ブログ記事2,639件
みなさんこんにちはいつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きになります。冷蔵庫を買い換えた矢先、今度はテレビがダメになりまして💦💦前々から調子は悪かったし(ヒビ入ってる、DVD入れるところが開かない時がある、予約したのが録画されてない時がある、等々)、もう寿命だなとは思ってたのでそろそろ買い換えないと、って話はしてましたが、冷蔵庫の方が緊急性があると思って冷蔵庫を先に買い換えたのですが😅テレビが、10分に1回くらい消えるようになったんですよ20~30秒くらいで
前回の記事を書いたちょうどのタイミングで新製品の発表がありましたね。DS223という後継機種が2023年1月12日に発売開始になりました。5年ぶりの更新!Synology「DS223」は基本はそのままにCPUをアップデート2023年1月12日、Synology(本社:台湾)は2ベイNAS「DS223」を発表。同日、代理店の株式会社アスクを通じて国内向けにも発表、発売しました。スペック■IdeaPadFlex550CPURealtekRTD1619Bメモgadgetrip.jpSyn
2020-11-13に(「Macminiの話」という記事(その後の何度かの追記あり)を書いて、IntelMacminiを使いつつ、新規にM1Macminiの購入を検討し始めていた記事を書きました。その後2022-01-31に「IntelMacのLinuxを18.04から20.04.3に更新」という記事を書きました。その後、インストールはしたものの、Linuxは殆ど使っていなくて、IntelMacminiも以前と変わらずmacOSで使っていたのですが、原因不明のエラーが出始
新型iMacを購入してしばらく使っていますが、ものすごく快適でたまに前の27インチiMacを使うと起動が遅くイライラしてしまいます、今までのiMacも写真データや購入した本などを保存する為に使おうと思っています、今度のiMacは普段のWebを見る事と主に動画編集をやっていきたいと思います、そうそうやはり新型になりネットもより早く快適になりましたWiFi6対応ですが前のより十分早くなっているのでWiFi6の導入はしばらくはやらないつもりです。で、使い始めの時、データ転送の話ですが今回のi
TV用の外付けHDD、録画してみたんですが、録画はされていたんですがノイズが入ります(写真は韓国時代劇「馬医」の正常な映像)アンテナ入力がブルーレイレコーダーを経由するので減衰するためだと思います。BSアンテナも古いし、ブースターも古いですからねぇ~というわけで、ブルーレイレコーダーは諦めて、全部をHDDを録画することにしてアンテナ入力を直接TVに接続しました。これで「馬医」がしっかり見られますちなみに「馬医」はBSの松竹で放送中です。
購入したコンテンツを守るために・・・これまでMacBookPro時代のバックアップ体制は、Mac(512GB)を外付けHDD(512GB)でバックアップしていました。MacのSSDの空き容量が減ると、4TBの外付けHDDにあまり使わないデータを移動してしのいでいました。ちなみにバックアップ用のHDDが本体のSSDと同じ容量なので、あまり長期間のバックアップを保存できず、バックアップの魅力が半減していましたwここで賢い読者であれば、データ保存用の外付けHDDがバ
まだ水曜日になったところですが、ブログの号外です。コメントでねここさんからFMTOWNSの外付けHDDについてご相談をいただいていました。最初は区画設定ができない、という状況でしたが外付けHDDのSCSIIDを変更することで区画設定はできたとのこと、おめでとうございます!そして現在は電源ONで外付けHDDからTOWNSOSを起動することができないとのこと…。私の理解では、TOWNSOSのHDDへのインストールは、順番的には、まず「区画設定」を行って、その後TOWNSOS
