ブログ記事38,703件
ついに..夏休みが終わりました子連れ出勤も終了学校の宿題も始業式の準備も無事終了夏休み、長かったー特に1日3食の準備しんどかったというわけで、夏休み最終日は午前中会社からの..お昼しゃぶしゃぶ食べに行ってきたパパは仕事だから子どもたちと3人でそして子どもたちの好きな本屋さんへ娘チョイスはこの2冊ついにこういう系を選ぶようになったんだなぁ帰ってきてから早速読み始め、1時間経過したので流石にストップかけました息子はほねほねザウルスにハマってますそして夜、名進研の
ラストスパート特訓LS特訓が始まり、いよいよな雰囲気なようです娘ちゃんはですがしかし、LS特訓は完璧にマスター直前特訓いわゆる冬期講習の復習テストにでるとのことでしたもうその時期になったら復習テストの点数でもないのではとも思いましたが、、、その時期はデリケートな時期自分だけ点数悪いと、、、頑張ってマスターします塾へ帰宅後マスター国語マスター算数2nd夏期講習NO.3日特復テ対策明日は運動会怪我しませんように
5年生の息子の夏期講習が20日間あって、どんどん我が家にテキストたちがやってくる毎日振分けして→丸付けして~だけでも通常の数倍ペースなのに、ずっと家にいるからお昼ごはん作ったり2人の話し相手になったり、夏期講習の送迎したりしてて日中に時間がない。。そこへ2年生の娘の夏期講習テキストがやってきたーーーひとまず振り分けてみたけど、まだまだやり方がわからなくて私が一緒にやらなければならないことも多々。で。そんな時間の使い方をしているうちに、息子の分の丸付けや解
夏期講習明けのマンスリーの結果が出ました~。前回の復習テストが、4年生以降1番悪かったくらいなんだけど、それと同じくらいの総合点かそれ以下?な感じだったから完全に死亡フラグと思ってました。が。平均点が低い??国語の記述も思ったよりももらえていて、私の採点能力のなさねwそれにしても、なんか点数の割に、息子にしてはそこそこな偏差値が出ててビックリ70>算数>理科>4科>60>社会>国語>50最悪、行ったことないコースへのダウンも覚悟していたけど、
これは毎年起こる現象なのか?たまに、起こる時は起こる、くらいの現象なのか?わかりませんが、我が家のぼんやり長男が小6の昨年、夏期講習後のマンスリーテストで、長男が所属する校舎では、α1とα2の結構大規模な入れ替わりがありました。長男は、初めてのα1入り。この時は、「夏休み中は、長男、頑張ったからな…!」と思っていたのですが、どうも、そう単純な事でもなかったようです。(皆さん頑張っているので当たり前)ここから、ちょっとサピックスに対する愚痴になります。アルワン
ある日、塾から帰るなり、私のもとへやってきて、何やらカバンをごそごそし始める次男(中3)。いつもは、私の事なんて、眼中になし。さっさと風呂入りに行くくせに。しかし、母、ピンとくる。模試が返ってきて、しかも、結果が良かったらしいと。次男、非常に分かりやすい男なんでね。↓↓『分かりやすい次男(中2)』いつもは、帰宅すると自分の部屋に直行する次男(中2)。しかし、この日は
受験当日の持ち物リストいろんなところで得た情報をメモってるんですが履き慣れた上履きってのがありましてね。学校に置き忘れたら大変じゃんと思ったんですが1月2月はそもそも学校休んでるから関係ないのか~って気づきました☆--------------先日の文化祭で上履きを持っていこうとしたら無い!娘が「(始業式と翌日の)2日しか履
夏休みが恐怖に変わった小4の夏🤣🤣いやぁ今でもあの時期は忘れられない💨💨毎日大量に持ち帰ってくる宿題の山⛰️⛰️⛰️しかも長男の理科の先生は授業中はテーマにまつわる楽しい話をメインにしてくれるので、テキストはほぼほぼ家でしないといけないスタイル😅😅とっても楽しんで授業を受けてきてくれるのは有り難いのだが、ほぼ親全振りテキストの量よ📕📕毎日帰りを待ち構えてつきっきりでやってましたよ💨💨国語の異様に多い長文読解、漢字語彙の量😅😅こんな言葉小4知るわけ無い💨💨難しい!!教えずにできるわ
