ブログ記事30,401件
こんにちはクレイジーママです👩昨日は今入っている公立中高一貫校対策塾に面談に行きました。希望はAだけど…そもそも…適正試験は作文重視AかBかCか…悩み出したことも…そもそもずーっと塾に入って伸び悩んでいる。これで受かるのか焦りの出る親…だから相談したかった。娘は5年では200点中170点とれなくても130点反抗期で全くやる気がない時はいちど110点だった。どれも模試200点中78点とかしか出さない息子。結局ずーっと70点台で…分かってないんだと、親でもわかるけど…分から
こんにちは。りょうたろうです。最近,浜学園のマイページで,日曜志望校別特訓や夏期講習の告知が始まりました。これまでは,私は,・日曜志望校別特訓…灘合の代替・夏期講習…学校の授業の代替と軽く思っていたのですが,・日曜志望別特訓(宿題〇)←灘合(宿題×)・夏期講習(宿題〇?)←学校(宿題易しめ)なので,実は大変になってますよねこのカリキュラムをこなせるからこそ,実力も伸びるのでしょうし,親としても支援していきたいと思いますが,子どもとしても,それなりのやる気と覚
先週、SAPIXの入室テストを受けてきました。まだ、考えている段階なのですが夏期講習はサピに行こうか検討中です。転塾は、あまりよしとされていないですし、悩むところはあります‥SAPIXの月々の月謝は約4万円、夏期講習は9万円日能研に比べると、高いですよね‥入室テスト結果です無理かもしれないと思いましたが、無事突破してました
0800起床起床後直ぐに計算トレーニング15分0830朝食、身支度0900計算トレーニング15分0930塾へ移動1000塾で午前中の授業1230昼食計算トレーニング15分1330塾で午後の授業1800帰宅1830風呂、夕食、休憩1930塾の宿題に着手2200塾の宿題終了2230翌日の小テスト勉強(漢字、理社)2330算数の授業の復習0130国語の読解の解き直し1~2問0200就寝お父さんが設定したオフ日は11時頃まで寝ることでバ
のんびりです。アルはまだ塾に通っていません。いつ通い始めたい。と言うのかドキドキしています。そんなアルですが、学校から夏の夏期講習のお知らせを持ってきました。「みんなそんなに講習をとらないっぽい」塾に行ってる方は塾の夏期講習に行くからなのでは?さぁアルの言うのは軽くスルーして、数学の講習あるよ。英語の文法もあるね。これ取った方がいいよね。世界史取りたいな。あの先生の面白いし。それと講習1限だと部活まで時間が空いちゃうんだよね。それなら数学は家でチャートやった方がいいかな。お
昨日は第一回全統記述模試。いつも通りあまり話してくれないので、どんなテストかはよくわかりません。テスト後友達とごはん食べにいくからと行ってでかけていきました。息抜きは大事です。でも帰宅したのめっちゃ遅くて・・・今の立場、理解しているのでしょうか。まぁ、メンタルやられるより楽しそうだからいいかと甘い母親ですそろそろ夏期講習の申込みですね。思えば、昨年の夏頃から躓きの原因が始まり、秋にはメンタルやられていたので、ここは慎重に考えてほしいところで
こんにちは。夏期講習のパンフレット見ましたか?おそろしい金額。。。通常の夏期講習と夏期集中特訓を合わせたら。。。にじゅうよんまん。。。夏期集中特訓に行く気満々の娘と行かせる気満々の先生。それはもう課金するしかないのかしら夏期集中特訓、我が家は4年生から参加しています。4年生なら行かなくても良いんじゃない?と思っていたのですが、娘が行ってみたいと言い出しまして。その後、集中特訓で出されるお弁当とおやつが食べたかったからという理由を知る。コロナ元年で世の中がどうなっ
今日は夏期講習と、夏期集中特訓の予定を息子くんのカレンダーに書き込みました。塾の日にはシールを貼っているのですが、夏休みはシールだらけになりました。帰宅した息子くんが悲鳴をあげるかと予想していたのですが、意外や意外、歓喜しておりました。8月上旬に6連休があること、週に1回は夏期講習のお休みがあることが嬉しいそうです。GWで免疫がついたかな?(講習が休みでも勉強は休めないことを忘れてないか心配になりましたが、そこは分かっている様子なので安心)改めて金額を見て「うわー」と声をあげた息子くん