4TBが1万切っていますよ(税別)。当然、購入。これは、ドンキホーテ西新店だけの特価かもです。ヨドバシカメラは週末特価で13800円でしたし、価格コムを見たら、これより安いお店もありますがそこに行くのに交通費がかかりますからね。ただ、ドンキホーテで買い物していて、よく思うのがお客さんファーストじゃないってことですね。先日、ストロングゼロの値段が間違ってレジで入力していたという記事を書きました。この時、差額は返金されたので、経済的な損失は無かっ
REGZAでの録画用外付けHDDとして、昨年(R5)交換して使用していたポータブルSSD稀に認識しないことがおきていたが、ついに認識しないほぼ毎日、1~2時間くらいは録画使用していたが、不具合発生が早い?録画リストがでない設定から確認しても電源リセット?などをためしてみても×仕方がないので、更新することに外付けハードディスク(3.5inch)から選定(電源供給の問題もたまにみられたので、外部供給に)ELECOMUSBDesktopHDD4.0
※当ブログにはPRが含まれます30代2児ママのなぁママです🌼4歳×2歳×パパの4人家族♪日常の事、楽天ROOMの事を綴っていますなぁママ🌼楽天ROOMはこちら\マラソン始まるよー🏃💨/こんにちは前回の続きです!欲しいものリスト①『【欲しいものリスト①】21日〜マラソン始まるよ!』※当ブログにはPRが含まれます30代2児ママのなぁママです🌼4歳×2歳×パパの4人家族♪日常の事、楽天ROOMの事を綴っていますなぁママ🌼楽天ROOMはこちら…ameblo.jp④シーリングライト
うちの外付けHDDは定期的に壊れます。連続テレビ小説、NHKドラマ、大河、昔の朝ドラ、映画、ドキュメンタリーなどたくさん撮りためてたのに、昨日見ようとしたら壊れてました(泣)慣れた手つきで初期化します。リモコンをかえたのでホームボタンがなく、本体のボタンを押す。1回目はエラーになったので、コンセント抜いて30秒程待つ。再度やってみたらできました。初めて壊れたときは、関ジャニ∞時代の録画がたくさんありショックすぎましたが、今回3回目。ガーン!とはなりますが、またかーと人間諦めもつくも
時間が有り余ったこの頃(笑)30年前のHi8フィルムに何が写っていたのか・・・デジタル化をすることにした。そのために捨てずに持っていたシャープの8ミリカメラ液晶ビューカムで再生。7インチくらいの液晶は外周が写らなくなってるけど、一応再生できた。しかしすぐに画面が乱れて再生不可に。ネットでクリーニングテープを購入し、使ってみるもすぐにダメ。ソニーSONYHi8/デジタル8/8ミリビデオ用ヘッドクリーニングカセット(乾式)V8−25CLD楽天市場971円そう
ご訪問頂きありがとうございます😌🍀Abemaアプリに中々慣れずブログを書いていたはずが、保存が出来てなかったり・・・懲りずに投稿していきたいと思います🐣•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆先日お決まりの韓ドラ鑑賞していた時の事。突然、本当に突然、ドラマの良いところで・・・こちらのリモコンが効かなくなる訳ですよ再起動、電池交換、色々試したけどダメ❌ところが、テレビリモコンを何気なく操作するとなんと矢印ボタンで普通に動いたんです知
お客様から「PCが起動しない」という連絡をいただきました。起動してからの不具合はリモートで内容確認できるんですが、起動しない場合は一番困りますこちらの欲しい情報とお客様が伝えられる情報の差を埋める作業が一苦労です一応解決したので結果だけ知りたい方は下~の方へどうぞ。○状況把握とりあえず電話でザックリ分かった情報は・PCが起動しない(Winロゴまでは行く)・途中でブルースクリーンになる(何か色々書いてあるが読んでる間に再起動が始まるので分からないらしい)・その後の
昨日は午前中はレッスン、そのあと午後からもうダメかも・・・と思いつつ一縷の望みをたくしてSSDのクローンを作れる機器を買いにいきました。もうダメかもしれないこの人・・・↓ダメなかおりぷんぷんです。機器を購入して帰ってきて、まーだめだろうなと思いつつできない子ちゃんPC(昔昔のノートPC)で万が一起動できたらいいなー・・と甘い考えで、できない子ちゃんの裏蓋を開けて直付けしてみました。まーやっぱりエラーが出て起動できず。。。BIOSも認識せず。こ
