思っています。そして引っ越しの次の日から外構工事がスタートしました。アイ工務店の提携外の業者でお願いする事にしたので、引き渡しが終わって
№81こんにちは外構工事と紙のチラシまったく違うようで実は同じ『第一印象勝負』お洒落だけじゃない本当に大切な“設計力”とは?今日はそんなお話です初めて訪問される方はまずこちらの投稿から見てくださいね広報担当フジイのプロフィールはコチラから富山県富山市にて地域密着型の工務店TETTOCASATOYAMAの広報担当フジイです伸びやかでいてシャープで美しい屋根のプロポーションを大切にしたデザイ
こんばんは、つづらおです。少し間が空いてしまいましたねオヒサシブリデスですが、まだまだ外構が終わりませんこの14日間で進んだのは何故か一枚だけ付けずにおいてあったフェンスが取り付けられ、境界フェンス(メッシュフェンス)が設置完了したくらい。進捗ゥということで、入居から約1か月、つづらお家ルームツアー開催です。今回はコチラのゾーン、玄関・キッチン・パントリー編です。まずは玄関から。ようこそ、つづらお家へ今更ですが。玄関土間(タイル貼り)1坪+ホール1坪の玄関です。シ
皆さんこんにちは。ゆすずみです凄く久々の投稿になりますが、外構工事についての記事を沢山読んで頂いているので、とっくの昔に完成した外構工事についての記事を書きましたので、こちらをご覧頂けたらなと思います【一条提携】270万のシンプル外構と見積金額公開!【庭付き】皆さんこんにちは。ゆすずみです。お家作りの中に外構工事も含まれると思いますが、後回しにしがちではないでしょうか?かく言う私も後回しにした結果、てんやわんやした中の一人ですが・・・。さて、最初はどうあれ無事外構が完
見に来てくれてありがとー♥️おはるですおはるとは…整理収納アドバイザー1級住宅収納スペシャリストの資格を持ってる関西在住👶🏻👦🏻のおかん👸🏻✨当て逃げ!火災保険についてインスタでもブログでも反響いただいた当て逃げ🚗!!!!『当て逃げ!人生初の110番。犯人は…』見に来てくれてありがとー♥️おはるですおはるとは…整理収納アドバイザー1級住宅収納スペシャリストの資格を持ってる関西在住👶🏻👦🏻のおかん👸🏻✨当て逃…ameblo.jpインスタで、、んーな
4歳と7歳の兄弟育児中のひつじこママと申ます今の家を売却して、注文住宅を建てることになりました!家づくりや住み替えのあれこれや、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログですお付き合い頂けると嬉しいですわが家の家づくりヒストリー2020~住み替えを考え始めてスーモを見まくる毎日2021.1~中古・新築問わずに探し始める2021.6注文住宅を検討し始める2021.7土地契約・HM契約2021.10設計士とトラブルが連発2021.12担当者が変更2021.3基礎着工
ご訪問ありがとうございます夫、私(yo)、娘(1歳)の3人暮らし約100坪の土地に約42坪の木造平屋を建てました〜マイホーム計画の遍歴〜2019年8月マイホーム計画始動2019年12月土地購入2019年12月紆余曲折を経てHMと契約2020年7月マイホーム完成・・・2023年1月物置設置2023年4月南側フェンスのリフォーム工事昨日の『【築5年同僚宅】お気に入りの外壁を呪いたくなった出来事』ご訪問ありがとうございます夫、私(yo)、娘(1歳)の3人暮
ばーやんの記事まとめ基礎工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション建て方工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション気密測定┌我が家のC値は?└泉北ホームの最高気密は?造作工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション仕上工事まとめ工事内容WEB内覧会まとめ内覧会DIYまとめDIY計算と実測まとめ計算と実測前回の記事はこちら『無垢床に油性マジック完全版』ばーやんの記事まとめ基礎工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション建て方工事まとめ┌工事内容└ホ
こんばんは昨日髪を切った妻何か言って欲しそうにこっちにやってきたのでうわっ新垣結衣かと思ったとリアクションすると...めちゃくちゃニヤつきながら通り過ぎていきましたわかりやすい性格とはこのことを言うさて本題です本日は昨日に続き駐車場についてです▼昨日の記事です▼『駐車場をケチった我が
ご訪問ありがとうございます夫、私(yo)、娘(1歳)の3人暮らし約100坪の土地に約42坪の木造平屋を建てました〜マイホーム計画の遍歴〜2019年8月マイホーム計画始動2019年12月土地購入2019年12月紆余曲折を経てHMと契約2020年7月マイホーム完成・・・2023年1月物置設置2023年4月南側フェンスのリフォーム工事昨日の『【築3年内覧会①】今更やります内覧会!初回は玄関まわり【前編】』ご訪問ありがとうございます夫、私(yo)、娘(1歳)