年長男子の母です。秋に小学校受験予定です。↑今までこう書いてきましたが、もう来週から秋ですよねこの夏…かなり当初の計画からズレはしましたが、できることは精一杯やったつもりです…・夏期講習、個別指導・合宿・模試・家庭学習・過去問・山登り川遊びなど外遊び・絵日記夏期講習に始まり、夏期講習に終わる夏休みでした(夏期講習は現在進行中)夏期講習がある日はなかなか家庭学習がうまく行かずかなり計画倒れ計画変更しました。塾の先生からは、計画にこだわりすぎないようアドバイスしてもらい
ブログを書く気がしないというかなんというか。それでも、ある程度、必要最低限のことは書いたからいいかなと思ったり。一人一人に説明するより、記事さえあれば、ある程度の説明はしたことにしていいよねと言う状態。「???」ってところは聞いてください。具体的な質問なら受け付けます笑HPもそういうこと。さらに、もうすぐ夏期講習笑今頃言うなという言われれそうですが、これが現実。どういう状況であれば、どうにかするのであれば、いまこの瞬間からしかないと覚悟できる
夏期講習を受けることにしただけでまだ何も始まってないいま自由に志望校考えるのは楽しいトンボ(小3の男子)はいくつか入塾テストを受けたのだけどあるところで、言われましたよお母さん!このままいけたら息子さん御三家コースの成績ですよ!だから(?)考えてみるくらいはいいかな中高一貫私立御三家1.開成https://kaiseigakuen.jp/開成中学校・高等学校公式サイトkaiseigakuen.jp2.麻布https://www.azabu-jh.ed.jp/麻
*一部、若干の週刊誌ネタバレを含みます。スピリッツ連載では、2月2日の午後が描かれている『二月の勝者』。連載が進むにつれ、小さなエピソードも伏線であったことに感心します。よく「描いているうちに登場人物が勝手に動き出す」的な話も聞きますが、この作者さんは、かなり結果から逆算して登場人物を描いているようです。今日は、「なぜ大内礼央は、いつも体調を崩すのか」について考えてみたいと思います。大内礼央は、当初真ん中クラス。6年6月のテストで偏差値48に下がり、クラス落ちしてしまいます。早稲ア
*塩バターパン*ナゲット*ズッキーニとウィンナーのバターソテー*トマト*コーンスープ*梨たま~に訪れるパン食の日。パン派の娘は大喜びだけど、私と息子は白米派だからねー。たまになら、、という感じの朝ごはん。しかも塾前にチョイスするには、やっぱり腹持ちが悪そう~*納豆*照り焼きチキン*いんげん胡麻和え*ハムサラダ*ごはん*何かのお味噌汁*ヨーグルト週に1回は必ず登場するパルシステムの納豆の日お味噌汁があったと
こんにちは今日も日差しが刺さるように暑い東京でした。体調が安定しないまるは、一日中イライラしっぱなしそして朝ケンカ、日中は母外出で平和、夕方帰ってまたケンカ小6女子の反抗期もあるけど、母には甘えたくてたまらないという両極端な苛立ちと欲望とで葛藤しているようです結局、まるは育成テストとガイダンスは出席し、Nフレンズは体調により残念ながら参加できませんでしたただ、生徒向けのガイダンスは良かったみたいで、いただいたスライド資料にめちゃくちゃメモって帰ってきました。その中にあったそう、
夏期講習特別テスト結果という訳で、塾に通い始めて7か月も過ぎ、夏期講習特別テストの結果が…結論から言うと、国語はほぼ平均、算数は平均を下回り、全体としては平均を下回る結果でした今回は国語得意女子の設定が低いレベルで実現されましたここ最近はとにもかくにも漢字、語彙、慣用句、ことわざ、熟語!ってことで基本的な内容を刷り込み刷り込み…してテストを迎えてたんですが、今回はノー対策で挑んだ結果…やっぱり正答率の高い問題をポロポロ落としてましたその分だけ平均を上回ることが