昨晩2021年6月13日(日)0時前くらいから1時くらいまで雷と雨が凄かったですよね。うちは0時すぎだったでしょうか。タイマーでテレビと室内灯を付けたままウトウトとしていたのですが、テレビも室内灯も同時に消えたんですよね。テレビはもっと長くタイマー設定していたから、もしかして停電かと思ったら10秒もしないくらいで勝手に復旧。起きて色々と確認すると、お風呂のリモコンの時間が点滅していたのでやはり停電したのだと判断しました。テレビに「新しいHDDを検出しました。登録を行
REGZAZ8と同時購入したIODATAの録画用外付けHDDですが、そとそろ壊れてもおかしくない動作時間じゃない?と思い交換することにしました。バスパワー駆動のSSDを選んだのはテレビ裏がスッキリすることと、録画用HDDにアクセスする際のもっさり感がなくなるのではと思ったから。とりあえずHDDを外してSSDを接続しREGZAを起動するとSSDが認識され初期化しろと表示されました。初期化が終わって問題なく録画ができるようになりました。録画の予約リストはテレビ側に記録されているの
REGZAブルーレイレコーダー(RD-BZ700)の外付けHDDでエラーが発生しました。どうやら原因は、強制終了(電源ボタン長押し)の模様。ブルーレイレコーダーのドライブをUSBに切り替えるとディスクの認証情報にエラーを検出しましたの警告画面。サムネイルやタイトルまでは表示されるが、その後、再生・削除の一切の操作を受け付けなくなりました。大切な録画データがぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。クイックメニューから外付けHDDのディスク情報を確認すると「ディスク保護あり」の表示
HPCompaqDual-Core(OSはWindows7)に無料OSの「Zorin-OS-15.3-Lite-32bit」をインストールしてみた。PCが家にあり過ぎるので、換装し終えた旧HDDを、PC工房で買った「玄人志向のハードディスク・ケース(1,000円程度)」を使って外付けHDDにインストールすると良い(BIOSで起動順位の変更が必要)。但し、インストールする時に「ブートローダー」を入れる場所を間違えないように。外付けHDDを外せば「Windows7」で使えます。一粒で二度
僕の不注意で2TBの外付けHDDに影響を与えた。CrystalDiscInfoでモニターすると代替処理保留中のセクターが黄色になり、全体が注意表示になっている。そこで、ウェブ検索でインストした「FromHDDtoSSD」で不良セクター修復をやってみた。Fullに修復スキャンすると2TBで3日ほどかかる。取り敢えず1時間ほど不良セクタレストレーションをやってみる。再度、CrystalDiscInfoでモニターすると代替処理保留中のセクターが正常になり、全体でも注意から正常に回復した。信じ
久しぶに、外付けUSBのHDDへデータをBackupを取るべく、UbuntuMATE22.04LTSへ接続したところ、なんとマウントができなくなってしまいました。直近で触ったとしたところでは、VMware上のWindows11に接続したことがあり、それ以降は一切接続したことはなく、これが起因している(外付けUSBHDDの外し方の失敗によるファイルシステムの損傷?)可能性があるかも。そこで、以前NTFSフォーマットの外付USBHDDをマウントできないとき対応について記載しました内容
Q.容量をどれにするか迷っています。おもいでばこの容量は1TB(テラバイト)と2TB、4TBから選べます。1TBはおよそ1000GBですTBはテラバイトGBはギガバイトと読みますスマホは128GBとか256GBとかSDカードは16GB、32GBってところですね容量が多い方が、お値段がお高くなります。2022年8月現在の価格表です。今から買うならPD-2000がいいですよ!容量...どれにしたらいいの??ここで