汚水枡汚水枡こんにちは2022年に、ヘーベルハウスで家を建てたRenです。自己紹介はこちらをどうぞ。戸建の外構には、汚水枡がいくつか設置されていますよね。配管詰まりが起きた場合など、清掃するのに使われます。なので、全ての汚水枡は塞いではならず、その上に動かせない物は置いてはいけない、と思っていました。塞いでいいの?ヘーベルハウスのみなのかも知れませんが、旭化成ホームズのサービス課から、ちょっと意外なことをききました。『配管詰まりなどや、排水管洗浄において、高圧
3月になりました、そろそろクラピアを植えるにはちょうど良い季節を迎えます、さっそく苗を購入して植えようかと計画中の方もいるでしょう。さて植える場所は決定したけど、このままの土に植えて大丈夫かしら?クラピアはちゃんと育ってくれるかな、庭の様子を見て不安になります。庭はカチコチの土でした粘土質で固まってしまう強そうに見えるクラピアも一般的な草花と同じで、土の良し悪しで成長に差が出ます、固い土だと広がりも悪くなかなか絨毯状になってくれません。逆に湿った水はけの悪い
クラピアのデメリットの一つに冬枯れ時の見た目の悪さがあります、昨年植えられて今年の冬が初めての方は、そのグロテスクな様にビックリするかもしれません。芝生なら枯れてもグレーな感じでそれほど気にならないものですが、クラピアは画像でも分かる通りランナーがのたうち回って見た目は最悪です。木質化し見た目の悪いランナーが這いずり回ってるクラピアの木質化は専用シートで助長されます血管のように浮き出て気持ちが悪いランナーです原因は太く長く木質化したランナーにあります、とくに最初
こんにちはご覧いただきありがとうございます転勤族の夫、私(こっぺ)、長女(7)長男(5)次男(2)の5人家族です2025年入居を目指して、のんびりとマイホーム計画始めました地元工務店で注文住宅建築予定です。1000km以上離れた場所からの家づくり。転勤族でも、遠方からでも無事家は建てられるのか備忘録として更新していきますどなたかの参考になれば嬉しいです2023年9月ハウスメーカー決定2024年4月間取り決定2
クラピアを植栽される方への注意喚起です、踏圧のかかりやすい場所ではクラピア用防草シートを使用しないでください、必ず不具合が発生します(下の画像のようになります)芝生/雑草対策/ガーデニング/外構/園芸...などのインテリア実例-2023-11-2905:10:26|RoomClip(ルームクリップ)「難癖を付けられても泣き寝入りしない、全国のクラピア仲間には真実をお伝えます。クラピア用防草シート...」家族・Kurapia_channelのインテリア実例。roomclip.
本日は契約後最初の打合せとなりました。本日の打合せ内容は主に前回までの間取りの変更細かいアイテムの色や形を決めていく作業を行います。間取りは前々からオーダーしていたため大きな変更点はなく、細かい修正を行います。当初こちらから図面作成時にオーダーした要件は下記の通り。・32坪程度・3LDK・主寝室7帖程度・4.5~5畳ほどの子ども部屋2つ・ファミリークローゼット2~3帖・LDK20帖以上・LDKと各個室は隣接しないように・2帖ほどの掘りごたつ式畳の書斎・脱衣、洗
ご訪問ありがとうございますいいね!やフォローもありがとうございますそしてアメトピもありがとうございます↓『調べて良かった!軒天選びの注意点』ご訪問ありがとうございますいいね!やフォローもありがとうございますさて、今日は軒天について軒天を木目にする場合、大切なのは玄関ドアとの色合わせここがチグハグだ…ameblo.jpさて、今日は昨日めっちゃ腹が立ったことを腹しか立たないので書いてしまいます何度も迷惑に思ってきた隣の隣の工事↓『大手ハウスメーカーへの不満』最近隣の隣で住○さんの
こんにちは、つづらおです。ルームツアーの続きを…なんて考えていたのですが、写真整理が追い付かず、今日は外構工事の全貌とかかった総費用についてまとめたいと思います。なんやかんやあって、とてもゆっくり進捗だった我が家の外構も無事完成を迎えました。『県民提携外業者さんの外構工事-前半戦-』こんにちは、つづらおです。今回は我が家の外構について。2024年4月に契約をし、2024年8月に着工した我が家。引き渡しを終えた2025年1月現在、絶賛外構施…ameblo.jp『県民提携外業者さんの
どうもミズパパです可愛いお家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居2022.11月外構完成トラブル多発で波瀾万丈な家づくりでした可愛さを詰め込んだ一生に一度のマイホーム記録ですWEB内覧会まとめ↓良かったら見てね『【WEB内覧会まとめ】』どうもミズパパです南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居20
こんばんは!はるママです家族5人暮らし夫:30代後半の末っ子長男、会社員私(はるママ):ミドサー、パート長男:7歳、小1長女:7歳、小1次女:2歳義実家の敷地内に平家を建てよう!とあれこれ計画中です。住友林業と契約:2022年8月28日着工予定日:2022年12月18日引き渡し予定日:2023年6月頃念願の注文住宅!家族みんなが住みやすい家にしたいなあと思っています前回記事の続きです『1メートルの幅をどうやって詰めるか』こんばんは!はるママです家族5人暮らし夫:3