ご相談内容マスター先生。こんばんは。お忙しい中でのいつもお返事ありがとうございます。本日、塾より過去問演習についての案を自宅で考えて提出して下さいと連絡がきました。偏差値低い順と言われましたが、希望又は受験可能性のある学校で良いんですかね?まぁ塾に聞けよって感じだとは思うのですが先日過去問のお話をマスター先生としたばかりでしたのでメールをさせて頂きました。お時間のある時に教えて頂ければ幸いです。マスターアドバイス私自身がいつもご提案する案です。1入試日の早い埼
以前の記事で書いた、例のお母様。以前の記事はこちらです『HERMESカレを見てママ友に声をかけられる①』HERMESを身に付けてる知り合い、正直周りにあまりいません。そのため、私がHERMESが好きな事はママ友と呼ばれる人達にはバレていない。そう思っていました。…ameblo.jpHERMESカレを見てママ友に声をかけられる②|休日はHERMESと…ameblo.jpアメンバーについてはこちらをご覧頂き申請をお願い致します。『アメンバー限定の方がいい?(条件追記しました)』HE
長男が小6だった昨年、夏期講習後のマンスリーテストで、4科偏差値67に届き、ぼんやり長男がなんと初めてのアルワン入り。その後のテストで綺麗に陥落しましたが国語が偏差値46だったため、焦ってクラス替えの前(アルワン落ちる前)にサピックスに相談の電話をしてしまったアホな私、学習相談の折り返しを、校舎長から頂きましたで、初めてアルワンに行かせて頂いて…と話していたら、校舎長に「夏は学校別の対策に力を入れるので、超難関校を目指す子はB問題(単純な暗記や計算ではない難し
本日木曜日も朝から晴天で暑い今日も昨日に引き続き、オレンジ先生の算数・数学チャンネル【偏差値35→65】僕の国語が急成長した理由(32分57秒)をご紹介します。1.オレンジ先生の国語の偏差値の変遷2・中野先生との出会い3.国語苦手人生サヨナラ4.浪人時代編5.最後に今日は『4.浪人時代編』と『5.最後に』です。4.浪人時代編中野式読解法は算数・数学っ子の僕にはかなり相性の良いツールでした。文章をまるで数式の様に扱うことが出来て、本当に僕に
夏期講習の取りすぎ、我が娘には良くなかったようです。必要な講座だと思ったのですけれどね~……。本人の気力体力を私が読めていませんでした。3コマ、4コマ受講していた日は、教室でうつらうつらしていた瞬間もありました……。玄関に入るなり倒れ込むような日々で、負担をかけてしまったと反省です。持ち帰ったペーパーを全部取り組むこともできず。そして追い打ちをかけたのは、志望校別模試のラッシュ。点数も取れず、疲弊させてしまいました。通常なら解けるだろう問題も解けていなかったりしましたね。(本
こんにちは『溺れる者は藁をも掴む』と言いますが、藁でも雑草でも海藻でも、何でも掴みたい今日この頃ですどれだけやっても身にならない地獄で溺れている、我が家です誰か118番を…👽わら藁稲わら選別わら65cm8kg【鰹の藁焼き】【農業・園芸用マルチング材】などに楽天市場3,550円本日の午前中にて、夏期講習全日程が終了しました。自称:健康偏差値は70のエビ🦐さん、無遅刻無欠席で参加出来ました。参加することに意義がある?勉強の成果は出ませんでしたが、自堕落
皆さん、こんにちは。6年生の日能研生の保護者の方はこの題名の数字を見て思うことはあると思います。今なら私は「早く一周目終わらせなきゃ〜」ですかね貴方の一言、お待ちしております428とは、日能研6年生夏期講習テキストの共通問題のことです。夏期講習前に色々調べたら、校舎によって進め方とか解く問題とかバラエティ豊か。『夏期講習保護者会』皆さん、こんにちは。先日、自校舎で夏期講習の説明会がありました。出席者は、前回の保護者会の半分程度。2回目だから減った?我が家は講習
夏休みはまとまった夏期講習以外に自由に取れる科目ごとの講習がある。その申し込み書を出したら塾から科目の見直しをするように言われたので夫が娘を迎えに行きがてら塾に相談しに行ったところ教室長と娘、夫で予定外の三者面談に。講習についてはレベルに合わせたものを、ということで少し調整。その他色々な話をしたようだけれど娘は『難関を目指せる力は十分ある』と教室長に言われたのがとても嬉しかったらしくちょこっとやる気を出した様子。(このやる気はいつも翌日までしか続かない)夫は