【この記事におすすめな人】4Kテレビが欲しいアレクサを使用しているAmazonでよく買い物をする家電量販店が遠いフナイのテレビの良い評判Amazon「書き込み通り軽くて映像も綺麗。」「音量や映像も問題なくとてもきれいです。」「低価格でも充実した機能でした。Wi-Fi接続でネット系がすぐ見られて良かったです。チューニングも簡単でした。」「テレビやゲーム、動画も問題なく楽しんでいる。」「音もよくアレクサにも簡単に繋がり
あなたの風邪はどこから?私は曽美山。はい、どうも。これまではパナソニックのビエラとディーガを使っておりまして、これ同じメーカーなのでテレビのリモコンで番組表からHDDレコーダーに予約いれたり、再生したりができてたんですよ。で、今回リビングにはハイセンスの65インチを導入したので、これまでのビエラ(42インチぐらい)は父の部屋へ。ディーガはリビングに残留となっておりました。まあ、見る分には入力切替してディーガのリモコン持ってくればいいし、めんどくさいから新規にやってないけど、録画予約も
すっかり秋めいて冬の訪れを感じる今日この頃です。ワタシはというと、いまだに頚椎の治療中で社会復帰がまだ見えません。チョッピリずつ良くはなってると思うけど、これだけ長く療養続くと気持ちにハリが無くなり色んな意味で意欲が無くなってきます。TV見て、ただ時を流してるだけの人生に意味無など無いよね。(´Д`)ハァ…そのTVの環境がヤバくなってきたので改善したという記事になります。旧型nasne(SONY製)を2台使ってます。2台とも1TBモデルです。基本的に予約録画は見たら消してますが当然
突然ですがDAW、DTM作業をしている方!音源等は全てPC内に格納してますか?趣味程度で楽しんでいる方はそれで問題ないと思いますがお仕事の方や、キャリアが長い方は膨大な量のプラグインや音源をお持ちだと思います拙者もそこそこの量のプラグインや音源を持ってますそんな方はきっと外付けのHDDに格納して呼び出す形を既に取っていると思います!拙者も今まで何度もそれを考えたのですがフリーズや読み込み等の遅延などでトラブルになるのでは?とビビって、今までして来ませ
今月に入ってMacBookで使用していたWDの外付けHDDが壊れました。そしてWindows用のファイルサーバーとして使用している外付けHDDも結構発熱(60℃超え)していたので、これからもっと暑くなるのにこれはヤバいと思って何か冷却できる方法が無いか考えました。外付けのファンを取り付けるUSBから電源を取るタイプで8cmや12cmの物が一般的なようです。風量のコントローラーが付いてたり、2個セットの物もあります。2000円以下でファンが増設出来ますが、どうやって設置するか、
Googleフォトを利用していると、スマホやパソコンのストレージを節約できる一方で、「大切な写真を手元に残しておきたい」「バックアップのために一括でダウンロードしたい」と思うことがあります。特にGoogleの無料ストレージ容量(15GB)を超えると、容量を空けるためにデータを整理する必要が出てきます。本記事では、Googleフォトの写真を一括ダウンロードする方法を詳しく解説し、データ管理に便利な商品もあわせて紹介します。Googleフォトの写真を一括ダウン
最近株がいい感じ。権利日間近という事もあってか今年一番の含み益が出ています。日経平均で見るとそうでもないですが、TOPIXだと今年最高値近辺なんですよね配当落ちでまたガクっと下がるんでしょうが、それでも今だけは!ホクホク気分を味わっていたい!バッファローHD-EDS2U3-BEパソコン&テレビ録画用外付けHDD2TBAmazon(アマゾン)↑あと先日ブルーレイレコーダーが故障したため新たに買った外付けHDD。早速ちゃんと録画できるか試してみたらちゃんとできてた接
こんばんは。増永です。昨日、無事TimeMachineによるバックアップができるようになったうちのMacさん。今日はHDDをUSBハブにつなげてバックアップできるかみたところ、無事!順調にバックアップしてくれています。よかった。しかも、今までは、使っていた古いバージョンのESETの検査のせいで、バックアップができてた時も、とにかく異常に時間がかかってバックアップをしていまして、一晩放置とか普通にあったのですが、新しいESETにしたらそんなことがなくなって、順調に1時間おきにバックア