浪人生活始まって2ヶ月目ですが、もう夏期講習の話なんですね。おすすめの講座を見ましたが、26講座もあり、合計47万円共通テスト対策の地理なんてこんなに何講座もいらないし、どう考えても多いので娘とビデオ通話で相談。ちょうどチューターさんとの面談もあったので、各タームに1つずつくらいいれて、合計7〜9講座あたり取ればいいとのことでした。各ターム1つくらい(できれば午前中)は入れて、ちゃんと河合塾に来いってことらしいですね。娘の彼氏も昨年駿台で浪人していましたが、夏期講習を自宅受講したらみる
皆様のブログにだんだんと夏期講習の文字が並んでくるようになりました。そうかぁ。そろそろ夏期講習と夏の勉強スケジュールの事を考えないといけないのかぁと知る私です。ずっと言っておりますが、我が家はできる限り算数の先取りしていきたいところ。できるなら理科・社会も。学習してもすぐに忘れてしまう娘は、定例テストに合わせた範囲の単元学習だけだと定着せずに5年生を迎えることになります。そんなんこわいよーできる限り、4年生で学習すべき事を早めに一度は終わりにしてまた最初からまわ
みなさん、今晩は😃♪表題はみなさんの『心の声』です。しっかり届いてますよ~😆💦志望校を決めるといっても、小4(小5)なのですから、最終決定のわけはなく『暫定的な』もので良いのです。そして、『本人をその気にさせる』ことが目的ですから、『お子さんが好きなことに特長のある学校』ということで良いと思います。男の子なら、『鉄道研究会がある』・『校庭が広い』・『生物部がある』などで良いでしょう。また、女の子なら、『温水プールがある』・『可愛いチャペルがある』・『ダンス部が強い』といったところでしょう
年長さんはいよいよ小学校受験まで5か月。説明会や願書の下書きに忙しい時ではないでしょうか。そんな折、同級生の下のお子さん=年中さんが通うお受験塾、伸芽会の夏期講習を共有いただきました。※伸芽会とは小学校受験のパイオニア的存在夏期講習ではお友達と取り組む行動観察で・積極性・参加意欲・活動意欲を高めるのが狙いです。それではプログラムを見てみましょう。120分×6回【1日目】・発表力・季節の常識・数量・観察力・推理・比較・言語・制作・集団遊
少し前の事になりますが、息子が浜学園の夏期講習を受講しました。成績別で、上からV、S、Hのクラスに分かれているのですが、息子は受講前のテストの成績でVクラスになりました。夏期講習はVとSの合同のクラスでした。毎回あった、確認テストの集計結果がこちら。理科⬇️⬇️⬇️何と、クラス最下位こんな順位初めて見たので笑ってしまいました。息子以外全員塾生という事で、普段受講していない息子には知らない事が多かったようです。社会⬇️⬇️⬇️家で全然やってない割にはまあまあ点
予習シリーズの下巻は例年6月頃の販売なので教材販売のページへスケジュール確認しに行きました。すると目を疑うようなお知らせが…2021年度から4年生予習シリーズ上巻より改訂を開始して、間もなく5年生の下巻まで終了予定です。引き続き6年生の改訂を予定しております。この4年生・5年生の改訂に伴い、夏期講習算数教材につきましては、予習シリーズ上巻および下巻に含まれないカリキュラム内容となっております。え?予習シリーズ上巻および下巻に含まれないえええ?!算数では、『予
こんにちはそろそろどこの塾でも、夏期講習の申し込みが始まったころでしょうか。うちの長男は塾の夏期講習が必修のため、早々に申込書を提出。夏季集中セミナーと合わせて30日以上授業受けることになりました。な、長っそんなわけで長男はいいとして、問題は長女。最初、中1だしお金かかるし夏期講習なしでいいかな~とか長女と話してたんですが、うちの旦那が「暇な時間が長いとリズムが狂うからダメー」と反対したので行かせることに今通っている塾の夏期講習に行かせてもいい