娘夫婦とともに、三井ホームで二世帯住宅を建築中のアラセブです。今日もご覧いただき、ありがとうございます。引渡しまで、あと21日となりました。来月15日には施主確認をして、20日に引渡しの予定です。ガレージ勾配の修正ガレージの勾配は1%になる筈でしたが、なぜか7%ぐらいで進められていたので、修正していただくよう工事担当者さんにお願いしていました。そして、修正するときには、必ず立ち会わせていただくようにもお願いしていました。ガレージの土間打ちは外構工事屋さん
4歳と7歳の兄弟育児中のひつじこママと申します狭小3階建てから、注文住宅の新居に住み替えました!家づくりや住み替えのこと、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログですお付き合い頂けると嬉しいですわが家の家づくりヒストリー2020~住み替えたい願望が爆発2021.1~中古・新築問わずに探し始める2021.6注文住宅を検討し始める2021.7土地契約・HM契約2022.3基礎着工するものの一部やり直し2022.4旧居の売却決定2022.5上棟2022.7
気温も高くなり雨も多いので植物はグングン成長します、クラピアも梅雨時期は生育期の中で一番よく伸びるので、あっという間にモサモサになります。肥料を少なめにしていましたがそれでも花が咲き誇り葉っぱも立ち気味になってきたので、休日を利用してクラピアの刈り込みを行いました。刈り込み前の様子刈り込み後の様子例年より10日ほど遅くしてみましたが刈りカスの量は少なめだったので、肥料調整はうまくいっているかなと思っています、これで葉色が悪くならなければ秋まで無施肥でいく予定です。
注文住宅2年生・あまみんです🌟新築5カ月で玄関をリフォームしたり外構工事がまだだったり…家づくりはまだまだ終わらない!居心地の良さを追求し続けます♪外構を1年間作らなかった結果…お金もない時間もない入居まえの外構完成を諦めた我が家…なんと1年間外構ないままで過ごしました👇この記事からなにも変わっていません!笑『外構工事を後回しにしたツケ』地元工務店さんで家を建てたあまみんです家づくりってめんどくさいことがたくさん失敗ややってよかったこと素直にお伝えしますみなさんの
昨11月18日かねてより木更津市大久保で建設されていた新火葬場「きみさらず聖苑」が完成し富津市議会全員で内覧会に参加しました。12月1日から施設稼働開始で外構工事などもすべて終了し綺麗に整っていました。2階の待合室からの景色です。山の中にあり大きな窓ガラスの開口は訪れた人の悲しい気持ちを和らげてくれる場所となることでしょう。最新の設備を備えながら落ち着いた雰囲気で静かに儀式を行える施設が完成しました。4市が協同で建設した施設を指定管理を受託した会社が運営する形式です。
りんご🍎と申します。ご訪問ありがとうございます♪2022.1住友不動産でJ・アーバンコートのおうちを建てましたシンプルモダンを目指しつつ、私の好きが詰まった家がついに完成しました3歳年上の夫、30代半ばの私、5歳(幼稚園年長)の長女、2歳の次女の4人家族です2021.2おうち計画開始!2021.3住友不動産契約2021.6土地契約2021.8着工2021.10上棟2022.1引渡し2022.2引越しこんにちはこ
ばーやんの記事まとめ基礎工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション建て方工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション気密測定┌我が家のC値は?└泉北ホームの最高気密は?造作工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション仕上工事まとめ工事内容WEB内覧会まとめ内覧会DIYまとめDIY計算と実測まとめ計算と実測前回の記事はこちら『あなたの家の階段は浮いてる?突き出してる?』ばーやんの記事まとめ基礎工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション建て方工事まと
今回は外構のおはなし。概算家づくりをするなら、外構は必須。大小の差はあれど、避けては通れない。・表札・ポスト・玄関までのアプローチ・駐車場・土間コン・植栽・フェンス・ライティングざっとあげてもこんなに多い。敷地の広さにも寄りますが、100万円を切る値段で外構は無理なんじゃないかな。今は、コンクリもカーポートも何から何まで値上げしてるから。ハウスメーカー探しをしていた時、ハウスメーカーの営業さんが外構費100万で枠取りしてありますって言
夏に枯れたクラピアを何とかしようと思い木酢液を使ってみました、すると事も有ろうにますます枯れてしまったではありませんか、これには焦りました。薬も過ぎれば毒となると言われますが、まさにその通りで、何でもかんでも撒けばよいといったものではありません。殺菌剤も同じで、治らないからと言って頻繁に撒く方がいますが、これ、絶対に逆効果なのでやめてください。治らないのは薬の量が少ないのではなく、そもそも枯れる原因に対して、撒いている殺菌剤が合っていないのです。木酢液を治療に使用