こんにちは夏休み(夏期講習)、お疲れ様です😫夏期講習、エビ🦐は午後から授業なので、お昼ごはんを食べてからお弁当を持って日能研へ。小2のカニ🦀は、学校のプールか自宅。この猛暑でプールは1度のみでした😥午前中、母はエビ🦐につきっきり👽コレについては後ほど…学校の宿題を早々に終わらせたカニ🦀は、母の思惑通り、RISUでお勉強してくれていますカニ🦀はステージをCLEARしたときに出てくる⬆頭の体操のような問題が好きなようで😆それを解くために先生の解説動画を見ながら、1人で勉強
毎日暑いですね絶賛夏期講習中の発達グレー次女は意外と毎日楽しく塾通いしています。学校がない分楽なようです。勉強も少しするようになってきました✨(一般的な受験生とは比べられない程度ですが)宿題やったの?→今日は何をやる予定なの?早くノート開きなさい!→ノート出したんだねまだここやってないよ!→もう少しだねと声掛け頑張っています💦癇癪次女がいない間、末っ子ものびのびと家で寛いでいますほとんど出かけないので、欲しい服を買っても全然着られていません暑すぎて体調も良くなく、こど
自閉症スペクトラムの診断のある小2息子エイトを育てています。今は、特別支援学級に元気に通っていますたまに、小4娘マイカの中学受験のことも書いていきますおはようございます夏期講習、無事終了しまして、最終日にテストを受けてきた娘。結果は気にしなくていいよ、できるとこだけ解いてみなねと送り出しました。結果はまさかの好成績塾から、【結果を踏まえて、最上位クラスへの入室資格があります】とのご連絡がありました。娘マイカさん、大盛り上がりです元々塾行き
あっという間に夏休みが来てしまいますね~💦次女の癇癪に疲弊しながらも、今のところなんとか塾も続けられていますが、いよいよ成績が悩ましくなってきましたこの時期から上げていくのは大変だとは思うのですが、やっとこさ腰を上げたり下ろしたりし始めたので(どっちなんだい)少しでも本人の志望校に手が届けば良いなぁと思います…さて、先日の楽天マラソンで届いたお品をご紹介✨これこれ!話題のビーチサンダル!【6/14付週間ランキング1位!】ラバーリングデザイントングサンダル【レディース靴サン
昨今の子育てではよく「他の子と比べたらダメ」なんて言われますよね。確かに出来過ぎる子と比較されると子どもの方も凹んで自己肯定感持てなくなる可能性もあるし、過去に出来なかったことができるようになれば、他の子関係なくホメた方が屈託なく育ちやすいでしょう。でも、やっぱり自分の子には優秀であってほしいし、「子どもが難関大学に入る=子育て上手ないいお母さん」みたいに評価される一面があるから、親としては子どもにハッパをかける意味でも他の子の名前を出したくなる気持ちもすごくわかります。実際、三男一女を全
おはようございます夏期講習、直前講習のお金事情の前にまずはお月謝について書いて行こうと思いますたぶん、皆さんのイメージ高いだと思うんです。そうなんです。至ってど庶民の我が家にはかなり高額お月謝でしたその額…約5万これとは別に毎月、模試代(1回15000円)などが加算されて6月500007月500008月1860009月8500010月6000011月87000でした🤣またこれとは別に教材費、施設使用料、交通費、お受験スーツ代、お受験用品代がかかってきたわけでござ
Sクラスになった初日、バスからどんな顔で降りてくるか心配でした男子にバカにされた恥ずかしい行きたくないとか、言うかな〜何て説得しようかな〜6年生に上がると同時のクラス落ちいろいろ考えながらバス停で待っていましたただいまーあれ、、、元気だどうだった??ってすかさず聞いたら、Sのみんなにいらっしゃ〜いって迎えてくれたそうあぁありがたいC問題しないから最高〜基礎からB問題まで丁寧に説明してくれるからいいわぁと、冷静に分析していました偉いなぁ本当に思いました第一志望