書いてなかったっぽい。てか後半の講習あんまり書いてないね。こんな感じに気づいたら書きます。E2化学特講2増田お茶8号知ってる人は知ってるんだけど。今年度初なのよ、増田先生が特講2(無機)を持つの。(お前そんなことまで詳しく知る前に他のこと覚えろってのは置いといて)増田先生に習ってた人は特講1も特講3もあるのに特講2はないのか〜って一度はなったはず。そしてなぜかいきなり出てきた特講2。興味本位and自作プリントの総確認するために受けました。(だからあんまりガッツリやるんじ
中受界隈が全国統一小学生テストで盛り上がる中、夏期講習の話です。ウチは子供の誕生日イベントの為、全統小は不参加です。というワケで、SAPIXの夏期講習。子供は早くもサイエンスワークショップを楽しみにしています。4日間、楽しく通えそうです。サピは夏期講習から掛け算がはじまりますね。先取りしているお子さんが多いと思いますが、どんな感じで授業が進むのか興味津々です。まぁ、夏期講習前にテストのオンパレードですけどね。7月度組分けテストに7月度復習テスト。こんなに間を
早稲アカ夏のご案内🌸まる子、本気になる🌸¥241,450-早稲アカから2022夏期講習会・夏季集中特訓の日程・料金の案内が来ましたよ〜6年生6S夏期講習会7/21〜8/289:00〜16:50¥172,700-夏期集中特訓8/9〜138:50〜18:30¥68,750-⭐️我が子も本気になってくれ⭐️
みなさんこんにちは。NKです。7月に入って急に熱くなりましたので。熱中症には気をつけてください。さて、多くの高校生はこの時期になると、期末考査があり、その後、三者面談と期末考査返却、通知表の受け取りという行事があります。その後、夏休みになります。そんな中、ある生徒の保護者の方が興味深いことを言ってたのでみなさんにもお伝えしたいと思ったので書きます。保護者:「うちの娘、去年の1学期の期末考査の成績が悪かったので塾に入れたのですが(3か月で約20万円)、あまり効果がな
こんにちは。夏期講習、みなさま受講されますか予定のトピックを見る限り、どうやら前期の復習のようですし、どうかな〜とちょっと思っていました娘に聞いてみると『受講しない』という選択肢が他の人にあるのが理解できないといや、旅行に行くとか、家で勉強するとかあるやんと言うと「家で先取り学習するなら分かるけど、中学受験するなら遊んでる場合じゃないよね」え遊んでる場合じゃないって、セリフを言う資格は君にはないぞ。。。(普段、勉強全然しない。。)そんな意気込みだけはある娘に、何故夏期講習に行
こんにちは!西長堀教室の山本です!タイトルにもありますが、早いもので1学期ももう折り返しですね。中間テストもう終わったよー。という生徒もいれば、これから始まるよー。という生徒もいますが、目標通りの成果は出せたでしょうか?4月、5月はゆっくりと授業が進んでいた学校が多いように感じましたが、1学期後半となる6月7月は、急にスピードアップするんじゃないかなぁと予想しています。ついていけるように、予習もしっかりと進めていきましょうね!そしてそして、1学期
こんばんは。浪人息子、河合塾の春期二者面談を終えて帰宅しました。別件で数回、同じチューターさんと話しをしているため、息子の性格をよく把握してくれていて、話が早かったようでした。面談は、現在の各教科の進捗状況と、夏期講習の申し込み相談がメインの内容だったようです。夏期講習は、前回の記事にも書きましたが、こちらでほぼ決めた講座を書き入れた時間割表を持参しました。で、その講座が本当に自分に必要な内容なのか?複数の講師の場合、どの講師がおすすめか?などをちゃんと聞く事
ネットで調べても塾代って、なかなか掲載されてませんよね(だいたい、「資料請求」画面しかない)参考までにenaの講習の費用を掲載します。※あくまでも息子が通っていた当時の情報です。最新情報は、直接enaに確認ください。↓読解に苦戦していた息子が一番理解した本です。7匹のスケモン(助っ人モンスター)が小学生の心をぐっと掴んでわかりやすいです。国語がニガテな子のための読解力が身につく7つのコツ説明文編(中学受験まんがで学ぶ!)[長尾誠夫]楽天市場1,540円楽天市場で詳細
明日からの夏期講習を前に、日能研の国語の先生からお電話が一瞬で、息子のやつ、国語の宿題いーかげんにやってたからだ…と頭が働いたのですが、どーやら話が違うらしい。「Tくん、5月に入ったばかりなのに、よく頑張ってくれていて…云々9月からのクラスのご相談なんですが…上に上がれますが、いかがでしょう?曜日などが大丈夫であれば、モチベーションも上がるので、良いかなと」えーーっとえー…ちょっと予想外でビックリたしかに、今のクラスの順位は良い方だけど、理科や国語に関しては…不安要素たっぷり
こんにちは。パパ能真剣です。いつも訪問いいねありがとうございます。今日は、次女っ子週末のテストです。朝少し早く起きて、理科社会の見返しをしてから出かけました。昨晩、次女っ子は、私に夏期講習の確認表が出てないみたいと聞きに来ました。明日の結果次第で夏期講習を2科にするか4科にするか決めるって話ししたよ〜だからまだ提出していないんだよ。と言うとそうだったー明日早く起きてやる〜と言って、昨日は、早々に寝ました。忘れてるんかい〜それでも、朝、食らいつくように必死に勉強
プウ助が予備校を休んでいる間・・・予備校の担任の先生からプウ助に電話が入ってました。何の電話だったのか尋ねたら、プウ助『夏期講習の講座を取ってる時間数が、少なすぎるから・・・どの講座取ったら良いか分らんのやったら、相談に乗るよ・・・って電話・・・』オカンあーーーー・・・で、、どうしたんプウ助今度面談しよって言われたオカンは原因がすぐに分りました。オカンあんた、どんだ
我が家にも塾から夏期講習の案内が届きました開封すると…。同級生だった子がパンフレットに載っていました。やっぱり見るとね…。少し複雑な気持ちですね夏期講習の申込み、どうするのか子供に聞いてみました母夏期講習の案内来たけど、どうする子申込みの時期なんだね母以前にも話したけど、夏期講習の費用は自分持ちだけど覚えている子そうだよね母やっぱり親が払ったんじゃ、いい加減に選ぶだろうしね。子そう、思う。自分で考えて、申込みするか決める
ちょっとお休みして、元気回復しました🍀この1カ月半は、娘の一人暮らしの準備やら、大学の準備などで、毎日バタバタでした。疲れが溜まり、めまいが再発💀ゴールデンウィークは、娘が帰ってきているので、いつもの日常生活です。一人暮らしを経験した娘。ずいぶん変わりました。まず、自分から家事を手伝ってくれるようになりました。食器の洗い物、洗濯、料理など。今までは、私まかせでしたが、なんか手伝うことなーい?っと、聞いてくれます。一人で経験して、成長してるんんだなって。目がうるうるなる私😭
早稲アカさんから夏期講習の詳細が送られて来ましたよ。そんなワケで、各塾の夏期講習を比較してみようと思い立ちました。開催日時は同じ塾でも校舎毎に違うハズなので、実施日数と教科とお値段のみです。お値段は税込みでございます。●早稲アカ小24日間国・算22500円(内部生17500円)関係ないんですが、小4以上対象の「夏季集中特訓」こちらの詳細も一緒に載っていました。興味本位で見たんですが、昼食と午後休憩時の軽食が受講料に含まれてるんですね!サービスが行き届いてま
こんにちは。ずぼらかあさんです。みなさま、夏期講習のご予定はお決まりになりましたか?息子が通うお教室はこれから申し込みがスタートするということで、どのような組み合わせにするか、いまめちゃくちゃ悩んでおります。「ウチは30万超え」「ウチなんて50万!」などという声もチラホラと聞こえますが…。フルタイム共働きで平日のお教室通いが難しい我が家は、土日を中心に予定を組む予定です。費用はかかっても15万ぐらいに抑えられられる、か、な…?いやそれでも十分高いですが💦いまのところ学校別をひとつ、9: